マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
2226:
匿名
[2020-05-12 14:32:28]
|
2227:
匿名さん
[2020-05-12 14:37:12]
完全に収束するまでは、マンション販売は新たな仕組みが必要かな。商談はリモート、モデルルームの説明は一組限定で案内はロボットとか。
重要事項説明と契約をどうするかだね。重要事項説明は法律で対面が必須。 |
2228:
匿名さん
[2020-05-12 14:40:05]
内覧会、引渡とアフターサービスの対応も課題。対面が必要だからね。
今のマンション、今年は各戸の排水管の高圧洗浄は中止。火災報知機の点検は緊急事態宣言前だったので実施したけど。 |
2229:
匿名さん
[2020-05-12 16:33:29]
|
2230:
匿名さん
[2020-05-12 16:35:21]
モデルルームの対応は大きな卓に宝くじ売り場みたいな強化プラごしでしたわ。
|
2231:
匿名さん
[2020-05-12 16:45:16]
引っ越しもリスクあるからね。
|
2232:
匿名さん
[2020-05-12 16:46:29]
|
2233:
匿名さん
[2020-05-12 17:12:47]
|
2234:
匿名さん
[2020-05-12 17:15:41]
>>2231 匿名さん
リスク対策は軽減と受容もあるからね。 回避ばかりが対策ではない。 事情は人それぞれで何を選ぶかは本人の判断だし、他人が口出ししてはそれこそ自粛警察。 そこは、個人の事情だし、口出ししたら |
2235:
匿名さん
[2020-05-12 17:18:01]
5月はどこの業者も仕事なくて困ってるから、後付けオプションも引越しも安いよ。
|
|
2236:
匿名さん
[2020-05-12 17:31:56]
|
2237:
匿名さん
[2020-05-12 17:34:58]
|
2238:
匿名さん
[2020-05-12 17:37:07]
|
2239:
マンション検討中さん
[2020-05-12 18:00:42]
地方都市ではすでに値下がりが凄いので焦って購入しなくて本当に良かった。
|
2240:
匿名さん
[2020-05-12 18:47:04]
>>2220 匿名さん
無闇、適切という修飾語を根拠にするのは科学的ではないと思う。 コロナは5割の無症状、2-3割の軽症も感染を悪意などなく無自覚に広げるから、早期の検査拡大、隔離は正しいよ。諸外国並の検査体制、つまり今の10倍の検査体制ないと、自粛解除したらまたもとに戻る。無自覚に感染が広がり、その何%が不幸にも重症、後遺症、死亡を生む。 マンションの価格は首都東京はお隣首都ソウルと比較して検査が1/10、感染者7倍、死亡者90倍、致死率13倍(東京はソウルより助かりにくい)だから、国際的な信頼面では評価は下がるでしょうね。東京、神奈川、大阪は韓国以外の他のアジアのビジネス、金融、行政の中心都市と比べても概ね死亡者、致死率が突出して高く、検査数が桁違いに少ないから信用は落ちてるよ。 >>2235 匿名さん 転勤、入社、入学の直前の3月は引越しも家賃も毎年高いね。 |
2241:
匿名さん
[2020-05-12 19:52:59]
>>2239
どこの都市?うちの周りは新築も中古も大して動きはないけど |
2242:
匿名さん
[2020-05-12 21:36:02]
東京都に住んでますが以前値下がりはせず高値で取引されてます…
|
2243:
匿名さん
[2020-05-12 23:39:41]
|
2244:
匿名さん
[2020-05-12 23:44:06]
>>2242 匿名さん
本当に?露骨な現金化の動きが見られませんか?在庫はだぶついている。都心オフィス、テナントの解約も増えてるよね。看板も白くなってる。 |
2245:
匿名さん
[2020-05-12 23:48:55]
見られませんね。今廃業してる店は元々自転車操業か、現金化せず赤出る前に閉店が多いです。
|
2246:
匿名さん
[2020-05-13 00:25:24]
アベノミクス不動産バブルでデベは内部留保抱えてるから、いきなり損切はしないよ。
|
2247:
匿名さん
[2020-05-13 00:29:47]
|
2248:
マンション検討中さん
[2020-05-13 01:20:21]
|
2249:
匿名さん
[2020-05-13 02:02:09]
|
2250:
匿名さん
[2020-05-13 02:09:47]
|
2251:
匿名さん
[2020-05-13 04:54:13]
とんでもない不況がやって来ます。
これから。 |
2252:
匿名さん
[2020-05-13 20:44:25]
在宅ワークが進んでいるので都心にしがみつく必要がなくなってきてます。
|
2253:
匿名さん
[2020-05-13 20:56:51]
|
2254:
匿名さん
[2020-05-13 21:31:00]
以前の日常への回帰圧力が働いてるけどこれは無理だよね。
都心はオフィスの縮小や空き物件が増えているから、資産としての価値はどんどん落ちてる。 |
2255:
匿名さん
[2020-05-13 21:52:40]
トランプ大統領がコロナ対策に経済活動への舵を切った。
これが成功するか、失敗するかによって世界は大きく変わるでしょう。 治療薬とワクチンの開発が早まると成功する確率は高くなる。 トランプは次期大統領選を睨んだときは勝負に出るのではないでしょうか。 |
2256:
匿名さん
[2020-05-14 00:03:33]
今週から、街の夜景が戻ってきてる
先週暗かった |
2257:
匿名さん
[2020-05-14 00:15:40]
>2255
早期に緩めるのは賭けだね。規制緩和したドイツでは感染者増えてるし、韓国もクラスター発生。 日本も明日、39府県で緊急事態宣言解除するみたいだけどどうなるか。宣言自体は残しておいて自粛要請だけ緩めるって方が感染者数が増加したときに対応早くできると思うけど。島根なんて感染した人が出たのに休業してない施設に休業要請して明日店名公表するみたいだけど、営業続けても緊急事態宣言が解除されると休業指示を出せなくなる。 まあ、休業指示に罰則無いからあまり意味ない制度だけど。 |
2258:
匿名さん
[2020-05-14 01:31:14]
日本だけは検査体制が諸外国の1割水準だから、負けが確実な賭けになる。
韓国、ドイツは検査を広く呼びかけるが、日本は民間検査と医師の間にも、保健所が立ちはだかる構造で、医師の思うように検査ができない。厚労省による令和の情報統制。 結果、日本はアジア諸国で最悪の状況に。 東京や神奈川、大阪の死亡者数は上海、北京、香港、台湾、ソウル等の数十倍にものぼる。 国同士では、中国、韓国、インドネシア、パキスタン、ベトナム、カンボジア、マカオ、モンゴルより日本は人口当たりの死亡率が高い。アジア諸国で最劣等グループ。 しかし、NHKと東スポは生活習慣、人種、地理が大きく異なる欧米のみとの比較で、日本は犠牲者がまるで少ないかのような印象操作、相変わらずの大本営発表。海外投資家にはバレてるよ。そんな危ない国のマンションは買わない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-01847367-tospoweb-ent |
2259:
匿名さん
[2020-05-14 08:14:40]
|
2260:
匿名さん
[2020-05-14 08:22:08]
>>2255
期待されたファビピラビル即ちアビガンは劇的な効果のある薬でも無かった。 SARS-COV-2の菌を殺す事が出来るが、菌が居なくなったあとそのまま投与を続けると高熱がぶり返すとあった。 ノロやロタウイルスで、特効薬やワクチンが無いように対象療法としかないらしい。 だから、H1N1インフルエンザ同様に新薬(既存役の改良も?)とワクチンの完成が待たれる。 |
2261:
匿名さん
[2020-05-14 08:29:57]
スムログにある、クックパッドマート気になる。食材良いなら。
マンションに設置すればコロナで買い物行くリスク減る。 |
2262:
匿名さん
[2020-05-14 08:52:22]
|
2263:
匿名さん
[2020-05-14 08:54:29]
|
2264:
匿名さん
[2020-05-14 09:11:37]
給付、オンライン申請を推奨してるけど役所での手作業、目視確認に手間取っていて申請書返送のほうが早く入金されるかもだって。しかもオンライン申請のためのマイナンバーカードのパスワードを忘れた人の再登録で役所の窓口は大混雑。マイナンバーも失敗。コロナで政府のぼろが次々露見。
|
2265:
匿名さん
[2020-05-14 10:17:09]
猫カフェも営業自粛要請対象になるのかな。この間感染対策で客一人限定でオープンしてるところがあったけど。
「ネコ同士」でも感染拡大 新型コロナ、症状は見られず https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359704 |
2266:
匿名さん
[2020-05-14 11:22:21]
>>2262 匿名さん
国債でお金を市場に流してもても問題ないこと、寧ろバラ撒き足りずにデフレが起きてたことやっと理解したか。 バラ撒きしなかった理由を他人事みたいに言うのは引っかかるが、まあ、補正してくれるならヨシ! |
2267:
匿名さん
[2020-05-14 13:30:18]
今は裁判所開いてないから差し押さえも競売もできないのでは。
そもそも、今家賃払えなくても、払う意思さえ見せれば半年は差し押さえもないから、倒産もない。 現時点でつぶれるのは、もともと資金繰りが悪い店や会社、計画的閉店かと。 |
2268:
匿名さん
[2020-05-14 16:58:55]
何で不良品のチェックを国のお金でやってるんだろう。納入業者負担でしょ。布マスクの新たな不可解なお金の流れ。
妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000057-kyodonews-pol |
2269:
匿名さん
[2020-05-14 17:21:41]
それは確かにその通り。
|
2270:
匿名さん
[2020-05-14 17:27:59]
マンションの内覧会も同じ構図。購入者が手間と時間をかけてチェックしているし、内覧業者なんてのが成立している不思議な世界。
しかも、その補修の確認のために交通費自腹で行くはめになる。某物件で確認会でNGで再確認なんてのが話題になってたけど、その辺の仕組みも変えるべき。 |
2271:
匿名さん
[2020-05-14 18:13:48]
首相が39県の緊急事態宣言解除の会見してるけど、解除対象外の都道府県を関東の一都三県、関西の2府一県と北海道と発言したのは違和感あるな。関東は茨木が解除対象なのできちんと都府県を指定しないと。事前情報で流れてたからわかるけど、会見をもって解除でしょ。
そもそも事前に情報が流れていてその通りに決定するって諮問会議自体が形骸化している。 |
2272:
匿名さん
[2020-05-14 18:20:30]
|
2273:
匿名さん
[2020-05-14 18:24:41]
一都三県って、三県なんて一都の巻き添え食らってるだけだよな。
ちょっと考えればわかるけど、千葉の端っことか高崎手前の埼玉が都民様のために自粛してると思うとつくづく泣けるねえ。 |
2274:
匿名さん
[2020-05-14 18:33:28]
日頃は東京ち近い方が光栄だったり
なんなら東京詐称してるのに こんなときだけ、通るまい。 |
2275:
匿名さん
[2020-05-14 20:47:21]
>>2268 匿名さん
東京でもアベノマスク使ってる人見かけないね。ウォーリーを探せってか? https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK202005070200... https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK202005110200... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
濃厚接触しなければいいのでは?