第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
2444:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-09 09:35:45]
|
2445:
匿名さん
[2021-10-09 09:56:27]
|
2446:
住民板ユーザーさん7
[2021-10-09 21:19:43]
22時以降もスタディラウンジを使いたいという需要は自分だけじゃない事がわかった事は収穫でした
機会あったら理事会?に出してみたいなと思います 個人的には、反対される理由は、夜中に騒ぐ可能性や、防犯の観点があるかなと思ったので、鍵は、ゴミ捨て場のようにマンションの鍵なら開くようにしておけば、部外者は入れないかなと思ってたりします あとは、電気は出る時ちゃんと消すこと 寝ない事 くらいでしょうか? 個人的には、スタディラウンジは購入理由の一つなので、夜遅くまで働いている人にもちゃんと利用させて欲しいというのが理由です うちは夫婦ですが、二人でちょくちょく家でも仕事してるので、気分変えて違う場所で仕事したいと思ったりするのです。 |
2447:
契約者さん1
[2021-10-09 22:06:47]
ちょっと見積りが甘いですね。
最低でも鍵交換等の金銭的な出費がどれだけ見込まれるか算出して、B棟のスタディルーム周辺の住人のことも考えて欲しいですね。 深夜に鍵でガチャガチャやられたり人通りが増えるのは周辺住人には迷惑だと思います。 |
2448:
契約者さん
[2021-10-10 08:08:43]
>>2447 契約者さん1さん
見積もりが甘いと卑下する割に、反対する理由があまりに非論理的ですね。 人通りを言えばほんの数人だろうし、鍵を開けるのにそんなに音がするかな… ひょっとして鎖のついた南京錠を開けるイメージでもしてます? 深夜利用については個人的にどちらでも良いんですが、共有財産だし、多くの人にとって快適な環境となれば。 それを考えたら、想定されるリスクを極力排除しつつ、いつでも使える様にってのは間違ってないとも思います。 基本的には盗難・破損・汚損が一番のリスクだから、防犯カメラと入退室管理ができるスマートロックをつければ解決だと思うし… これだとイニシャルコストは別として、ランニングコストは世帯で割ればせいぜい10円前後です。 そんな大した負担では無いですよね。 これから自治会も少しずつ始動していくでしょうし、建設的な議論を通じて色々良くしていきたいですね。 |
2449:
匿名さん
[2021-10-10 11:12:52]
西口ロータリー前の開発について、説明会実施報告書の縦覧が現在行われています。
予定されている建物の高さの2倍の距離に存在する建築物の居住者は、この説明会を受け、報告書縦覧中に意見書を市に提出することができます。 ソライエグランの一部もこの建築物に当たると思いますので、何か意見がある方は市への意見書の提出をお忘れなく(明日11日〆切)。 https://mihokondoh.net/2021/09/21/ https://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/1006720/1006721/1006793/... |
2450:
契約者さん1
[2021-10-10 13:12:50]
|
2451:
契約済みさん
[2021-10-10 13:22:13]
スタディラウンジは全棟で共用ですから議論が出るとしてもシーズンスクエアの入居が始まってからの話ですね。
個人的には希望者がそれほど多いとは思えず、入退室管理のための新しい機器や複数の防犯カメラの設置、それらの維持や光熱費など、イニシャルコスト、ランニングコストは受益者負担でお願いしたいです。もちろん大多数のかたが深夜の仕様を希望ということなら全体で負担もやむなしかと思います。 |
2452:
契約者さん1
[2021-10-10 13:28:57]
>>2451 契約済みさん
希望者が多いかは想像ではなく絶対に実際にアンケートを取るべきです またご指摘の受益者がランニングコストを考えるのであれば現状で使用していない人、理由があり使用できない人は逆に負担を減らさないとおかしい話になりますよね? |
2453:
契約済みさん
[2021-10-10 14:13:36]
>>2452 契約者さん1さん
そんなことはないです。現状は販売側が決めたルール(おそらくこれまでの多くのマンション建設と管理の経験からそれなりに合理的な根拠があると思われます)であり、皆さんそれに納得して入居しているわけです。私も絶対に使用しないと思う共用施設がありますが、その維持費を払わないなどとごねるつもりはありません。一部の人のための利益のためにルールを変更してそのための費用を調達するために管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。たとえ本当に十円でも賛成しかねます。そのうち他にもいろいろ要望が出てきてちりも積もれば山になります。 理事会などにはかってアンケートを取ることはもちろん反対しません。そこで大多数が賛成で管理規約が変更になってしまったら当然支払います。おそらくどの程度が賛成したらいいのか、などは管理規約のどこかにあるでしょうから、それに従えばよろしいかと。私が漠然と言っている大多数がどれくらいなのかも規約集をよく読めば書いてあるかもですね。 |
|
2454:
契約済みさん
[2021-10-10 14:29:33]
一部の人のための利益のためにルールを変更してそのための費用を調達するために管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。
修正します。 一部の人の利益のためにルールを変更し、必要な費用の調達目的に管理費を値上げするのは良くないのではないか、といっているわけです。 推敲が不十分ですみません。また、深夜使用したいとおっしゃっている方に悪意を持っているわけではないです。もちろん決まったらルールに従います。失礼がありましたら申し訳ありません。 |
2455:
契約者さん1
[2021-10-10 14:38:23]
>>2453 契約済みさん
現状のルールを住民がより過ごしやすく意見する事は「ごねる」訳でも「利益」を得たい訳でも「管理費を上げたい」訳でも無いと思います とても中立的で理性的なご意見だと思いますが、言葉のチョイスが誘導的ではないでしょうか? これでは現状を変える意見の提案は悪者と 遠回しに言っているように感じます 例えばスタディラウンジの時間帯にしても朝の時間をずらし、その分後ろに変更する事も検討できると思いますし 変更は必ず管理費上がるようなミスリードを言うのは違いませんか?。 |
2456:
契約済みさん
[2021-10-10 14:59:39]
>>2455 契約者さん1さん
おっしゃるようなルール変更でも、管理組合できちんと決まればもちろん従います。ただ、時間をずらす案でも、早い時間に使用したかった人には不利益になりますね。パートは午後からだし、夜は家事があるのに、と言ってガッカリされる方がいらっしゃると思いますよ。 いずれにせよ、スタディラウンジの使用時間に限らず、一般論として、何らかの(特に負担増になりえる)規約変更を行うには、十分議論して住民のなるべく多数の方の意見を反映させ、きちんと手順を踏むことが必要ですね。私の言葉の選び方がよくなかったようです。申し訳ありません。 あまり揉めたくもないですし、この辺りにしておきませんか。もし、実際に議論になりましたら、穏やかにご相談しましょう。長くご近所になるかと思いますのでよろしくお願いいたします。 |
2457:
契約者さん1
[2021-10-10 15:16:02]
|
2458:
匿名さん
[2021-10-11 09:05:26]
入居前は夜にラウンジでゆっくり本が読みたいとか、ゆったりした時間を過ごしたいとか妄想するけど、実際は夜間に恒常的に使う層は限られてきて大半の住人は使わなくなるよ
夜とか部屋着でいる時にわざわざ着替えるの億劫だし(部屋着でご近所さんにお会いしても気にしないという人もいるでしょうが)、そもそも家族起きてる時に外出しようとしても「子供の世話もせずどこ行くの!」ってなる。。 で寝静まってからとなると逆に部屋のリビングで寝転がってお酒でも飲みながらの方がリラックスできる 要するに新居ハイの今の段階で掲示板で揉めなくても、少し落ち着いた段階で理事会議論にした方がいいと思います |
2459:
契約者さん3
[2021-10-11 09:38:56]
|
2460:
通りがかりさん
[2021-10-11 12:30:53]
自分は22時まででも困らないが、スタディルームは多様化の時代に相応しいのは0時までだと思う。一般的な22時から深夜時間帯と定義付けされてのいまの規約
ルールとは察するけど。駅近マンションで夜の活動としては日付が変わる0時まで実需ありありでしょう。特に週末祝日は。 それにはもちろん周囲へ睡眠を妨げないよう騒音配慮を最優先で行動出来ることが大前提。 しかしこの当たり前のことが出来ない人が必ず一定数いるのが世の常。 残念ながら22時からの延長は無理ぽw |
2461:
契約者さん2
[2021-10-11 12:53:34]
|
2462:
契約者さん
[2021-10-11 17:55:14]
>>2460 通りがかりさん
“しかしこの当たり前のことが出来ない人が必ず一定数いるのが世の常” ホントこれ。 こういう方々の存在を考慮すると、なかなかリスクが取れないですよね。 ゴミ捨て場の状況や、好天時でもフォグランプを煌々と照らして、周りに迷惑をかける事を厭わない人が残念ながら一定数存在してる事を考えると、このマンションのマナー水準はお世辞にも高いとは言えないですからね… |
2463:
契約者さん
[2021-10-11 19:00:35]
>>2462 契約者さん
この前も23時頃スタディルームの電気つけっぱなしだったので通りすがりの私が消しました。 管理人のいない時間の利用延長で、こういう人が増えなきゃいいですけど。 こういう利用者がいると、むしろ予約制とか利用禁止とかにせざるを得なくなるかも。 私もスタディルームは好きなので、今のように自由に使える環境を壊したくないです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
遮光1級カーテンでもサウナでした