第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
2451:
契約済みさん
[2021-10-10 13:22:13]
|
2452:
契約者さん1
[2021-10-10 13:28:57]
>>2451 契約済みさん
希望者が多いかは想像ではなく絶対に実際にアンケートを取るべきです またご指摘の受益者がランニングコストを考えるのであれば現状で使用していない人、理由があり使用できない人は逆に負担を減らさないとおかしい話になりますよね? |
2453:
契約済みさん
[2021-10-10 14:13:36]
>>2452 契約者さん1さん
そんなことはないです。現状は販売側が決めたルール(おそらくこれまでの多くのマンション建設と管理の経験からそれなりに合理的な根拠があると思われます)であり、皆さんそれに納得して入居しているわけです。私も絶対に使用しないと思う共用施設がありますが、その維持費を払わないなどとごねるつもりはありません。一部の人のための利益のためにルールを変更してそのための費用を調達するために管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。たとえ本当に十円でも賛成しかねます。そのうち他にもいろいろ要望が出てきてちりも積もれば山になります。 理事会などにはかってアンケートを取ることはもちろん反対しません。そこで大多数が賛成で管理規約が変更になってしまったら当然支払います。おそらくどの程度が賛成したらいいのか、などは管理規約のどこかにあるでしょうから、それに従えばよろしいかと。私が漠然と言っている大多数がどれくらいなのかも規約集をよく読めば書いてあるかもですね。 |
2454:
契約済みさん
[2021-10-10 14:29:33]
一部の人のための利益のためにルールを変更してそのための費用を調達するために管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。
修正します。 一部の人の利益のためにルールを変更し、必要な費用の調達目的に管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。 推敲が不十分ですみません。また、深夜使用したいとおっしゃっている方に悪意を持っているわけではないです。もちろん決まったらルールに従います。失礼がありましたら申し訳ありません。 |
2455:
契約者さん1
[2021-10-10 14:38:23]
>>2453 契約済みさん
現状のルールを住民がより過ごしやすく意見する事は「ごねる」訳でも「利益」を得たい訳でも「管理費を上げたい」訳でも無いと思います とても中立的で理性的なご意見だと思いますが、言葉のチョイスが誘導的ではないでしょうか? これでは現状を変える意見の提案は悪者と 遠回しに言っているように感じます 例えばスタディラウンジの時間帯にしても朝の時間をずらし、その分後ろに変更する事も検討できると思いますし 変更は必ず管理費上がるようなミスリードを言うのは違いませんか?。 |
2456:
契約済みさん
[2021-10-10 14:59:39]
>>2455 契約者さん1さん
おっしゃるようなルール変更でも、管理組合できちんと決まればもちろん従います。ただ、時間をずらす案でも、早い時間に使用したかった人には不利益になりますね。パートは午後からだし、夜は家事があるのに、と言ってガッカリされる方がいらっしゃると思いますよ。 いずれにせよ、スタディラウンジの使用時間に限らず、一般論として、何らかの(特に負担増になりえる)規約変更を行うには、十分議論して住民のなるべく多数の方の意見を反映させ、きちんと手順を踏むことが必要ですね。私の言葉の選び方がよくなかったようです。申し訳ありません。 あまり揉めたくもないですし、この辺りにしておきませんか。もし、実際に議論になりましたら、穏やかにご相談しましょう。長くご近所になるかと思いますのでよろしくお願いいたします。 |
2457:
契約者さん1
[2021-10-10 15:16:02]
|
2458:
匿名さん
[2021-10-11 09:05:26]
