マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
2001:
匿名さん
[2020-04-29 13:41:16]
|
2002:
匿名さん
[2020-04-29 14:33:14]
>>1999 匿名さん
国債で得た金は返す必要ないんだってば。 家庭の経済、家計とは違う。 国が存続する限り次の国債発行で賄う。 国が信用なくなって金利が上がればヤバイ兆候だが、その兆候はまったく出てない。 |
2003:
匿名さん
[2020-04-29 14:34:44]
>>1997 匿名さん
職を失ったとか、条件つけずに全員に毎月ペースで一律に配るのが正解。 |
2004:
匿名さん
[2020-04-29 14:37:39]
|
2005:
匿名さん
[2020-04-29 14:37:39]
そのやりかたで破綻してない国はない。
いつまでも あると思うな 国の金 |
2006:
匿名さん
[2020-04-29 14:38:26]
|
2007:
匿名さん
[2020-04-29 14:39:15]
|
2008:
匿名さん
[2020-04-29 14:39:53]
|
2009:
匿名さん
[2020-04-29 14:41:59]
|
2010:
匿名さん
[2020-04-29 14:44:09]
|
|
2011:
匿名さん
[2020-04-29 15:01:13]
不動産、土建屋、気の毒です。
|
2012:
匿名さん
[2020-04-29 15:09:41]
|
2013:
匿名さん
[2020-04-29 15:31:00]
マンションの買い控えは、今に始まったことでもないしな。
|
2014:
匿名さん
[2020-04-29 15:47:13]
まあ、いまは売る方もままならないのだけどね。
|
2015:
マンション検討中さん
[2020-04-29 17:55:44]
|
2016:
マンション検討中さん
[2020-04-29 17:59:51]
9月入学なら、海外みたいに9月生まれが学年最年長で8月生まれまでの括りに変えなきゃいけなくなります。
そこをどうするのでしょうか? |
2017:
匿名さん
[2020-04-29 18:06:44]
|
2018:
匿名さん
[2020-04-29 18:08:10]
半年の授業料とか給料とかどうするの?
|
2019:
マンション検討中さん
[2020-04-29 18:09:27]
|
2020:
マンション検討中さん
[2020-04-29 18:10:59]
|
2021:
マンション掲示板さん
[2020-04-29 18:14:44]
9月にしてもどうせ無理だから結局一年ずらすってことになりそう。
|
2022:
匿名さん
[2020-04-29 19:50:39]
日本は利権の絡みが複雑である。
この機に乗じて利権を解体できないものか。 新しいものが生まれる絶好の機会とは見れるが、 知事会がそれに似た動きをしているが、期待はできるか、 とにかく企業答案や大学生の中退を防ぎたいです。 |
2023:
匿名さん
[2020-04-29 19:58:08]
>>2022 匿名さん
訂正。企業答案=企業倒産 |
2024:
匿名さん
[2020-04-29 20:09:07]
|
2025:
匿名さん
[2020-04-29 21:14:28]
>>2024 匿名さん
お互い様内閣ですから新しい発想は無理でしょう。 コロナ問題での経済不安に追いまくられている。 近いうちコロナの治療薬を承認して下火になるでしょうけれども、 この戦後処理をどうするのでしょうか。 |
2026:
匿名さん
[2020-04-29 21:21:19]
|
2027:
匿名さん
[2020-04-29 21:28:36]
>>2026 匿名さん
別に先行させたいわけではなく。 緊急認可のルール上、データ信用できない中国しか採用してないアピガンは認可できないのよ。 緊急認可はあくまで実績重視でデータ蓄積あるのが前提だから。 ドイツ、フランス、アメリカ、など信頼できる4ヵ国で認可されてることが条件。 アピガンも広く無料で配ることで、これらの国で認可されれば可能。 |
2028:
匿名さん
[2020-04-29 21:33:27]
信頼できる外国の結果を待ってアビガンが承認されるか、イムデシビルが大量に入手できるまでは巣籠が続くかな。
|
2029:
匿名さん
[2020-04-29 21:34:30]
|
2030:
匿名さん
[2020-04-29 22:42:04]
コロナ問題はグローバル化の落とし穴。
この際鎖国して自給自足を促進する。 企業も社員の自宅を事務所にして出勤しなくても給金がもらえるシステム。 社員は浮いた時間で田畑を耕す。一石二鳥です。( ´艸`) |
2031:
匿名さん
[2020-04-29 23:00:49]
経済指標としても結果が出てきたね。リーマンショック以来。
米GDP4.8%減、11年ぶり低水準 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000165-kyodonews-bus_all |
2032:
匿名さん
[2020-04-29 23:02:33]
|
2033:
匿名さん
[2020-04-29 23:06:57]
GW、新幹線ガラガラ。JR東海の収支が悪化して、リニア工事にも影響あるかな。ゼネコンがマンション建設に戻ってくるか。
|
2034:
匿名さん
[2020-04-29 23:37:57]
|
2035:
匿名さん
[2020-04-30 00:30:00]
延長、結構長くなるのか。巣籠は続く。
緊急事態宣言延長へ 1カ月前後延ばす見通し 全国一斉も検討 新型コロナ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000059-mai-pol |
2036:
マンション掲示板さん
[2020-04-30 01:09:23]
|
2037:
匿名さん
[2020-04-30 02:03:04]
|
2038:
マンション掲示板さん
[2020-04-30 02:15:26]
|
2039:
匿名さん
[2020-04-30 07:06:08]
>>2036 マンション掲示板さん
授業料、どないすんねん。国が余計な分たてかえてくれるのか |
2040:
匿名さん
[2020-04-30 07:42:53]
4・5・64月のアメリカの国民総生産が-40%に減少予想をどう思いますか。
|
2041:
匿名さん
[2020-04-30 07:44:38]
>>2040 匿名さん 訂正です
64月を6月に訂正 |
2042:
匿名さん
[2020-04-30 09:14:39]
そんなもんでない
|
2043:
評判気になるさん
[2020-04-30 10:15:09]
株価がこのくらいの下落で済んでいるのが不思議でならない。
|
2044:
匿名さん
[2020-04-30 12:08:03]
世界同時不況で生活出需品の取り合いが心配。
日本は食料自給率が少ない。衣と住は足りている。 世界同時株安は今後の世界不況の指標にはならない世界恐慌。 治療薬とワクチンの開発が急がれる。 |
2045:
匿名さん
[2020-04-30 12:10:22]
|
2046:
匿名さん
[2020-04-30 14:28:16]
>>2043 評判気になるさん
むしろ、なんでもっと下落すると思うのか教えてほしい。 経済回らず現金行き場ないなら、リモートでも簡単に買える株他に行くと思うよ。 しかも、遅くても1ー2年で回復の目処が立つ訳だから今は仕込みする人もいる。 |
2047:
匿名さん
[2020-04-30 14:29:54]
有事の金。上がってるよ。
|
2048:
匿名さん
[2020-04-30 14:52:53]
|
2049:
匿名さん
[2020-04-30 14:55:50]
|
2050:
匿名さん
[2020-04-30 14:58:17]
中古マンション、どれだけ余ってるんだか…
廃墟になってしまう。 |
2051:
匿名さん
[2020-04-30 15:13:06]
|
2052:
匿名さん
[2020-04-30 17:22:44]
アクセスの悪い地域は2割くらい下がりだしました。
まだまだ下がるでしょう。 |
2053:
匿名さん
[2020-04-30 18:05:22]
そんなマンションいらないから安くなる。
|
2054:
匿名さん
[2020-04-30 19:23:52]
|
2055:
匿名さん
[2020-04-30 20:04:57]
|
2056:
匿名さん
[2020-04-30 20:08:44]
46にいんか。
|
2057:
匿名さん
[2020-04-30 20:12:50]
|
2058:
匿名さん
[2020-04-30 20:23:12]
|
2059:
匿名さん
[2020-04-30 22:30:00]
検査数上げれば死者が減らせると勘違いしてる人いるから、公衆衛生学の先生が書いた論理図貼り付けとく。
|
2060:
匿名さん
[2020-04-30 22:34:53]
>>2059 滲んでるんで再掲
|
2061:
匿名さん
[2020-04-30 23:10:13]
>公衆衛生学の先生
どなた? |
2062:
匿名さん
[2020-04-30 23:31:25]
|
2063:
匿名さん
[2020-05-01 08:48:37]
15年ぐらい前にある話を聞いたことを思いだした。ただし、どういう話だったかはよく覚えていない。
|
2064:
匿名さん
[2020-05-01 08:56:26]
重症になるまで、適切な治療をしないなんて、安倍だと思う。失礼、アベコベ。
|
2065:
匿名さん
[2020-05-01 11:26:54]
|
2066:
匿名さん
[2020-05-01 11:37:31]
○必要な人にスピーディに検査結果がでるような体制
×何がなんでも全件検査 (体制のハードル上がり、検査で感染拡大の恐れ) |
2067:
匿名さん
[2020-05-01 11:51:14]
|
2068:
匿名さん
[2020-05-01 12:01:41]
NYでは地下鉄が感染を広めたという論文もある。電車がリスクとなるとリモートワークが進まない中、対策難しいね。
スパコンは薬の効果の予測でも期待されてる。去年の台風時の八ッ場ダムも含めて民主党政権時代の事業仕分けの標的となったものが非常時は役立ってる。皮肉だね。 コロナ飛沫経路をスパコン「富岳」で予測 理研、分析データで感染防止策を提言へ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358643 |
2069:
匿名さん
[2020-05-01 14:24:43]
予想通り、アマゾンの一人勝ち。
---------------- 米アマゾン・ドット・コムが30日発表した2020年1~3月期の四半期決算は、売上高が前年同期比26%増の754億5200万ドル(約8兆900億円)、純利益が29%減の25億3500万ドル(約2700億円)で、増収減益となった。 |
2070:
匿名さん
[2020-05-01 14:34:53]
|
2071:
匿名さん
[2020-05-01 15:11:25]
アップルもそんなに悪くない。
|
2072:
匿名さん
[2020-05-01 16:37:13]
アビガンに期待している人いるんだ。
別にコロナなんて水飲んでるだけでも8割は治るよ。 水飲めば? |
2073:
匿名さん
[2020-05-02 23:22:39]
英感染疫学のコロナ検査についての研究報告書
1.一般向けのPCR検査は、クラスター対策・症状に基づく自己隔離以上には効果なし 2.医療従事者など感染リスクの高い人たちを毎週PCR検査すれば25-33%流行を遮断 3.抗体検査の問題点 https://www.imperial.ac.uk/media/imperial-college/medicine/mrc-gida/20... |
2074:
匿名さん
[2020-05-02 23:42:06]
イギリスは免疫学研究では世界トップクラス。
中国韓国の比ではないので、そこは疑わないように。 (公衆衛生学や政府の実行力は別問題) |
2075:
マンション検討中さん
[2020-05-03 00:43:13]
今マンション買えば安くしてくれるかなー?
|
2076:
匿名さん
[2020-05-03 01:13:18]
いまは投げ売り状態だから。
|
2077:
匿名さん
[2020-05-03 01:35:48]
医療職の大半は、必要最低限のPCRはすべきだが過剰なPCRはすべきでないと思ってるがな。
何がなんでも全件検査とか害しかない。 ところでマンション投げ売りとか、どこの? |
2078:
匿名さん
[2020-05-03 12:20:13]
目的の物件が2割値下げされている。買いたくて申し込んでも返事がない。
即、売れたのかも知れない。まだ待つことにした。 |
2079:
匿名さん
[2020-05-03 12:28:43]
|
2080:
匿名さん
[2020-05-03 12:40:40]
まずマンションの価格下落が始まるが、銀行がコロナ対策で審査に時間がかかる。
売るも買うも順番待ち中。 |
2081:
匿名さん
[2020-05-03 12:52:11]
|
2082:
匿名さん
[2020-05-03 14:12:43]
投資マンション組と、空き家を民泊投資組が終了のお知らせ。
来年のオリンピックが中止になると再起不能になる。 |
2083:
匿名さん
[2020-05-03 14:15:05]
品川のマンションをオリンピック期間中だけ貸し出すと数百万とか言っていたのが嘘のようね。
|
2084:
匿名さん
[2020-05-03 14:35:46]
|
2085:
匿名さん
[2020-05-03 15:14:24]
|
2086:
匿名さん
[2020-05-03 15:16:22]
|
2087:
匿名さん
[2020-05-03 15:17:34]
|
2088:
匿名さん
[2020-05-03 16:21:54]
>>2085 匿名さん
社会情勢からして素人の売主と買主の考えが錯綜して動きが取れない。 売主と買主は暴落か暴騰かで悩んでいる状態でしょう。 コロナ問題で治療薬やワクチンが開発されたにしろ緊急事態宣言が解除 されても受けた傷後と今後の経済状態は良くなるとは思いません。 楽観的に見ても値落ちは避けられない。悲観的にみると暴落はさけられない。 |
2089:
匿名さん
[2020-05-03 16:39:41]
マンションを買うために、コツコツ貯金してたのでマンション価格が下がるのはウェルカムです。
|
2090:
匿名さん
[2020-05-03 16:41:19]
社会の意識が今までの常識が通用しなくなってきたので難しいでしょうね。
このタイミングで値上がりを期待してマンション買うのは相当な博打ですし。 |
2091:
マンション検討中さん
[2020-05-03 16:46:51]
あまり待っていても住宅ローンの金利が上がるし
12月末でローン減税の期間延長措置も終了ですよね? |
2092:
匿名さん
[2020-05-03 17:19:25]
目先の金利より、リスクが大きすぎ。
|
2093:
匿名さん
[2020-05-04 09:24:29]
抗体が過剰反応するのが死因になるという研究結果のニュースが。
スズメバチに二度刺されると危ないってやつかな。 第二波、第三波が怖い理由はそれなのか? |
2094:
匿名さん
[2020-05-04 09:24:47]
金利だけなら南アランド。
|
2095:
匿名さん
[2020-05-04 09:31:03]
リスクと表裏一体
|
2096:
匿名さん
[2020-05-04 09:36:40]
>>2093 匿名さん
いや、サイトカインストームのことなら、だいぶん前から指摘されめるけど初回でもおこる。以下、論文引用で拡大解釈してない信頼できる記事。 https://wired.jp/2020/04/19/covid-19-mechanism/ 第二波、第三波だから危険な訳ではないです。 |
2097:
匿名さん
[2020-05-04 09:38:40]
|
2098:
匿名さん
[2020-05-04 10:53:04]
素人的に見て下記の症例を見ると、ファビピラビルつまりアビガンを投与するとすぐにCOVID-19 PCR 検査でマイナスとなっていたが、高熱が出ていたことから過剰投与の副反応がでている?
つまりファビピラビルは、COVID-19の菌を殺すことは出来るが、その後の経過観察で慎重を要し投与中止を見極めるって言う事ですかね? http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_caser... |
2099:
匿名さん
[2020-05-04 12:50:21]
アピガン投与しない自宅療養でもサイトカインストームは発生してるからなんとも。
一つ言えるのは、陽性のひとは、軽症でも必ず自宅ではなくホテル入って何かあったら即医療対応できるようにしないとね。 |
2100:
匿名さん
[2020-05-04 13:06:11]
結局、今ある既存薬は対象療法で治療薬としてはまだまだと言うことだろう。
ただ、その感染者が陰性化して体内でウイルスが弱毒化されているんで無いの? その感染者が次に感染する人にうつったとしても重篤化はまず無いと言う事かな。 新薬が出来、ワクチンが出来てこそSARS-CoV2から屈服したことになるのかな。 どちらにしても歴史はくり返すって事を証明してしまったし。 これほど遺伝子工学と情報通信、スパコン解析があってもパンデミックを避けることが出来なかった。自然は恐ろしい。(だから発生源が武漢の研究所で無くても、中国のどこかの鍾乳洞でコウモリからウイルスを採取して漏出してしまった間抜け研究者とその危険なウイルスの発生源を突き詰める必要があるように思う。) 自然に対する畏敬の念とはこのことか、、と。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
真夏の引っ越しだときついね。