マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
1881:
匿名さん
[2020-04-26 09:18:39]
|
1882:
匿名さん
[2020-04-26 11:32:52]
|
1883:
匿名さん
[2020-04-26 11:38:27]
普通に休学すればいいじゃん。
|
1884:
匿名さん
[2020-04-26 13:25:29]
ゴルフ場では、屋外だからと安心しきった年配者が、大声と濃厚接触で感染を秘かに拡大中です。
移動中は電動カート上、プレー前後はクラブハウス、ティーショットとグリーン上で濃厚接触中。 行きと帰りは、2ー4人程度で車に乗り合わせて三密で楽しく移動していますよね。 エセ報道番組は、鵠沼江ノ島のサーファーを問題視する位なら、ゴルフ場に取材に行きなさい。 |
1885:
匿名さん
[2020-04-26 13:44:49]
|
1886:
匿名さん
[2020-04-26 14:20:27]
黒岩知事も事後対応を自慢げに語るが、先読みした情報発信と先手先手の予防策はとても苦手。
江ノ島周辺の公営駐車場は3月から利用規制/完全休業してた。 サーフィン団体やショップも、3月には公式に自粛を呼びかけ、効果は出ていた。 それを報道番組や、県の媒体を介して周知していれば、あのような大渋滞は回避出来た。 |
1887:
匿名さん
[2020-04-26 14:24:15]
安倍某も、大きなミスをやらかした。
専門家の見解「最低でも8割減」を「最低7割、出来れば8割」と勝手に言い換えた。 結果、多くの人は「行動抑制を7割減を基準に、緩めてしまった」。 行動心理を理解しないが故の、完全な情報発信ミス。 政治家がその言を以て、人々を 国民を 正しく導けないって論外。政治家失格でしょ。 情報やデータについては、隠蔽や改ざんが得意な政権には、どだいムリな話ですが・・・。 |
1888:
匿名さん
[2020-04-26 14:34:02]
安倍総理は極力経済止めずにって発想だからね。いったん経済を完全ストップすることによって感染を止める、そのあとで経済を立て直すってことを考えられない。中途半端に止めてずるずる長引く方がダメージが大きくなる。
|
1889:
匿名さん
[2020-04-26 15:43:15]
経済を止めたぐらいで感染は止まらない。それが問題。
|
1890:
匿名さん
[2020-04-26 15:51:42]
人が動いたら感染は止まらない。ロックダウンしてる都市でも、その中では人が動いてるから感染止まるまでしばらくかかってる。ロックダウンせずに止められるか。賭けだね。
|
|
1891:
匿名さん
[2020-04-26 16:18:02]
憲法も法律も変えて完全な警察国家になるないとね。
日本では無理。 |
1892:
匿名さん
[2020-04-26 16:21:24]
|
1893:
匿名さん
[2020-04-26 16:35:56]
あまり報道されてないけどフランスは警察の取り締まりに反発して暴動も起きてるみたい。自粛で感染止められたらいいけど、どうなんだろう。
|
1894:
匿名さん
[2020-04-26 16:43:36]
終息っぽいね
東京都で新たに72人が感染 13日ぶりに1日の感染者数が100人を下回る https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010016-abema-soci |
1895:
匿名さん
[2020-04-26 16:43:54]
コロナと共に生きる。5年ぐらいは、こんな感じが続くんじゃないかな、日本は。
|
1896:
匿名さん
[2020-04-26 16:47:14]
東京の新規感染は72人で13日ぶりで100人以下。ただ、ここで緩めちゃうと3月の3連休の二の舞。リーダーがどう発言するか。
|
1897:
匿名さん
[2020-04-26 16:48:46]
>>1894 匿名さん
>>終息っぽいね 感染者数が減少しただけでどこが終息か? アホだな。 第2波、第3波て言う事は考えないのか? ワクチンが出来れば、H1N1インフルエンザのワクチン同様に感染しても重症化はせずに短期で治療できそうに思うが。 |
1898:
匿名さん
[2020-04-26 16:52:42]
>1897
コロナはワクチン難しいのかも。 ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/03/30/06749/ |
1899:
匿名さん
[2020-04-26 17:02:29]
>>1894 匿名さん
そもそも、検査数は一定していない。その上、週末は 検査数が少ない。 今後も、単日1日の数の増減で判断は出来ません。 検査数をボヤかして公表しない点が、データ改ざんも 疑われる状況です。 |
1900:
匿名さん
[2020-04-26 17:05:55]
スペインかぜでも日本で50万人が死んだのは第3波。それまではたいしたことなかった。
|
1901:
匿名さん
[2020-04-26 17:19:53]
|
1902:
匿名さん
[2020-04-26 18:01:28]
|
1903:
匿名さん
[2020-04-26 18:06:26]
北海道は第2波が始まってる。
|
1904:
匿名さん
[2020-04-26 19:11:46]
>>1898 匿名さん 2時間前
そうか、、ADEが問題になってくるんですな。 2009年H1N1では、タミフルやリレンザ等の治療薬、そして季節ごとのH1N1向け枠単があると言うのに、SARS-CoV2はかなりしぶといウイルスって事なんですね。 |
1905:
匿名さん
[2020-04-26 20:29:23]
|
1906:
匿名さん
[2020-04-26 20:41:21]
|
1907:
匿名さん
[2020-04-26 20:52:15]
夏の甲子園もどうなるか。
全国高校総体 中止決定 新型コロナウイルス感染拡大で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406471000.html |
1908:
匿名さん
[2020-04-26 21:07:25]
|
1909:
匿名さん
[2020-04-26 21:07:33]
報道が希薄になると危険水位があがぅている証拠でしょう。
|
1910:
匿名さん
[2020-04-26 21:15:34]
>>1908 匿名さん
>>しぶといと言うか、不気味。 >>人為的に作ったと言われても納得できる。 確かに。 これほど遺伝子工学、情報通信が進んだ時代なのに、単に普通風邪でも罹患するコロナウィルスが変異して1918年のH1N1のパンデミック同様になるとは思わなかった。そんな時代に我々は生かされている。 ただ、日本列島は元々災害列島。 東北地方太平洋沖地震時の大きな地殻変動の影響で昨日も今日もフォッサマグナ周辺長野県で連続地震が発生している。そして関東では茨城県のM4.8も発生した。 疫病流行の中、大都市部での巨大地震発生は止・め・て・く・れ・!と言いたいもの。 避難所が大変な事になるのは容易に予測出来るし、災害支援も上手く行かなくなる。 |
1911:
匿名さん
[2020-04-26 21:58:50]
>1910
情熱大陸に出演していた東大のウィルス学の河岡教授が100年前と変わらず(感染防止は)人に近づかないってコメントしてた。情報通信が発達して武漢の様子がリアルタイムに映し出されていても、どこか他人事で足元に火が付かないと自粛しないしね。 逆に交通が発達して移動が激しくなったからウィルスにとってはたやすく拡散できちゃう。止めるなら江戸時代に戻って鎖国だね。 |
1912:
匿名さん
[2020-04-26 22:27:23]
>>1911 匿名さん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245426.html スーパーコンピューター『富岳』による治療薬の発見と治療薬の開発で演算が始まったらしいけど何か苦戦している感じですね。 どんなに科学技術が発達しても自然の怖さ(生命工学でいじると化け物になるとかもあるし)には叶わないって事でしょうか? 逆に欧米での都市封鎖で、動物が都市部に戻ってきているてな不思議な現象も。 |
1913:
匿名さん
[2020-04-26 22:46:35]
|
1914:
匿名さん
[2020-04-26 23:32:41]
|
1915:
匿名さん
[2020-04-27 01:24:03]
|
1916:
匿名さん
[2020-04-27 06:52:10]
そろそろ本気でベーシックインカム考えないと、この国持たないんじゃ?
|
1917:
匿名さん
[2020-04-27 07:34:13]
|
1918:
匿名さん
[2020-04-27 08:21:36]
>>1917 匿名さん
パンフだと2.3日間くらいが多いね。 |
1919:
匿名さん
[2020-04-27 08:23:26]
そろそろユーロでも買ってみようとおもっている。ちょっとだけ。
|
1920:
匿名さん
[2020-04-27 10:05:52]
・1世帯の平均人数は約2.4人(単身MS等は1人)。
・市中の陽性者率は想定1~3% (慶應病院では6%)。 これを根拠に、各MSの世帯数から想定の陽性者人数を割り出せる。自身のMSにそれだけの陽性者が居るとの見地に立てば、共用部の予防策も徹底したくなりますね。 |
1921:
匿名さん
[2020-04-27 12:30:10]
トランプツイッター眺めてると、これはこれで凄い。
発言施策比較すると、政権で優秀なのは台湾かな、と。 次点はドイツ韓国。 |
1922:
匿名さん
[2020-04-27 12:35:43]
日本は、政府の対策もお粗末。後手にまわり、二次被害的な状況までに拡大している。
又、政府もTVなどのマスコミも、注意喚起や情報発信のやり方が下手。稚拙です。 |
1923:
匿名さん
[2020-04-27 13:15:25]
>>1922 匿名さん
日本が良いとは言ってない 笑 ただ、昔からよく言われる 有能な怠け者は司令官 有能な働き者は参謀 無能な怠け者も連絡将校か下級兵士 無能な働き者は不用 日本は3番目、トランプへ4番目で1番タチ悪い 善意が地獄への道になるのも、このタイプ |
1924:
匿名さん
[2020-04-27 13:28:31]
普通に考えて、国策有能なら不動産優遇なんてしない。
住宅ローン減税より教育医療への投資のが先。 そう言う政権選んで(選ばれる状況許して)今更批判とか違和感しかない。 そう言う企業寄りなのは分かってたでしょ。みたいな。 だから、不動産がここまで盛り上がった訳では? |
1925:
匿名さん
[2020-04-27 13:45:39]
>>1923 匿名さん
的中している。面白い。この投稿を肝に銘じてください。 |
1926:
匿名さん
[2020-04-27 13:49:50]
日銀の金融緩和が決定したが、金利は下がる?
|
1927:
匿名さん
[2020-04-27 13:49:53]
まずは、自戒した。
|
1928:
匿名さん
[2020-04-27 13:59:47]
自慢目的でタワマンを買った中産階級。コロナで"引くも進むも地獄"状態に
〇〇と煙は、高いところが大好き プレジデント Digital 2020/04/27 11:00 古谷 経衡 文筆家 https://president.jp/articles/-/34846 ○○と煙は高いところが好き しかしながら今やタワマン購入者の主力となったパワーカップルが、本当に有閑階級なのかというと全く違っている。夫婦の合算年収が1000万円という程度の所得は、他の先進国基準では至って中産階級、場合によっては中の下程度である。慢性デフレ下で貧乏になりゆく日本にあって、中産下位の世帯が有閑階級を気取らざるをえないということ自体が社会の病巣の一つであるが、マンションデベロッパーは現地説明会ではそんなマイナス要素を一切口にしないので、百戦錬磨の営業マンに「低金利時代の今なら憧れのタワマンが手に入ります」と調子に乗せられ、嬉々として契約書にハンコを押し、銀行や公庫に平均寿命の半分弱に近い超長期ローンを申し込んでいく。 人間は自明のことを大々的にアピールしない。日本の有閑階級は、税務署の目を気にして「見せびらかし」の消費をせず、ひっそりと暮らしている場合がほとんどであり、自らが「下々の暮らしを高層階から睥睨する」ことで悦に浸ったりはしない。圧倒的強者は自らが強者であることをSNSでことさら喧伝する必要がないほど自明の強者だからである。無理に無理を重ねてタワマンを買ったパワーカップルが、これ見よがしにSNSで自らのタワマン生活を喧伝するのは、裏返せば自らの心の貧困と表裏一体であり、精神的には極めて脆弱ぜいじゃくな存在である。○○と煙は高いところが好き、とはよく言ったものだ。 ・・・ 引くも地獄、進むも地獄 仮に窮乏生活に転換し、あらゆる防衛手段を講じて恐慌を耐え抜いても、タワマンはその構造上、高額な大規模修繕費用がのしかかってくる。恐慌後、脆弱な経済基盤と机上の返済計画しか持ちえないタワマン入居者が多数破綻する中で、購入時の計画通り管理組合が修繕費を捻出できるかどうかは、実は未知数なのである。すると、一戸当たりの床面積に比例して追加で拠出を迫られる大規模修繕費用が出せないということになる。近代建築技術の粋を集めて造られたタワマンは、図体がでかすぎて修繕しないとたちまち劣化し、廃墟化の道が待っている。 こうなると資産もへったくれもなく、不動産は「負動産」となる。保有しているだけで管理費・修繕費・固定資産税を垂れ流す「負動産」だ。事実、現在ですらバブル期に建造されたリゾート地のタワマンはこのような惨状になりはて、一室15万~80万円というタダ同然の値付けでも買い手がついていない。解体しようにも区分所有者全員の賛同を得ないと実行できず、引くも地獄、進むも地獄の状況が待っている。 こういった不確実要素が多すぎるからこそ、本当の金持ちは新築タワマンに手を出さない。デベロッパーはプロの狼で、購入希望者は知識のない羊である。最初から下町のつましい中古一戸建てを買って、自意識に溺れない生活をしてればこんなことにならなかったのに、と悔やんでも時計の針は元に戻らない。人間の自意識ほど高い代償はない。 |
1929:
匿名さん
[2020-04-27 14:01:19]
>>1928 匿名さん
長い |
1930:
匿名さん
[2020-04-27 14:05:17]
マンコミではバワカは世帯2000万から、でおちついたんでは?
少なくとも、1000万だと、カップルでもパワーではなくなくない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
難しいという予測もすでに出始めたけどGW明けに休校解除されても2か月のブランク。夏休み無しという案もあるけど冷房ないところは厳しい。学力低下どうリカバリーするんだろうね。