マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

341: 匿名さん 
[2020-03-18 15:12:58]
あら。お店の人は損害賠償とか泣き寝入りになるのかな。

ウイルスばらまく」愛知・蒲郡の50代男性が死亡 

https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020031890135412.html
342: 匿名さん 
[2020-03-18 17:02:43]


新規感染者が出なくなった北海道がこの判断だと、依然、感染者が出てる全国の19日までってのも延長だね。

<北海道>今週末も外出自粛を要請 今夜にも知事会見へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000001-htbv-hok
343: 匿名さん 
[2020-03-18 17:10:49]
今日政府が対応するかと思ったら動かないね。休校とか大きな判断の時も意見聞かないし、提言も即座に対応しない。専門家会議のメンバーどういう思いなんだろう。


欧州等からの入国者へ 待機など求める要望

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200317-00434052-fnn-so...

344: 匿名さん 
[2020-03-18 19:14:55]
リーマンショックより酷い。インバースETFとコロワイドのおかげで、今日もハッピー。
345: マンコミュファンさん 
[2020-03-18 19:50:07]
REIT指数30%以上下落
本日終値2013年以来の数値
346: 名無しさん 
[2020-03-18 22:06:03]
リーマンショックは金融引き締め+景気後退+米国最大規模の金融機関の破綻。今回は金融市場が世界的に緩和的だから、コロナが収束すれば回復は早いと思います。
347: 匿名さん 
[2020-03-18 22:27:18]
>346

すでに緩和してるから手は限られている。実体経済も海外からの流入止めちゃったから、ホテル、旅行会社、航空とすでにダメージ大きい。武漢を止めてから中国で収まるのに一か月半。ヨーロッパが止めたところだから同じくらいはかかる。アメリカも増えてきたし、アフリカにも飛び火してる。日本も、急速に増えるのは抑えられてるだけで止まってないよね。
348: 匿名さん 
[2020-03-18 23:08:03]
だから、どうなる、が欲しい
349: マンション検討中さん 
[2020-03-18 23:36:30]
REITが思い切り下がってる現実を見ないで、株価低迷と現金所持不安からマンション購入に移行するというレスがあってワロタわ
まったく逆なんだよなぁ
350: マンション検討中さん 
[2020-03-18 23:45:40]
不景気は住宅ローン払えず手放す人やお店たたんで資金作る為に売る人が増える
351: 匿名さん 
[2020-03-18 23:53:18]
>>308 暴落する 9ポチ
>>311 暴落しない 15ポチ

大衆?は意外と冷静

352: 匿名さん 
[2020-03-19 00:00:24]
>>349 マンション検討中さん
賃貸のが敏感だからかね。
353: 名無しさん 
[2020-03-19 00:20:39]
暇つぶしに、この掲示板に書き込むような連中は何かしらの不安を解消するために閲覧しにくるんだろうね。まぁ、書き込んでいるオイラもそんな一人だが笑
まぁ、評論家ぶってウンチク垂れてるけど、気の弱い仲間どうし傷を舐め合いましょうや。
ペロペロ?
354: 匿名さん 
[2020-03-19 00:25:07]
床屋談義にマジレスするのもね
緩く生きましょか
355: 匿名さん 
[2020-03-19 00:35:33]

やっぱね。安倍政権終わりか。

クルーズ船、船内待機見直し要請 5日後に「乗員が媒介」と伝える

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000192-kyodonews-soci
356: 匿名さん 
[2020-03-19 00:44:04]
NY株、一時1300ドル安で2万ドル割り込む

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354524
357: 匿名さん 
[2020-03-19 01:12:25]
もう戻ったみたいよ。
358: 匿名さん 
[2020-03-19 01:12:47]
>355

客船内部の状況を告発した神戸大の教授、なんで隔離後の感染増大の可能性をすぐに引っ込めちゃったんだろうね。厚労省が示したデータ、素人が見ても乗員は隔離後に感染者が増えていたのに。
359: 匿名さん 
[2020-03-19 01:14:28]
>357

戻したけどまた割ってるよ。
360: 匿名さん 
[2020-03-19 01:58:11]
>351

暴落すると困る人たちの願望。
361: 匿名さん 
[2020-03-19 03:46:53]
>>360 匿名さん
目糞鼻糞だよ。暴落すると困る人の願望もあれば、暴落しなきゃ買えない低所得層が煽りたいだけなど真剣に討論なんかしてない。
暴落してもいいが世の中さらに厳しくなるぞ?平均所得がさらに低下し、外国人がさらに進出してきて犯罪率も上昇する。
362: eマンションさん 
[2020-03-19 06:32:57]
>>361 匿名さん
低所得層ってどういう職業をイメージしてる?
新築マンションが値下がりしないって言ってる連中の根拠の方が低レベルなんだが
363: eマンションさん 
[2020-03-19 06:36:32]
ちなみに俺の想定している低所得層ってのは暴落しても新築マンションを買えない層のことだけど
364: 匿名さん 
[2020-03-19 07:13:21]
>>362 eマンションさん

ここで言ってるのは、今のままではマンションに手が届かないって人のことだと思いますよ。

普通は、株が下がるのはみんな不安です。手持ちの資産の心配もあるけど、長引くと回り回って自分たちの生活に影を落とし始めるでしょうから。
たとえ今後、売れ残り部屋を安くしてもらって買えたとしても、喜ばしくはないはずです。
365: 匿名さん 
[2020-03-19 07:14:38]
>>362 eマンションさん
土地、建築費、人件費どれもまだ暴落してないのにどうやって今の新築の値段を下げるんだよ。慈善事業じゃねぇんだぞ?現に販売中の新築も好調なとこは好調。10年後とかにらならなきゃ価格破壊は難しい。
366: eマンションさん 
[2020-03-19 07:36:56]
>>365 匿名さん
土地と建築費が騰がった理由は知ってるよな?
人件費も上がり続けるならみんな所得増だな
失業者も全員建築業界で雇えばいいね
現在販売中の完成在庫なんて去年の時点でも値引きされてる
367: eマンションさん 
[2020-03-19 07:40:44]
で、中古は下がるけど新築は下がらないんだっけ?
それとも中古も下がらないの?
マンションが暴落しようがしまいが経済は縮小中だし、特効薬も収束も見込みは立っていない
368: 匿名さん 
[2020-03-19 07:43:20]
>>366 eマンションさん
値引きなんて10%そこそこだろ。
低所得が期待してる半値wとかのバーゲンセール起こるとでも?
369: 匿名さん 
[2020-03-19 07:46:27]
>>367 eマンションさん
特効薬、収束確かに見込み立ってないが半年後1年後に絶対開発されないと言い切れるか?
大手はブランドを傷つけるような売り方しない。個人相手なら可能性あんじゃない。
低所得層は飯田グループの家買ったらいいんだよ。

370: eマンションさん 
[2020-03-19 07:47:23]
>>364 匿名さん
今回、不動産だけが下がるわけではないってのは誰でもわかってる
マンション買えない層が暴落で買えるようになるなんて誰も思っていない
371: eマンションさん 
[2020-03-19 07:50:50]
>>369 匿名さん
大手でも個別相談ですでに値引きしてるから
ブランドを傷つけないようにやってるじゃないかw
372: 匿名さん 
[2020-03-19 07:53:20]
>>370 eマンションさん
資産ない人は何が下がろうと関係なし。
373: 匿名さん 
[2020-03-19 07:55:06]
>>371 eマンションさん
10%かそこらの値引きじゃ買えない層が多んだよw
374: 匿名さん 
[2020-03-19 07:55:24]
>>365 匿名さん
だから、大手倒産を期待するしかない。
単純な思考回路だよ。
375: eマンションさん 
[2020-03-19 07:55:32]
>>368 匿名さん
8000万の800万引きはそこそこか
10%が無視できるなら消費税もまだ上げられるな
376: 匿名さん 
[2020-03-19 07:57:05]
>>372 匿名さん
大丈夫?倒産ラッシュにならきゃ低所得層が望む暴落なんか起きないんだけど、倒産ラッシュがきたらもちろんリストララッシュ始まって日本人の平均が200万台とかになっちゃうぞ?

377: 匿名さん 
[2020-03-19 07:59:20]
>>374 匿名さん
もちろんそうだな。メジャー5になる、長谷工が潰れるくらいの事が起きるならそーいうことになるわ。貧富の差がより拡大していいと思う。
378: 匿名さん 
[2020-03-19 08:00:14]
>>376 匿名さん
無職なんでないの?低所得者は貧乏暇なしパターン多いから。
379: 匿名さん 
[2020-03-19 09:27:40]
暴落はあり得ると思ってる人に低所得者のレッテル貼ってる人は
高値で掴んでしまった事実を認めてしまうと自我が崩壊しそうですね
現在ノーポジの立場から高みの見物してる人達もいることをお忘れなく
そもそもそんな低所得層はマンションよりも自分の首を心配しなきゃね今は
380: 匿名さん 
[2020-03-19 09:40:01]
まぁ安定した職種の実需層に関してはあんま関係ないよ。近年稀に見る住宅を買いやすい制度が整っていた時代だった、もし大不況になるならこの制度の延長はあり得ないからね。
381: 匿名さん 
[2020-03-19 09:41:48]
>>379 匿名さん
と言う、レッテル貼り?
382: 匿名さん 
[2020-03-19 09:45:30]
>>380 匿名さん
そうだねえ。買いやすくて良かった。抽選だと希望の住戸買えないし。高みの見物の人が買える時期が来ることを祈るよ。子供とか事情もあるかと思うけどね。
低所恐怖症で、高いと信じてる場所からリスクしか言えない人にならないようにね。
383: 匿名さん 
[2020-03-19 09:52:20]
>>380 匿名さん
需要が死ねば安くなる
需要の喚起をするために更に買いやすい制度が追加される

当たり前のことですよ笑
何年不動産見てたの?
384: 匿名さん 
[2020-03-19 09:56:51]
>>383 匿名さん
需要が死ぬ条件理解できてる?
その中でさんざん優遇されてきた住宅関係をさらに優遇していくの?
破綻するよ?笑

385: 匿名さん 
[2020-03-19 09:57:58]
>383

期待しないほうがいいと思うけどな。クラスターリスクがあるということで名指しされたライブハウス、スポーツクラブを助けるのが先。こんな状況で住宅購入を優遇したら、富裕層を助けたとたたかれる。
386: 匿名さん 
[2020-03-19 10:00:17]
すぐに優遇が始まると言ってないよ
なんでそんな短期の目なんかね
387: 周辺住民さん 
[2020-03-19 10:10:27]
マンションの暴落を信じている人が多いのに驚きました。
2004~2006年頃の底値で買った人がそろそろ15年くらいなので、
それを手放して中古で良い物件を買っています。
当然当時よりも高額で売り出されている物件ですが15年~20年前くらいの物件を
あたると、買い時の物件が見つかるかもしれませんね。
388: 匿名さん 
[2020-03-19 10:19:31]
2006年の物件を所有してるけど
高値で売って何年か賃貸で我慢して
数年後買うのが資産形成てきにはベストかな
めんどくさいからやらないけどね

そもそも今、中古で売り出しても
しばらくは買い手が付きそうにない
389: 匿名さん 
[2020-03-19 10:23:38]
>388

それやるなら去年のうちだったね。もともとアベノミクス不動産バブルはオリンピックまでともいわれていた。コロナは単なるきっかけでバブルはいつかはじけるもの。
390: 匿名さん 
[2020-03-19 10:27:29]
そもそも数年続くのが確実な世界的な経済の混乱の中で
根拠も薄弱は値上がりをしてきた不動産が高値を維持できるはずもなく
リスクを回避して不動産に流れるなんてのはヘソで茶が沸く話

でもパークマンション千鳥ヶ淵、無理して資金掻き集めて買っておけば良かったなぁ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる