マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

1851: 匿名さん 
[2020-04-24 22:27:41]
関係者の人達、お気の毒です。
1852: 匿名さん 
[2020-04-24 22:58:19]
緊急事態宣言が出てから2週間。爆発的感染拡大は起きてないけど新規感染者は減ってない。

接待を伴う飲食がやり玉に挙げられて、19時以降の酒の提供、20時以降の飲食店の営業自粛がされている果たして効果があったのだろうか。
1853: 匿名さん 
[2020-04-24 23:00:36]
>>1852 匿名さん
20時は意味不明
1854: 匿名さん 
[2020-04-24 23:09:08]
>>1852
中途半端な対策だからずるずるとこの状態が続くのでしょうね。
1855: 匿名さん 
[2020-04-24 23:16:45]
スーパーの混雑問題にして入場制限議論されてるけどあれで感染するなら、減ったとはいえまだ混んでる通勤電車どうにかしないとね。
1856: 匿名さん 
[2020-04-24 23:42:12]
国は営業継続を要請してる業種に対する援助も考えないと。

西友、3000人緊急採用 一時金支給も 新型コロナ対策

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000140-jij-bus_all
1857: 匿名さん 
[2020-04-25 01:10:54]
電子押印も知らない人がIT担当大臣とは。

ハンコ「できるだけ省いた方が」 議連会長の竹本IT相

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000086-asahi-ind
1858: 匿名さん 
[2020-04-25 01:17:06]
>1857

e-taxも自治体が徴収してる健康保険の支払い証明は提出不要なのに国の外郭団体の年金の支払い証明は紙で提出というお寒い現実。
1859: 匿名さん 
[2020-04-25 07:25:50]
休業しないMS販売業者が非難されている(MRや未成約の完成住戸)。
営業するにしても、こんな時こそ「O2O」(Online to Offline)を強化すれば良い。例えば、
 
●リアル店舗である MR や 完成未入戸物件 は、週2日だけ営業する。
 → 3密回避・完全予約制で行なえば、客・社員・物件の住民にメリットあり。

●アンケート記入(筆記具持参)や内覧は完全セルフ化。
 → 社員は別室から携帯でQ&A対応(遠隔対応を希望しない客にはマスク着用で通常対応)。

●ネット上のメニュー強化
 → 予約状況を可視化・360°バーチャル内覧の精度や機能向上等々。
1860: 匿名さん 
[2020-04-25 13:05:46]
乗員の扱いどうするんだろうね。横浜のクルーズ船と違って乗員だから年齢が若いってことで船内で個室に隔離して経過観察か。発症、悪化して入院治療が必要になったら病院がパンクする。

【速報】長崎での客船クラスター 乗組員全員の検査実施 新たに57人感染確認 計148人に

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000001-ktn-l42
1861: 匿名さん 
[2020-04-25 13:13:25]
>1859

席までの案内はロボット、商談はガラス戸越しでね。
1862: 匿名さん 
[2020-04-25 14:31:56]
そこまでして買わないよ、残念。
1863: 匿名さん 
[2020-04-25 18:19:04]
東京の今日の新規感染は103人。ピークは過ぎたみたいだけど、下がり方遅いね。感染爆発したほかの国も同じく。

感染爆発の説明でよく使われていた図の急激なピークを迎えて、それを過ぎると急激に下がるってのは嘘だったのかな。
1864: 匿名さん 
[2020-04-25 18:29:57]
不動産業界はリストラ嵐
1865: 匿名さん 
[2020-04-25 18:36:45]
リストラで済むかな。リーマンショック後のように何社かは倒れるんじゃない。
1866: 匿名さん 
[2020-04-25 18:52:40]
ワクチン開発も後手後手。巣籠はいつまで続くやら。

