野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド赤池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 日進市
  5. 赤池
  6. プラウド赤池ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-04 16:46:10
 削除依頼 投稿する

赤池駅徒歩7分、プライムツリー赤池徒歩4分のプラウド。
戸数分の平置き駐車場完備。全戸南向き。赤池小学校近接。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140810/
物件名:プラウド赤池
販売時期:2020年6月下旬 (予定)
所在地:愛知県日進市赤池3丁目2102番(地番)
交通情報:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「赤池」駅 徒歩7分
種別 :マンション
敷地面積:4,244.91m2(建築確認申請対象面積)
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第BVJ-NAG19-10-0903(2019年9月27日付)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
建物竣工時期:2021年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期:2021年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:76戸
販売戸数:未定
予定販売価格:未定
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:73.36m2 ~ 100.02m2
バルコニー:10.70m2 ~ 20.24m2
ルーフバルコニー:32.89m2 ~ 43.14m2
テラス:14.40m2 ~ 16.32m2
管理費(円)/月額:未定
修繕積立金(円)/月額:未定
管理準備金(円)/引渡時一括払:未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払:未定
駐車場:76台(平置駐車場76台)
駐輪場:152台(ラック式152台)
バイク置場:4台
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成し、運営・管理業務を野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スレ作成日時]2020-03-16 20:25:32

現在の物件
プラウド赤池
プラウド赤池
 
所在地:愛知県日進市赤池3丁目2102番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 赤池駅 徒歩7分
総戸数: 76戸

プラウド赤池ってどうですか?

481: 匿名さん 
[2020-09-27 09:52:02]
>>480 マンション検討中さん
自分は購入者として、こういうネット掲示板による他者批判が遺恨になるのは避けたいです。
ただ単に同時期に売られたマンションなだけで条件も違いますし、どちらかが優れてるという事ではないと思っています。
これは自分の勝手な想像ですが、購入者にプライドの高そうな方が多いと、高学歴でも高収入でもない自分は今後のマンション付き合いが少し不安になってきました。また、子供が親の職業などで馬鹿にされたりしないか心配しています。
異なる意見を書き込んでおり不快に思われたらすいません。ただ、論争したい訳ではなく、他所のマンションの住民も含め、今後子供が学校に通う身としては地域の人とトラブルにならずに生活出来る事を願っています。
482: 第一期契約者 
[2020-09-27 11:28:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
483: 名無しさん 
[2020-09-27 11:41:11]
>>481 匿名さん
収入や職業でマウントを取り合う…と言う事でしょうか。テレビだけの話かと思ってました笑。でもタワマンとか高い階層があるマンションではあるのかもしれませんね。下から上までの階層に大きな価格差があると、自ずと購入できる年収も比例しますし…

プラウドの場合は階層も高くなく、横に広がる構造になってるので同じ様な年収帯の方が多いのではないでしょうか。もちろんルーフバルコニーを購入された方など一部年収区分が異なる方はいらっしゃると思いますが、そもそもプライドの高い方やマウントを取る事を好まれる方は栄や錦などのタワマンを購入されるのではないでしょうか(私の勝手な想像です)
もちろん私も481さんが考えるようにマンション内だけでなく赤池に住まわれる方々とは円滑な関係を築きたいと思っていますよ。
484: 匿名さん 
[2020-09-27 12:13:16]
>>482 第一期契約者さん
私の文面が近隣物件の批判に感じられたのであれば失礼しました。
他物件の事を書いたつもりはなく、どちらが良いかというのは人それぞれなのに、優劣付けて争うような事は避けたいと思い投稿しました。マンション内においても、どこの階や部屋だからとか、どこに勤めてるかなどは関係なく良好な関係を築きたいと思っており、当然、マンション内外問わず良好な関係で生活したいと思い投稿した次第です。

>>483 名無しさん
私もテレビや週刊誌のネタだと思ってるのですが、これまでの投稿を見てると少し不安に思うものもあったので…
子供は小学校は校区全体から集まるので、マンション内外問わず良好な関係でいたいと思います。
485: 第一期契約者 
[2020-09-27 12:30:36]
>>484 匿名さん

批判ではなく、私も匿名さんと同じ意見です。私も他者批判が遺恨になるのは避けたいです。説明不足ですいませんでした。
486: 匿名さん 
[2020-09-27 14:55:22]
>>481 匿名さん
私も同意見です。プラウドブランドにも全くピンときませんが、ただ単に立地条件や完成時期など希望の条件のマンションであったので購入しました。
人それぞれの価値観で選ぶものなので、批判し合う意味がわかりません。今後ずっとこの掲示板が公開されれば、批判し合ってもなにもメリットがないと思います。
悩みに悩んでやっと決定した住まいなので、安心で快適な生活ができることを楽しみにしています。

487: 匿名さん 
[2020-09-28 19:57:49]
>>478 eマンションさん
値段の比較に関してのご教示ありがとうございます。
私は名古屋と豊田ほ両方へ通う場合にバランスの良い場所が希望のため、赤池は言わずもがなですが、春日井の場合、豊田へ多少時間はかかりますがJR +愛環、名古屋市内へはJR(千種・鶴舞・金山で地下鉄各駅へも乗換)で行けますので、将来性は不明ですが立地として検討に値するエリアです。
それは現在分譲マンションが販売されてるエリアだと刈谷・安城等にも言えますが、春日井と日進の場合は子供の高校進学の際に尾張学区のため選べる高校の数が多くなるのも魅力です。
そのため、私にとっては両地域とも比較に入る物件であり、永住前提のため地域の価値というより自分の生活有りきで検討していたので、投資という観点は無くて失礼しました。また、物件の特徴についても、駅近便利で設備面で多少不便か、少し離れて落ち着いているかの違いは住めば慣れだと思っておりました。
ご指摘の通り、中央線の止まる頻度の高さは懸念でありますし、赤池の方が利点は多いと思います。

タワーと付くのは都心という思い込みと、プラウド赤池のモデルルームで営業さんから春日井史上最高値と聞いていたので敬遠してましたが、思いの外お値打ちと気付かせてもらえたので、ご投稿頂いた方には感謝致します。
長文失礼しました。
488: 評判気になるさん 
[2020-09-30 13:33:37]
>>487 匿名さん
春日井も良いところだと思いますよ。名古屋、豊田へのアクセス可能ですので選択肢の候補にはなりますね。近隣の勝川などと比べると土地価格が安いので割安感はあると思います。
472さんが言う通り赤池と春日井を横並びにして比較検討するのは難しいですが、プラウド赤池と比べてプラウド春日井はタワーである為、修繕費(上昇ピッチも早い)がかさむ事、駅前特有の問題(電車の騒音、治安面)などが悩ましい点でしょうか。
あと私ならせっかくのタワーなんで高い階層の部屋を買おうとして、結局高くつくパターンになりそうです笑
489: マンション掲示板さん 
[2020-09-30 20:17:39]
>>488 評判気になるさん

春日井は住むにはスーパーが多く、交通の便もよくおすすめですよ。確かに中央線はすぐ止まりますが、東山線、名城線、鶴舞線と乗入れがしやすいです。ただプラウドタワー春日井は、春日井駅の南口なので車で移動するには不便です。勝川駅だったら良かったのにと思います。感覚的にですが、赤池は豊田方面に通勤されている方が名古屋方面に出るのに便利な立地として検討されている気がします。春日井だと地縁がある方や中央線沿いに通勤されてる方が検討していると思うので、ちょっと需要は違うのかなと思います。
490: 評判気になるさん 
[2020-10-01 07:58:55]
>>489 マンション掲示板さん
赤池と春日井…結局、検討者のニーズとしてはあまりバッティングしないような気がします。私はプラウド赤池の立地が好きですので、赤池一択ですが笑
地下鉄は大雨も関係ないですし、人身事故も少ない。あとやはり始発駅というのが魅力ですよね。
491: 匿名さん 
[2020-10-01 10:18:10]
お騒がせして申し訳ありません。
一般的には比較対象ではないと思いますが、どっちが良いかは個人の状況次第で、稀に比較検討する人もいるのだなという程度で見て頂ければ幸いです。
492: 通りがかりさん 
[2020-10-01 14:37:05]
スーモのサイト上でプラウド赤池の情報欄に「取材レポ」欄が掲載されたようですね。またプラウド赤池のホームページに「ルーフバルコニー特集」がアップされています。購入を考えられてる方々の検討材料になるように上手くまとめられてますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
493: 匿名さん 
[2020-10-03 06:03:48]
>>487さん
私も春日井と赤池の2つを比較しているので、お気持ちわかります。