入居前は夜にラウンジでゆっくり本が読みたいとか、ゆったりした時間を過ごしたいとか妄想するけど、実際は夜間に恒常的に使う層は限られてきて大半の住人は使わなくなるよ
夜とか部屋着でいる時にわざわざ着替えるの億劫だし(部屋着でご近所さんにお会いしても気にしないという人もいるでしょうが)、そもそも家族起きてる時に外出しようとしても「子供の世話もせずどこ行くの!」ってなる。。 で寝静まってからとなると逆に部屋のリビングで寝転がってお酒でも飲みながらの方がリラックスできる 要するに新居ハイの今の段階で掲示板で揉めなくても、少し落ち着いた段階で理事会議論にした方がいいと思います |
2459:
契約者さん3
[2021-10-11 09:38:56]
|
2460:
通りがかりさん
[2021-10-11 12:30:53]
自分は22時まででも困らないが、スタディルームは多様化の時代に相応しいのは0時までだと思う。一般的な22時から深夜時間帯と定義付けされてのいまの規約
ルールとは察するけど。駅近マンションで夜の活動としては日付が変わる0時まで実需ありありでしょう。特に週末祝日は。 それにはもちろん周囲へ睡眠を妨げないよう騒音配慮を最優先で行動出来ることが大前提。 しかしこの当たり前のことが出来ない人が必ず一定数いるのが世の常。 残念ながら22時からの延長は無理ぽw |
|
2461:
契約者さん2
[2021-10-11 12:53:34]
|
2462:
契約者さん
[2021-10-11 17:55:14]
>>2460 通りがかりさん
“しかしこの当たり前のことが出来ない人が必ず一定数いるのが世の常” ホントこれ。 こういう方々の存在を考慮すると、なかなかリスクが取れないですよね。 ゴミ捨て場の状況や、好天時でもフォグランプを煌々と照らして、周りに迷惑をかける事を厭わない人が残念ながら一定数存在してる事を考えると、このマンションのマナー水準はお世辞にも高いとは言えないですからね… |
2463:
契約者さん
[2021-10-11 19:00:35]
>>2462 契約者さん
この前も23時頃スタディルームの電気つけっぱなしだったので通りすがりの私が消しました。 管理人のいない時間の利用延長で、こういう人が増えなきゃいいですけど。 こういう利用者がいると、むしろ予約制とか利用禁止とかにせざるを得なくなるかも。 私もスタディルームは好きなので、今のように自由に使える環境を壊したくないです。 |
2464:
契約者さん1
[2021-10-12 09:19:48]
このマンションの住人のマナーの悪さはチャイルドルームやスタディールームで垣間見ることができますね。
またゴミ捨て分別のできなさや粗大ゴミの放置などもされてます。 さらに買物カートを駐車場にすぐに戻さない利用者ばかりで、駐車場に買物カートが一つもないことがよくあります。 スタディールームの時間延長云々騒いでいる方とこれらの困った方は同じ人なのでしょうか。 |
2465:
契約者さん1
[2021-10-12 10:39:37]
>>2464 契約者さん1さん
民度低い人は高級マンションだろうが安いアパートだろうが一定数います。 そしてその人達には言葉や文章での注意は効果ないですよ。 スタディルーム1時間100円 カートは1回30分で100円 粗大ゴミは監視カメラで随時チェックし後に請求 これでマナーの悪い人は無くなるでしょう 都内の有料トイレと同じくそれでも使いたい人は使うと思います |
2466:
契約者さん6
[2021-10-12 16:26:43]
>>2464 契約者さん1さん
ゴミ問題については同意しますが、駐車場のカートに関してはどうでしょう? たまたま自分が使いたい時に無かったのを文句言ってるだけでは? まぁわざわざカートの所在を確認しに行った結果、言ってるならお詫びしますが… それを住民同士でやってるとしたら、さすがに気持ち悪いですけどね。 なんにせよ、〝????云々騒いでいる方〟などと人を蔑む言い方をする資格が、あなたにあるとは思えません。 |
2467:
住民板ユーザー6
[2021-10-12 16:48:57]
|
2468:
住民板ユーザー
[2021-10-12 16:55:45]
>>2466 契約者さん6さん
今ある粗大ごみの犯人に関しても、捨てる際だけでなく、エレベーターや廊下などのカメラに映像が残っているはずなので、今後無くなるように部屋番号がわからなければ画像を受付やゴミステーションに張り出すように理事会にかけてみます。 捨て逃げは許しません。 |
2469:
契約者さん1
[2021-10-12 18:03:21]
公開処刑はやめた方がいいのではないでしょうか。
|
2470:
契約者さん
[2021-10-12 18:24:26]
|
2471:
住民板ユーザーさん
[2021-10-12 18:29:33]
不法投棄だから警察に通報してもいいのかな。
|
2472:
契約者さん1
[2021-10-12 18:41:35]
皆怖すぎです
粗大ごみの犯人捜しするコストで処分した方が安上がりです もう少し寛容にならないとどんどん住みにくいマンションになっちゃいますよ |
2473:
契約者さん2
[2021-10-12 19:16:31]
|
2474:
契約者さん1
[2021-10-12 19:46:54]
|
2475:
契約者
[2021-10-12 20:22:02]
>>2472 契約者さん1さん
皆さん多少乱暴だなぁとは思いますけど… 入居してすぐの段階で平然と粗大ゴミを放置する様な方を、そのまま見過ごすべきでは無いと思います。 こういう方は何度でもやりますよ。 で、結果として管理人さんの負担が増えて、管理費増額に繋がったらとんでもない不利益ですよね。 |
2476:
契約者さん
[2021-10-12 20:37:26]
まあまあ。。都内とかと違って、車さえあれば粗大ゴミ捨てるの簡単なので、皆さん面倒くさがらず出しに行きましょう。土曜もやってます。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002401/1002416/1002429.html |
2477:
契約者さん3
[2021-10-12 21:07:23]
民度が低い人がいるとほんとに迷惑です。
出て行ってほしいです。 |
2478:
契約者さん2
[2021-10-12 21:10:30]
>>2475 契約者さん
無料で出せる非常識のゴミのために払いたくないです。自分は支払いして捨ててるのに。支払いも罰則も無いなら自分もと皆が同じ事をすればあっと言う間にゴミだらけになりますよね。今後のために初回でどうにかすべきです。犯人は早く処分しに行きなさい。 |
2479:
契約者
[2021-10-12 21:12:51]
|
2480:
契約者さん1
[2021-10-12 21:13:19]
|
2481:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-13 12:36:13]
|
2482:
契約者さん1
[2021-10-13 13:03:05]
|
2483:
通りがかりさん
[2021-10-13 14:04:38]
まさに張り紙禁止の張り紙状態
|
2484:
契約者さん1
[2021-10-13 14:07:25]
>>2478 契約者さん2さん
毎回捨てられて廃棄コストが不法投棄を防止するコストを上回るようなら対応すべきですが、廃棄の方が安ければ防犯カメラ導入みたいな金を管理費から出すのは無駄遣いなので払いたくないです。 |
2485:
匿名さん
[2021-10-13 14:10:17]
|
2486:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-13 18:39:53]
>>2485 匿名さん
そうですね。監視モニターが管理事務室にあるので確認しました。 私は都内からの移住なのですが、街の中でも防犯カメラがあったので、マンションにも当たり前に設置されると思っておりました。 防犯カメラのリレーで犯人逮捕のニュースもあるように、犯罪抑止の為にも必要だと思いますね。 |
2487:
契約者さん1
[2021-10-13 19:55:08]
粗大ごみってどこに放置されてますか?数日間であるけれども見当たりませんね。
|
2488:
契約者さん1
[2021-10-13 20:31:34]
|
2489:
契約者さん1
[2021-10-13 21:06:20]
>>2488 契約者さん1さん
住民が不法投棄を防止する措置を取らないと犯罪に加担したことになるんですか? そんな法律か規約がある事を知らないので自分の子供に自信持って説明できません。 参考までに、どこに記載されているんでしょうか? 自分の子供に自信持って説明できるように教えていただけますか? |
2490:
契約済みさん
[2021-10-13 22:42:02]
自らに対する金銭的な価値のみで判断して犯罪を見過ごすような価値観の親を持ってる子供って可愛そうだね。
いつか親の話を他人にしなくなりそう。 |
2491:
契約者
[2021-10-13 22:54:06]
>>2488 契約者さん1さん
随分と思い切った考え方ですね。笑 子供が間違った道に進みそうなので、その考え方は不採用かな… ただ、ゴミの捨て方に関してはコスト以外の視点も大事かなぁとは思います。 それこそ子供を育てる環境として、ゴミマナーもまともに守れない大人がたくさんいるってのは嫌ですよね。 |
2492:
通りがかりさん
[2021-10-13 23:25:15]
俺もゴミ話するわ
今から40年弱前の実話。 当時自分は小学校に通い始めたばかりの春のピカピカ1年生で新築の10階建のマンションの10階に住んでた。 とある朝、いつものように学校へ出掛けようとするとおふくろが 「まーちゃん、このゴミ袋を行きがけにゴミ捨て場に捨ててきて」と玄関前でデカいパンパンに詰まったゴミ袋ひとつを渡された。「ちょっと重いかな大丈夫?」と不安そうに俺を見つめるおふくろだったが頼まれたことが妙に嬉しくて「ぜんぜん持てるよ!行ってきまーす!!」と一瞬だけ全力で持ち上げて力持ちをアピールしながらそのまま玄関を出た。 こうして登校がてらのゴミ出しミッションは幕を開けた。まさかこのゴミ袋ひとつのせいでこの後マンション住民へ大迷惑をかけ、自分の身に降りかかる惨事とトラウマ地獄をみるハメになろうとは。。。参考になる10以上で続く |
2493:
契約者さん6
[2021-10-13 23:32:08]
まだ入居前なのでこちらの掲示板を見てマナーの話にひいてます。以前住んでいたマンションでは粗大ゴミをシール無しで捨てた場合、券購入必要ですという貼り紙を大きくしたら、その後きちんとシール貼られて解決してましたがそういう感じではないんですかね?流山市はシールは粗大ゴミ1つに対して1100円なので、それを管理費から都度負担するというのはいただけないとは思います。ちりも積もれば金額すごくなりますからね。
|
2494:
契約者さん8
[2021-10-13 23:55:40]
|
2495:
匿名さん
[2021-10-14 00:21:16]
|
2496:
契約者さん1
[2021-10-14 01:09:40]
|
2497:
匿名さん
[2021-10-14 06:39:13]
|
2498:
匿名さん
[2021-10-14 06:41:22]
|
2499:
契約者さん1
[2021-10-14 09:55:27]
ー>>2497 匿名さん
画像は貼り付け無くて良いでしょう ただ不法投棄された時に確認用に監視カメラ設置だけで いいのでは ただ、すでに入り口付近に1台ありますね おそらく現状でも犯人確認できると思います。 |
2500:
匿名さん
[2021-10-14 10:05:12]
ゴミ置き場の中に監視カメラつけてるマンション珍しくないですけどね。目の前の1件のコストだけ考えるのではなく、先々のことを考えるとやはり最初が肝心と思います。
|
2501:
契約者さん1
[2021-10-14 11:20:44]
>>2499 契約者さん1さん
犯人は確認できるけど、画像張り出しもせず特定するなら各階廊下全ての家の玄関を確認できるカメラを設置しないと無理だからプライバシーが無くなる それともカメラ画像持ってる管理人に毎日24時間ゴミ捨て場前で顔確認してもらいます? 画像張り出せば相互監視でそんな事しないでも防げます、犯罪者が悪いので張り出しても文句ないでしょう |
2502:
契約者さん3
[2021-10-14 13:03:49]
|
2503:
匿名
[2021-10-14 15:21:11]
さっそくバルコニーに手摺りに布団とか干してる部屋がありますね、、
|
2504:
契約者さん1
[2021-10-14 19:40:08]
ダメなんでしたっけ?
|
2505:
契約者さん1
[2021-10-14 22:14:07]
粗大ゴミってどれですか?
|
2506:
契約者さん4
[2021-10-14 22:25:11]
張り出し大草原だなw思考が野蛮
悪いんだから、なにされてもいいでしょ みたいな価値観ヤバすぎ。中世かよ。 全体に注意喚起して、 続けば特定後、管理人に直接注意してもらう ぐらいでいいやん。 晒すとかマジで野蛮で鬼畜w 公開処刑して何になる? 排他的な村社会的思考にドン引き。 |
2507:
匿名さん
[2021-10-14 23:07:20]
|
2508:
通りがかりさん
[2021-10-14 23:09:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2509:
契約者さん4
[2021-10-14 23:17:34]
>>2507 匿名さん
あざっす!笑 |
2510:
契約者さん1
[2021-10-14 23:26:48]
>>2506 契約者さん4さん
誰がどうやって特定するんです? カメラの画像じゃ部屋まで特定出来ないし、その人が次いつゴミ捨て場に来るかも分からないですよね。 今すぐ監視カメラ増やすみたいにすると、管理費いくらあっても足りないです。 続いたら対策するぐらいでいいのにね。 |
2511:
匿名さん
[2021-10-15 05:56:17]
|
2512:
住民板ユーザーさん
[2021-10-15 08:33:57]
梱包資材のプチプチってプラじゃなかったんですね。仕分け難しいです。
|
2513:
契約者さん1
[2021-10-15 19:18:50]
深夜ですら駐車場のカート置き場に買物カートが全くない。
これって自宅に持ち帰って返却してないってことだよね。 共用物の独占はやめて欲しいですね。 |
2514:
契約者さん3
[2021-10-15 20:10:29]
|
2515:
住民板ユーザー1
[2021-10-15 23:28:10]
>>2513 契約者さん1さん
たぶんですけど、B棟そばのカート置き場にたくさん置いてあるので、駐車場から持ってきた人が駐車場へ返さずにB棟そばの置き場に置いているのだと思います。 さすがに自宅には入れられないでしょう笑 |
2516:
契約者さん1
[2021-10-16 18:21:20]
子供用自転車、ストライダー、きちんと駐輪場に停められていないものがありますが駐輪場の契約してないのでしょうか。邪魔です。
ストライダー、契約してないなら自宅玄関内にしまってほしい。 |
2517:
住民板ユーザー1
[2021-10-16 20:50:52]
|
2518:
契約者5
[2021-10-16 21:23:02]
>>2367 契約者さん1さん
私も元ヤンキーのような方を見ました。黒金髪のママが子供は放置でずっとスマホを見ていますね。何度か遭遇しましたが、いつもずっと放置です。たまに男の子に怒鳴ってますが、挨拶も無視で子供がおもちゃを奪ったりしても放置なので、怪我など怖いのであまり近づかないようにしました。 他にはそんな方とは遭遇しませんが、残念です。 |
2519:
住民板ユーザーさん8
[2021-10-16 22:45:07]
>>2518 契約者5さん
これだけの大規模で、駅チカで、この価格だったらある程度覚悟しないと。そんな人が、たくさんなわけじゃないんでしょ?ここのマンションを、選んだ理由をちゃんと理解しましょう。マナー悪い人がいることが、不快なのは分かりますが、個人レベルで言ってたら、今後もたないですよ。 |
2520:
契約者さん1
[2021-10-17 02:22:19]
|
2521:
契約済みさん
[2021-10-17 07:18:43]
>>2517 住民板ユーザー1さん
管理人さんに注意してもらえると助かるんだけど、管理会社はこういう件にはあまり関わらないですよね。 住民と揉めて契約無くなると怖いんで。 基本は管理組合でしっかりと対応しないといけないので、先ずは管理組合に連絡してルールの徹底を促す方が良いかと思います。 |
2522:
中古マンション検討中さん
[2021-10-17 20:28:09]
|
2524:
契約者さん8
[2021-10-18 01:14:08]
ここではなく管理会社に言ったほうが。。。
ただ、お願いでしか無いから難しいでしょうね |
2525:
ご近所
[2021-10-18 08:17:42]
>>2523 近隣住民さん
他人に法的に禁止されてもいない右折をやめろとおっしゃるより、そこまで待たされるのであればご自分が右折をやめれば済む話では? |
2527:
契約者さん1
[2021-10-18 11:18:46]
|
2529:
ご近所
[2021-10-18 12:23:41]
>>2526 近隣住民さん
論点ずらしですか。そこが問題なら最初からそうおっしゃるべきです。自分も右折しようとするなら同じことです。ここの住民だけを攻撃するのはおやめいただきたいです。どうしても交通や安全の障害になるなら全面右折禁止しかないでしょう。 |
2531:
匿名さん
[2021-10-18 13:04:27]
長谷工とか管理会社というより
役所とか警察署とかに相談した方がよいかと。 道路は公共の場ですので、公共の安全に問題があると 判断されれば、センターライン上にポールを立てて 右折で入れないように等の対策をしてくれると思います。 法律うんぬんという話があったので、公的ところにお願いした方が良いと思いますよ。 |
2533:
契約者さん1
[2021-10-18 13:06:41]
ああ、一つ上の方が警察署って書いてますね。失礼しました。
|
2534:
契約者さん8
[2021-10-18 16:13:12]
放置自転車や虐待が疑われるママの事など、監視カメラさえあればある程度回避出来そうな気がします。ルールをきちんと守っている住人が守らないごく一部の住人にもやもやせず、秩序が守られるのであれば、多少管理費が上がっても自分は構わないです。現に以前住んでいた都内のマンションでは、粗大ゴミを放置した住人が監視カメラで判明し、責任を取らされていました。今後共有部の備品などが紛失するなどのトラブルが無いとも言い切れませんし、ゴミ捨て場や共有部などにも監視カメラを付けて欲しいと考えます。
|
2540:
契約者さん
[2021-10-18 20:50:13]
|
2541:
契約者さん1
[2021-10-18 22:55:07]
もう中古で販売されてるけど
皆さんの中で売りに出す予定ある方どの位居るのかな?資産価値を感じる価格で売りにでてるので揺らぐ男心 妻にはまだ伏せてます。 |
2542:
契約者さん2
[2021-10-18 23:35:24]
|
2543:
匿名さん
[2021-10-19 12:41:55]
|
2544:
契約者さん
[2021-10-19 19:20:12]
>>2542 契約者さん2さん
一期一次は2020年3月契約ですし、この間にもっといいと思える物件に出会ったり、家族状況変わった人もいるでしょうね。うちもこの間に夫に辞令出て単身赴任してもらってますし。 |
2545:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-19 23:29:56]
つかぬことをお聞きします。
みなさん、入居したときの赤い紙袋に設備取扱説明書(紙ベース)って付いてるんですか?それとも不備でうちだけないのか?と思いまして。 DVDが入ってましたが設備の説明書はDVDに入ってるのでしょうか?中身はパソコンがないため確認できてません。食洗機やトイレ、浴室乾燥機等の設備の取説がなくて困ってます。 |
2546:
契約者さん2
[2021-10-20 07:58:14]
[No.2523~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
2547:
匿名さん
[2021-10-20 09:47:04]
|
2548:
匿名さん
[2021-10-20 10:19:10]
>>2545 住民板ユーザーさん1さん
・DVDを持ってマンションギャラリー横のローソンへ ・「8GB容量のUSBメモリください」と店員に伝え1000円ほどで購入 ・マンションギャラリーに行き受付嬢へ「DVDデータをUSBメモリに移して」と依頼 ・再度ローソンに行き「このUSBメモリデータを印刷したい」と伝える これでコピー機にUSBメモリを刺して有料印刷してくれるので解決 |
2549:
契約者さん8
[2021-10-20 11:35:10]
>>2545 住民板ユーザーさん1さん
設備の取説は紙ベースで入っていませんでした。DVDの中には取説が入っていましたよ。 |
2550:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-20 14:58:29]
2545です。教えて下さった皆さんありがとうございます。DVDに入ってるのですね。うちだけ不備ってことではなくて安心しました。
DVDじゃなくネットでダウンロードが良かったなぁ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
個人的には希望者がそれほど多いとは思えず、入退室管理のための新しい機器や複数の防犯カメラの設置、それらの維持や光熱費など、イニシャルコスト、ランニングコストは受益者負担でお願いしたいです。もちろん大多数のかたが深夜の仕様を希望ということなら全体で負担もやむなしかと思います。