「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00346439-toyo-bus_all
1867: 匿名さん 
[2020-04-25 19:00:47]
マフラーでも、スカーフでもよいのだ。しつこいようだが、気流が無い場合には、飛沫の雲の中に入ってしまったら、通常のマスクであっても、ゆっくりとした呼吸流は、簡単にマスクのメッシュを通り抜けて飛沫を体内に運ぶ。N95であっても5%は、遮ることができない。
1868: 匿名さん 
[2020-04-25 20:20:58]
で、結論は?
1869: 匿名 
[2020-04-26 00:13:08]
>>1863 匿名さん

しっかり8割以上の自粛が達成されてないから、中途半端に長引いていくのかも
でももうこれ以上は、特に平日は東京は減らないだろうと専門家も言い出してる
1870: 匿名さん 
[2020-04-26 06:48:44]
>1869

多くの会社が休みとなるGWでどれだけ自粛できるかだね。ここで緩んだら長引いちゃう。3月末の3連休前に専門家会議メンバーは慎重な発言していたのに休校解除、卒業式なんて発言しちゃった某総理。同じ過ちは繰り返さないでほしい。
1871: 匿名さん 
[2020-04-26 07:10:16]
ほとぼりが冷めたら休校の要否は検証すべきだよね。科学的な根拠に基づかない政治判断、繰り返してほしくない。

あるシミュレーションでは休校しても会社に行って感染した親から家庭内感染するから効果ないって結果が出てる。

あと、検査を抑制したことについても。抗体検査するといってるから、アメリカでの検査による感染者と抗体保有者に10倍の差があったという結果とどれくらい乖離してるかで検査をせずに広めてしまったことがわかるかな。
1872: 匿名さん 
[2020-04-26 08:29:45]
休校しなければ学校内で感染が広がり、結局それが家庭内連鎖も生むことになりますよ。
1873: 匿名さん 
[2020-04-26 08:33:08]
>1872

一方だけ止めても効果は疑問ってこと。
1874: 匿名さん 
[2020-04-26 08:36:24]
行き場を失った学生が渋谷でゲーセンでたむろってたしね。あと、カラオケとボーリング場も。営業自粛要請とセットでないと。
1875: 匿名さん 
[2020-04-26 08:45:27]
休校でもリモート授業の対応で中国との差を見せつけられてしまった。
1876: 匿名さん 
[2020-04-26 08:58:10]
検査を抑制の新たな被害者かな。

死亡後に“コロナ感染”判明が2件、都内 自宅療養で容体急変

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200426-00000003-jnn-so...


1877: 匿名さん 
[2020-04-26 09:05:40]
ここはコロナ影響がマンション購入にどう影響するか、のスレです。
ニュースみればわかるコロナ単体の話ではなく、それがマンション購入にどう影響するかをお話しください。
1878: 匿名さん 
[2020-04-26 09:06:03]
コロナ世代は、ゆとり世代より厳しい。
1879: 匿名さん 
[2020-04-26 09:14:16]
コロナの打撃次第でマンションに与える影響も変わる。
1880: 匿名さん 
[2020-04-26 09:15:52]
コロナの第2派はこんなもんじゃすまない。
1881: 匿名さん 
[2020-04-26 09:18:39]
>1878

難しいという予測もすでに出始めたけどGW明けに休校解除されても2か月のブランク。夏休み無しという案もあるけど冷房ないところは厳しい。学力低下どうリカバリーするんだろうね。

1882: 匿名さん 
[2020-04-26 11:32:52]
>>1881 匿名さん
テストやって基準に満たしてなければ全員留年で良し!
国が金出して学びなおさせる。
1883: 匿名さん 
[2020-04-26 11:38:27]
普通に休学すればいいじゃん。
1884: 匿名さん 
[2020-04-26 13:25:29]
ゴルフ場では、屋外だからと安心しきった年配者が、大声と濃厚接触で感染を秘かに拡大中です。
移動中は電動カート上、プレー前後はクラブハウス、ティーショットとグリーン上で濃厚接触中。
行きと帰りは、2ー4人程度で車に乗り合わせて三密で楽しく移動していますよね。

エセ報道番組は、鵠沼江ノ島のサーファーを問題視する位なら、ゴルフ場に取材に行きなさい。
1885: 匿名さん 
[2020-04-26 13:44:49]
>1884

クラスター発生条件の3密を強調しすぎちゃったよね。1密でも1対1の感染は起こる。

アナウンスの仕方下手すぎ。
1886: 匿名さん 
[2020-04-26 14:20:27]
黒岩知事も事後対応を自慢げに語るが、先読みした情報発信と先手先手の予防策はとても苦手。
 
江ノ島周辺の公営駐車場は3月から利用規制/完全休業してた。
サーフィン団体やショップも、3月には公式に自粛を呼びかけ、効果は出ていた。
 
それを報道番組や、県の媒体を介して周知していれば、あのような大渋滞は回避出来た。
1887: 匿名さん 
[2020-04-26 14:24:15]
安倍某も、大きなミスをやらかした。
専門家の見解「最低でも8割減」を「最低7割、出来れば8割」と勝手に言い換えた。
結果、多くの人は「行動抑制を7割減を基準に、緩めてしまった」。
 
行動心理を理解しないが故の、完全な情報発信ミス。
政治家がその言を以て、人々を 国民を 正しく導けないって論外。政治家失格でしょ。

情報やデータについては、隠蔽や改ざんが得意な政権には、どだいムリな話ですが・・・。
1888: 匿名さん 
[2020-04-26 14:34:02]
安倍総理は極力経済止めずにって発想だからね。いったん経済を完全ストップすることによって感染を止める、そのあとで経済を立て直すってことを考えられない。中途半端に止めてずるずる長引く方がダメージが大きくなる。
1889: 匿名さん 
[2020-04-26 15:43:15]
経済を止めたぐらいで感染は止まらない。それが問題。
1890: 匿名さん 
[2020-04-26 15:51:42]
人が動いたら感染は止まらない。ロックダウンしてる都市でも、その中では人が動いてるから感染止まるまでしばらくかかってる。ロックダウンせずに止められるか。賭けだね。
1891: 匿名さん 
[2020-04-26 16:18:02]
憲法も法律も変えて完全な警察国家になるないとね。
日本では無理。
1892: 匿名さん 
[2020-04-26 16:21:24]
>>1891 匿名さん

そんな日本はやだ
1893: 匿名さん 
[2020-04-26 16:35:56]
あまり報道されてないけどフランスは警察の取り締まりに反発して暴動も起きてるみたい。自粛で感染止められたらいいけど、どうなんだろう。
1894: 匿名さん 
[2020-04-26 16:43:36]
終息っぽいね

東京都で新たに72人が感染 13日ぶりに1日の感染者数が100人を下回る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010016-abema-soci
1895: 匿名さん 
[2020-04-26 16:43:54]
コロナと共に生きる。5年ぐらいは、こんな感じが続くんじゃないかな、日本は。
1896: 匿名さん 
[2020-04-26 16:47:14]
東京の新規感染は72人で13日ぶりで100人以下。ただ、ここで緩めちゃうと3月の3連休の二の舞。リーダーがどう発言するか。
1897: 匿名さん 
[2020-04-26 16:48:46]
>>1894 匿名さん

>>終息っぽいね

感染者数が減少しただけでどこが終息か? アホだな。

第2波、第3波て言う事は考えないのか?

ワクチンが出来れば、H1N1インフルエンザのワクチン同様に感染しても重症化はせずに短期で治療できそうに思うが。
1898: 匿名さん 
[2020-04-26 16:52:42]
>1897

コロナはワクチン難しいのかも。

ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/03/30/06749/
1899: 匿名さん 
[2020-04-26 17:02:29]
>>1894 匿名さん
そもそも、検査数は一定していない。その上、週末は
検査数が少ない。
今後も、単日1日の数の増減で判断は出来ません。

検査数をボヤかして公表しない点が、データ改ざんも
疑われる状況です。
1900: 匿名さん 
[2020-04-26 17:05:55]
スペインかぜでも日本で50万人が死んだのは第3波。それまではたいしたことなかった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる