第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
2999:
住民板ユーザー1
[2022-02-16 00:28:49]
|
3000:
住民7
[2022-02-16 01:14:36]
>>2999 住民板ユーザー1さん
リモートワークが一時的、にはならない予測です。 リモート業務を数年経験した社会は、元の毎日出社のスタイルには100%は戻らないだろう、と言われてます。 費用かけて増速はリスキーですので、繰り返しになりますが5G基地局要望ですね。 |
3001:
匿名さん
[2022-02-16 04:10:13]
|
3002:
住民さん1
[2022-02-16 08:23:35]
人によって必要だと感じる速度は違うので、やはり自分達で回線引き込むのを許可する形にするのが良いでしょうね。
困ってない人は既存のものを利用し続ければいいだけなので。 |
3003:
住民7
[2022-02-16 10:37:45]
>>3002 住民さん1さん
戸建てではないので、回線引き込みのためにコンクリート壁貫通発生しそうなきが、、 一つ穴開けるのに10万とか平気でかかるのを何個も開ける可能性ありますので、費用を個人宅が負担するのか、共用部の壁なので組合で議決承認取るのか。 壁開けによる耐震強度影響度を担保するのか。 もともと各自引き込みを想定していないマンションにおける新しい引き込みは懸念ポイントが多いですね |
3004:
住民さん2
[2022-02-16 17:47:56]
今時のマンションへの回線引き込みにそんなお金はかからないんじゃないかな。元々回線が通ってる穴に光ケーブル通すだけなんだからコンクリに穴開ける必要もないと思います。
とりあえず前のマンションでは工事の際に穴あけは不要でした。 |
3005:
住民7
[2022-02-16 17:58:01]
|
3006:
住民7
[2022-02-16 18:07:39]
|
3007:
名無しさん
[2022-02-16 18:53:02]
マンションに備え付けのネットってどうしてこうマイナーで低速のものが多いんだろう。
絶対的に安い訳でも無いし。 忖度ありそう |
3008:
住民7
[2022-02-16 19:33:09]
|
|
3009:
匿名さん
[2022-02-16 21:48:45]
プロパンバスのキックバックと同じようなことがあるんでしょうかねぇ
|
3010:
名無しさん
[2022-02-17 19:45:55]
|
3011:
名無しさん
[2022-02-17 19:50:35]
>>3010 名無しさん
試しに理事会でネットの業者変えたいって言ったら 恐らく色んな理由つけてデベから猛反対されると思いますよ 給湯器なんて10年レンタル費払った後買い取りもしくはレンタル継続ですよ? 買い替えたほうが安いけどこれも断ってくる筈 |
3012:
住民さん1
[2022-02-17 20:26:06]
https://twitter.com/torisoup/status/1493835485940109314?s=21
このツイート、ソライエについても触れてますが非常に参考になりますね。 理事会通してマンションタイプを引くのが良さそうな流れですかね。 |
3013:
住民7
[2022-02-17 21:56:25]
>>3012 住民さん1さん
https://www.buffalo.jp/product/detail/lsw6-gt-8ep_wh.html とりあえずスイッチングハブは1000baseでした。よかった。 増速については理事会議決で承認取れたらやりたいすね。その前にどこまで既存の会社に契約で縛られてるかを知っておきたいですが。LAN配線そのまま使えるのか、とか。 |
3014:
マンション住民さん
[2022-02-17 22:13:47]
今1Gbpsらしいのでプラン変更で10Gbpsまで上げられると比較的スムーズですね。
LAN回線→光回線への変更は費用も高くつきそうなので。 |
3015:
住民7
[2022-02-17 22:22:45]
|
3016:
住民さん7
[2022-02-18 10:09:07]
J COMって個人的に昔から糞会社なイメージでしかないけどマンションで10Gプランってあるの?無かった気がしたけどもし10Gに変更出来るとしても他社と相見積で検討する必要があると思います。794世帯を細い回線で500円/月強制永久徴収続けたり、プラン変更でも割高な料金を好き勝手に設定できる契約条件なんて一部の既得権益でしか無い。理事会を中心に住民全体が結束しませんか?公平で大規模のメリットを活かしたお得料金で快適なネット環境を構築できるように。
|
3017:
住民板ユーザー1
[2022-02-18 12:30:31]
>>3016 住民さん7さん
問題あると思った方が声をあげて大いに議論したら良いと思うのですが、現実的にCDE棟の方々が入居して数ヶ月してからでないと難しそうですね。 ちなみにUCOMってJCOMと関係あるのでしょうか。 間違いであれば糞とか言われたJCOMはかわいそうです。 |
3018:
住民さん6
[2022-02-19 11:03:53]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コロナ禍で通信が多いということであれば一時的なものなので、費用かけて改善しても余剰になるかもしれないですね。
素人なのでどれくらい費用がかかるのか想像できませんが、うちは現状で困っていないので、速くしたい人だけできるような対策ができるといいなと思います。