マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

1981: 匿名さん 
[2020-04-29 08:36:05]
>>1978 匿名さん
供給減ったら、価格上がってしまう。
下がるニュースだけ切り取りして張り付けないと。
1982: 匿名さん 
[2020-04-29 08:36:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1983: 匿名さん 
[2020-04-29 08:46:39]
ゼネコン、広がる工事中断 新型コロナで、費用負担や工期遅れ懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000012-jij-bus_all
1984: 匿名さん 
[2020-04-29 08:53:06]
ローン破綻が増えると審査基準が厳しくなって販売にも影響を与える。仮審査通っていたのにリーマンショックがおきて本審査落ちたって事例もある。岡村問題とは違うでしょ。
1985: 匿名さん 
[2020-04-29 09:02:32]
>>1984 匿名さん
その記事を貼り付けた人の意図によるかな。
単にローン通らない懸念の話なら、買えないから破綻はしないし。
本審査通っても無理ない倍率なら問題ないしね。

ローン破綻で値下げ期待するなら、岡村問題と変わらないけど。
1986: 匿名さん 
[2020-04-29 09:04:43]
記事リンクだけでは意図がわからないから、その記事の結果、どうなるかを書いた方が良いかも。
スレタイ的にもね。
1987: 匿名さん 
[2020-04-29 09:06:10]
>1986

御意。
1988: 匿名さん 
[2020-04-29 09:13:25]
岡村問題も男視点でラッキーって言い方しなければ社会問題の提起なんだよね。景気が悪くなるとやむを得ずにそういうお店で働かざるを得なくなる女性が増えるってことで。

個人的には社会主義のベトナムでそういう女性がいるってことと、日本人にしきりに声をかけてくるってのが出張で行って凄い気になった。あと、ホテルのフロントで昼間の時間つぶすにはどこがお勧めなんて日本語で聞いてたおじさんも。多分夜を目的に来てたんだろうな。
1989: 匿名さん 
[2020-04-29 09:19:40]
コロナ収束後の経済は超急回復するから、あまり悲観的に考えなくてもいいよ。
1990: 匿名さん 
[2020-04-29 09:20:50]
社会問題定義は大事だが、前後汲んでも岡村にその意図はないかと。
風俗いけない男同士慰め会うためにした発言だから。
今は我慢して、落ちついたらご褒美で、経済的理由で風俗落ちした可愛い子が安く買えるよ、みたいな。

そんな境遇の人にお金払って支援してる、で正当化する人もいるが問題が別。
マンションで破綻期待もこの構造に似てる。
1991: 匿名さん 
[2020-04-29 09:27:18]
>1989

長い戦いになるといわれている。あと、日本は経済対策がしょぼいから手厚い補償のある欧米に遅れて一人負けになるでしょ。財政赤字の立て直しをせずに放置していたから無い袖は振れない。

最初に感染が広がったけど強権的に都市封鎖して収束させた中国がいち早く立ち直るでしょ。日本は封鎖もできないからだらだら続く。パチンコ店ですら店名公表しかできないし、それがかえって客を集めちゃってる。
1992: 匿名さん 
[2020-04-29 09:44:30]
今までのとろい対応って、ある程度ダメージを受けさせて悲願の改憲に結び付けようとしてるのかな。改憲の前に日本沈没。

コロナ禍 首相、改憲議論呼び掛け 野党議員「不要ではないが不急」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK202004080200...
1993: 匿名さん 
[2020-04-29 09:48:50]
コロナ以前の復旧という意味での経済回復は厳しいんじゃない?
それこそ都市機能の分散を公共事業で行えば景気は良くなるかもしれない。
東京一極集中はこれからの時代には適応できないよ。
1994: 匿名さん 
[2020-04-29 09:53:58]
>1993

復興計画としてそれだけのプラン出せる人がいればね。まあ、お役所がテレワークできてない典型だし。9月入学より大事。
1995: 匿名さん 
[2020-04-29 10:27:52]
>>1991 匿名さん
一人当たりに配られる金額は世界トップでは?
批判したい派は批判できる情報しか出さないから注意。
1996: 匿名さん 
[2020-04-29 10:47:39]
>>1993 匿名さん
理想の政治は、国債発行した金で地方も含め公共事業でインフラ再生し、医療と教育を底上げするのが正解。
でも、現実はそうならず、なんだよね。

1997: 匿名さん 
[2020-04-29 11:33:33]
国債を発行して、コロナ関連で倒産した企業およびその予備軍企業の
倒産をなかったことにしての救済。
コロナショックで失業及び職を失った住民にこれから先1年間の生活
保障。
社会の仕組み自体を根本から建て直す国策の改革計画を策定し実行。
1998: 販売関係者さん 
[2020-04-29 11:38:31]
テレワークが普及したら職の近くに住む理由が労働者になくなる。
企業もオフィスの面積を下げるという大きなメリットも出てくる。
また、今回の大不況は地方から必ず回復する。
地方は年金生活のジジババばかりでダメージ少ないから。
となると都心一極集中がどんどん崩れるね。

豊洲とかの職住近接が売りだけの埋立地が暴落して、
地方都市のマンションが少しだけ上がるんじゃないかな。
1999: 匿名さん 
[2020-04-29 12:02:35]
国債発行して企業が復活して税金で返してくれればいいんだけどそれも見込めない。回収策として消費増税はやったばかりだし、東日本大震災の復興税もまだ残ってる。八方ふさがり。
2000: 匿名さん 
[2020-04-29 12:18:48]
マンション業界は当面無理でしょう。ANAなどの旅行業界はもちろん、一流企業も含めほぼ全産業が数年間業績不振。ローン破綻の人も増えて、競売で処分なんてケースも増えるでしょう。ローン審査が厳しくなることも間違いないです。今年の冬にはまたコロナウイルスやその突然変異型で同じような騒ぎになるかも知れないので、そもそも住宅の購買意欲そのものがまったくなくなるでしょう。
2001: 匿名さん 
[2020-04-29 13:41:16]
休校解除が見通せない中、9月入学の議論が起こってるね。進入学、転勤シーズンに合わせて3月末引き渡しの多い新築物件にも影響するか。

真夏の引っ越しだときついね。
2002: 匿名さん 
[2020-04-29 14:33:14]
>>1999 匿名さん
国債で得た金は返す必要ないんだってば。
家庭の経済、家計とは違う。
国が存続する限り次の国債発行で賄う。
国が信用なくなって金利が上がればヤバイ兆候だが、その兆候はまったく出てない。
2003: 匿名さん 
[2020-04-29 14:34:44]
>>1997 匿名さん
職を失ったとか、条件つけずに全員に毎月ペースで一律に配るのが正解。
2004: 匿名さん 
[2020-04-29 14:37:39]
>>1998 販売関係者さん
湾岸てそんな職住近接ではないと思うけど。
綺麗な街に割安で住めて通勤はそこそこ、が売りでは?
2005: 匿名さん 
[2020-04-29 14:37:39]
そのやりかたで破綻してない国はない。

いつまでも あると思うな 国の金
2006: 匿名さん 
[2020-04-29 14:38:26]
>>2005 匿名さん
そう言う考えの人が多いから経済が回復しない。
日本だけね。
2007: 匿名さん 
[2020-04-29 14:39:15]
>2002

MMTですか。壮大な実験だね。

コロナと一緒で兆候が出たときにはアウトかも。
2008: 匿名さん 
[2020-04-29 14:39:53]
>>2001 匿名さん
これを機に海外とタイミング合わせるのは手
2009: 匿名さん 
[2020-04-29 14:41:59]
>>2007 匿名さん
そんな最近の理論ではないよ。
割と古典の経済学の応用。
2010: 匿名さん 
[2020-04-29 14:44:09]
>>2005 匿名さん
金が物理的に存在してると思ってる限り無理だろうね。
金本位制あたりで経済概念が止まってると無理。
2011: 匿名さん 
[2020-04-29 15:01:13]
不動産、土建屋、気の毒です。
2012: 匿名さん 
[2020-04-29 15:09:41]
>2011

特にこの業界に限らないでしょ。アベノミクスの低金利、オリンピックで甘い汁吸って潤っていたんだから、こういうときは内部留保を吐き出さないと。
2013: 匿名さん 
[2020-04-29 15:31:00]
マンションの買い控えは、今に始まったことでもないしな。
2014: 匿名さん 
[2020-04-29 15:47:13]
まあ、いまは売る方もままならないのだけどね。
2015: マンション検討中さん 
[2020-04-29 17:55:44]
>>2001 匿名さん

