あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17
プラウドシティ池袋本町 Part 3
852:
匿名さん
[2010-03-12 00:35:19]
原因が単に建築偽装だからだったりして・・・固有周期とやらは関係なくて。隠れたヒューザーもどき物件も実際あるだろうしねえ。
|
853:
匿名さん
[2010-03-12 00:47:43]
|
854:
匿名
[2010-03-12 09:55:14]
メキシコの地震では、隣接するマンション同士がぶつかりあったのも倒壊の原因だったらしいです。このマンションもぶつかり合いますね。その辺りはちゃんと考えて設計してるのかなぁ。以前、営業マンにきいたら、大丈夫だとは言っていたけど、あてになるわけないしね。
|
855:
匿名さん
[2010-03-12 11:25:38]
854さん
メキシコと比較すること自体どうかと思いますが。。 タワーならまだしも、ここはそんななこと考えなくて良いと思います。 日本のRC造って、海外と違って鉄筋の太さや本数は異常なほど多いし、コンクリートの質もめちゃくちゃ高いですよ。地震の多い土地であることと、神経質な国民性の表れなんだろうと思ってます。 海外に行って建設現場を見てみると、どこの国でも鉄筋の細さと少なさには本当に驚かされます。恐らく単純比較には無理があるように思います。 |
856:
匿名さん
[2010-03-12 11:30:11]
タワーより中層の倒壊が多かったらしい。
地盤が何メートルもずれれば無事じゃすまないでしょ。 そんなこと考えてたらMSなんか買えないよね。 |
857:
匿名さん
[2010-03-12 11:58:12]
|
858:
匿名さん
[2010-03-12 13:41:04]
チリで発生した大地震ってマグニチュード8.8でしたよね。チリも日本と同じで地震の多い土地といわれていて、そういった地震に備える対策が進んでいたにもかかわらず、あんなふうにTVで建物や道路が崩落しているのを見ると怖いなって思いますね。
今年の初めにも確かハイチでマグニチュード7.0の地震がありましたよね。日本も30年以内には大地震が起きるって言われてますけど、どうなんでしょうね。巨大地震にも耐えられるような耐震性と耐火性に優れたマンションに住みたいですね。 |
859:
匿名さん
[2010-03-12 13:57:47]
841
同じ団地の住人の子供しか通ってない保育園が 子供にとって「最高の環境」だとは到底思えないんだが… 確かに優先措置ならいいですよね。ここプラウドに住む子供の特権みたいな感じで。 ところで子供にとって「最高の環境」の保育園ってどういう保育園なんでしょうか。 同じ団地の住人の子供しか通ってない保育園だろうと少し離れたところにある 保育園だろうとあまり変わらないような気がしますが。逆に同じマンション内で お友達ができていいと思いますけど。 |
860:
購入検討中さん
[2010-03-12 14:14:29]
報道関係者向けにプレスリリース配布されたものが野村の
HPに掲載されてましたね。7倍もの部屋が出たとかでどんな 部屋だったのか気になります。3月下旬より第1期2次として 50戸程度の追加販売を予定と書いてありますが、今回抽選 モレれした方々に販売されるんでしょうけど、6600組もの 来場者数があれば即完売でしょうね。次は2期の販売になる んでしょうけど、2期では何戸販売されるんでしょうね。 まだ条件の良い部屋は残っているんでしょうか。 |
861:
匿名さん
[2010-03-12 14:28:20]
ここに入るのは、認証保育園なんですね。
認証だとA型とB型があって、 A…0~5歳児まで 20~120人 B…0~2歳児まで 6~29人 と、保育可能人数に大きな違いがありますね。 A型の条件は園庭がある事か、近所に大きな公園がある事ですが、 都市公園が整備されてますよね。A型の可能性があるかも? |
|
862:
匿名さん
[2010-03-12 15:06:04]
保育園の線路側に園庭を作るみたいですよ。
|
863:
匿名さん
[2010-03-12 15:40:27]
日本は昔からそれだけ地震や台風に苦しんできたってことです。
欧米では地震力や風圧力は設計で考慮しなくてもいいらしいですよ。 建築コストも欧米の3倍程もかかるとか? これだけ災害の多い辺境の地で、 これだけのインフラ整えてきたのは並大抵の努力ではなかったのかと・・・ 先人達に感謝しないといけませんね。 |
864:
入居予定さん
[2010-03-12 21:38:28]
あなたの「良い条件」とは?日照、景観が落ちるかわりに価格を落とすことだとすれば、2期は期待できそうですよ。
|
865:
匿名さん
[2010-03-13 01:57:22]
価格がいくら落ちるかにもよりますよね。
1期の売れ行きを見て、デベが実質値上げ(=価格あまり変わらず)をしてくると大変です。 |
866:
匿名さん
[2010-03-13 11:56:52]
今日のマンションギャラリーの混み具合はどんなもんでしょう?引き続き人気なのかな。
|
867:
匿名さん
[2010-03-13 16:45:28]
第二期はまだ先ですよね?
E棟やG棟の条件が分かるのもまだ先でしょうか? |
868:
匿名さん
[2010-03-13 17:00:24]
↑先に1期2次って言ってるからね。
でもEやGも1期2次に入るなら、価格くらいは分かるだろうね。 |
869:
匿名さん
[2010-03-13 17:59:20]
|
870:
匿名さん
[2010-03-13 20:40:32]
そうなると1期で決めちゃった人が得だったってことだね。
|
871:
匿名さん
[2010-03-13 22:43:26]
第二期
第一期の抽選に外れた人に 優先的に案内するそうです。 |