マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
201:
マンション検討中さん
[2020-03-16 13:43:57]
実際リーマンショックの時は都内一等地でも、価格は下がったのですか?
|
202:
eマンションさん
[2020-03-16 13:48:23]
|
203:
匿名さん
[2020-03-16 14:00:58]
急げ!!!
新コロの影響で今後マンションが無くなるらしい。 今が買いだめのチャンス!! 不動産転売ヤーが動き出した模様。 |
204:
匿名さん
[2020-03-16 14:05:17]
>>202 eマンションさん
ほんとにな。だからあれほどマンションら立地って言われてるのに駅遠物件買ったやつらとかアホだろ。 暴落暴落騒いでるやつは暴落しないと買えない低所得層も多いぞ、さらに低所得になるのも分からんようなバカ。 |
205:
匿名さん
[2020-03-16 14:08:01]
今後、コロナの影響で新築マンションの供給数が減るらしいよ。
|
206:
マンション検討中さん
[2020-03-16 14:16:56]
日銀が金融緩和の強化を決定したみたいだから、景気は良くなると思うよ。
|
207:
匿名さん
[2020-03-16 14:20:44]
|
208:
匿名さん
[2020-03-16 14:23:09]
|
209:
匿名さん
[2020-03-16 14:35:22]
|
210:
匿名さん
[2020-03-16 14:37:36]
郊外物件と都心の不動産は購入層からして全く違う。
|
|
211:
匿名さん
[2020-03-16 14:39:36]
|
212:
匿名さん
[2020-03-16 14:43:04]
現金ニコニコ払いで
実需の一等地マンション引き渡しが楽しみな俺 これで消費税無くなったらバイク買い増す |
213:
匿名さん
[2020-03-16 14:54:43]
|
214:
匿名さん
[2020-03-16 15:06:03]
|
215:
通りがかりさん
[2020-03-16 15:27:33]
日銀の金融緩和の強化の発表を受けて一時値上がりしましたが引けには暴落しましたね。
こうなるともう底はずっと下で日経平均は1万割れも見えてきます。 |
216:
匿名さん
[2020-03-16 16:36:31]
デペロッパーの人、リストラ必須ね。
|
217:
匿名さん
[2020-03-16 16:39:12]
リストラで済むかな。リーマンの後は破綻も出てる。まあ、アベノミクス不動産バブルで甘い汁吸ってたわけだから。
|
218:
口コミ知りたいさん
[2020-03-16 16:48:17]
コロナショックでリストラされて住むような人が持っている物件は値崩れするだろうな。
|
219:
匿名さん
[2020-03-16 17:25:57]
一等地でも過度の熱狂で値が上がったのは落ちるよ
まあ10年も待てばまた上がるけど |
220:
匿名さん
[2020-03-16 17:26:25]
何百万人以上とリストラされるような世の中になれば値崩れ起きるね。値崩れしたとしても所得の差はさらに拡大されるから結局買えない層が増えるだけなんだが。
|
221:
匿名さん
[2020-03-16 18:03:07]
そこまでリストラ行かなくても流れは完全に変わるからねぇ
|
222:
匿名さん
[2020-03-16 18:16:24]
>>221 匿名さん
平均所得は変わらず不動産だけが安くなるとか思っちゃってるの? |
223:
通りがかりさん
[2020-03-16 18:24:37]
欧州がすごいことになってます。
そのうち世界の政財界の大御所が感染して万が一の事があると世界大恐慌がくると思います。 インパクト特大ですからね。 |
224:
匿名さん
[2020-03-16 18:43:53]
長く売れ残っている部屋や中古は値崩れるだろうけど、そもそも新築はこれからはしばらく着工しないのでは?
80年代みたいに実体もなく値が上がり続けていたわけではないので、ここの皆さんが期待しているほど相場が変わることはない気がするな。 |
225:
eマンションさん
[2020-03-16 19:23:31]
|
226:
口コミ知りたいさん
[2020-03-16 19:23:46]
コロナが収束して、ある程度経済活動が再開されたら回復も早いと思うよ。
|
227:
eマンションさん
[2020-03-16 19:38:14]
|
228:
匿名さん
[2020-03-16 19:54:48]
>>222
なんでそんな発想になるのかわかりませんが 個人的願望とか排除して冷静に判断すれば 不況がやって来て給与も下がりマンションの相場も下がるのは自明でしょう 買えない奴の僻みとかそんなレベルの話がしたいわけではないのですが |
229:
匿名さん
[2020-03-16 19:58:09]
そもそもオリンピック決定後の値上がりって
何か実体のあるものだったんでしょうかね? |
230:
匿名さん
[2020-03-16 20:41:09]
株が下がりっぱなし、銀行預金は大丈夫か。?
|
231:
匿名さん
[2020-03-16 20:43:49]
|
232:
通りがかりさん
[2020-03-16 20:47:11]
5月に上場企業の下方修正ラッシュがあります。
そこで日経平均もうひと下げあるでしょうね。 本当の修羅場はそこからです。 今はまだ数字が見えていない状態。 |
233:
知能の低い人
[2020-03-16 21:02:16]
ペイオフは1000マン円以下でしたかね。
|
234:
口コミ知りたいさん
[2020-03-16 21:30:10]
|
235:
マンション検討中さん
[2020-03-16 22:19:26]
10年国債利回りが上がるなぁ!フラット35で考えてるから購入意欲が低下するわ。
マジで今は買えねぇ |
236:
匿名さん
[2020-03-16 22:22:58]
|
237:
匿名さん
[2020-03-16 22:37:10]
利下げしたのにNYダウ、思いっきり下げて始まってるね。
|
238:
マンション検討中さん
[2020-03-16 23:02:44]
GPIFがみんなの年金を溶かす、個人は確定拠出年金を自己責任のもとに減らす。
|
239:
匿名さん
[2020-03-16 23:06:35]
|
240:
匿名さん
[2020-03-16 23:08:33]
確定拠出年金は地味に預金だけにしておいて正解だった。65歳まで拠出しておけば一時金で受け取った時に控除のメリットがあると割り切っていた。
|
241:
匿名さん
[2020-03-16 23:24:14]
>>240 匿名さん
控除メリットでかいからね。 運用してたけど、運用の面倒さ考えると その割り切りもよいかもね。 自分はついつい運用してしまうが この10年の増額大きかったのと 債権退避早かったから助かってる。 |
242:
匿名さん
[2020-03-16 23:25:36]
|
243:
匿名さん
[2020-03-16 23:26:16]
>>233 知能の低い人さん
そうですよ |
244:
通りがかりさん
[2020-03-17 06:48:58]
ダウ史上最高下げ幅を記録。
リーマンショックどころか大恐慌きそうです。 街は失業者で溢れかえるでしょう。 ![]() ![]() |
245:
匿名さん
[2020-03-17 07:06:41]
むしろ、株や為替を売って不動産にシフトする投資家が増えると思うけど。銀行に預けてもマイナス金利で銀行も先々わからないからな。
|
246:
通りがかりさん
[2020-03-17 07:35:12]
安値の株を売って、高止まりしている不動産を買う
いいね |
247:
匿名さん
[2020-03-17 07:48:22]
|
248:
匿名さん
[2020-03-17 07:53:19]
みなさんお若いのかなぁ
ここ数年の不動産上昇局面しか経験として知らないのかな |
249:
匿名さん
[2020-03-17 08:04:08]
G7があらゆる手を尽くしてコロナ治療薬を開発するだろうから、収束も早いと思うよ。
|
250:
匿名さん
[2020-03-17 08:14:03]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報