あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17
プラウドシティ池袋本町 Part 3
364:
物件比較中さん
[2010-02-22 01:19:24]
|
||
365:
匿名さん
[2010-02-22 08:37:33]
野村からダイレクトメールが届いてました。とうとう今週から開始されますね。もうすぐでドキドキします。
それにしても325戸ってかなり強気ですね。ある程度、申し込みが殺到すると予測されているのでしょうか。 どこかの書き込みで見たのですが、線路側は20倍の倍率があるとか。うちは騒音が気になるので、パスしようか悩んでました。 それだけ人気が出てるってことは騒音もあまり気にならないのかな…とも思ったりするので、再度検討中です。 |
||
366:
匿名さん
[2010-02-22 08:50:54]
>317さん
カーシェアリングの規約情報、ありがとうございます。 カーシェアリング会社とマンションタイプではやはり内容に違いがあると思いますので参考になります。 真剣にカーシェアリングの利用を考えていますので、314さんのおっしゃる通り「予約制」と「空いてたら使う制」については気になってました。 15分単位でもしもの時には最大24時間利用できるとの事で。何となく安心しました。このマンションでもそのような内容だといいなって思います。 |
||
367:
匿名さん
[2010-02-22 09:13:16]
B棟が眺めが変わらないから安心で良いなんて営業の情報操作でしょ。
そんなこと思いつかないですよ。普通。 |
||
368:
匿名さん
[2010-02-22 09:37:32]
>>354さん
358です。 他の方の投稿にもありましたが、日陰のシミュレーションはもう見られるんですね。 現地で日が動くのを待ってるわけにもいきませんからね。。 つい最近まで、そのシステムって無かったですよね?私が行ったときは見れませんでした。週末に行ったらばたばたしてるでしょうし見せてもらえるかな。。 シスナブとの距離感についてはよく分かっていますので大丈夫です。なのでB棟だったら、あまり圧迫感は気にならないだろうなぁと思っていました。ありがとうございます。 354さんの挙げていただいた3番は、言われてみればそうですね(笑)南側が空き地の方がよっぽど怖いです。 |
||
369:
匿名さん
[2010-02-22 09:58:02]
|
||
370:
匿名さん
[2010-02-22 12:44:38]
>360
私の担当の方は、野村の社員の人でした。 他の物件でも、野村のマンションは例外なく社員の営業の方でした。あまりどこかの販売会社を通しているケースは見たことがないので、ここはそういう売り方をしていると思いますが。。 |
||
371:
匿名
[2010-02-22 13:26:39]
転売目的なら買ってもいいけど終の住家にするんだったら考えてね。
|
||
372:
匿名
[2010-02-22 13:40:19]
↑そのこころは?
|
||
373:
匿名さん
[2010-02-22 13:55:24]
341さん
>日当たり不良、眺望無、線路際、電磁波。 >よくもまあこんな四重苦のマンション建てるものだと。 確かにここは立地上のマイナス要因が多いですよね。 プラスといえば、駅近、池袋・新宿方面への交通面のアクセスの良さと 東京都のマンション環境性能評価で★11とっていることくらい…? 日照や立地はいまいちだけど、プラウドだから契約するって人もいるのかな。 27日から販売の第一期は325戸…全体戸数の半分ですね。 かなり思い切って大量投下してきましたね! |
||
|
||
374:
匿名さん
[2010-02-22 15:32:43]
>371
転売目的なら新築マンションを買うこと自体問題ありかと。 |
||
375:
マンコミュファンさん
[2010-02-22 16:25:21]
三重苦だろうが四重苦だろうが、ここは売れるんじゃないかな。
希少性は高いと思うし、なにより割安だと思う。 マンションの総合力としてはだいぶ高いんじゃね? 個人的には野村不動産はしつこくて嫌いだけど、ものは悪くない。 |
||
376:
匿名さん
[2010-02-22 16:47:47]
あっという間に、売れちゃうんでしょうか・・・
線路側では、20倍の倍率も、なんて書き込みもありましたので、みなさんの関心は、かなり高いんでしょうね。 板橋駅に近くて、主人の通勤に便利、マンションの敷地内にスーパーもできるので、買い物の心配もない。 それなりに魅力的ですが、たしかに三重苦・四重苦と言われれば、その部分にひっかかりもあり、決めかねています。 でも、もう早く決めないと、27日まであとわずかだし・・・ |
||
377:
匿名さん
[2010-02-22 17:15:39]
三井タワー待つのが無難でしょう。
日当り悪、眺望悪、線路沿い、騒音、ホームが目の前、団地、長谷工仕様、相場よりかなり割高。 ここのメリットは駅から近いってだけですよね。 でも埼京線では… |
||
378:
匿名さん
[2010-02-22 17:32:18]
マンションは駅から近いってのは重要だからね。
プラウドだけど高級マンションじゃないということは皆承知で買うんでしょ。 実需のマンションとしてはまあ十分な仕様だし。 でもプラウドじゃなくてもこの立地なら人気になって売れたと思うよ。 |
||
379:
匿名さん
[2010-02-22 18:10:23]
確かに、この近辺、まだいくつかマンションを作ってますよね。
きっとプラウドが一段落しないと売りにはださないでしょうけど。 場所的にいいはいいけど、割高な気はいなめません。 でも、都心は駅にどれだけ近いっていうことが、もし転売など考えたりなんて時には大事になってくると思いますが。 20倍とありましたが、それは言い過ぎみたいですよ。 せいぜい5倍かそこらみたいです。 |
||
380:
匿名さん
[2010-02-22 21:09:05]
ここが割高って思う人がそんなにいるってのがなあ。
それはもう埼玉とか行くしかないのでは? |
||
381:
匿名さん
[2010-02-22 21:13:34]
シティタワーより坪単価が高いからじゅうぶん割高でしょ。
|
||
382:
匿名さん
[2010-02-22 21:52:35]
>381
あっちも検討したけど、長く住むならこっちの方がいいかな。 |
||
383:
匿名さん
[2010-02-22 22:45:28]
値段だけ考えるなら、シティタワーの方が良いかもね。2LDK3800万円〜だよ。確か。
立地や仕様は、人それぞれ受け止め方が違うと思うけど。 |
||
384:
匿名さん
[2010-02-22 22:58:49]
シティタワーってもう終わったんじゃないの?
|
||
385:
ご近所さん
[2010-02-22 23:21:26]
住所にこだわなければ、パークホームズ滝野川も選択肢のひとつでは?
板橋駅からちょっと離れていますが、眺望・日当たり・騒音は問題ないように思います。 池袋へも明治通りからバスがあって、通勤時間帯はバスレーンで山手線並みの本数でよ。 |
||
386:
匿名さん
[2010-02-22 23:49:36]
|
||
387:
匿名さん
[2010-02-22 23:52:03]
三井のは、野村営業が完全につぶしトークに入ってたぞw
客観的に見て、物件規模や仕様や価格でこっちだと思う |
||
388:
匿名さん
[2010-02-22 23:52:33]
こっち=プラウドね。
|
||
389:
匿名さん
[2010-02-23 11:40:38]
|
||
390:
購入検討中さん
[2010-02-23 12:46:29]
板橋の築浅・駅近って、中古が出てないんだね。
5年以内、5分以内で調べたら0件だった。 このへんでマンション買いたけりゃ、ここしかないんだ。 |
||
391:
匿名さん
[2010-02-23 16:55:33]
このあたりの駅近で、中古が出ないってことは、板橋って住みやすい環境ってことでしょうか。
けっこうみなさん永住希望?池袋の駅にほど近いアウルタワーより、住環境はよいように思いますけど。 板橋駅徒歩2分の立地はやっぱり貴重なんでしょうね。 やはりこのあたりでマンションが欲しければ、ここを逃してはいけないのかな。 日当たり、眺望は、我慢するしかないかなあ。 |
||
392:
匿名さん
[2010-02-23 17:06:47]
390 391
営業くさいレスだな。。 |
||
393:
匿名さん
[2010-02-23 18:01:12]
池袋に1駅なのに住環境の充実度が高い。
ブランドマンションである。 セキュリティーの完成度も凄い。 メガマンションゆえに共用施設も充実しつつ、無駄な施設を排除してある。 話題のカーシェアリングが利用出来る。 下町の風情も味わえる。 間取りも時代の先駆けを感じるスタイルとセレクトと出来るタイプの多さ |
||
394:
匿名
[2010-02-23 18:04:04]
すごいですね
早速、予約して今週末にMRに行って来ま~す。 レポートupします! |
||
395:
匿名さん
[2010-02-23 18:50:18]
週末の状況は気になりますね。
394さんはじめ土日に行く人、 よろしくです。 by OWL営業←うそ |
||
396:
匿名さん
[2010-02-23 19:41:12]
393はほめごろし?(笑)
|
||
397:
匿名さん
[2010-02-23 19:55:57]
私は永住希望です。なので住環境は重要視したいところですが、ここは日当りが悪く、眺望も悪く、おまけに線路脇で、騒音も気になること。前レスにもありますが三重苦・四重苦というのが気になって決めかねている部分があります。ただ、マンション自体の設備・仕様については申し分ないくらいの条件に感じています。
そういえばコンロをIHに変えたいと思っているのですが、ここの床暖房って温水式床暖房でしたよね?とすると、逆にIHに変えない方が良いのでしょうか。 |
||
398:
匿名さん
[2010-02-23 20:15:35]
ガス式温水床暖房とIHは普通に共存できるから心配なしです。
|
||
399:
匿名さん
[2010-02-23 20:40:27]
この立地で日当たり等まで求めたら、この坪単価では今でも無理でしょう。
仕事に励むお父さんには、またとない物件だと思います。 ただ、パラサイトの自覚無き扶養家族には不満が生じることも分かります。 家族皆で現地を良く見てから決めた方がいいですよ。 人気物件になるとは思いますが、今の時節抽選にあたってもローンが組めずに キャンセルされる方も1割以上はいるでしょうから。 |
||
400:
匿名さん
[2010-02-23 21:24:11]
営業さん、営業活動としてここに書くのも良いですけど、
いまいち文章変ですよ。 |
||
401:
匿名
[2010-02-23 22:11:18]
ここ営業が書き込む必要がないと思うが…
そんな暇があれば申込が重複しないよう調整でもしているんじゃない? |
||
402:
匿名さん
[2010-02-23 23:17:45]
377さん
そうなんですよ。唯一の(?)メリットの駅近徒歩2分だけど、それは埼京線。 一般的に駅近マンションは資産価値が高くなる物件の重要項目の1つだと思いますが、 埼京線でも通用しますかね? ちなみに将来の資産性が期待できるマンションは、 駅徒歩5分以内、制震構造、免震構造、駐車場平置き100%、再開発エリア、 (最近話題の)スケルトン・インフィル、第一種低層住居専用地域…ですって。 |
||
403:
匿名さん
[2010-02-23 23:21:19]
販売が近づいてくると掲示板営業が活発になりますね。
|
||
404:
匿名さん
[2010-02-24 00:04:12]
|
||
405:
匿名さん
[2010-02-24 00:06:04]
>野村はインターネット専門の営業部隊がいるって話だべ
すみふの間違いでは? |
||
407:
物件比較中さん
[2010-02-24 00:21:27]
>>390
>板橋の築浅・駅近って、中古が出てないんだね 中古が出ていないのではなく、ここ近辺は築浅のマンション自体が ほとんどありません。 板橋・北区は65歳以上の人口比率がトップクラスの20~25%あり、 この方々が現役時代の年代物中古でしたらあります。 また、3部屋以上の中古物件も少ないですね。 ほぼ2人部屋以下の物件ならいっぱいあります。 ファミリーというよりシングル・ディンクスで都心に勤務と いう方が多く、15才以下の人口比率も11%以下と 少ない傾向です。 ここ付近は一気に若返りますね。(正確には豊島区ですが) |
||
408:
匿名さん
[2010-02-24 06:58:28]
駅改札がマンション近くに新たに設置されると聞きましたが単なる噂でしょうか?
|
||
409:
匿名さん
[2010-02-24 09:20:18]
|
||
410:
匿名さん
[2010-02-24 11:27:59]
南口ができるという噂もあったけど、計画はないようだ。
|
||
411:
ビギナーさん
[2010-02-24 11:29:46]
|
||
412:
匿名さん
[2010-02-24 14:24:18]
南口を作ってシスナブとプラウドの間にでも道を通してくれたら、近隣住民感激なのに!
|
||
413:
匿名さん
[2010-02-24 14:42:53]
>412 近隣住民?感激するのは自分達だけでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日当たりで選ぶのであれば、C棟の西側かと思っています。
抽選の倍率が気になります。