マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

No.1951  
by 匿名さん 2020-04-28 12:13:54
長い戦いになるともいわれている。緊急事態宣言が解除されてモデルルーム再開するときに、換気のために本来ない通気口開けたりするかな。
No.1952  
by 匿名さん 2020-04-28 12:22:05
資料請求しても大した資料は送ってこないでモデルルーム来てね連絡してくるといった対面営業を重視するスタイルは変わるのだろうか。というか長引いたとき変えないと生き残れないかも。
No.1953  
by 匿名さん 2020-04-28 12:32:44
ハンコのために出社が問題になっているけど、重要事項説明もIT解禁されているのは賃貸だけ。変わるかな。

あと、契約書の実印もやめて、本人確認はマイナンバーカードとか。
No.1954  
by 匿名さん 2020-04-28 13:51:40
不動産屋の愚痴は、バックヤードでしろよ。
No.1955  
by 匿名さん 2020-04-28 14:38:15
>>1949 匿名さん
端的に言わないとわかんないでござるか?
スレチでござる。
No.1956  
by 匿名さん 2020-04-28 14:38:40
>>1950 匿名さん
ありがとう。
No.1957  
by 匿名さん 2020-04-28 15:15:47
今後、リモートワークでOKならばこんな社会情勢になってないわけで、結局通勤列車に揺られて出社という姿は今後も続くだろうね
No.1958  
by 匿名さん 2020-04-28 15:45:08
>>1957 匿名さん
オフィスに出社する人は山手線内に住み短時間通勤、週イチ出社の人は放射路線で遠距離通勤、みたく変わりませんかね?
No.1959  
by 匿名さん 2020-04-28 15:46:22
>>1953 匿名さん
契約書に実印って意味あるんですか?
登記書類ならともかく
No.1960  
by 匿名さん 2020-04-28 15:47:14
>>1951 匿名さん
スゴイ話だ
窓開ければ済むだけだと思いますが

No.1961  
by 匿名さん 2020-04-28 15:57:03
>1959

法的には認印でいいんだけど、ローン購入の場合、抵当権設定の関係で実印を求められたりする。
No.1962  
by 匿名さん 2020-04-28 15:57:51
>>1960 匿名さん
モデルルームのベランダの疑似眺望のパネルにどでかい穴空いてたら、それはそれでウケるな。
四次元殺法コンビかと
No.1963  
by 匿名さん 2020-04-28 15:59:48
>1960

モデルルームってバルコニーの先が壁ってのが多い。
No.1964  
by 匿名さん 2020-04-28 16:03:20
疑似展望だとLOW-Eの色がわかりにくかったりするから、穴開けて外をみえるようにするってのはありでは。
No.1965  
by 匿名さん 2020-04-28 18:32:07
今後通勤が必要なのはブルーワーカーで、在宅勤務が可能な層は感染リスクの高い地域にわざわざ働きに行かない。
No.1966  
by 匿名さん 2020-04-28 18:36:37
穴をあけて覗くという所作には哲学的な意味があって、それはベンサムもその著書の中で述べていました。それは宇宙誕生の秘密に迫る大問題への回答への道を示すものです。
No.1967  
by 匿名さん 2020-04-28 18:39:41
>>1962 匿名さん
ホロウが覗きます。
No.1968  
by 匿名さん 2020-04-28 18:40:10
いろいろあるのです。
No.1969  
by 匿名さん 2020-04-28 22:27:46
深淵を見る者は、また
No.1970  
by 匿名さん 2020-04-28 22:49:13
日本にはアビガンって薬がありますって言ってたのに尻つぼみ。検事長の定年延長では法律捻じ曲げてでも押し通したのに。

自粛で新規感染は減りはじめたようだけど解除したらまた増えるってシミュレーションも出てる。レムデシベルはアメリカファーストだろうし、各国で争奪戦も起きる。コロナ長引くかもね。デベさん長期化を踏まえた対策考えないと。

