第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
3166:
住民さん
[2022-04-08 10:31:33]
|
3167:
投稿者
[2022-04-08 10:39:16]
|
3168:
投稿者
[2022-04-08 10:47:37]
>>3166 住民さん
無記名で提案者には気軽に投函してもらい、実際に案件として処理するかどうかは組合側に取捨選択してもらうのが無難でしょ。 市や県の目安箱もそうなっています。 流山市は20万人いるので相当な数でしょうがこのマンションの目安箱なんて匿名にして設置しても月数件程度でしょう。 記名必須にしないと受理しないなんて怖すぎます |
3169:
匿名さん
[2022-04-08 12:10:01]
ここはトゲのある言い方する人多いですよね。
隣近所の人なのに |
3170:
名無しさん
[2022-04-08 17:16:24]
>>3163 住民7さん
言ってることが違うと思うのならその内容について議論されてはいかがですか。考え方が違うときに人格攻撃をするのは理屈では分が悪いときにすることですし、シンプルにナンセンスです。 |
3171:
匿名さん
[2022-04-09 01:11:33]
>>3163 住民7さん
優しく説明してあげるね! 無記名で目安箱とやらに投函されるご意見のどれを検討するのか否かの判断は何を基準に誰が行なって、それに対してクレームがあったら誰がどう責任を取るの?検討するにしてもどれだけの管理費を費やして誰がどこまでの対応を行ったら終了とするの?無記名投函者さんが満足するまで無尽蔵に費用と工数投入するの?その管理組合での決議は理事会だけでOK?臨時総会を招集する?ちょっと考えただけでウンザリするような課題が山積みです。 目安箱?に投函された内容に対してどこまで取り上げ、どこまで対応するかの検討が必要なのはそのとおり。 だけど、それは記名であろうと匿名であろうと同じ事だよね。また、匿名に対してはなぜかどこまでも対応しなきゃいけないことを前提にしていること、匿名だとなぜか大量に投函があることが前提になっていることにも飛躍あり。 3168他のいうとおり、匿名が合理的と考えます。 |
3172:
匿名さん
[2022-04-09 02:15:57]
まずは住民の意見を伝える仕組みが必要かどうか、必要ならどんな方法がいいか案だしのアンケートを取ってはどうですか。
必要が多ければ具体的に案を参考に検討していくつかに絞りアンケート。必要が少なければそこでおわり。多数決で決めるしかないですよ。 |
3173:
契約者さん8
[2022-04-09 02:23:21]
|
3174:
住民さん1
[2022-04-09 11:20:06]
初めまして。シーズンスクエア入居予定です。
パーティールームのレンタル料は1時間いくらか、ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。 |
3175:
住民さん8
[2022-04-09 11:38:35]
|
|
3176:
住民だけど気になったさん
[2022-04-09 12:33:35]
だんだんズレて行ってるけど、何とかしたいのは特定のエリアで行われているらしい上階からのタバコポイ捨てなんですよね?マンション全体で常態化してるんなら管理組合全体でどうこうもありかもしれないけど、並び3部屋くらいの上階から2階までに注意喚起ビラを管理会社にお願いして配布してもらったら解決するんじゃないの?もし日本語が通じないとかでもネット翻訳して英語と中国語併記しとけばよいだろうし。
|
3177:
住民さん6
[2022-04-09 15:21:31]
安いかたが契約しているアンペア数、使用ワット数、プランなど教えていただければ、それに合わせて契約を見直ししたいです。
無駄に高く払いたくないです。 |
3178:
入居済み2さん
[2022-04-09 18:52:05]
>>3177 住民さん6さん
使っている家電や生活スタイルの違う家庭と電気代だけで比較して同じプラン設定にしても仕方ないでしょう…。まずご自宅の家電の電力と同じタイミングで使う可能性のあるのが併せてどれくらいになるのか計算してアンペア数を確認して、あとは利用時間帯で合うプランを選べば良いだけですよ。 |
3179:
住民さん8
[2022-04-09 21:50:01]
|
3180:
住民さん1
[2022-04-09 22:23:31]
>>3179 住民さん8さん
最後の一言が余計。 |
3181:
住民さん4
[2022-04-09 23:54:16]
そもそもなんでタバコを階下に投げるんでしょうね。隣のベランダの衝立の下から風でとんできたと考える方がまだ分かるのですが、、、。怨念ですかね。今後も直らないようなら3176さんの方法を取るしかないですよね。ゴミ捨て場の分別についても、守ってる人が大多数だと思いますが一部のマナー違反の方たちは残念です…。引っ越し早々はネットでいちいち検索しながら分別していましたが、もう半年経てば慣れました。
|
3182:
住民さん2
[2022-04-10 09:34:12]
>>3176 住民だけど気になったさん
ベランダから吸い殻投げ捨てるような感性の人間がビラで考えを改めてくれるでしょうか。 もちろんビラはやるべきですが、こういう事案は最終的にはどうなるんでしょう。 泣き寝入り? |
3183:
匿名さん
[2022-04-10 10:03:21]
>>3182 住民さん2さん
最終的にというか、ビラでダメなら次は迷惑行為として警察に相談でしょうね。 ビラに警察への通報、及び法的措置を取るなど強い文書にすれば大概は止めるでしょうけど…こういう事をしなくてはいけないなんて恥ずかしいです。 |
3184:
通りがかりさん
[2022-04-11 12:55:18]
タバコを投げ捨ててる人がいるの? それはやばいな……。確かにそこまでいくと、探偵使え、という気持ちもわからないでもない。
|
3185:
名無しさん
[2022-04-11 18:50:04]
>>3183 匿名さん
すみません、警察に相談や通報というのは具体的にどのような手続を想定されているのでしょうか。民事不介入ですので、刑事事件にしなければ警察は取り合ってくれない木がします。被害届を出すということなのですか。不勉強ですみません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから目安箱みたいなのではなく記名での有人授受管理の方がいいんじゃない?運用に際して組合員の方に運用規則の合意を得て、得られない方は投稿して頂かない。データ化する必要はなく閲覧権は理事会内に限定し、申請書は理事会もしくは管理人室で一定期間保管し期限切れ後に廃棄…って感じで運用決めとけば良いだけの話し。ケチつけるばかりでは建設的な話し合いも出来ないですし、も皆さんの賛同も得られないですよ。