第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
3848:
住民さん7
[2022-10-23 09:22:25]
|
3849:
住民さん8
[2022-10-23 09:30:53]
|
3850:
住民さん7
[2022-10-23 10:38:13]
ここのマンションは赤ちゃんの夜泣きとかうるさいんでしょうか。心配です。
|
3851:
住民さん5
[2022-10-23 13:35:37]
>>3850 住民さん7さん
ファミリー向けのマンションならどこもうるさいです |
3852:
住民さん6
[2022-10-23 15:51:06]
|
3853:
契約者さん6
[2022-10-23 18:29:22]
|
3868:
マンション住民さん
[2022-10-24 22:48:34]
朝早い時間にゴンゴンと規則的な音を出している人がいる。お経でも唱えてるのかな?
自分のところは赤ちゃんや幼児の音はほぼ聞こえない。 上下や隣の生活音は多少はしょうがないけど、深夜と早朝は勘弁してほしい。 |
3869:
住民さん1
[2022-10-25 01:25:00]
|
3871:
マンション住民さん
[2022-10-25 08:34:23]
>>3869 住民さん1さん
ありがとうございます。そうかもしれません。だとするとこれから寒くなるから毎朝ゴンゴンするのかなあ。文句言うわけにもいかないし、仕方ないですかね。 風呂の蓋の音とか、気にしたこともなかったですけど深夜だと響くかもですね。お互い特に深夜早朝は気をつけて過ごしましょう。日中の子供の出す多少の音なら、元気があったよろしい、くらいで見守りたいです。 |
3874:
入居予定者
[2022-10-25 14:42:14]
駐輪所の抽選結果いつかなぁ
25日以降とのことだけど、 今週中には郵送くるかな? 電動自転車だから平置き?当たれー |
|
3875:
シーズン組
[2022-10-25 14:59:57]
|
3876:
住民さん1
[2022-10-25 18:41:52]
そういえばネクストパワー来月から上限撤廃するんでしたっけ?電気代どのくらい値上がるんだろう。。
|
3877:
住民さん8
[2022-10-25 19:47:47]
>>3868 マンション住民さん
音の正体は、ロボット掃除機とかかも? |
3878:
通りがかりさん
[2022-10-26 08:33:10]
いろいろと物議があるけど、ネットは遅い
|
3879:
住民さん1
[2022-10-26 08:51:55]
|
3880:
住民さん2
[2022-10-26 12:40:04]
>>3879 住民さん1さん
確かにその通りだな。なら、物件の売り文句にネット500円とか書かないでほしいもんだわ。備え付けでも、もっとマシな環境もある。 あとインターネットなんて4000円くらいなのに、余分に500円も取られるのはしゃくなんだよな。 |
3881:
住民さん4
[2022-10-26 15:18:20]
500円なのに文句言ってるわけじゃなくて、勝手に500円取るくせにポンコツだから文句言ってるのがわからない人もいて困るね。
あたまわる。 |
3882:
住民さん5
[2022-10-26 15:25:16]
うんこジェイコムなんて元から品質悪いの有名なのにポンコツにポンコツって吠えてるやつがいて草
|
3883:
住民さん1
[2022-10-26 16:04:12]
いや、家選びでネット回線第1優先で選んでるわけないじゃん。おまけの有料付属品のポンコツネットにポンコツって愚痴るくらいよくない?
ここでは共感してくれる人がいるんだから愚痴るわけだし。吠えてて草とか言ってる人ってまじで住民じゃないんだろうな。 |
3884:
管理担当
[2022-10-26 16:09:15]
[NO.3837から本レスまで、いくつかの投稿を以下の理由で削除いたしました。管理担当]
・他利用者様への揚げ足取り、煽り行為 ・それに反応する発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
参考になります。
マンション生活はある意味共同する部分があるのでルールが必要ですね。
子供の転落事故、置き配された段ボールを踏み台にして柵から身を乗り出した可能性もなくはないと思います。
躾は当たり前だが、発達障害の小学生など想像を超えた動きをする、制御できない子も実際居る。
共有部に物を置かない事は避難経路のためなのだから、廊下に高く積み上げられた生協のダンボールが地震や火事の避難時に崩れてお年寄りや子供が通れなくなる事もある、いつか事故に繋がると思う。倉庫を利用してほしい。また通常の消防車は10階辺りまでしか届かないので火の管理だけはしっかりしてほしい。