9月に登校できる状況になっているとは到底思えないですよね(。´Д⊂)
2016: マンション検討中さん 
[2020-04-29 17:59:51]
9月入学なら、海外みたいに9月生まれが学年最年長で8月生まれまでの括りに変えなきゃいけなくなります。
そこをどうするのでしょうか?
2017: 匿名さん 
[2020-04-29 18:06:44]
>>2016 マンション検討中さん
9月入学なんて現実的じゃないよ。
社会が4月から年度始めなのに

2018: 匿名さん 
[2020-04-29 18:08:10]
半年の授業料とか給料とかどうするの?
2019: マンション検討中さん 
[2020-04-29 18:09:27]
>>2017 匿名さん
結局、東京大学も2012年から検討しててもいまだに実現できてないですもんね。

日本では9月入学って難しい。

2020: マンション検討中さん 
[2020-04-29 18:10:59]
>>2018 匿名さん
4月から下宿先に高い賃料払ってる人もかわいそうだし。
2021: マンション掲示板さん 
[2020-04-29 18:14:44]
9月にしてもどうせ無理だから結局一年ずらすってことになりそう。
2022: 匿名さん 
[2020-04-29 19:50:39]
日本は利権の絡みが複雑である。
この機に乗じて利権を解体できないものか。
新しいものが生まれる絶好の機会とは見れるが、
知事会がそれに似た動きをしているが、期待はできるか、
とにかく企業答案や大学生の中退を防ぎたいです。
2023: 匿名さん 
[2020-04-29 19:58:08]
>>2022 匿名さん
訂正。企業答案=企業倒産
2024: 匿名さん 
[2020-04-29 20:09:07]
>2022

安倍政権の下では無理でしょ。アベノマスクでも疑惑が起こってるし。緊急事態で何やってるんだか。マスクはいつ届くの?
2025: 匿名さん 
[2020-04-29 21:14:28]
>>2024 匿名さん
お互い様内閣ですから新しい発想は無理でしょう。
コロナ問題での経済不安に追いまくられている。
近いうちコロナの治療薬を承認して下火になるでしょうけれども、
この戦後処理をどうするのでしょうか。
2026: 匿名さん 
[2020-04-29 21:21:19]
>2025

イムデシビルの承認を先行させるみたいだけど、感染爆発してる&自国ファーストのアメリカの薬。入手できるのかな。

2027: 匿名さん 
[2020-04-29 21:28:36]
>>2026 匿名さん
別に先行させたいわけではなく。
緊急認可のルール上、データ信用できない中国しか採用してないアピガンは認可できないのよ。
緊急認可はあくまで実績重視でデータ蓄積あるのが前提だから。
ドイツ、フランス、アメリカ、など信頼できる4ヵ国で認可されてることが条件。
アピガンも広く無料で配ることで、これらの国で認可されれば可能。
2028: 匿名さん 
[2020-04-29 21:33:27]
信頼できる外国の結果を待ってアビガンが承認されるか、イムデシビルが大量に入手できるまでは巣籠が続くかな。
2029: 匿名さん 
[2020-04-29 21:34:30]
>>2027 匿名さん
×認可
○コロナ治療薬としての承認


アピガン認可はコロナの薬としてね。

2030: 匿名さん 
[2020-04-29 22:42:04]
コロナ問題はグローバル化の落とし穴。
この際鎖国して自給自足を促進する。
企業も社員の自宅を事務所にして出勤しなくても給金がもらえるシステム。
社員は浮いた時間で田畑を耕す。一石二鳥です。( ´艸`)
2031: 匿名さん 
[2020-04-29 23:00:49]
経済指標としても結果が出てきたね。リーマンショック以来。

米GDP4.8%減、11年ぶり低水準

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000165-kyodonews-bus_all
2032: 匿名さん 
[2020-04-29 23:02:33]
>2030

人の移動については実質鎖国状態。
2033: 匿名さん 
[2020-04-29 23:06:57]
GW、新幹線ガラガラ。JR東海の収支が悪化して、リニア工事にも影響あるかな。ゼネコンがマンション建設に戻ってくるか。
2034: 匿名さん 
[2020-04-29 23:37:57]
>>2021 マンション掲示板さん

ダブり?飛び級?
2035: 匿名さん 
[2020-04-30 00:30:00]
延長、結構長くなるのか。巣籠は続く。

緊急事態宣言延長へ 1カ月前後延ばす見通し 全国一斉も検討 新型コロナ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000059-mai-pol
2036: マンション掲示板さん 
[2020-04-30 01:09:23]
>>2034 匿名さん

ダブルしかないよね。
2037: 匿名さん 
[2020-04-30 02:03:04]
>>2036 マンション掲示板さん

幼稚園ダブりキツいな。かといって小学校に上げたら1年生の教室足りなくなりそうだし体格差が凄そう。
2038: マンション掲示板さん 
[2020-04-30 02:15:26]
>>2037 匿名さん

確かに幼稚園のダブリは要らないね笑
2039: 匿名さん 
[2020-04-30 07:06:08]
>>2036 マンション掲示板さん
授業料、どないすんねん。国が余計な分たてかえてくれるのか
2040: 匿名さん 
[2020-04-30 07:42:53]
4・5・64月のアメリカの国民総生産が-40%に減少予想をどう思いますか。
2041: 匿名さん 
[2020-04-30 07:44:38]
>>2040 匿名さん 訂正です
64月を6月に訂正
2042: 匿名さん 
[2020-04-30 09:14:39]
そんなもんでない
2043: 評判気になるさん 
[2020-04-30 10:15:09]
株価がこのくらいの下落で済んでいるのが不思議でならない。
2044: 匿名さん 
[2020-04-30 12:08:03]
世界同時不況で生活出需品の取り合いが心配。
日本は食料自給率が少ない。衣と住は足りている。
世界同時株安は今後の世界不況の指標にはならない世界恐慌。
治療薬とワクチンの開発が急がれる。
2045: 匿名さん 
[2020-04-30 12:10:22]
>>2043 評判気になるさん
不思議と思う人は株価なんか気にしない方がいい。
今の株価の動きは別に不思議でもなんでもない
2046: 匿名さん 
[2020-04-30 14:28:16]
>>2043 評判気になるさん
むしろ、なんでもっと下落すると思うのか教えてほしい。
経済回らず現金行き場ないなら、リモートでも簡単に買える株他に行くと思うよ。
しかも、遅くても1ー2年で回復の目処が立つ訳だから今は仕込みする人もいる。
2047: 匿名さん 
[2020-04-30 14:29:54]
有事の金。上がってるよ。
2048: 匿名さん 
[2020-04-30 14:52:53]
>>2047 匿名さん
金はむしろ今まで下げ気味だったからね。
おかげで仕込めた。
2049: 匿名さん 
[2020-04-30 14:55:50]
>>2047 匿名さん
今回は有事のドル買いに資金が流れました。
金ですら投げ売りされた。
というか、そんな認識の奴は株とかやめた方がいいんじゃない
2050: 匿名さん 
[2020-04-30 14:58:17]
中古マンション、どれだけ余ってるんだか…
廃墟になってしまう。
2051: 匿名さん 
[2020-04-30 15:13:06]
>>2050 匿名さん
安く買えるなら買ったら?
2052: 匿名さん 
[2020-04-30 17:22:44]
アクセスの悪い地域は2割くらい下がりだしました。
まだまだ下がるでしょう。
2053: 匿名さん 
[2020-04-30 18:05:22]
そんなマンションいらないから安くなる。
2054: 匿名さん 
[2020-04-30 19:23:52]
>>1718 匿名さん

なにか一言
2055: 匿名さん 
[2020-04-30 20:04:57]
>>1936 匿名さん

うむ

東京都で新たに46人感染
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000081-asahi-soci
2056: 匿名さん 
[2020-04-30 20:08:44]
46にいんか。
2057: 匿名さん 
[2020-04-30 20:12:50]
>>2052 匿名さん
では、次回のカンテイには下げ傾向でるね。
2058: 匿名さん 
[2020-04-30 20:23:12]
>>2043 どうせETFにバズーカ砲炸裂だろ
底打ったとつられてバカを見たくないが
正直資金の限界がわからないので参入できずにいる
ここらへんの資料どこにある?
2059: 匿名さん 
[2020-04-30 22:30:00]
検査数上げれば死者が減らせると勘違いしてる人いるから、公衆衛生学の先生が書いた論理図貼り付けとく。
検査数上げれば死者が減らせると勘違いして...
2060: 匿名さん 
[2020-04-30 22:34:53]
>>2059 滲んでるんで再掲
2061: 匿名さん 
[2020-04-30 23:10:13]
>公衆衛生学の先生

どなた?
2062: 匿名さん 
[2020-04-30 23:31:25]
>>2060 匿名さん
早期診断によって早期治療に結びつくから、アビガンなどの早期投与で死亡率は下がるのでは?
2063: 匿名さん 
[2020-05-01 08:48:37]
15年ぐらい前にある話を聞いたことを思いだした。ただし、どういう話だったかはよく覚えていない。
2064: 匿名さん 
[2020-05-01 08:56:26]
重症になるまで、適切な治療をしないなんて、安倍だと思う。失礼、アベコベ。
2065: 匿名さん 
[2020-05-01 11:26:54]
>>2062 匿名さん
アピガンは副作用強いから、ある程度初期症状が出て検査してからでないと、使うべきではないからね。
陽性だからと言って気軽には使えない。
特に子供産みたい若い女性は。
2066: 匿名さん 
[2020-05-01 11:37:31]
○必要な人にスピーディに検査結果がでるような体制
×何がなんでも全件検査
 (体制のハードル上がり、検査で感染拡大の恐れ)
2067: 匿名さん 
[2020-05-01 11:51:14]
>2065

重症化のリスクが高いのは高齢者だからそこはあまり問題にならないのでは。
2068: 匿名さん 
[2020-05-01 12:01:41]
NYでは地下鉄が感染を広めたという論文もある。電車がリスクとなるとリモートワークが進まない中、対策難しいね。

スパコンは薬の効果の予測でも期待されてる。去年の台風時の八ッ場ダムも含めて民主党政権時代の事業仕分けの標的となったものが非常時は役立ってる。皮肉だね。

コロナ飛沫経路をスパコン「富岳」で予測 理研、分析データで感染防止策を提言へ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358643
2069: 匿名さん 
[2020-05-01 14:24:43]
予想通り、アマゾンの一人勝ち。
----------------
 米アマゾン・ドット・コムが30日発表した2020年1~3月期の四半期決算は、売上高が前年同期比26%増の754億5200万ドル(約8兆900億円)、純利益が29%減の25億3500万ドル(約2700億円)で、増収減益となった。
2070: 匿名さん 
[2020-05-01 14:34:53]
>>2069 匿名さん
減益なのに?
増収増益企業なんて割とあるから、
別に一人勝ちでもなくない?
2071: 匿名さん 
[2020-05-01 15:11:25]
アップルもそんなに悪くない。
2072: 匿名さん 
[2020-05-01 16:37:13]
アビガンに期待している人いるんだ。
別にコロナなんて水飲んでるだけでも8割は治るよ。
水飲めば?
2073: 匿名さん 
[2020-05-02 23:22:39]
英感染疫学のコロナ検査についての研究報告書
1.一般向けのPCR検査は、クラスター対策・症状に基づく自己隔離以上には効果なし
2.医療従事者など感染リスクの高い人たちを毎週PCR検査すれば25-33%流行を遮断
3.抗体検査の問題点
https://www.imperial.ac.uk/media/imperial-college/medicine/mrc-gida/20...
2074: 匿名さん 
[2020-05-02 23:42:06]
イギリスは免疫学研究では世界トップクラス。
中国韓国の比ではないので、そこは疑わないように。
(公衆衛生学や政府の実行力は別問題)
2075: マンション検討中さん 
[2020-05-03 00:43:13]
今マンション買えば安くしてくれるかなー?
2076: 匿名さん 
[2020-05-03 01:13:18]
いまは投げ売り状態だから。
2077: 匿名さん 
[2020-05-03 01:35:48]
医療職の大半は、必要最低限のPCRはすべきだが過剰なPCRはすべきでないと思ってるがな。
何がなんでも全件検査とか害しかない。

ところでマンション投げ売りとか、どこの?
2078: 匿名さん 
[2020-05-03 12:20:13]
目的の物件が2割値下げされている。買いたくて申し込んでも返事がない。
即、売れたのかも知れない。まだ待つことにした。
2079: 匿名さん 
[2020-05-03 12:28:43]
>>2078 匿名さん
先に申し込んだなら後から高値の人がきても普通どうするか聞いてこない?
2080: 匿名さん 
[2020-05-03 12:40:40]
まずマンションの価格下落が始まるが、銀行がコロナ対策で審査に時間がかかる。
売るも買うも順番待ち中。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる