シティハウス南大塚レジデンスについての情報を希望しています。
大塚駅徒歩3分で山手線の内側の立地のようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/otsuka3/
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目44番2 他7筆(地番)
交通:JR山手線「大塚」駅から徒歩3分
都電荒川線「大塚駅前」駅から徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.24平米~67.25平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-13 12:15:11
シティハウス南大塚レジデンスってどうですか?
101:
マンション検討中さん
[2020-11-24 11:25:20]
|
102:
購入経験者さん
[2020-11-24 11:32:06]
住友はまず値下げしないので
上限が下がったということは値下げしたのではなく 一番高い部屋が売れたのだと予想しました |
103:
マンション検討中さん
[2020-11-25 11:36:05]
|
104:
匿名さん
[2020-12-12 09:25:12]
駐車場はここの場合は、あまり当てにしないほうがいいっぽいですね。皆さんの情報から判断するに。
地権者さんが多く持たれていらっしゃったのか…。 駅に近い場所だから 車いらない人もいるかも知れないですが、 家族構成次第では、そうも行かない場合も多いので少し考えてしまいますね。 最初に停められたとしても、 その後、抽選で入れ替えも十分にありえますから。 |
105:
匿名さん
[2020-12-12 09:31:21]
駐車場入れ替えしてるところ少ないよ。入れ替えで追い出されたら困るからね。
駐車場の抽選って入居の直前だったりするんで、どうなるかわからないんだよね。駐車場外れたから契約取り消してください出来ないし。駐車場利用希望のアンケートとってるからどういう状況か確認かな。あと地権者で駐車場希望してる人がどれくらいかも。 |
106:
匿名さん
[2020-12-22 11:33:02]
駐車場や駐輪場の入れ替えは無しですか?
それだと先に申し込んだ方が有利で後から申し込んだ方は住み続ける限り 外部駐車場を利用したり、不便な場所に停める事になりますよね。 調べると再抽選のルールも管理組合の理事次第なマンションもあるようで、 駐車場問題は何かとトラブルの元になっているみたいです。 |
107:
匿名さん
[2020-12-22 11:37:01]
再抽選してるところもあるけど稀。再抽選して使ってる人が外れたら追い出されることになるからね。
|
108:
eマンションさん
[2020-12-22 14:37:35]
>>106 匿名さん
そうですよ。先に申し込んだ人が有利なのは当たり前。 だから分譲開始時から契約してる人が一番優先になるのは当然じゃないですか? 逆に後から申し込んでも、いつでも公平を求めるなんて虫がよ過ぎだと思うけど。そのための抽選会があるわけで。 例えば銀行の貸金庫がいつも満杯だからって、先に決めた人が有利でズルいなんていう人いるのか? |
109:
通りがかりさん
[2020-12-26 14:17:42]
大塚を歩いていたら、南大塚一丁目にもスミフはマンション作る予定なんですね。
大塚にスミフのマンションが乱立しますね、、 |
110:
匿名さん
[2021-01-17 14:57:36]
かなりすみふのマンション、多いですね(汗)
競合とかになりうる?と思うとなんとも言えない状況です。 大塚って、池袋までまあまあな距離っていうのがかなり大きい。新宿もそこまで遠くないし その割に住みやすいからマンションできるんだとは思います。 |
|
111:
匿名さん
[2021-01-26 07:30:03]
>>109 通りがかりさん
プラタナス通りのファミマがある隣のブロックですね。看板が出てました。 16階建60戸とのことで、こちらとほぼ同格のスケールになりそうです。 駅へは若干遠くなりますが値段的には同じくらいになりそうです。 |
112:
通りがかりさん
[2021-01-30 22:06:49]
|
113:
匿名さん
[2021-02-17 16:46:07]
住民層が底上げされているかはわからないけれど、この辺りの相場が上がっている感はあるかな^^;
この辺り、投資としてはどうなんだろう。 マンション価格自体が大塚近辺も高くなっている気がするけれど それってそもそもが投資マネーの流入が原因の部分もあるし。 自分の為に買って、自分で住みたいという人だと 高すぎるように思えてしまうかも? |
114:
匿名さん
[2021-02-17 16:48:48]
収入と民度は必ずしも一致しないからね。会社での立場が高いと社会でも偉いと勘違いしてる人もいたりする。
|
115:
匿名さん
[2021-02-19 05:20:48]
>>114 匿名さん
>>収入と民度は必ずしも一致しないからね。 収入が高い職業が、必ずしも民度が高い人ではないですからね。 仕事を選ばなければ高収入になれることもありますし… 駅から近いのはいいですけれど、土地バブルなんでしょうか。割高になっています。 今後、もっと上がるんでしょうか? |
116:
通りがかりさん
[2021-02-22 07:29:40]
|
117:
匿名さん
[2021-02-22 15:15:36]
賑わい施設もない板マン量産しても町の価値は上がらないですよね。折角北口綺麗にしたんだから一帯開発でもしてくれませんかね…。
|
118:
通りがかりさん
[2021-02-23 00:02:07]
>>117 匿名さん
二、三年前に南口の商店外一体開発の話し合ったけど水面下で進んでるんだっけ? |
119:
マンション検討中さん
[2021-02-23 07:02:02]
しかしまあ本当に高くなりましたね。同じ3丁目のルフォン南大塚レジデンスが2014年には坪250くらいで売り出したので、ここが坪470ならざっと2倍にはなってるんですか…庶民には手が届きません
|
120:
匿名さん
[2021-02-24 23:10:41]
Kタイプの間取りを見ていて疑問があったのですが
サービスバルコニーはどういったものなのでしょうか? 形的にはバルコニーにある物置的な存在でしょうか。 |
なぜ9900からになると10500の部屋が売れたことに?
素人なので理屈がわからないのですが