マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
841:
匿名さん
[2020-04-05 20:14:17]
|
842:
匿名さん
[2020-04-05 20:43:02]
>>839 匿名さん
言葉のニュアンス、感覚だからだめなんだよ 2割は暴落だよ。都心でも値上がりの半分が消える。賃貸換算で10年分の家賃が飛ぶ 需要あっても失業、給与減、倒産で金が動かなくなると金持ちほど収入が減る、守りに入る。 >>841 匿名さん そんな簡単な計算できない金持ちはいない。 >>838 マンション掲示板さん そっちがね。なんかネタないの?20%以上値下がりでok? 我が国の政府と同じで本当にヘボだね。韓国、ドイツに見習って欲しい。 https://www.asahi.com/amp/articles/ASN456795N45UTFK00C.html https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040500122&g=pol |
843:
マンション掲示板さん
[2020-04-05 21:57:36]
>>842
だから、落ち着けって。 |
844:
匿名さん
[2020-04-05 23:27:07]
マンションが住む住居だったら値が下がろうが問題ない。
破産するのは投資マンションを扱ってる人だけだから心配しなさんな。 |
845:
マンション検討中さん
[2020-04-05 23:57:58]
|
846:
匿名さん
[2020-04-06 00:54:00]
|
847:
匿名さん
[2020-04-06 01:48:35]
信頼できるWHO的にはアジアは収束には程遠いだったけど、この1週間で収束したんかいな
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/amp/k10... アジアには中国も日本も韓国も含む |
848:
匿名さん
[2020-04-06 01:51:35]
日本はもちろん、中国も韓国も後になって、真実が続々出てくるんだろうなあ、、、
今は抑えてるけど。 |
849:
匿名さん
[2020-04-06 03:45:44]
>>847 匿名さん
アジアでも千差万別。もちろん楽観。そんなこと臭いものに蓋をしてごまかす日本以外は分かってるよ。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031900323&g=int 日韓で新規感染者、退院者、検査数の推移を比較したら同じアジアでもまるで違うから。ところで米韓で医療崩壊はどっちだと思う?安倍応援団はそこについて誰も言わない。 >>848 匿名さん 検査数が異常に少ない国はやばい。実態すら分からない。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57370230Y0A320C2000000 在日米大使館も日本の米国人に警告、事実上の日本からの脱出勧告 https://www.cnn.co.jp/world/35151883.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/amp/k10012368171000.html しかし、安倍応援団は韓国に厳しく、アメリカは黙認。安倍応援団の産経、有本は、「威勢のいい、根性論、居酒屋、オヤジの説教」という情緒論で積極検査の民放を批判、統計的事実を無視して検査拡大、韓国式の有効性を否定(1,2,3)。そして、大本営発表復活を願うありさま。国民騙した戦争と変わってない https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200403/dom2004030004-a.html (1)PCRの精度は(それほど)高くない →70%程度で50%超だから確率過程からやる方が絶対有効なのは当たり前。2回すれば偽陰性の確率は10%未満。有本の「それほど」ってめちゃくちゃ (2)韓国では、疑陰性者が動き回って感染を広げ、一部で医療崩壊 →偽陰性は歩き回るが、検査しないと歩き回らないというトンデモ理論 テグでも一日の退院者数>新規感染者 東京は一日の退院者数<<新規感染者 感染者分母で韓国の致死率<日本の致死率 という韓国医療崩壊回避の客観的事実を有本は取り上げない。 8割の無自覚、軽症者が感染を拡大させる。重症者は動けない。無自覚、軽症者の動きを少しでも(全員の必要はない→再生産数が1未満で収束→等比級数で勉強)止めないと感染拡大は止まらない。検査大幅拡大、早期隔離が抑制のカギ。検査が遅れたら外出か接触の禁止の徹底。これも科学的に当たり前 (3)日本ではCTの検査などにアクセスしやすく、そうした結果で感染の疑いが濃厚な者からPCR検査すればよい。 →日本は数週間の検査拒否、その後陽性の事例や、その他検査妨害の事例は医師会、メディアが多数報告(→隔離が遅れ感染拡大)。相談から検査は1桁%なのは厚労省も認めている。日本は民間病院に事実上検査させない、診療拒否も報告あり(→病院に来るな) >>846 匿名さん 嘘ばかりって複数になるけどどことどこ? 封鎖した武漢ですら少しずつ動き始めたというのに。稼働率、PMI、自動車生産も。当然まだ途上だけど半年もすれば8割は回復する見込みだよ。さらに都心マンションは在庫、空室の山だから供給不足が原因の値上がりは絶対ありえない。 しかし、内部留保、大手寡占たがら値下がりしないは、インチキなのは理解したみたいですね?。後は戦後最大の景気後退でマンション価格がどうなるかだ。特に都心。データ、または経済学の初歩の片方さえあれば理解は簡単さ。 |
850:
匿名さん
[2020-04-06 03:51:49]
↑最初の楽観は、楽観できないの書き間違いね。
既に抑制に成功してる韓国も政府は全然楽観してないよ。 ところが、感染者急増の日本はまだ大丈夫と思ってるよね。検査すらしない、データも十分ないのに |
|
851:
マンコミュファンさん
[2020-04-06 03:53:09]
コロナで、希望のマンションが買えなくなった人、いっぱいいるよね。でも、医療従事者の方々が1番ツライんだよね。こんな話できるだけ、幸せなのよね。
インフルエンザと同様、コロナも毎年恒例になるのかな。 |
852:
検討板ユーザーさん
[2020-04-06 04:15:46]
|
853:
匿名さん
[2020-04-06 06:23:21]
実際は静観なんだけど、これから問題解決が先延ばしになるほど都内の不動産は投げ売りどころか投げ捨てに近い状況になる可能性すらある。
|
854:
匿名さん
[2020-04-06 07:26:03]
それもこれも、人類がこの災厄を生き延びることができてからの話。
|
855:
匿名さん
[2020-04-06 09:31:15]
大丈夫だと思っているバカ者が家にいるようになれば大丈夫です。
出会い系にこの状況でも行ってしまうセックス中毒、パチンコやスロットに集まるギャンブル中毒などは病気ですからしょうがありませんね。 |
856:
口コミ知りたいさん
[2020-04-06 09:37:20]
結局はワクチンができないとどうにもならないよね。
いちどかかれば免疫ができた健康人が街を闊歩する。全員が感染して死ぬべき人が死ねば、終わり。 |
857:
匿名さん
[2020-04-06 10:14:55]
>>856 口コミ知りたいさん
ワクチンは予防や症状軽減でしかない。治療薬・治療方の開発を急がないと。インフルエンザみてても、毎年流行型が変異するでしょ。でも抗ウィルス薬があるから何とかなってる。 アビガンに期待 |
858:
購入経験者さん
[2020-04-06 10:20:40]
SARSもMERSもいまだにワクチンない。
|
859:
匿名さん
[2020-04-06 10:46:05]
人口が密集する都市そのものの在り方を揺るがす事態ですね。
|
860:
匿名さん
[2020-04-06 10:46:14]
|
861:
マンション検討中さん
[2020-04-06 12:30:47]
|
862:
匿名さん
[2020-04-06 12:49:12]
なるほど、そういうことね。
|
863:
匿名さん
[2020-04-06 14:41:48]
|
864:
匿名さん
[2020-04-06 19:52:57]
今日は83人か、月曜日はいつも少ないようだから、明日がどうなるかだね。
|
865:
匿名さん
[2020-04-06 21:33:44]
|
866:
マンション検討中さん
[2020-04-06 22:27:06]
|
867:
匿名さん
[2020-04-06 22:33:32]
なんかNY 上がってる?
|
868:
匿名さん
[2020-04-06 23:07:23]
>>867 匿名さん
ニューヨークの新規感染者数、死者数はまもなくピークアウトする兆しが出てきたと言われている。アメリカはニューヨーク以外はシャットダウン、対応が早かったから、焦点は出遅れで感染が拡大したニューヨーク。東京はもっと遅いけどどうなるか >>865 匿名さん やってるがな。日本の実力はひどいな https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef... |
869:
匿名さん
[2020-04-06 23:11:45]
米ニューヨーク州、1日の死者数が初めて減少 新型ウイルス
https://www.bbc.com/japanese/52171128 |
870:
マンション検討中さん
[2020-04-06 23:18:21]
すみません。私の住んでいる都心の区で、マンション購入を検討しているものです。私の住んでいる区は、有名な公立小がある学区で、同じ区内でもうちの学区だけ人気度が高いため、新築は普通に億越え、中古マンションも8000万越えがぽんぽんと売れますし、そもそも需要と住宅供給が合っていないちょっと特殊な地域です。こういった地域でもマンション価格が3割も4割も暴落することはあるのでしょうか?もしそうだったら待っていたいのですが、いつ位に暴落してくれるのでしょうか?
|
871:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 23:31:43]
|
872:
マンション検討中さん
[2020-04-06 23:41:37]
>>871
そうなんですか。ここを読んでいると暴落すると言う人が多いので期待してしまいました。こういった特殊な地域では、大幅な値下がりは期待できないのでしょうか?? |
873:
匿名さん
[2020-04-06 23:52:18]
>>870 マンション検討中さん
2割、3割はあるよ。戦後最大の景気後退なんだから、無傷のはずがない。値下がりは数年単位でこれから。借りるんじゃなんでだめなの?いいマンション沢山賃貸に出てるよ。 |
874:
マンション検討中さん
[2020-04-06 23:56:32]
??873 ありがとうございます。2割でも安くなってくれたらありがたいのですが…賃貸だと70㎡で30万位してしまうので、それだったらローンを組んで月々の支払いを抑えたいなと思っています。数年単位で待って居れば、安くなる可能性があるのでしょうか?そのときの金利も心配です。
|
875:
匿名さん
[2020-04-06 23:57:30]
それと部材供給ショックの値上がり説は出鱈目。ゼロではないけど、需要減少の影響の方が全然大きいよ。失業、給与減少を想像すればわかるでしょ。失業は簡単に戻らない。金持ちはマスをテコで使うから、他人の失業増の影響が大きい。コロナは8割は軽症、感染が分かりにくいから、自粛も長期化、生活スタイルすら変わる可能性がある
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57397530Q0A330C2EA2000?s=4 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-10/Q6YDUGDWX2PS01 |
876:
匿名さん
[2020-04-07 00:03:55]
>>874 マンション検討中さん
金利はまず上がらないでしょう。国債の金利が上がったら銀行が買う。邦銀はそれ以外のビジネスが上手く行ってないからね その家賃30万は買うといくら?1億なら絶対賃貸。頭金がマンションと外国株で、30年後に残るもの考比較しよう。マンションはローン以外も管理費、修繕費、税も出ていく。30年後のマンションの価値からその累積を引いたらいくら残りそう? https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef... |
877:
匿名さん
[2020-04-07 00:14:07]
|
878:
匿名さん
[2020-04-07 00:24:47]
>>877 匿名さん 8分前
歴史認識不足。昭和4年の世界大恐慌よりひどい状態になるのは必至。 |
879:
マンション検討中さん
[2020-04-07 06:53:15]
失業やテレワークも今まで以上に進むだろから今のライフスタイルは大きく崩れると思う。校外の生活利便性が高いエリアより都心の方が値崩れするだろうな。
|
880:
匿名さん
[2020-04-07 06:56:11]
結局株価たいして落ちてない
|
881:
名無しさん
[2020-04-07 07:05:33]
4月末ぐらいに各社の決算と21年3月期業績予想が出てくるから、そこでもう一段階動きがあるはず。
|
882:
匿名さん
[2020-04-07 07:14:07]
|
883:
匿名さん
[2020-04-07 07:14:55]
>>879 マンション検討中さん
そうなれば良いけど、意外に喉元過ぎればなんとやら。 |
884:
匿名さん
[2020-04-07 07:16:33]
人口がどこまで減るかだなぁ。
スペイン風邪の時は、50人万人の日本人が死んだけど、世界の流行から3周ぐらい遅れてからだから、今の状況のまま推移する保証はない。 |
885:
匿名さん
[2020-04-07 07:37:08]
|
886:
匿名さん
[2020-04-07 08:15:51]
|
887:
匿名さん
[2020-04-07 09:10:06]
NO!人口過密
|
888:
匿名さん
[2020-04-07 09:13:10]
まぁ高齢化状態が少しでも改善することを祈るよ。
|
889:
匿名さん
[2020-04-07 09:37:31]
イタリアがまた復活してきたね(笑)
|
890:
匿名さん
[2020-04-07 10:28:25]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
賃貸料が勿体無いから買い替え検討してる金持ちは割といる。