第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
4558:
住民さん2
[2023-01-13 12:26:52]
|
4559:
住民さん1
[2023-01-13 12:58:58]
今日もベビーカー置いてますね、昨日より増えてる気がします。
やはりみんなやってるから自分もokみたいな空気になるんですかね。 |
4560:
住民さん5
[2023-01-13 13:11:59]
作業を終えたはずなのに、ネットがまだ遅くない?って確認したいんじゃないの。個別のルーターだったり、マンション側のせいじゃないかもしれないから。
こんなに具体的な話がでてくるのに、住人じゃないと決めつける方が怖い。 |
4561:
住民さん1
[2023-01-13 13:18:05]
高価なマンションだから品がいいと思って中古マンションを探してる人がいたけど、高いマンションも掲示板は荒れる、そもそもこのマンションは売られた値段が今より安い、という理由から当てはまらないと思うよ。
|
4562:
住民さん1
[2023-01-13 13:33:43]
このスレの存在を知らない俺以外の妻と子どもたちはグランの住まいとおおたかの森の環境に満足しながら幸せそうに生活しているよ。こんな家族を守り続けたい。
|
4563:
住民さん3
[2023-01-13 13:58:10]
|
4564:
住民さん8
[2023-01-13 14:05:50]
|
4565:
契約者さん1
[2023-01-13 14:30:40]
|
4566:
住民さん6
[2023-01-13 14:44:40]
>>4565 契約者さん1さん
国に帰ったら? |
4567:
住民さん1
[2023-01-13 15:32:40]
|
|
4568:
住民さん3
[2023-01-13 16:31:32]
|
4569:
住民さん2
[2023-01-13 17:28:06]
インターネットの件確認取りました。
下記の通りだそうです。(長文失礼します) ・最近転居者なども多く、流山市のバックボーンネットワークが逼迫している。(UCOMとNTT東どちらのネットワークが逼迫しているかは聞きそびれました) ・11月の設定変更作業は逼迫している流山市ではなく柏市の経路を通るようにするための作業 ・マークス、シーズンいずれも作業は実施済み UCOMとNTT東のどちらで逼迫しているかは重要なポイントではありますが聞きそびれてしまってすみません。 とりあえず話を聞いた限りの情報と現在の状態を加味すると下記のようなことが考えられますので、これ以上の改善を求めるならもう少しUCOM側にボトルネックになっている箇所の特定などまずは調査から引き続きやってもらう必要がありそうです。 ・柏の経路を利用してもなおパケロスなどが発生しているということは、結局柏側も逼迫している、もしくはもう少し下流側が逼迫している(確かに通信経路のトレースをしたところ、4ホップ目くらいに位置するUCOMの機器間でパケロスが起こっているように見えたので、後者の可能性があるかもしれないです。) 逼迫している箇所によっては流山市の通信をある程度まとめているUCOMもしくNTT東ネットワークが逼迫しているわけですから我々だけじゃなくネットワーク品質に不満を持っている流山市の特に集合住宅済みの方達は多いかもしれません。 |
4570:
住民さん6
[2023-01-13 21:54:54]
めちゃくちゃタメになりました。ありがとうございます。
|
4571:
住民さん5
[2023-01-14 00:32:47]
|
4572:
住民さん4
[2023-01-14 09:01:59]
>>4569 住民さん2さん
この人の言うとおりだとすると、解決はとても難しそうもしくは長引きそうですね… 正直、文の意味が7割くらいしか理解出来ていないんですが、要は流山市全体でネットが詰まってるって事? それって短期間で解決するんでしょうか? 私の理解では、ソライエグランの声だけではどうにもならない可能性もあるように思えますが… |
4573:
住民さん2
[2023-01-14 10:02:54]
>>4572 住民さん4さん
度々長文失礼します...。 問題がどこにあるか次第ですが少なくとも短期で簡単に解決する問題ではないとは個人的な見解ですが考えています。 輻輳している箇所に責任を持っている会社が追加で設備投資してくれれば解決する可能性はあります。 しかし、契約の約定にベストエフォートという言葉が大体記載されていると思いますが、雑な言い方をしてしまうとこれあ契約速度は目安であって保証はしないよという保険のようなものなので、クレームを入れて設備投資などをして改善をしてほしいとお願いしてもそれを盾にされる場合がこういう問題ではほとんどです。 最終的に設備投資などをするかは経営判断になるんじゃないかと思います。 なお、我々住民および管理組合側主体のアクションとしては、UCOM、NTTどちらの設備で輻輳が起きてるにしても、現在調査?が進んでいるNUROを入れればUCOMとNTTどちらとも関係は断つことができるので問題の解決にはなるかもしれません。しかし、下記懸念はあるかと思います。 ?昨今NUROも利用者が増えていることで一部地域でパケロスなどが酷く発生していて炎上している。流山市でそれが起きないとも言えない。(これはネットで検索すればある程度流山市民でNUROを利用している人の情報とかは出てくるかもしれませんが) ?ソライエグラン構内ではなくもう少し上流の流山市のネットワークで輻輳が起きているとなるとソライエグランの一部住民がNUROに移行したとして、既存回線を使い続けることになるNURO(正しくは光回線の引き込み)が利用できない棟の住民の回線品質問題が解決される可能性は低いのではないかと思う。これは前にこの掲示板で話題になっていた引ける人が引くのは不公平問題に繋がっていく可能性がある。 なお、以前の書き込み含めてここまでの書き込みは問い合わせた情報と現状を元にした推測の部分が強いので、やはり正しく現状を理解するにはUCOMにもう少し調べてもらって、もっと具体性の高い情報を管理組合に提供してもらう必要があると思います。 管理会社や管理組合も専門家ではない(非難しているわけではなく、極めて高い専門性が必要になる領域なので仕方ないという意味合いです)と思うので情報を丸められて提供される可能性があり、そうなると正しく問題の対処ができなくなるので管理組合サイドにも詳しい人を立てることができればと個人的には考えています。 自分はバックボーンネットワークが専門ではないですが、仕事柄ネットワーク系の知識は一定保有しているので、許されるのであればこの問題の役に立てたら、とは思っています。ただ、分譲マンションは初めてなので関わり方などの正しいアプローチがわからず、そこを勉強しなくてはといった形ではあります...。 |
4574:
住民さん6
[2023-01-14 10:51:24]
|
4575:
住民さん6
[2023-01-14 11:27:16]
>>4573 住民さん2さん
すごく分かりやすかったです。 進め方としては専門委員会を設立しませんか、と管理組合に書面等で提案するといいと思います。提案を受け理事会で管理会社と相談し、いいね!となれば、委員会設立に向け話が進められます。報酬の有無や人数、体制など具体的な検討をするために理事会への参加を求められることもあると思います。 また、実際に専門委員会が設立されますと、専門委員会での検討事項を理事会に連携するため、恐らく専門委員会の委員長が理事会への出席を求められ、かなりの負担になると思います。 専門委員会については下記サイトがご参考になると思います。 https://mansionlife.jp/article/mansionsenmoniinnkaisaisoku |
4576:
住民さん2
[2023-01-14 12:14:03]
|
4577:
住民さん3
[2023-01-14 12:18:53]
>>4575 住民さん6さん
仕事ですね。 我が家はルーターを購入したからか、二人在宅勤務で子供達も使ってもなぜかネット環境に問題ありませんが、こんな方がいらっしゃるとは、ありがたいですね。 やっていただく場合はボランティアの範囲で済まなそうなので有償か外注でお願いしたいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同意です。管理会社がまとめて理事会にあげます。
ここへの書き込みは、ほぼ非居住者だと思います。