マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

521: 名無し 
[2020-03-22 13:16:23]
>>520 匿名さん

同意。過剰なリスクテイク、値上がりが一掃されたらそういうエリアは買い。
アメリカも200兆の財政打つというし、逆に短期的にバブルすら来ると思って居る。
ポジショントークではなく。
522: 匿名さん 
[2020-03-22 13:43:43]
富裕層向け物件と庶民向け物件の格差が拡がるだけでしょうな。
523: 匿名さん 
[2020-03-22 14:34:53]
安く売るくらいなら売らないから不動産価格は下がらないっていうトンデモ理論を言い続けてるマンションクラスタが多数いるけど、それだったら一生マンションの値段下がらないよね笑
524: 匿名さん 
[2020-03-22 14:51:09]
>>523 匿名さん

カスだな笑
下がるところと下がらないところが明確になるだけ。
高くて買えない理由と安くて売れないは不動産に限った事でもねぇし。
それと、マンションクラスタって意味不明だから辞書調べて勉強してね。
525: 通りがかりさん 
[2020-03-22 15:56:37]
都心の実需物件は下がらないでしょうな。
526: 名無しさん 
[2020-03-22 18:21:03]
無借金&持家は強いな。
527: 匿名さん 
[2020-03-22 18:26:04]
安売りをしなければ下がらない。
無借金の所有者は安くで売りません。
528: eマンションさん 
[2020-03-22 19:17:42]
大幅に値下がりするようなマンションは買いたくないね。こういう状況下でもあまり値下がらない資産価値の高いマンションを買いたいですわ。
529: 匿名さん 
[2020-03-22 19:51:44]
賃貸価格が壊れないのは歴史が証明しており、マンション需要はこれからも一定数はある。残積割れを防ぐ1番無難な方法はエリア、売主、ゼネコンを妥協しないこと。中途半端なマンションは厳しそう。
530: 新型コロナウイルス 
[2020-03-23 01:55:49]
新型コロナウイルスです。
日本にも感染力の高いL型が入ったのでマンションの完成の陽の目を見る前に…と言う方もいるでしょう。
コロナでコロリです。
531: 匿名さん 
[2020-03-23 08:57:41]
>>524 匿名さん
君はなんで僕に噛み付いてきてるの?下がる物件は下がると思ってるんでしょ?
あとカスっていう誹謗中傷は侮辱罪に相当するからやめた方がいいと思うよー。
532: 匿名さん 
[2020-03-23 09:05:29]


法的拘束力のない要請しかできないお粗末さ。これで感染広めちゃったら特措法改正する間にこういうことが起きることを想定して法制化できなかった国会も同罪だな。チケットの裏に連絡先記入させてるけど、感染が広まった時の追跡調査って税金でしょ。主催団体に費用請求しないと。

自粛要請もK-1開催 主催者「最大限の対応策とり決定」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200322/k10012343991000.html
533: eマンションさん 
[2020-03-23 09:57:32]
ほぼオリンピック延期ムードだけど、既に折り込み済みだね。
534: 匿名さん 
[2020-03-23 10:35:58]
中止でないの?
535: 匿名さん 
[2020-03-23 11:20:14]
まだ、火はくすぶり続けてるのかもね。再発火したら・・・。


新型コロナ、無症状は発表対象外 武漢で4日連続感染者「ゼロ」―中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032200221&g=int
536: 名無し 
[2020-03-23 11:26:23]
>>534 匿名さん
1年延期で同時に財政パッケージではなかろうか
537: 匿名さん 
[2020-03-23 11:37:16]
先週、金曜日に大阪府と兵庫県が行き来を自粛ってアナウンスしていたけど感染者が増えているのは大都市で東京も例外ではない。オリンピックの対応に手いっぱいで感染拡大の対策に手が回っていないのなら本末転倒。
538: 匿名さん 
[2020-03-23 11:40:17]
文科大臣、全国一斉休校の要請を相談もなく進められたことに対する反撃開始か。

原則として全校再開すると萩生田文科相

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354914
539: 匿名さん 
[2020-03-23 18:37:01]
「アベ大恐慌」に備えよ 新型コロナと“人気取り政策”が国民の財布を直撃

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200323-00615375-shincho-soci
540: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 19:52:32]
>>539 匿名さん

日本終了
541: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 19:53:42]
>>538 匿名さん
いよいよ医療崩壊の始まりですな
542: 名無しさん 
[2020-03-23 20:57:43]
マンション市場は“バブル崩壊”加速化!? そろそろ東京五輪「延期・中止」を想定した真剣な準備を
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000014-ykf-soci

 五輪開催決定で注目を浴びた東京の湾岸エリアについても、その華やかなイメージが吹き飛んでしまう。実力以上に値上がりしていた価格は急速に調整が進むのではないか。

 つまり、五輪閉幕後に緩やかに価格が下落していくと私が予測していたマンション市場に、それを早める急激な変化が起こりそうなのである。これは、かなり現実的な近未来の予測である。

 中古市場もすでに停滞し始めている。仲介業者たちが「今、売却を依頼されても売れるのか」と、不安を感じ始めている。

 そもそも、五輪開催という住宅に対する実需を伴わない空気感で価格を上昇させた湾岸エリアの市場は、それなりの脆弱性を含んでいた。それが一気に吹き飛ばされるのだから、ある意味健全化される、と受け取ることもできる。

 東京五輪の延期や中止は、かなり現実的になってきている。われわれはそろそろ、これを想定した準備に取り掛かるべき時期を迎えている。
543: 匿名さん 
[2020-03-23 21:15:06]
>542

榊だからな。たまにまともなこと言っても信用されない。
544: 匿名さん 
[2020-03-23 21:16:50]
どうすれば資産を守れるでしょうか。まず企業倒産、失業者の増加、
住宅ローンの不良債権の増加、等々が当面は起こりえる傾向。?
545: 匿名さん 
[2020-03-23 21:31:40]
コロナと関係ないけどタイミング悪いな。

郵政グループで局員1万人の削減案浮上

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354967
546: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:02:17]
榊の大袈裟な妄想である。
547: 匿名さん 
[2020-03-24 00:57:50]
FRBが量的緩和を発表したのにNYダウ下落。止まらないね。
548: 匿名さん 
[2020-03-24 08:01:58]
世界的に国民の税金をじゃぶじゃぶ使わなければ今を越せない状況。
コロナが収まらない限り今の状況を維持しなければならない。
この負のスパイラルは歯止めが効かない。固定資産は大幅値下げで
生活必儒品は大幅なインフレに怠り、貨幣価値は大幅に下がる、
今更農林業に鞍替えする体力もなく、自給自足はできない。
生き延びるのは田舎の農林水産業で生活してきた国民のみか。
549: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 08:12:48]
出た、榊!
550: eマンションさん 
[2020-03-24 08:31:50]
不動産よりも生活必需品の方が供給不足で値上がりする
分譲マンションなんて半分嗜好品だし、なくても困らない
キッチンやトイレが不足すれば、新築は建てられないからその他の建築材は余るだろうな
551: 匿名さん 
[2020-03-24 08:58:44]
ついに生産調整まで。

トヨタ、国内生産拠点を一時停止へ 新型コロナウイルス問題で海外新車需要低迷

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354981
552: 匿名さん 
[2020-03-24 09:15:35]
世界大戦前は戦争を避けて田舎への疎開をして、
ナメクジのうようよいる防空壕を思い出した。
この世代はほとんど、あの世に旅だっている。

これで、命をつなげてきたときは、まだいい方かもしれない。
目に見えない細菌テロは気持ちがわるい。

現代戦争の始まりを想定させる。
553: 匿名さん 
[2020-03-24 09:38:40]
ウィルスVS人間
554: 匿名さん 
[2020-03-24 09:42:30]
>>550 eマンションさん

逆だよ。
誰しもがホームレスになると困るから家を守る為に生活必需品を買うのを控えて不景気になるんだよ。
不景気な時代にホームレスになると一番最悪。
555: 匿名さん 
[2020-03-24 10:27:17]
>>554 匿名さん
借金が残っている場合の例でしょう。
ローンの支払いを滞納すると追い出されるからホームレスになる。
556: 名無しさん 
[2020-03-24 10:50:16]
この先何が起きようが、住む家と食料と衣類は絶対に必要だからね。
557: 匿名さん 
[2020-03-24 11:04:02]
>>542
榊は10年言い続けてるんだから、そろそろ当てろよw
ようやく逆神から脱出か?
558: 匿名さん 
[2020-03-24 11:58:24]
ホームレスとか言ってる奴、
自己破産や生活保護って知ってる?
既に破産してて、かつ、公的支援も得られない
住所持たない世捨て人でない限り
ホームレスとかないのだけど。
559: 匿名さん 
[2020-03-24 12:16:44]
是非はともかく論理的数学的な話https://note.com/kyoshimine/n/n6bf078a369f9
560: マンション掲示板さん 
[2020-03-24 13:24:06]
>>556 名無しさん

ローンがないならね。
561: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 13:25:38]
借金して家やマンション買ってる人は悲惨です。
562: 名無しさん 
[2020-03-24 13:30:02]
五輪延期で高級マンション「晴海フラッグ」購入者が地獄を見る恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00000009-friday-soci
563: eマンションさん 
[2020-03-24 13:41:43]
>>554 匿名さん
買い控えできるものは生活必需品と呼ばないんだよ
564: 匿名さん 
[2020-03-24 14:21:53]
ここの掲示板でマンションが値下る事を期待して書き込み連中がいる以上、人気物件は下がらないだろうな。リーマンの時もそうだったよ。
まぁ、郊外とか駅遠は下がったけどね。
565: 通りがかりさん 
[2020-03-24 14:33:37]
知り合いの不動産業者が言ってたが、コロナで騒がれてからも人気マンションは売れてるみたいですよ。
566: 匿名さん 
[2020-03-24 14:37:09]
リーマンショックはミニバブルで不動産は絶好調だったときに起きた。今回は消費増税で去年の9月から不動産販売不振が始まっていた。さて、今後どう転ぶか。
567: 匿名さん 
[2020-03-24 14:38:21]
値下がり以前に実態経済が明らかになってきたから、今までの価格が維持できないでしょ。
568: 匿名さん 
[2020-03-24 16:50:05]
投資用も実需用も売れる物は売れるよ。
駅直結、駅から5分以内で大規模等の鉄板物件はやっぱり強い。
中途半端な物件を買ってしまった方は住み替えに困るだろうね。
569: 匿名さん 
[2020-03-24 18:53:24]
>>568 匿名さん
投資用も実需要も売れるものは売れる=そうです。
駅直結、駅から5分以内で大規模な鉄板物件はやっぱり強い=至極当然
中途半端な物件とうはどんな物件を言っているのですか。?
570: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 18:58:18]
>>565 通りがかりさん
人気マンション買えるような富裕層にはコロナの影響なんてないもんねぇ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる