マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

801: 匿名さん 
[2020-04-05 07:20:41]
買う人は買うだろうけど、これからは今までと同じレベルの需要があるとも思えない。
802: 名無しさん 
[2020-04-05 07:24:41]
海外からの日本駐在の人が減る(既に減っている)と聞いた。資産運用、賃貸に出している人にとってはマイナス要因かな。

803: 匿名さん 
[2020-04-05 08:02:22]
九州の地方都市での現象。
外出自粛要請で、自宅勤務・自宅待機は増えたがパチンコ店がいつもより賑わっています。
804: 匿名さん 
[2020-04-05 08:07:17]
>>803 匿名さん
パチンコ開いてるの?世界中コロナ騒ぎなのに。
805: 匿名さん 
[2020-04-05 09:13:03]
地方はそんなもんでしょ
危機感まるで無いし、身近な人間が死なないと分からない

まあ此処にも周りがバンバンリストラされるまで
マンションの値段なんか下がるわけがないと思ってる人がいるけど
806: 匿名さん 
[2020-04-05 10:25:37]
>>802 名無しさん
すでに減ってるよ。
ただし、今のこと、帰ってくる前提だから
会社契約の賃貸はそのまま。
会社近くだから、痛勤してる日本人が
代わりに使ったり、自宅からそこに出社して
リモートしたりしてる。
807: 匿名さん 
[2020-04-05 11:16:14]
>>805 匿名さん
まあ、実際には集団感染発生しない限りは地方は都心に比べて圧倒的にリスク低い。
あと、都市により税収のかなりの部分をパチンコ業界が払っててその地方で権力ある上、そもそも経営が外国籍だったりするから日本の地方都市の営業を自粛する方向に行きにくいのかも。
808: 匿名さん 
[2020-04-05 11:20:40]
既にパチンコ屋からクラスター感染者が沢山出ててもおかしくないと思う。従業員が心配。
809: 通りがかりさん 
[2020-04-05 11:25:10]
結果、立地によるのでは?

価格が落ちないところは落ちない、落ちるところは落ちる。
810: マンション検討中さん 
[2020-04-05 11:42:26]
地方都市の物件ですが、駅前で隣接に大型商業施設があるマンションを購入を検討中です。
コロナ等の今の時期どうするか悩んでいます。
ご教示よろしくお願いします?
811: 匿名さん 
[2020-04-05 12:27:28]
先が見通せない状況で価格が落ちないところなんてある?
812: 匿名さん 
[2020-04-05 12:41:26]
>>804 匿名さん
福岡は知事も福岡市長も緊急会見行った。地元ローカルやネットで生放送され、ニュース番組で繰り返し報じられた。「週末のみならず、平日も夜のバーや飲食店への外出自粛を要請」したが「パチンコ控えて」とは言わなかった。
813: 匿名さん 
[2020-04-05 12:51:58]
>>810 マンション検討中さん
今実需で必須でローン審査通るなら買って良い。
必須でないなら
ローン5倍以内頭金4割以上を守れないなら様子見も手。

ただし、様子見の結果今より買えなくなる可能性もあり得るので責任は負えない。
814: 匿名さん 
[2020-04-05 12:54:04]
>>812 匿名さん
福岡は外国籍比率高いからね。
そんなこと言える訳ない。
地方は金持ちや権力者権利が都心の比ではない。
815: 匿名さん 
[2020-04-05 13:07:08]
いま不動産を買うのって将来的な値上がりを期待している人が多いと思うんだけど、コロナの終息が見えないと需要は減り続けるよね。
そして建築途中のマンションはデベが倒産しない限りは完成まで止まらないわけで、供給量は増え続ける。
816: 匿名さん 
[2020-04-05 13:09:04]
新築マンションのモデルルームがコロナの影響で軒並み閉鎖している。
考えたくもないが、今後新築マンションの分譲が止まり、希少化していくマンションはますます値上げされる可能性が高いのではないか。
そうしたら、中古マンションもつられて上がるだろうし、今買えない者は今後永久に賃貸暮らしが決まるのではないかな?
数年後、コロナを言い訳に買わなかったことを後悔しても遅い。
817: 匿名さん 
[2020-04-05 13:31:43]
>>816 匿名さん
今更?2週間前から各社閉鎖してるよ。
新規は受け付けない状態。
818: 匿名さん 
[2020-04-05 13:53:14]
>>816 匿名さん
反対に空き家だらけになるマンションのスラム化が怖い。
希少価値は土地に付くので、土地価が下がるとマンション価格は新築も中古も下がる。

819: マンション検討中さん 
[2020-04-05 14:20:13]
>>813 匿名さん
早速ご教示いただきありがとうございます?
ローンは取引先銀行でOKの返事頂いています。
頭金は購入額の25%を用意し残り住宅減税制度と考えてます。もう少し様子見るのもありかなと思ってます。また、ご教示頂けたらありがたいです。
820: 匿名さん 
[2020-04-05 15:04:40]
??811
逆に、先を見通せないから上昇するリスクもある。
また、金利上昇リスクもある。

・新築物件の供給減(大手デベの賃貸化物件増)
・金利上昇(今後コロナショックが経済全体に実質的な影響を与え、住宅ローンのデフォルト率が上昇→金融機関が貸し出しに慎重になる→結果として住宅ローンの金利が上がる可能性)

経済が不安定になるからこそ、物件価格が下落する可能性もあり、逆に上昇する可能性もある。
なので、変に待たずに実需で必要な物件を買うのが一番。
待てば待つほど、ローン返済も延びるし。
821: 匿名さん 
[2020-04-05 15:07:59]
ちなみに、金利が下がれば物件価格が上がり、金利が上がれば物件価格が下がるのが通常であるが、経済が不安定な今、金利も上がり、物件価格が上昇するリスクもないとは言えない。
コロナショックで物件価格が下がると思い込んで、何年も待っていることも危険。
ローンを組めないリスクも増える。
822: 匿名さん 
[2020-04-05 15:38:53]
ハルミフラッグの供給が突然無くなったからね。
デベロッパーは、コロナショックも予想外だけど、フラッグの延期も予想外
不景気が勝つか、供給減が勝つか。誰もわからん
823: マンコミュファンさん 
[2020-04-05 15:41:10]
ローンを組めないリスクより
ローン破綻するリスクを心配するわな普通は
ポジショントークが必死すぎて笑うわ

売れるんならどんな形であれモデルルーム的なものは継続するわ
閉鎖するのは売れる見込みなんかないから
824: マンション検討中さん 
[2020-04-05 15:46:57]
今後コロナのせいで数年に渡って物件の供給が減ることもありあるのだろうか?
825: 匿名さん 
[2020-04-05 16:04:12]
>>824 マンション検討中さん
資材が入ってこない。
トイレ一つとっても
826: 匿名さん 
[2020-04-05 16:16:39]
食洗器も欠品してるらしい
827: 匿名さん 
[2020-04-05 16:36:07]
>>825 匿名さん
中国の工場は再開し始めたよ。後は半年もすればほとんど問題なくなるよ。

>>824 マンション検討中さん
数年にわたってマンションあまってるじゃん。都心でも空き家だらけだよ。供給過多。オーナー、売り主の現金化の動きが強まるから値下げは必至。
828: 匿名さん 
[2020-04-05 16:39:01]
>>821 匿名さん
なら借りればいいじゃん。なんか問題ある?ハイグレード分譲マンションの賃貸も多くあるよ。都心なら賃料4%未満で買うより安いし、頭金もいらない。
829: 匿名さん 
[2020-04-05 16:43:02]
今は中国人のマンション投資がないからね。
都心のマンションは完全に冷え切ってる。
830: 匿名さん 
[2020-04-05 16:48:22]
>>820 匿名さん
下がる可能性がはるかに大きい。これまで景気後退で下がらなかったことない。今回は記録的、戦後最大の景気後退と言われている。失業、リストラ、倒産で社会全体で金を払う力がなくなるから、値下がりしかないよ。
固定費賄うのに現金化を急ぐからなおさら下がりやすい。内部留保から短期借入金引いたら、その残りで固定費、人件費払うとなると、売上ないとどこも一年でもきつい、もたない。ならまずは値下げしても売る。銀行はそうした販売努力の前には救済はしないよ。定価で売れないから金貸して、給料下げたくないはありえない。
831: 匿名さん 
[2020-04-05 16:52:59]
>>823 マンコミュファンさん
方針は各社一律だから、申し込みあっても閉鎖してるから断ってる。
他企業と一緒で大企業だからそんなもん。
832: 匿名さん 
[2020-04-05 16:55:10]
>>827 匿名さん
若葉ちゃんは部材の供給とか値下げ要素にだけは異常に楽観的だよねを
833: マンション検討中さん 
[2020-04-05 16:55:59]
今の状況で借金して買うのは大馬鹿か大金持ち。
834: マンション検討中さん 
[2020-04-05 16:56:43]
>>833 マンション検討中さん

大金持ちは借金する必要ないからね。
835: eマンションさん 
[2020-04-05 17:53:08]
竣工後に1年以上売れ残ってる部屋がたくさんあるのに新築の希少性もなにもないだろw
人口減少期に作り続けるビジネスモデル自体が危ぶまれてたのにさらにコロナ
まだまだ値上がりするから今買えって言われて買うの?w
836: 匿名さん 
[2020-04-05 18:24:07]
>>834 マンション検討中さん
大金もちが今買うとでも?そんな奴は金持ちにならない

>>832 匿名さん
お前は需要には異常に楽観的だよね(を?)それと相変わらず異常に馬鹿、世間知らず
だってマンション在庫山ほどあるから。中国の統計見れはもう半分再開してるよ。V字回復。検査拒否しない、すぐに封鎖したから収束に向かっている。半年すれば中国は8割の供給は大丈夫。
ホワイトの採用減ると、職人が増えるから、人件費も下がる。これは有名。知らなかったの?


837: 匿名さん 
[2020-04-05 18:28:51]
>>831 匿名さん

>>828 匿名さん
838: マンション掲示板さん 
[2020-04-05 18:54:08]
若葉ちゃん、感情的になるなって。
839: 匿名さん 
[2020-04-05 19:56:23]
半年、1年と時間が経つにつれてジワジワ下がるとは思うけど、一気に大暴落する?
買い替えとかで焦ってる売主だったり、長いこと売れ残ってる新築は値下げするよね。
でも暴落する前に2割も下げれば誰か買いそう。
場所次第だけど。

これからしばらくは新しく着工しなくなるかなと思うから、やはり築浅はそれなりに需要ありそう。
って勝手に考えてます。
840: 匿名さん 
[2020-04-05 20:12:38]
>>837 匿名さん

すぐにヒートアップするから、言っても無駄。
賃貸する気がない人は許せない。
自分と同じ価値観持たない人間はアホだと思うタイプ。
841: 匿名さん 
[2020-04-05 20:14:17]
>>836 匿名さん
賃貸料が勿体無いから買い替え検討してる金持ちは割といる。
842: 匿名さん 
[2020-04-05 20:43:02]
>>839 匿名さん
言葉のニュアンス、感覚だからだめなんだよ
2割は暴落だよ。都心でも値上がりの半分が消える。賃貸換算で10年分の家賃が飛ぶ
需要あっても失業、給与減、倒産で金が動かなくなると金持ちほど収入が減る、守りに入る。

>>841 匿名さん
そんな簡単な計算できない金持ちはいない。

>>838 マンション掲示板さん
そっちがね。なんかネタないの?20%以上値下がりでok?

我が国の政府と同じで本当にヘボだね。韓国、ドイツに見習って欲しい。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN456795N45UTFK00C.html

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040500122&g=pol
843: マンション掲示板さん 
[2020-04-05 21:57:36]
>>842
だから、落ち着けって。
844: 匿名さん 
[2020-04-05 23:27:07]
マンションが住む住居だったら値が下がろうが問題ない。
破産するのは投資マンションを扱ってる人だけだから心配しなさんな。
845: マンション検討中さん 
[2020-04-05 23:57:58]
>>836 匿名さん

中国は終息しているのではない。
見殺しですよ。
846: 匿名さん 
[2020-04-06 00:54:00]
>>836 匿名さん
嘘ばかり。実際に中国いる人と話してないのかね。
847: 匿名さん 
[2020-04-06 01:48:35]
信頼できるWHO的にはアジアは収束には程遠いだったけど、この1週間で収束したんかいな
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/amp/k10...

アジアには中国も日本も韓国も含む
848: 匿名さん 
[2020-04-06 01:51:35]
日本はもちろん、中国も韓国も後になって、真実が続々出てくるんだろうなあ、、、
今は抑えてるけど。
849: 匿名さん 
[2020-04-06 03:45:44]
>>847 匿名さん
アジアでも千差万別。もちろん楽観。そんなこと臭いものに蓋をしてごまかす日本以外は分かってるよ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031900323&g=int
日韓で新規感染者、退院者、検査数の推移を比較したら同じアジアでもまるで違うから。ところで米韓で医療崩壊はどっちだと思う?安倍応援団はそこについて誰も言わない。

>>848 匿名さん
検査数が異常に少ない国はやばい。実態すら分からない。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57370230Y0A320C2000000

在日米大使館も日本の米国人に警告、事実上の日本からの脱出勧告
https://www.cnn.co.jp/world/35151883.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/amp/k10012368171000.html

しかし、安倍応援団は韓国に厳しく、アメリカは黙認。安倍応援団の産経、有本は、「威勢のいい、根性論、居酒屋、オヤジの説教」という情緒論で積極検査の民放を批判、統計的事実を無視して検査拡大、韓国式の有効性を否定(1,2,3)。そして、大本営発表復活を願うありさま。国民騙した戦争と変わってない
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200403/dom2004030004-a.html

(1)PCRの精度は(それほど)高くない
→70%程度で50%超だから確率過程からやる方が絶対有効なのは当たり前。2回すれば偽陰性の確率は10%未満。有本の「それほど」ってめちゃくちゃ

(2)韓国では、疑陰性者が動き回って感染を広げ、一部で医療崩壊
→偽陰性は歩き回るが、検査しないと歩き回らないというトンデモ理論
テグでも一日の退院者数>新規感染者
東京は一日の退院者数<<新規感染者
感染者分母で韓国の致死率<日本の致死率
という韓国医療崩壊回避の客観的事実を有本は取り上げない。
8割の無自覚、軽症者が感染を拡大させる。重症者は動けない。無自覚、軽症者の動きを少しでも(全員の必要はない→再生産数が1未満で収束→等比級数で勉強)止めないと感染拡大は止まらない。検査大幅拡大、早期隔離が抑制のカギ。検査が遅れたら外出か接触の禁止の徹底。これも科学的に当たり前

(3)日本ではCTの検査などにアクセスしやすく、そうした結果で感染の疑いが濃厚な者からPCR検査すればよい。
→日本は数週間の検査拒否、その後陽性の事例や、その他検査妨害の事例は医師会、メディアが多数報告(→隔離が遅れ感染拡大)。相談から検査は1桁%なのは厚労省も認めている。日本は民間病院に事実上検査させない、診療拒否も報告あり(→病院に来るな)

>>846 匿名さん
嘘ばかりって複数になるけどどことどこ?
封鎖した武漢ですら少しずつ動き始めたというのに。稼働率、PMI、自動車生産も。当然まだ途上だけど半年もすれば8割は回復する見込みだよ。さらに都心マンションは在庫、空室の山だから供給不足が原因の値上がりは絶対ありえない。
しかし、内部留保、大手寡占たがら値下がりしないは、インチキなのは理解したみたいですね?。後は戦後最大の景気後退でマンション価格がどうなるかだ。特に都心。データ、または経済学の初歩の片方さえあれば理解は簡単さ。
850: 匿名さん 
[2020-04-06 03:51:49]
↑最初の楽観は、楽観できないの書き間違いね。
既に抑制に成功してる韓国も政府は全然楽観してないよ。
ところが、感染者急増の日本はまだ大丈夫と思ってるよね。検査すらしない、データも十分ないのに

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる