マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
381:
匿名さん
[2020-03-19 09:41:48]
|
382:
匿名さん
[2020-03-19 09:45:30]
>>380 匿名さん
そうだねえ。買いやすくて良かった。抽選だと希望の住戸買えないし。高みの見物の人が買える時期が来ることを祈るよ。子供とか事情もあるかと思うけどね。 低所恐怖症で、高いと信じてる場所からリスクしか言えない人にならないようにね。 |
383:
匿名さん
[2020-03-19 09:52:20]
|
384:
匿名さん
[2020-03-19 09:56:51]
|
385:
匿名さん
[2020-03-19 09:57:58]
|
386:
匿名さん
[2020-03-19 10:00:17]
すぐに優遇が始まると言ってないよ
なんでそんな短期の目なんかね |
387:
周辺住民さん
[2020-03-19 10:10:27]
マンションの暴落を信じている人が多いのに驚きました。
2004~2006年頃の底値で買った人がそろそろ15年くらいなので、 それを手放して中古で良い物件を買っています。 当然当時よりも高額で売り出されている物件ですが15年~20年前くらいの物件を あたると、買い時の物件が見つかるかもしれませんね。 |
388:
匿名さん
[2020-03-19 10:19:31]
2006年の物件を所有してるけど
高値で売って何年か賃貸で我慢して 数年後買うのが資産形成てきにはベストかな めんどくさいからやらないけどね そもそも今、中古で売り出しても しばらくは買い手が付きそうにない |
389:
匿名さん
[2020-03-19 10:23:38]
|
390:
匿名さん
[2020-03-19 10:27:29]
そもそも数年続くのが確実な世界的な経済の混乱の中で
根拠も薄弱は値上がりをしてきた不動産が高値を維持できるはずもなく リスクを回避して不動産に流れるなんてのはヘソで茶が沸く話 でもパークマンション千鳥ヶ淵、無理して資金掻き集めて買っておけば良かったなぁ |
|
391:
マンション掲示板さん
[2020-03-19 10:29:50]
物の需給バランスから考えれば、都心は暴落する可能性は低いだろうな。今後、テレワーク人口が増えればインフラの整った都心の需要が高まるよ。
|
392:
匿名さん
[2020-03-19 10:33:08]
前にも書いたけど住宅すごろくは最初の一手が肝心だよね
そこで高値で掴むとリカバリー至難 相場が上がって高値で売れたとしても 買い替えた物件もまた高値というアリ地獄 |
393:
匿名さん
[2020-03-19 10:35:54]
|
394:
匿名さん
[2020-03-19 10:38:10]
|
395:
匿名さん
[2020-03-19 10:40:40]
そうだよね普通は
ただ都会の便利さとか外食の豊富さもあるけどね |
396:
匿名さん
[2020-03-19 10:42:25]
|
397:
匿名さん
[2020-03-19 10:47:01]
|
398:
マンション掲示板さん
[2020-03-19 11:46:24]
>>393 匿名さん
アンタ、勘違いしてるね。 テレワークって、全部が全部一日中家にいるわけではないんだよ?。自宅から取引先にもいくし、打ち合わせも少人数でするんだよ。ただ会社のデスクが自宅デスクに変わって基本やることは変わらないから大変なんだよ。郊外に自宅があると大変なんだよねー。 |
399:
匿名さん
[2020-03-19 12:13:21]
私、テレワークだけど殆ど自宅にいませんよ。
最近は個室ビデオを拠点に営業活動してます。 花太郎か宝島は立地が良いので非常に助かりますよ笑 やっぱり、駅近の立地は素晴らしいです!あっ、DVD交換してきますー |
400:
販売関係者さん
[2020-03-19 12:18:31]
東証リート指数は2/21の高値から46.4%の値下がり
買い煽ってる人は現実見ようよ(´・ω・`) |
401:
匿名さん
[2020-03-19 15:25:51]
で、REITと実需の関係は?
|
402:
匿名さん
[2020-03-19 15:29:16]
|
403:
マンション検討中さん
[2020-03-19 15:32:51]
|
404:
eマンションさん
[2020-03-19 15:39:32]
|
405:
eマンションさん
[2020-03-19 15:41:08]
|
406:
匿名さん
[2020-03-19 15:49:50]
|
407:
マンコミュファンさん
[2020-03-19 16:36:45]
テレワークも業種によって働き方は違うからね。色々やり方はありますよ。
|
408:
匿名さん
[2020-03-19 16:38:25]
これを機に田舎で自給自足の生活でもしょうかな。
|
409:
eマンションさん
[2020-03-19 17:06:49]
コロナショック後も都心の人気物件は売れてるようだね。
|
410:
マンション検討中さん
[2020-03-19 17:20:37]
>>398 マンション掲示板さん
政府が推奨してるテレワークってのは、もともと会社に行かなくていい人は行かないようにしてね、ってことなんだよ 通勤ラッシュはそれで十分解決されるからね コア人材がフルテレワークなぞできっこないことは自明の理 そういう人は都心に住むこと |
411:
匿名さん
[2020-03-19 17:30:22]
|
412:
eマンションさん
[2020-03-19 17:34:49]
|
413:
匿名さん
[2020-03-19 17:39:19]
|
414:
eマンションさん
[2020-03-19 18:03:27]
|
415:
匿名さん
[2020-03-19 18:17:59]
不動産はタイムラグあるのは当たり前
買った人は今頃超悩んでるでしょ まあハンコ押しちゃったらしょうがないけども |
416:
匿名さん
[2020-03-19 19:33:16]
大手企業にも影響で始めたね。 ANA、客室乗務員5000人の一時帰休を労組に提案 減便の影響で https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000138-reut-bus_all |
417:
マンション検討中さん
[2020-03-19 19:51:59]
契約前で本当に良かった。
ほっとしてる。 この状況で多額のローン組んでしまった友人は毎日が気が気じゃなくなってて可哀想。 |
418:
匿名さん
[2020-03-19 20:14:01]
|
419:
匿名さん
[2020-03-19 20:17:23]
>>417 マンション検討中さん
無職の危機なの?当面低金利が確約されたようなもんなのに。 やばいなのはフラット35で年収の10倍とか借りちゃってるやつらだよ。払えないやつらが増えてきたらフラット35なんて制度無くなるから、低所得層はさらに家なんて買えなくなっちゃうね。 |
420:
マンション検討中さん
[2020-03-19 20:24:48]
|
421:
マンション検討中さん
[2020-03-19 20:26:44]
|
422:
匿名さん
[2020-03-19 20:30:44]
|
423:
マンション検討中さん
[2020-03-19 20:35:16]
|
424:
匿名さん
[2020-03-19 20:42:01]
未曾有の不況になりそうなのに、マンションどころじゃないでしょう。楽しみですね。
|
425:
無文才さん
[2020-03-19 20:54:56]
騒ぎすぎて後に引かなくなってしまった。
企業の倒産等を引き起こしてしまった。 特に中小、零細業者が問題である。 ひとの動きを止めたらどうなるかをわきまえていない。 これから倒産予備軍を作ってしまった。 |
426:
マンション検討中さん
[2020-03-19 21:09:46]
売れなきゃ困る業界関係者の投稿が痛々しい笑
|
427:
匿名さん
[2020-03-19 21:24:49]
マンションが欲しいからこの掲示板見てるんだろうに、買わなくて正解だったし当分買わないよとずっと書き込み続けている方はなんの目的ですか?暇なんでしょうか?
家賃を払い続けられるようにしっかり働いてくださいね。 |
428:
マンション検討中さん
[2020-03-19 21:30:42]
|
429:
匿名さん
[2020-03-19 21:32:41]
|
430:
匿名さん
[2020-03-19 21:34:44]
唐突感のほうが多いみたいだね。せめて事前にエリアの注意情報とか出せばいいのに。
阪神間の往来自粛要請に「意味あるのか」「気分悪い」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000624-san-soci |
431:
匿名さん
[2020-03-19 21:34:45]
唐突感のほうが多いみたいだね。せめて事前にエリアの注意情報とか出せばいいのに。
阪神間の往来自粛要請に「意味あるのか」「気分悪い」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000624-san-soci |
432:
匿名さん
[2020-03-19 21:37:03]
>>427 匿名さん
不動産の相場をウオッチするのは楽しいもん 買い時が来たら動けるだけの資金もあるし まあ株を底近くで買う方がこの相場なら簡単だと思うけど 高値でジャンピングキャッチした人がイキってるのを 生暖かく見てるのも楽しいし |
433:
匿名さん
[2020-03-19 21:45:00]
|
434:
匿名さん
[2020-03-19 21:46:23]
|
435:
匿名さん
[2020-03-19 21:47:23]
低所得層たくさんいて面白い。笑
|
436:
マンション検討中さん
[2020-03-19 22:01:10]
逆に高所得層がこんなサイト見るか?笑
因みに年収いくらが低所得なの? 2000万くらいかな? |
437:
マンション検討中さん
[2020-03-19 22:01:53]
|
438:
匿名さん
[2020-03-19 22:09:56]
リーマンショック前夜は凄い面白かったんだよこの掲示板
議論白熱してたけどアメリカやEUの現状がバンバン貼られてさ もうああいう情報を持ってる人はこの掲示板には来ないのかなぁ |
439:
マンション検討中さん
[2020-03-19 22:20:40]
俺のJーREIT
-27.1%でした。 債券、株、円が安いけど、これで円高なったら債券、株はどうなるんだ |
440:
匿名さん
[2020-03-19 22:38:39]
|
441:
マンション検討中さん
[2020-03-19 22:51:56]
|
442:
マンション検討中さん
[2020-03-20 02:12:26]
確実に中古物件、賃貸価格が下がるのに、新築だけ値下げしない根拠があれば提示してくれw
値下げ率が中古物件ほどにはならないのは同意するよ あと実需層は高値づかみだとしても気にする必要は無いよ 投信目的で買った人、おつかれ |
443:
匿名さん
[2020-03-20 08:07:33]
|
444:
匿名さん
[2020-03-20 08:09:25]
|
445:
通りがかりさん
[2020-03-20 08:15:44]
家賃は不動産価格というより、物価に連動してるから大幅に下がることはない。もし、家賃が半分になったら、サラリーマンの給料も物価も半分になるだろうね。
|
446:
匿名さん
[2020-03-20 08:16:09]
来年あたりは競売が続々出ます。
今は基準価格もびっくりするくらい高値です。 |
447:
匿名さん
[2020-03-20 08:16:28]
|
448:
匿名さん
[2020-03-20 08:18:11]
>>444 匿名さん
実需向け賃貸は下がらないかと。 |
449:
マンコミュファンさん
[2020-03-20 08:30:40]
|
450:
匿名さん
[2020-03-20 08:31:19]
家賃は下がらなくても契約後一年はフリーレントとかになるよ
リーマンの時とかのこと考えると |
451:
匿名さん
[2020-03-20 08:34:38]
|
452:
マンション検討中さん
[2020-03-20 08:37:27]
確かに今の状況で家買って多額の借金したいとは思わないよね。
ここに集まってる不動産が売れなきゃ困る業界の人たちの意見は庶民(サラリーマン)には参考にならない。 |
453:
匿名さん
[2020-03-20 08:41:14]
|
454:
匿名さん
[2020-03-20 08:45:57]
日本の国会では行われない討議。https://twitter.com/brutjapan/status/1240548562909495297?s=20
ほぽ全国民がタダみたいな検査費なのに 検査自体を受けさせない日本。 |
455:
匿名さん
[2020-03-20 08:49:22]
|
456:
匿名さん
[2020-03-20 08:56:29]
|
457:
匿名さん
[2020-03-20 09:18:21]
|
458:
匿名さん
[2020-03-20 09:23:16]
5%
自分に関係ない情報には興味ない人は結構いる |
459:
eマンションさん
[2020-03-20 09:59:28]
|
460:
匿名さん
[2020-03-20 10:03:48]
>検査に殺到して、そこで感染するリスクが高くなる
それが理由ならきちんと根拠を示して説明すべき。保険適法で増えるはずなんて言って、増えないと理由がわからないなんて説明すら放棄。 |
461:
匿名さん
[2020-03-20 10:12:46]
パヨクうざ過ぎるんですけど
根拠根拠言ってる場合じゃないでしょ |
462:
匿名さん
[2020-03-20 10:16:33]
というか価格動向スレってまだあるんだね
リーマン時代から息長過ぎる笑 ここあんまり活発じゃ無いから移動しよ |
463:
匿名さん
[2020-03-20 10:23:08]
|
464:
マンション検討中さん
[2020-03-20 10:24:24]
|
465:
匿名さん
[2020-03-20 10:25:22]
根拠もなく決断なんてやるから失敗する。子供を守るといって幼稚園で園児が感染しちゃってるけど。感染対策は科学で対応しないと。
景気対策もだけど。給付なんてリーマンショック後の対策で貯金に回るって実証済みなのに。 |
466:
匿名さん
[2020-03-20 10:26:58]
|
467:
マンション検討中さん
[2020-03-20 10:36:28]
|
468:
マンション検討中さん
[2020-03-20 10:39:34]
|
469:
マンション検討中さん
[2020-03-20 10:46:03]
|
470:
マンション検討中さん
[2020-03-20 10:49:20]
|
471:
匿名
[2020-03-20 11:10:54]
???買おうとしたことないのに契約前でよかった?
|
472:
匿名さん
[2020-03-20 11:16:04]
>>470 マンション検討中さん
えぇー!なんでなんですか!? 転勤等が頻回な職種の方はわかりますが、そんなことになったら賃貸なんてグレードも低いし家賃無駄じゃないですか!! まさか手付け金とか諸費用も払えないよう人達が多いんですか? |
473:
匿名さん
[2020-03-20 11:17:51]
|
474:
匿名さん
[2020-03-20 11:19:21]
>>468 マンション検討中さん
正解は正解。ただ超人気マンションで魅力多数のマンションなら迷わず買うべきだった。 |
475:
匿名さん
[2020-03-20 15:49:00]
これから、銀行融資も審査が厳しくなるだろうな。
|
476:
マンション検討中さん
[2020-03-20 17:12:18]
|
477:
マンション検討中さん
[2020-03-20 17:14:42]
|
478:
マンション掲示板さん
[2020-03-20 17:18:43]
富裕層が回答している場合と庶民が回答している場合では意見が全く異なるよね。
誰目線? 建築業界関係者らの答えはいつも同じだけどw |
479:
匿名さん
[2020-03-20 20:01:34]
コロナショックによる世界同時株安が気になる。
経済が冷え込んで不況になる可能性が大きくなった。 |
480:
匿名さん
[2020-03-20 22:06:27]
と言うか、ANAのような大手でも、数千人単位で、仕事を失ったり、年収が激減する。これは思ったより酷いことになる。リーマンショックの比ではなさそう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
と言う、レッテル貼り?