三河勤務のご家族で赤池の戸建てに住んでらっしゃる方を知っています。
車で通勤されていますが、飲み会の時は電車が利用できるので便利そうです。

春日井も、車利用、電車利用(愛環利用)で便利に通勤できそうですよね。

悩むのは通学できる高校のことで、三河勤務で刈谷や安城、豊田だと高校数が少ないのがネックです。
刈谷のマンションで刈谷高校や刈谷北高校に近いのがあり、いいなと思いました。ただ、子供の学力があるかどうかなど・・・
名古屋の公立高校に電車で通えるので赤池人気につながっているのかと感じます。
494: マンション検討中さん 
[2020-10-04 11:19:00]
東京から転勤してきて名古屋のプラウドは東京のプラウドと比較しても正直オハナレベルでこれをプラウドと認識してるのは残念な感じがしました。
愛知の方は設備などよりも安いものが好まれるのがよくわかりますね。
東京のプラウドが良かっただけにもったいない…
495: 匿名さん 
[2020-10-04 12:44:36]
>>494 マンション検討中さん
プラウドはプラウドです。ディスポーザーも付いてますし、何よりプラウドという看板があります。変なイチャモンはやめましょう。
496: 匿名さん 
[2020-10-04 13:31:24]
>>494 マンション検討中さん

具体的に何が東京のプラウドと違うのでしょうか?
497: 匿名さん 
[2020-10-04 14:58:47]
都心の物件と比べたらプラウドに関わらず名古屋でも一部の物件しか敵わないでしょう。
あれは本物の金持ち用。
498: マンション検討中さん 
[2020-10-04 15:20:26]
赤池エリアでプラウドに住んでるからブランドがあるとか言う方はいないと思いますし、住む方も意識してないと思いますよ。八事や東山エリアだと、財閥系やプラウドなどなら少し見栄を張る事はできますが、赤池エリアでは誰も意識しないと思うのでそんな事でやり取りしているのはビックリですね。営業マン同士のやりとりでしょうね。
499: 匿名さん 
[2020-10-04 15:40:09]
野村が名古屋でプラウドの名前つけて好き放題やってるのは同意。高岳のカームコートとか…。
ただ、ここはちゃんとしてそうですけど。
500: 匿名さん 
[2020-10-04 15:59:32]
見に行ったけど5人家族だから広さがもっと欲しかったかな~
赤池の営業さんに広さもっと欲しいなら戸建ては?って言われた。
初耳だったけど名東区でプラウドの戸建バージョンもやってるらしい。
マンション希望だけど戸建てなら駐車場代とかもかかんないし無しではないかな、迷う。
501: マンコミュファンさん 
[2020-10-04 17:08:48]
>>494 マンション検討中さん
都心一等地のプラウドの値段はそもそも高額ですからね。名古屋のプラウドも値段を上げれば当然都心並みの設備は確保できますが、多分売れませんよ。
県民性でしょうか…使い勝手が一定水準確保できていれば、より安いものを好みますからね。その上で最低限のブランドネームにもこだわるのが愛知県民です。だからこの地区ではプラウドが人気ですし、引き合いも多いのだと思いますよ。

因みに先程から都内の中古プラウドの物件を検索しているのですが…大きな設備の違いが分かりません。もちろん億越え物件の設備が凄いのは分かるのですが…一般人にはその程度の感覚ですよ。あと、ほとんど機械式駐車場ばかりなのが残念です。プラウド赤池の場合は設備以上に全戸平面駐車場を実現する為の土地取得費に資金を投下してますからね。
502: 匿名さん 
[2020-10-04 17:25:46]
>>494 マンション検討中さん
知人が中野区と府中のプラウドに住んでおり、首都圏近郊や郊外のプラウドとそう変わらない印象だったのですが、どの辺りが見た印象で違ったのでしょうか?
都心の1億を軽く超えるような物件とはそもそも比較にならないでしょうし、そのような物件と同じ名前故にこういう意見が出るので私も他社みたいに高級物件は名前を変えた方がどちらの物件の方にも良いと思います。
その上でオハナを調べたらここの価格帯とは結構違っていましたが、設備がオハナレベルだとすると、赤池の地価や東海圏の建設単価が異常に高いのか、プラウドというだけで、もしオハナ赤池だったら最低価格が1000万以上違ったということでしょうか?
503: 匿名さん 
[2020-10-04 20:04:19]
そもそも皆さんはオハナとプラウドの違いを仕様の違いとお考えでしょうか?
オハナは長谷工のマニュアルに従った物件で、野村不動産のマニュアルや監理とは異なり、そこで価格差が生まれています。
販売も管理会社も異なります。
物件にも寄りますがオハナも仕様はかなり高くてプラウドと変わらないです。
504: 通りがかりさん 
[2020-10-04 20:13:32]
>>500 匿名さん
一昨年あたり名東区の戸建てのプラウドシーズン気になってみてましたが、6000万円代?だった気がします。これから立つ物件は更に高額になるかと。今思えば、戸建てで名東区で駅近だったので良い物件だったなぁと思いました。
505: 匿名さん 
[2020-10-04 21:14:26]
>>503 匿名さん
野村不動産がコストを抑え、いわゆる地場系のデベロッパーと変わらない価格の分譲という程度の認識でした。
503さんの仰るよう、設備がどうで判断すべき物でなく、社内での取り扱いの違いというのが原則論としては正解なのだとは思います。
ただ、494の方はプラウド赤池はイメージしてるプラウドとは違うとコメントされ、他の方は東京の都心エリアとは当然違うだろうけど、他の名古屋市内や東京の都心エリア以外のプラウドとはそんなに変わらないのでは?という中身がの話になっていってるのではないでしょうか。
話変わり、販売代理で実働は長谷工だとは思いますが売主は野村不動産ですし、管理会社は野村不動産パートナーズとあり、会社としては同じではないかと。

最後になりますが、安い変わりに設備レベルが低いからオハナブランドという誤解を解いて頂く投稿は勉強になりました。ありがとうございます。
506: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-04 23:24:06]
>>503 匿名さん
オハナの各物件について中古含め検索してみました。まず総じて設備については一般デベと同程度からそれ以上でレベルは高いと感じました。以下、愛知にある一般的なプラウド(プラウド赤池含む)との相違点を挙げます。

①キッチンの天板が天然御影石ではない
②ディスポーザーがないものが多い
③バスルームのグレードが低い
④トイレは大きな「タンクあり」が基本
⑤郊外、かつ駅から遠い物件が多い
⑥プラウドと比べて建物全体に高級感がない
⑦施工が全て長谷工

他にも壁や床の厚さなど目に見えない箇所や細かい点でコストカットをしていると考えます。以上からプラウドとオハナについては棲み分けがしっかりとされており、プラウドが野村不動産の中で高級ラインである理由を改めて認識する事ができました。こちらのサイトも参考にして下さい。

https://myhome-erabi.com/proud-ohana
507: マンション検討中さん 
[2020-10-05 19:44:24]
>>506 口コミ知りたいさん

参考になりました。矢作建設の設計施工なのでこのマンションはオハナの位置付けなのがわかりました。以上考慮すると1割は高いですね!場所は気に入りましたが、価格がね。まあ、後は個人の感覚なので。
508: マンション検討中さん 
[2020-10-05 20:44:18]
>>507 マンション検討中さん

東海だと矢作は色々なデベのマンション施工してますよ。まあ、同じブランドでも地域によって価格が違えば購入できる層も違うので、設備のグレードが違うのは仕方ないですね。ただ野村もブランドのイメージを落としたくないので、プラウドと名前をつけるからにはある程度の基準を満たした物件ということなので、オハナの位置付けとかはないと思います。
509: 匿名さん 
[2020-10-05 21:19:41]
>>507 マンション検討中さん
愛知県のプラウドをオハナにどうしても仕立て上げたい方がいらっしゃるんですね。私も気になってネットで見てましたら全然違いましたよ。506さんの仰る通りでした。507さんもよくネットで調べてみると、プラウドとオハナの違いが分かると思いますよ。
510: 匿名さん 
[2020-10-05 23:24:44]
>>509 匿名さん
507さん、文脈からすると矢作設計施工だからプラウドと書こうとしたのをオハナと書き間違えたのではないでしょうか。
もしくは参考になったと言い、客観的な基準はガン無視で赤池はオハナとしたい方が上記のような書き方はしないでしょうし。
511: マンション検討中さん 
[2020-10-09 20:35:27]
愛知県でオハナは無いのかなあ?
512: 通りがかりさん 
[2020-10-09 21:08:13]
>>511 マンション検討中さん
プラウドも野村のブランドとして愛知県内ではかなり有名になったので、差別化して打ち出せばオハナも売れる気がしますよね。野村のイメージ戦略としてブランド価値の維持の為に安易に出すことを控えてるのかもしれませんが…
513: 匿名さん 
[2020-10-14 13:26:54]
プラウドなのかオハナなのか、買う側からすると名前がプラウドの方がいいです。
ただ、施工がオハナレベルならそのように正直に書いてもらいたいです。投稿者からの印象操作なのかもしれないとも感じますけど・・・。

資料請求しているので、Orタイプの間取りが送られてきました。
主寝室として使える洋室10.6畳、LDKは20.4畳、ルーフバルコニーつきのプランで、見る限りオハナレベルではないと感じました。
ただ、予算としては少し高く、7000万円台の物件だったのが残念です。
家族が検討する時間があまり取れないのですが、早く決めないと人気もありそうですし、人気のある部屋からなくなってしまいそうな気もして焦ります。
514: 名無しさん 
[2020-10-14 15:56:42]
>>513 匿名さん
最近契約した者です。ホームページのイメージ図を見ましたが、Orの部屋は高級感があって凄いですよね。契約済の部屋だったのですが、住宅ローンの審査が通らなかった為に手放されたらしいです。ルーフバルコニーの部屋はOrが最後の1部屋でした。価格が7500万円なら銀行も融資にかなり慎重になるようで、余程の資産家でなければルーフバルコニーの部屋を買うのは困難かと思います。

部屋数は残り少なくなってますが、各タイプの部屋をバランスよく残されていたので、焦りながらも家族とよく話し合って検討された方が良いと思いますよ。言ってる事が矛盾しててすみませんw
515: 匿名さん 
[2020-10-14 16:55:47]
営業の方であれば、審査前に勤務先や頭金の有無である程度ローン審査の可否は分かりそうですけど、ここの物件は契約前に仮審査出すと言ってましたし本審査で履歴や団信とかで引っかかってしまったのかもしれませんね。
516: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 18:12:54]
あと何件空いてるかご存知の方いますか???
517: 匿名さん 
[2020-10-14 19:03:46]
>>515 匿名さん
個人信用情報照会をして延滞履歴などがあったりするとダメになっちゃうみたいですね。団信も意外とハードル高いですよね。特にルーフの部屋ですと、ローン組むにもある程度の年収必要=自ずと年齢が高くなる=病歴がある可能性増加、となる訳ですもんね。
あとは審査は通ったけど、融資金額が満額でなく大きく減額されてしまった…というケースも考えられるかと思います。
518: eマンションさん 
[2020-10-14 23:03:57]
>>516 口コミ知りたいさん
ホームページの来場予約のコマに66/76と記載されてましたよ。第2期の募集は既に始まっていますので、現在どれだけ減って何部屋空いてるかは不明ですが、部屋数が残り僅かなのは間違いないかと。
519: 匿名さん 
[2020-10-14 23:19:17]
>>516 口コミ知りたいさん

確かに、ホームページの来場予約に以下のコメントがありますね。
残り10邸以下ということですね。

本物件は全76邸のうち66邸を供給させていただきました。
ご案内可能なお部屋も少なくなってまいりました。

https://www.proud-web.jp/module/reservation.xphp?id=205
520: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:02:57]
King Gnuの井口氏が出演する野村不動産のブランドムービーが公開されたようです。7分程の短編ですが泣けました。お時間がある人は視聴してみては如何でしょうか。
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.natalie.mu/music/news/400668
521: 通りがかりさん 
[2020-10-15 22:29:16]
>>520 マンション検討中さん
嫁がキングヌーのファンで昼頃に歓喜のLINEを送りつけられました。Twitterで少しバズったみたいですね。かなり人気な歌手だとか。嫁は井口使うなんて野村センスあるわぁ!、、って言ってましたが、私は1曲も知りません。ですが、これでプラウドがより有名になってくれれば良いなぁと思いました。
522: マンション検討中さん 
[2020-10-16 04:04:36]
感動してしまったよ
523: マンション掲示板さん 
[2020-10-16 20:16:20]
観ました!短編ですが、歌とストーリーがとても素敵です。さすがプラウド。
524: マンション検討中さん 
[2020-10-16 22:49:05]
白日って曲素敵ですよね!
525: 匿名さん 
[2020-10-18 17:56:00]
>>520
見ました。紅白歌合戦で白日歌ってましたね。
裏声、ファルセットが上手だと思います。
東京藝大と聞いていましたが、演劇もできるなら俳優としても活躍しそうですね。最後が泣けました。
526: 通りがかりさん 
[2020-10-23 21:37:36]
プライムツリーの向かいにマンションできますねー
527: 評判気になるさん 
[2020-10-24 23:36:14]
>>526 通りがかりさん

で?
528: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-25 09:43:30]
>>526 通りがかりさん
エムジーホームの看板がありましたね。東証2部の小さな地場のデベロッパーのようです。
しかし箕ノ手はマンション供給過多ですよね。更にもう一棟T-stageが建つみたいですし…その上、戸建てが大量に建ち始めると、プライムツリーの客も合わさって人が多く住みにくくなりそう。
箕ノ手エリアは市が上手く道路を整理しないと慢性的な渋滞が起きそうで…特にプライムツリーから駅前そして153号方面への渋滞が酷そうです。
エムジーの建設予定地は駅まで徒歩で10分程かかりそうですし、上記より人の往来や車の交通量が多く渋滞に悩まされそうなので、周りが静かで駅と商業施設との距離のバランスが取れたプラウドの立地の方が私は住みやすいと思います。
529: 匿名さん 
[2020-10-28 07:52:48]
>>526 通りがかりさん
分譲ですか?賃貸ですか?このあたり、賃貸物件(アパート?)もあるので分譲じゃないのかなと思っていました。
528さんも言うように、片道一車線です。
車でよく通るのですがプライムツリーの駐車場に入る車で渋滞があります。
153号線へ出る道、これから更に混みそうですよね。

住宅ローンの審査、源泉徴収は前の年のを出すんでしたよね?
今年の年収、冬のボーナスが減りそうと思っていて、どうしても慎重になります。ローン審査もそれを見越して行われるんでしょうか。
530: マンション検討中さん 
[2020-10-28 08:31:08]
>>529 匿名さん
分譲かと思います。なんでも一宮を中心としている地場の不動産屋さんだとか。親会社はVTホールディングスという国内や輸入車のディーラー会社みたいですね。変わった経歴の不動産屋さんだなぁと。

前年の源泉で大丈夫ですよ。翌年になると新しい源泉を要求されるので早めに審査通した方が良いと思います。私も翌年は下がると思ったので早めに書類出しました。事前審査は通っても本審査が翌年になると新しい源泉を要求されるケースもあるので注意が必要です。
事前審査通っても本審査で本格的に個人属性や返済能力等を検証するので、否決されたり減額される事が多いです。何事も早め早めに進めた方が良いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる