第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
4137:
住民さん2
[2022-11-15 12:41:39]
|
4138:
入居済みさん
[2022-11-15 12:48:58]
別にNuroにこだわる必要は全くないと思うのでとりあえず自由に戸建てタイプの回線を引かせてほしいですね。
公平性の議論に関しては意味不明すぎて、正直検討するのがめんどくさくて放棄しているだけなんじゃないかと疑ってしまいます。 戸建て回線を引ける人が引いて既存回線から人が退けば既存回線使っている人にも恩恵がある、簡単な話だと思いますけどね。 |
4139:
マンション住民さん
[2022-11-15 12:58:00]
公平性にかけるだなんだといって既存の問題に何も対処しない、変化しない、こういう光景を見ていると日本企業のそれと近いものを感じる
|
4140:
入居済みさん
[2022-11-15 13:35:01]
理事会での議論はこんな感じになると思いますよ。
少人数で、公平性を無視した議論は難しいと思います。 この流れに不満があるなら、臨時総会の開催を提案し、 総会で対応案の決議をとれば良いのではないでしょうか。 総会で案を作るのは難しいと思うので、 以前出ていましたが、有志で案を作ってメリデメ整理して、 金額を見積もって、臨時総会で説明して決議とれば良いかと思います。 有志を募る際に、公式なものとして認めてもらう必要があれば、 有志での検討会について、総会で了承を得て、参加者も募れば良いと思います。 |
4141:
住民さん7
[2022-11-15 13:35:48]
|
4142:
住民さん1
[2022-11-15 13:45:21]
|
4143:
入居済みさん
[2022-11-15 14:12:16]
>>4140 入居済みさん
これは良い案ですね。 |
4144:
住民さん8
[2022-11-15 15:02:57]
>>4139 マンション住民さん
評論家気取りで何もしないあなた、日本のサラリーマン体質そのものですな。 |
4145:
住民さん2
[2022-11-15 15:16:18]
>>4137 住民さん2さん
この人は理事会ではないんでしょ? 外から言うしかない立場なんだったら、この行動がこの人にとって出来ることだったんじゃないですかね? 意見言われてクレーマーとか言ってるんじゃ利理事会の存在意義はなくなりますけどね。 文面だけ見るとこの人は確かに口調が強い気はしますが。 なんでもかんでも『やらないくせに口出すなとか、お前がやれば良い』とかは議論にならないですよ。 |
4146:
住民さん1
[2022-11-15 15:20:39]
>>4138 入居済みさん
自由に戸建て回線引くのは分譲マンションでは原則不可能ですよ。 基本的にはMDFを通して各部屋に分配するので、極端な話全員が別の回線引こうと思うとMDFから全て個別にケーブルを引くので各部屋までのケーブルを通す穴が足りません。 そのため、希望する全住民に戸建てタイプの回線を引けないので公平性に欠けるというのは変な話ではありません。 後から申し込んだ人が「もうケーブルの穴埋まってるからあなたは個別線を引けない」って言われたら大問題になります。 低層階なら窓から引ける場合がありますが、今度は景観を理由に結局引けないのがオチです。 |
|
4147:
住民さん2
[2022-11-15 15:28:26]
追加の回線をひくのって、工事費用いるの? できないって言われてる棟は無視するけど、設備室に機器を設置し、個別の住宅まで引っ張れば済むと思ってた。当然、設備室が共有部になるから理事会の承認がいるだろうけどさ。それともマンション的に工事費がかかる何かがあるんだろうか。
そもそも費用がかからないのに、「公平性」だけで拒否してるなら、遅くて困ってる人たちは「なんで?」とはなるんじゃないの。「公平性」という気持ちの問題ではなく、規約の何をもって拒絶するのか明示してもらって、それに不服なら臨時総会開いて、理事会の決定を修正してもらえばいいんじゃないの。 通信を提供してる会社がゴネてるだけの可能性もあるし。 |
4148:
住民さん8
[2022-11-15 15:31:48]
>>4146 住民さん1さん
うわ、ならネットの問題って、永続的に続くのか。その意味の「公平性」なら、マンションとして資産価値に影響しそう。 なら、その旨を理事会が報告したほうがいいんじゃないの。変に言葉を濁すと、自分たちが矢面に立つじゃん。 |
4149:
住民さん5
[2022-11-15 15:33:41]
分譲マンションでも別回線をひいてる住宅あるから、問題ないだろうと思ってたけど、「大規模マンション」だからそうもいかないのか。
|
4150:
住民さん2
[2022-11-15 15:35:18]
>>4147 住民さん2さん
規約の何をもって?? 共用部に一切関係ない形で工事やってくれるところがあるなら勝手に引けばいいでしょ。規約上そもそも許可がいる話になんで規約の話持ってくるの? これだからクレーマーは。 |
4151:
住民さん1
[2022-11-15 15:36:34]
ネット遅延って、たまに停電する、水道水が濁る、みたいな問題だと思うんだけどね。
|
4152:
住民さん2
[2022-11-15 15:39:33]
>>4145 住民さん2さん
同じ住民がボランティアで時間を割いてやってくれてることに対して敬意を欠く言動にはクレーマーとしか言いようがないですね。それが嫌ならじゃああなたが役員やって自分の時間使ってどことでもやり取りして全部整えた上で理事会とか総会で合意取り付けたらいいでしょ。 思いつきで文句言うだけ、他人が動くことに対する敬意や想像力もない人はクレーマーでしょ。 |
4153:
住民さん1
[2022-11-15 15:43:29]
当然、理事会の承認が必要な案件だけど、「共用部への機器設置」を許可しない理由に、他の住民の多くが納得できない場合、理事会にはものを申せるよ。私物化されたときなど、どうやって対抗するつもりなのか。
臨時総会開いて、質問すればいいのに。 |
4154:
入居済みさん
[2022-11-15 15:45:13]
実際、インターネットが遅いというのはどういう状況なのか。
現在の状況がいまいち把握しきれない。 ・慢性的に遅い or 不定期で特定の時間だけ遅い ・入居時に配布されたルータ(アクセスポイント)を使っている人が遅いと言っている or 自分である程度の品質のルータ(アクセスポイント)を買っている人も遅い |
4155:
住民さん7
[2022-11-15 15:45:27]
文章だけじゃよくわからないから、総会開こうか。
|
4156:
住民さん1
[2022-11-15 15:47:39]
|
4157:
住民さん1
[2022-11-15 16:04:39]
理事会なんてボランティアで、素人なんだから、管理会社の意向が強いんじゃないの。管理費は払ってるんだし、そっちからも回答ほしい。
|
4158:
住民さん2
[2022-11-15 16:04:44]
>>4153 住民さん1さん
じゃあ、頑張って5分の1集めたらってこと。誰もそんなことやらないよ。あなたもすればいいのにとか他人任せ。他の住民はそもそも理事会の対応を問題視などしてない。ここにいるクレーマーが騒いでるだけ。で、クレーマーは文句言うだけで署名なんか集めたり手間がかかることは一切やる気なし。 |
4159:
住民さん7
[2022-11-15 16:14:25]
|
4160:
住民さん1
[2022-11-15 16:15:19]
ネットに遅延あり、品性はなし
|
4161:
住民さん7
[2022-11-15 16:19:57]
>>4160 センスゼロ川柳大好きマン
|
4162:
住民さん8
[2022-11-15 17:54:42]
|
4163:
マンション住民さん
[2022-11-15 18:06:22]
臨時総会の開催ってそんな気軽に出来るものでは無いですよ。住民の方なら規約をキチンと読みましょうね。
|
4164:
入居済みさん
[2022-11-15 18:12:50]
両陣営もはや何と戦っているのかわからない更年期障害気味のおばさんとおっさんばかりの動物園はこちらでしょうか?
|
4165:
住民さん2
[2022-11-15 18:50:04]
景観を理由になんでネットのケーブルがひけないの? 規約に書いてあったっけ。
|
4166:
住民さん2
[2022-11-15 19:33:15]
ネットの対応は終了。解散解散。
|
4167:
住民さん1
[2022-11-15 19:43:18]
メンテナンス今日でしたね。
速くなった気がします。 皆さんどうですか? |
4168:
住民さん2
[2022-11-15 20:15:37]
速度テストでもやってみるかー。
|
4169:
住民さん5
[2022-11-15 20:23:49]
|
4170:
住民さん5
[2022-11-15 20:24:37]
|
4171:
住民さん5
[2022-11-15 20:40:48]
シーズン入居予定ですがこの工事ってシーズン側も一緒にやってくれているんでしょうかね。
ネットワークの構成って同じにしているはずですしシーズン側をやっていなかったら今後同じ話になると思うので、やっていると信じたいところです。 |
4172:
住民さん7
[2022-11-15 20:43:47]
|
4173:
住民さん1
[2022-11-15 21:31:49]
|
4174:
住民さん2
[2022-11-15 21:36:53]
|
4175:
住民さん8
[2022-11-15 21:52:04]
>>4174 住民さん2さん
どちらが正しいかは判断しかねますが、議事録の件もしかり、住民への情報公開が不十分だから課題の解決に向けてどのような状況か分からず、不満を感じるのは理解できますよ。 インターネットの件以外の課題も現在のステータスが良く分かりません。 ところで速度改善されましたか? 他の皆さんがどうなのか気になります。 |
4176:
住民さん4
[2022-11-15 22:00:58]
>>4174 住民さん2さん
まぁそもそも騒いでなけりゃ工事なんて実施されなかっただろうしこれも君のいうところのクレーマーが声上げてくれた結果でしょ。 議事録遅すぎるうえに情報がスカスカで全体的な状況わからないし。 どういう課題があってそれぞれどういうステータスなのか最低限サマリーでまとめてほしいよね。 |
4177:
住民さん2
[2022-11-15 22:10:35]
|
4178:
住民さん2
[2022-11-15 22:11:42]
|
4179:
住民さん8
[2022-11-15 22:19:25]
>>4176 住民さん4さん
議事録を読んでも内容がスカスカなので、なぜ根本的な改善ができないのかなど、結論に至る過程が分からないのが問題だと思います。 理事会の皆さんが頑張っていても、あの議事録では何もしていないように思われても仕方ありません。 |
4180:
住民さん1
[2022-11-15 22:22:50]
工事の結果改善されたかコメントが少ないですが、皆さんいかがですか?
私は4170に書いた通りですが、もしかしてここに住民の方はほとんどいない? |
4181:
管理担当
[2022-11-15 22:34:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
4182:
住民さん1
[2022-11-15 22:36:10]
役員ヤレヤレ系は荒らしなのでスルー推奨
|
4183:
住民さん4
[2022-11-15 22:46:51]
スマホなんて下り30あれば十分だけどね
|
4184:
住民さん7
[2022-11-15 22:53:29]
ヤレヤレ君もクレーマー認定君もお前やれ君も対話をしていないという意味では本質は同じなので、同じ穴の狢という意識を持ちましょう。
|
4185:
住民さん1
[2022-11-15 23:04:56]
>>4181 住民さん4さん
レスポンスありがとうございます。 私も1時間ほど前は40Mくらいまで落ちたのですが、今やったら回復していたので、21-22時頃に混み合って落ちるのかもしれないですね。 だいぶマシになった感じがします。 |
4186:
住民さん2
[2022-11-15 23:15:05]
正直、改善されたかわからない。基本的に使えないんじゃなくて、みんなが使う時間帯で遅くなるから。また明日に日常使いしてみよう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
文句垂れるのと手を動かすことの違いがわからないようでは交渉など無理でしょうね。理事会もそんなクレーマーいちいち相手してられません。やりたければご自身が役員になられたらいいんじゃないでしょうかね。ま、ネット以外にも色々となることはあるんですよ。クレーマーは知らないでしょうが。