アビガン特例承認は法令上できず 安倍首相「私も言ったが…」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000596-san-pol
No.1971  
by 匿名さん 2020-04-28 22:57:24
>>1970 匿名さん
で。その結果、マンションにどう影響しますのん?
No.1972  
by 匿名さん 2020-04-28 22:59:48
最後を読んでね。しばらく巣籠は続く。
No.1973  
by 匿名さん 2020-04-28 23:06:36
うん。でも、=下がる?
No.1974  
by 匿名さん 2020-04-28 23:10:40
アベノマスクを含めてコロナ対策では失敗続き。政権何時まで持つか。そしてゼロ金利政策はどうなる。
No.1975  
by 匿名さん 2020-04-29 00:13:35
コロナの問題が長引くほどに不動産は下がり続ける。
No.1976  
by 匿名さん 2020-04-29 07:01:44
>>1718 匿名さん

期待してます。
No.1977  
by 匿名さん 2020-04-29 07:10:47
「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012409961000.html
No.1978  
by 匿名さん 2020-04-29 07:16:31
新型コロナ影響、首都圏供給戸数9割減。販売自粛受け減少加速。
https://www.fnn.jp/articles/-/37151
No.1979  
by 匿名さん 2020-04-29 07:17:15
コロナショックはマンション価格を下げるのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64307?site=nli
No.1980  
by 匿名さん 2020-04-29 08:18:49
結局、市場全体が下がるのはともかく
住宅ローン払えない人を期待するのって、
岡村と言ってることは同じなんだよね。

景気悪くなれば、信じられないような
可愛い子が安く売りに出るぞ、みたいな。

その考えがモヤモヤするから、
素直に乗りたくない人も一定数いる。
No.1981  
by 匿名さん 2020-04-29 08:36:05
>>1978 匿名さん
供給減ったら、価格上がってしまう。
下がるニュースだけ切り取りして張り付けないと。
No.1982  
by 匿名さん 2020-04-29 08:36:22
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1983  
by 匿名さん 2020-04-29 08:46:39
ゼネコン、広がる工事中断 新型コロナで、費用負担や工期遅れ懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000012-jij-bus_all
No.1984  
by 匿名さん 2020-04-29 08:53:06
ローン破綻が増えると審査基準が厳しくなって販売にも影響を与える。仮審査通っていたのにリーマンショックがおきて本審査落ちたって事例もある。岡村問題とは違うでしょ。
No.1985  
by 匿名さん 2020-04-29 09:02:32
>>1984 匿名さん
その記事を貼り付けた人の意図によるかな。
単にローン通らない懸念の話なら、買えないから破綻はしないし。
本審査通っても無理ない倍率なら問題ないしね。

ローン破綻で値下げ期待するなら、岡村問題と変わらないけど。
No.1986  
by 匿名さん 2020-04-29 09:04:43
記事リンクだけでは意図がわからないから、その記事の結果、どうなるかを書いた方が良いかも。
スレタイ的にもね。
No.1987  
by 匿名さん 2020-04-29 09:06:10
>1986

御意。
No.1988  
by 匿名さん 2020-04-29 09:13:25
岡村問題も男視点でラッキーって言い方しなければ社会問題の提起なんだよね。景気が悪くなるとやむを得ずにそういうお店で働かざるを得なくなる女性が増えるってことで。

個人的には社会主義のベトナムでそういう女性がいるってことと、日本人にしきりに声をかけてくるってのが出張で行って凄い気になった。あと、ホテルのフロントで昼間の時間つぶすにはどこがお勧めなんて日本語で聞いてたおじさんも。多分夜を目的に来てたんだろうな。
No.1989  
by 匿名さん 2020-04-29 09:19:40
コロナ収束後の経済は超急回復するから、あまり悲観的に考えなくてもいいよ。
No.1990  
by 匿名さん 2020-04-29 09:20:50
社会問題定義は大事だが、前後汲んでも岡村にその意図はないかと。
風俗いけない男同士慰め会うためにした発言だから。
今は我慢して、落ちついたらご褒美で、経済的理由で風俗落ちした可愛い子が安く買えるよ、みたいな。

そんな境遇の人にお金払って支援してる、で正当化する人もいるが問題が別。
マンションで破綻期待もこの構造に似てる。
No.1991  
by 匿名さん 2020-04-29 09:27:18
>1989

長い戦いになるといわれている。あと、日本は経済対策がしょぼいから手厚い補償のある欧米に遅れて一人負けになるでしょ。財政赤字の立て直しをせずに放置していたから無い袖は振れない。

最初に感染が広がったけど強権的に都市封鎖して収束させた中国がいち早く立ち直るでしょ。日本は封鎖もできないからだらだら続く。パチンコ店ですら店名公表しかできないし、それがかえって客を集めちゃってる。
No.1992  
by 匿名さん 2020-04-29 09:44:30
今までのとろい対応って、ある程度ダメージを受けさせて悲願の改憲に結び付けようとしてるのかな。改憲の前に日本沈没。

コロナ禍 首相、改憲議論呼び掛け 野党議員「不要ではないが不急」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK202004080200...
No.1993  
by 匿名さん 2020-04-29 09:48:50
コロナ以前の復旧という意味での経済回復は厳しいんじゃない?
それこそ都市機能の分散を公共事業で行えば景気は良くなるかもしれない。
東京一極集中はこれからの時代には適応できないよ。
No.1994  
by 匿名さん 2020-04-29 09:53:58
>1993

復興計画としてそれだけのプラン出せる人がいればね。まあ、お役所がテレワークできてない典型だし。9月入学より大事。
No.1995  
by 匿名さん 2020-04-29 10:27:52
>>1991 匿名さん
一人当たりに配られる金額は世界トップでは?
批判したい派は批判できる情報しか出さないから注意。
No.1996  
by 匿名さん 2020-04-29 10:47:39
>>1993 匿名さん
理想の政治は、国債発行した金で地方も含め公共事業でインフラ再生し、医療と教育を底上げするのが正解。
でも、現実はそうならず、なんだよね。

No.1997  
by 匿名さん 2020-04-29 11:33:33
国債を発行して、コロナ関連で倒産した企業およびその予備軍企業の
倒産をなかったことにしての救済。
コロナショックで失業及び職を失った住民にこれから先1年間の生活
保障。
社会の仕組み自体を根本から建て直す国策の改革計画を策定し実行。
No.1998  
by 販売関係者さん 2020-04-29 11:38:31
テレワークが普及したら職の近くに住む理由が労働者になくなる。
企業もオフィスの面積を下げるという大きなメリットも出てくる。
また、今回の大不況は地方から必ず回復する。
地方は年金生活のジジババばかりでダメージ少ないから。
となると都心一極集中がどんどん崩れるね。

豊洲とかの職住近接が売りだけの埋立地が暴落して、
地方都市のマンションが少しだけ上がるんじゃないかな。
No.1999  
by 匿名さん 2020-04-29 12:02:35
国債発行して企業が復活して税金で返してくれればいいんだけどそれも見込めない。回収策として消費増税はやったばかりだし、東日本大震災の復興税もまだ残ってる。八方ふさがり。
No.2000  
by 匿名さん 2020-04-29 12:18:48
マンション業界は当面無理でしょう。ANAなどの旅行業界はもちろん、一流企業も含めほぼ全産業が数年間業績不振。ローン破綻の人も増えて、競売で処分なんてケースも増えるでしょう。ローン審査が厳しくなることも間違いないです。今年の冬にはまたコロナウイルスやその突然変異型で同じような騒ぎになるかも知れないので、そもそも住宅の購買意欲そのものがまったくなくなるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる