野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43
 

あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 3

445: 匿名さん 
[2010-02-25 21:07:56]
このエリアの地場の年をとった人はモラルが低い傾向にあるけど、若い人は外から流入してきた人が多く、いいカンジの人が多いですよ。つまりこれからどんどん雰囲気が変わっていくと思います。
446: 匿名さん 
[2010-02-26 02:55:13]
池袋本町2丁目と上池袋2丁目に住んでいた事があります。
治安の話ですが、川越街道の向こう側の池袋1丁目・2丁目、明治通りの向こう側の東池袋とは道路挟んで全然別世界だと思っています。
まだ池袋が大きく発展する前から住んでいた人達が多く住んでいて、高齢化が進んでいる地域とも言えますが。
高齢化と共に商店街も廃れぎみなので、生活便利かと言うと微妙でしたね。
ただ、子供が自転車に乗って行動するようになると友達と連れ立って池袋の繁華街のゲームセンターで遊ぶ事を覚えたりしました。
現在はもう少し郊外に引越しましたが、参考までに。
447: 匿名さん 
[2010-02-26 10:35:01]
何だかんだ言っても、都心へのアクセスに関しては強力だと思う。
通勤・通学はもとより、郊外には無い商業施設や公共施設との物理的な距離感は
殆ど無視しても良いほどの立地じゃないかと。
私個人としても、池袋がチャリ圏内だとか、日比谷まで20分圏内ってのは
かなり気持ちに響く要素だし。

なので、確認すべきは日常生活上必要な機能。例えば生鮮食品や日用品が買える
店までの距離とか充実度など。あとは医療機関とかかな。
そういう意味では、目を向けるべきは池袋方面と言うより、板橋駅から東側に拡がる
地域の事だと思う。ここに親近感(?)みたいなものを感じる事ができれば
そこそこ快適な生活は送れるんじゃないかと。
鉄道騒音や日照に関しては、立地と引き替えに多少の妥協は必要かもなぁ。
ま、これだけ戸数があれば個々の差もあるだろうから、そこでより良いセレクトが
できるかどうかも影響するだろうね。
448: 匿名さん 
[2010-02-26 10:38:50]
買い煽りが増えてきたね
449: 匿名さん 
[2010-02-26 13:03:37]
悪い?
450: 匿名さん 
[2010-02-26 14:51:58]
買いたいのにお金が無くて買えないのですから、あまり煽らないで下さい。
451: 購入検討中さん 
[2010-02-26 15:41:36]
ここはリアルにいいマンションだと思う。
この規模でいろんな共用施設や設備が充実してるし
買い物楽で駅も近い。
野村のマンションもしっかりしてるってイメージがある。
でも高いんだよね。
あと500万なんとかならんか、野村さん。
俺の部屋だけディスポーザーなくていいからさ。
452: 匿名さん 
[2010-02-26 16:01:57]
ここで話題に出てるかな?

まだ構想段階だけど下板橋駅の上に日大板橋病院が移ってくる計画があるよね。
すぐ近くに総合病院があるのは心強いと思う。

詳しくはウィキペディアの「下板橋駅」参照。
453: 匿名さん 
[2010-02-26 16:12:01]
ディスポーザーはあった方がいいですよー。生ゴミって数日置いておくだけでも
結構臭いますからね。冬場ならまだいいですが、夏場なんて最悪です。
我が家はディスポーザーは外したくないな。ディスポーザーがあれば
こもる臭いもなくなるし、ハエやゴキブリの被害もなくなると思いますから。
最近は女性でもタバコ吸ってる人多くなりましたよねー。
飲食店で吸う分には問題はないと思いますが、公園や街中の
歩きタバコは見ててあまり良い印象は受けないですよね。
454: 匿名さん 
[2010-02-26 16:22:14]
手の届かないマンションは諦めるべき。
もっと安いマンションでも探しなさい。
455: 匿名さん 
[2010-02-26 16:30:14]
452さん
情報ありがとうございます。2008年5月ということは2年前からの計画のようですね。
計画は無事進んでいるんでしょうか?実現すれば駅上の病院としては
国内最大規模、駅上の大学病院は国内初となってましたね。
居住地のすぐ近くに総合病院ができるのはほんと心強いです。徒歩4分ですからね。
新駅ビルとのことなので、病院以外にもショッピングセンターとかなにか施設も
入りそうですね。いつ完成予定かわかりませんが、期待してしまいますね。
456: 匿名さん 
[2010-02-26 16:38:53]
下板橋駅の再開発は線路の地下化とセットじゃないかな。
不景気の折、なが~い目で見てあげてください。
457: 匿名さん 
[2010-02-26 18:06:24]
はい、残念。
東上線と日大は条件面で合わず、構想は白紙です。
458: 匿名さん 
[2010-02-26 18:49:10]
日大病院は無理でもいつかは再開発するでしょ。
いつになるかは全くわからないけど・・・。
459: 購入検討中さん 
[2010-02-26 19:36:13]
いよいよ明日から申込登録開始ですね。
どの程度の倍率になるのやら。
460: 匿名さん 
[2010-02-26 20:02:22]
価格表がきましたが5000万から6000万がほとんど。こんなに高くて売れるのでしょうか。
461: 匿名さん 
[2010-02-26 21:56:00]
5000万円以下だったらギリ買えるんだけどな。
普通のサラリーマンだと、やはり5000万円の壁は大きいと感じてしまいます。

453さん
>飲食店で吸う分には問題はないと思いますが
副流煙が迷惑なので十分に問題ありだと思います。
今回厚生労働省が出した公共的な空間での原則全面禁煙通知は
今の世の中では至極当然の流れだと思いますね。

レゲエが図書館に出入りしているって、何か繁華街ならではって感じですね。
それがマンション購入を見送る理由にはなりませんが。理由は予算(涙)・・・。
462: 豊島区にバレると白紙だよん 
[2010-02-26 22:03:16]
板橋駅南口は、
プラウドとシスナブの間に出来るJRの管理用通路が駅の出入り口になると聞いたけど。
で、反対側は線路沿いの駐車場のとこ。
全部豊島区持ち。
463: 匿名さん 
[2010-02-26 22:23:05]
この不況でこんな価格だとはKYだな。
464: 購入検討中さん 
[2010-02-26 23:08:43]
JRの管理用通路はこのマンションの敷地の一部のようです(地役権の設定)。
マンションの敷地が駅への通路になることはないですよね。
南口ができると便利でよさそうではありますが。
なによりもエレベータもエスカレータもついていない板橋駅舎を何とかしてほしいものです。
JR東日本はハートフル法(でしたっけ?)とかに違反してるんじゃないか?
465: 物件比較中さん 
[2010-02-26 23:11:06]
まあ、シスナブは1996年築で新築時平均坪単価233万だったみたいですから、
それぐらいまでは下がってもよさそうな気がしますね。
でもまあ最初はプラウド価格ということで、
部屋選び放題でプレミアムなところを、まずはお金持ちの皆さんで奮起して買っていただくと。
で、貧乏人は残りを頂くということで。

でも・・・眺望無し・線路際マンションなんて絶対にイヤ・・・個人的には・・・
466: 匿名さん 
[2010-02-26 23:34:11]
>>No.463
この価格より下のレベルだと、東上線の志_木で プ ラ ウ ド が出ていますよ。
シスナブは新築時平均坪単価233万だと、今出ている東上線の志木 プ ラ ウ ド と平均坪単価同じですね。
シスナブの仕様が低いか、マンションが当時より値上がりしているのかどちらかですね。
467: 匿名さん 
[2010-02-27 10:54:06]
つ価格表

つ価格表
468: 匿名さん 
[2010-02-27 11:03:10]
>460
貴殿に価格表を送った営業に見る目が無かったという事だね。
469: 匿名さん 
[2010-02-27 11:06:35]
この立地で、この価格なら長谷工プラウドでもゆるせるな。
470: 匿名さん 
[2010-02-27 11:15:48]
>>464
>JR東日本はハートフル法(でしたっけ?)とかに違反してるんじゃないか?

・・・たぶん「ハートビル法」の事だと思うけど
あれは、特定建築物として定義している建物を建築(新築・改築・増築)する時に
利用円滑化基準というルールに適合させる事を定めた法律だよ。
ここで言う「特定建築物」にはマンションや学校・病院・事務所・老人ホーム等が
含まれてるけど、基本的に駅舎やその関連施設は含まれていない。
駅舎にデパートとかホテルが併設されている場合は、その部分が引っ掛かるけどね。

まぁでも、確かにあの駅は動線上すごく問題あるわな。
ベビーカー転がしてる人とかどうしてるんだろ?と思う。
流石に近々手が入るんじゃない? エレベーターはともかくスロープとか。
471: 匿名 
[2010-02-27 11:17:42]
やっぱ、年収800マンじゃ買えないなぁ…
472: 匿名さん 
[2010-02-27 11:24:50]
>>467
ザッとしか見てないけど、平均で坪250くらいってとこかな?
最上階でも坪270くらい?
立地的にはこんなもんじゃないかな。

・・・これで高いとか言ってる人って普段どこ見てるんだろ。
まぁ、最小で60㎡前後(4500万くらい)だから全体的には重く見える価格表ではあるな。
1LDKひとつも無いんだね。時代が時代とはいえ、そっちの方が少々驚き。
473: 匿名さん 
[2010-02-27 11:25:04]
年収800あれば買えるだろ。
年収600じゃ買えないだろうが…
474: ビギナーさん 
[2010-02-27 12:19:56]
今日明日モデルルームに行く方、状況を聞きたいです!
475: 匿名さん 
[2010-02-27 12:27:06]
年収800万円ってそんなに金持ちじゃないですよ・・・。
旦那の年収が年収800万円で嫁も働き1000万円くらいあるなら買う世帯もいるかもね。
でも旦那が年収600万円・嫁が500万円・・なんて世帯でここを買うのは後が怖いと思う。
金利上昇とか嫁の仕事がなくなったとかあったらたちまち火の車じゃないかな・・・。
みんなどの位の年収なんだろう。
うちは俺が年収800万円・嫁が扶養内ギリギリ。頭金2割。低層階の西側かなorz
高層階を買う予定の金持ちの人たちと話が合うのか心配・・・。
476: 匿名はん 
[2010-02-27 12:55:31]
少なくとも上司と話が合うなら大丈夫では?
一部の管理職や役員が会社の平均年収を押し上げているわけだし。
ちょっと上いったら桁ちがいだったり、そういう上司とも話しとかしたりするよね。
477: 匿名さん 
[2010-02-27 13:31:16]
金持ちは埼京線を選ばないと思うけど。
478: 匿名さん 
[2010-02-27 13:54:23]
年齢にもよりますよね。

40歳で年収800万円、コツコツ貯金して頭金1000万円、30年ローンで死ぬまで働きます!みたいなのはちょっと・・・
479: 匿名さん 
[2010-02-27 17:41:37]
475です。
確かに40歳でそんなでは困りますね。俺は30歳前半です。
だいたいが俺くらいの年齢じゃないですかね?
480: 匿名さん 
[2010-02-27 19:02:31]
>479
年齢層は色々みたいですよ。
20代のサラリーマンでも親から援助してもらえば十分に手が出せる価格帯ですから。
481: 匿名さん 
[2010-02-27 19:21:52]
今日マンションギャラリーに行ってきました

めちゃくちゃ人が多かったです
482: 匿名さん 
[2010-02-27 19:34:21]
>481
登録初日ですから。
今日、登録するつもりがなかったのなら今日は避けるべきでしたね。
483: 匿名さん 
[2010-02-27 19:40:01]
初日に行くメリットって何ですか?今日行ったら抽選有利だったのかな?
484: 匿名さん 
[2010-02-27 19:46:00]
>483

メリットは全くないですが、要望書を出してる人には初日の朝一に来て登録してねって連絡があるのです。
高倍率を避けるとか、抽選を回避したいのなら、最終日に行って営業に状況を確認して、ぎりぎりの
時間に登録するって作戦もありますよ。
485: 匿名さん 
[2010-02-27 21:16:23]
>483さんへ

どれに申し込みしようかなと迷っている人に対しては一種のプレッシャーが与えられるかも?

「Aがいいけど、Bでもいいかな」「Aにしようかな、Bにしようかな」って人がいた時に
バラの花を先につけておけば、「Aはもう申込者がいて抽選になるからBにしよ」ってことがあるかも?

絶対にこのマンションに住みたいっていう人がいたら、後から登録に行ってバラが10個もついて
いる部屋は登録しないかも?

今日の午前中に登録に行った人は↑のように考えているんじゃないでしょうか?
486: 匿名さん 
[2010-02-27 21:35:23]
以前、野村の営業さんに聞いたら用紙の右上?の「1」という番号が有利と聞きました。
この番号の方が当たりやすいって。
487: 匿名さん 
[2010-02-27 21:47:11]
>>486

それは意図的な操作があるってことを示唆してるのかな。なかなか興味深い話だ。

488: 初心者 
[2010-02-28 00:30:25]
抽選って、ガラガラポンでやるんでしょ?
番号なんて関係ないんじゃないの?
抽選会に参加してる人もいるんだし…
489: 初心者 
[2010-02-28 00:34:53]
薔薇の付き具合に傾向があるんでしょうかね。
写真撮った方いませんか?
490: 匿名さん 
[2010-02-28 00:52:01]
青いバラは特別です。
滅多に見れるものでは有りませんが。

そのバラがある部屋をお買い上げになられた方は・・・なんですからね。
491: 匿名さん 
[2010-02-28 00:52:58]
バラの写真を撮れる雰囲気ではなかったですね。

今日の時点で登録は今回の販売住戸のほぼ8割に入っているようでした。

私が行ったのはお昼過ぎでしたが、もう倍率が3倍以上になっている部屋も数箇所ありました。

本当に人が多かったです。初日でこれですから、1期は余裕で完売すると思います。

私の部屋も抽選になるようですが、これで落ちてしまうと2期以後に似た部屋がほとんど無くなりますので少し心配です。
492: 匿名さん 
[2010-02-28 00:59:47]
傾向について書き忘れていました。部屋はまんべんなく登録されていました。

東側は安いからか人気があるようでした。東の低層棟は激戦区でした。2LDKで安い部屋を欲しい人が多いようです。2LDKは数が少ないこともあるようですね。

南棟の南東角部屋はシスナブが近いからか、少し空きがありました。

1階の説明ブースの場所にバラ表がありましたが、中は本当にたくさんの人ですごい熱気でした。
493: 初心者 
[2010-02-28 01:07:15]
状況よくわかりました。
ありがとうございます。
青薔薇ですか…8千万円台のところかな?
494: 近所をよく知る人 
[2010-02-28 01:34:00]
>東の低層棟は激戦区でした。2LDKで安い部屋を欲しい・・・

3000万円くらいならばいいのですが、割高ですよね。


70平米前半で南向きだと5000万円は超えますよね?(大きく超える?)

これも割高な感じがします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる