マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
No.1801 |
by 匿名さん 2020-04-24 00:19:49
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1802 |
|
|
No.1803 |
コロナで経済自殺が増える見込み。
コロナにならなくてもそれでは意味ない。 https://www.google.com/amp/s/biz-journal.jp/2020/04/post_153286.html/a... 山中教授も示唆してるね |
|
No.1804 |
|
|
No.1805 |
スウェーデンは最初から割とその路線だね。
|
|
No.1806 |
経済要因で自殺する人がコロナで亡くなる人を上回る可能性高いのに、人命軽視はどちらかわからないよ。
韓国も経済崩壊ひどいから、このままだとコロナ抑えても政権交代の可能性もある。 |
|
No.1807 |
若葉はなんで海外不動産押しで日本の現政権批判するのに、国営放送やそれ以下のメディアばかり引用するの?
海外の権威ある放送や雑誌を参考にした方がよいよ。できれば、原文で。 3.11のときも、BBCは最初からメルトダウンとはっきりニュースで言ってたよ。 |
|
No.1808 |
日本の情報公開は先進国ではかなり下のほう
|
|
No.1809 |
>>1808 匿名さん
日本はアベノミクスで先進国じゃなくなったよ。貧しい途上国 >>1807 匿名さん だから日本のやり方はどうなの? >>1806 匿名さん 嘘はやめようよ。安倍応援団は韓国へのコンプレックスがすごいね。日本の成長率がもっと低い、悲惨だよ >>1804 匿名さん 事実を誤魔化す安倍応援団。日本はそれで戦争に負けて、犠牲者増やしたんだよ >>1800 匿名さん スエーデンの死者数、感染者数見た?韓国みたいに減らずにどんどん増えてるの。失敗。検査は途上国の日本よりは多いからごまかしは少ないかな >>1797 匿名さん 日本は正反対だね。日本は所得は途上国だけど、高齢者多いから抗体戦略は無理。 >>1799 匿名さん 2週間も前にアメリカから見限られた国が日本なんだよね。 抗体検査はイタリアが先。日本は厚生労働省がPCR同様邪魔してたね。それとアメリカは抗体検査の前に大量にPCR検査、隔離してるよ。韓国はもっと成功してるのにその事実は無視? 早期発見と隔離。軽症、無自覚も検査で隔離しないと重症者はいつまでも減らない。 化石、踊らされずに自分の頭で考えろよってさぞ気分いい?表現が借り物、通俗的で完全なネット依存症の特徴だね |
|
No.1810 |
>>1803 匿名さん
誰でも知ってるよ、失業率と自殺率の関係くらい。けれど今はワクチンない。歯止めない感染症だからそのままにもできない。日本のコロナ前、去年10-12月の成長率はマイナス7.1%。既にひどいよ 当たり前に財産支出が必要なんだけど安倍は遅い、小さいね。なのに、わが国の支援は世界で最も手厚い、対応が遅かったとの指摘は当たらない、と安倍は言う。完全なペテン、嘘付きだろ?安倍の支持者は本物のアホだよ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398601000.html https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020040490065914.html https://mainichi.jp/articles/20200415/ddm/041/040/098000c https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200418-00174025/ |
|
No.1811 |
>>1780 匿名さん
石田さんはアビガンすぐに投与。一刻の猶予もないって言われたみたい。日本の検査抑制、早期治療より様子見、検査結果まで一週間、保健所が電話で軽症判断とか、見殺し同然だよ。 知ったかぶりが抗体検査、免疫戦略を叫んでるけど、肝心の早期発見、治療が手遅れになってる。本当に虚しいね https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20200423099 |
|
No.1812 |
ドヤ顔の情報ソースが、NHK・東京新聞・毎日新聞・ピョンさん・スポーツ新聞って・・・
お察し |
|
No.1813 |
|
|
No.1814 | ||
No.1815 |
日本語しかできないじゃないの?
だから信頼性のない日本の記事しか引用できない。 |
|
No.1816 |
|
|
No.1817 |
あれだけ韓国を良い例にしてるのに、英語はおろか、日本語に近い韓国語も出来ないとか、無いでしょ。
それでは、現地の人と直でスカイプも出来ないから、他人が書いた記事のみで判断するしかない。 なら、引用元は厳選しないと。 |
|
No.1821 |
[NO.1818~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1822 |
アベノマスク失敗。せめて回収コストは2社に請求しないと。それも税金でなんてことしたら政権から引きずりおろさないと。
未配布マスクを全量回収 政府納入で興和・伊藤忠 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000002-kyodonews-bus_all |
|
No.1823 |
現場は本当に大変だよ。検査しなかったつけがきてるね。オリンピック延期決まったら突如検査数増やしたんだから、ひどい国だよね。保健所の職員が電話で軽症扱いして自宅待機、その後死亡も。日本の対応はどこも褒めてないよ。オリンピック延期前までは隠せてたけどね
https://www.bbc.com/japanese/52335473 |
|
No.1824 |
若葉の政治的主張の場になりはててしまったので、削除依頼しました。本来の不動産を語る場に戻ることを祈ります
|
|
No.1834 |
リモートワークといってる国ができてなかったのかな。
自動車局でクラスターか 赤羽国交相と濃厚接触なし 新型コロナ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000062-jij-pol |
|
No.1836 |
[NO.1818~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.1837 |
日本のコロナの検査方針が、世界からどう見られているか?マンションには重要だよ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040301239&g=int https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93044.php |
|
No.1838 |
韓国の文在寅大統領のように、称賛に値する対策をとっている男性の指導者はいる。同国は広範なウイルス検査を通じて、感染者数の増加曲線を低く抑え込むことに成功した。しかし多くの国々は、能力不足で科学否定論者の男性リーダーの下、新型コロナウイルスの感染拡大を許し、壊滅的な被害を出すに至っている。
https://www.cnn.co.jp/world/35152496.html |
|
No.1839 | ||
No.1840 |
消されたら、更に連投か
|
|
No.1841 |
安倍さんが、台湾より中国からの入国制限が遅くなった理由知ってますか?
また、東京都の検査実施人数は五輪延期が決まったら急激に増えてる。逆に言うと、延期が決まる前は何でこんなに検査少なかったのか? https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ |
|
No.1842 |
|
|
No.1843 |
韓国、徹底検査と隔離施設確保まではよかったけど、これはやりすぎか。
韓国、コロナ隔離者に監視腕輪 「人権侵害」の声 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58116650W0A410C2000000/ |
|
No.1844 |
|
|
No.1845 |
|
|
No.1846 |
ゼネコンが工事ストップしてるんだからなんで国も公共工事で出来ないのだろうか。
浦安市 事業見直し独自の商品券 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20200422/1080010711.html |
|
No.1847 |
|
|
No.1848 |
なんか、1人10万に触れないと思ったら
世界的にみて破格に高いんだね。 韓国一世帯9万だったよ。 別に高いからよい政策でもないが、納得。 |
|
No.1849 |
4人家族で40万
|
|
No.1850 | ||
No.1851 |
関係者の人達、お気の毒です。
|
|
No.1852 |
緊急事態宣言が出てから2週間。爆発的感染拡大は起きてないけど新規感染者は減ってない。
接待を伴う飲食がやり玉に挙げられて、19時以降の酒の提供、20時以降の飲食店の営業自粛がされている果たして効果があったのだろうか。 |
|
No.1853 |
|
|
No.1854 |
>>1852
中途半端な対策だからずるずるとこの状態が続くのでしょうね。 |
|
No.1855 |
スーパーの混雑問題にして入場制限議論されてるけどあれで感染するなら、減ったとはいえまだ混んでる通勤電車どうにかしないとね。
|
|
No.1856 |
国は営業継続を要請してる業種に対する援助も考えないと。
西友、3000人緊急採用 一時金支給も 新型コロナ対策 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000140-jij-bus_all |
|
No.1857 |
電子押印も知らない人がIT担当大臣とは。
ハンコ「できるだけ省いた方が」 議連会長の竹本IT相 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000086-asahi-ind |
|
No.1858 |
|
|
No.1859 |
休業しないMS販売業者が非難されている(MRや未成約の完成住戸)。
営業するにしても、こんな時こそ「O2O」(Online to Offline)を強化すれば良い。例えば、 ●リアル店舗である MR や 完成未入戸物件 は、週2日だけ営業する。 → 3密回避・完全予約制で行なえば、客・社員・物件の住民にメリットあり。 ●アンケート記入(筆記具持参)や内覧は完全セルフ化。 → 社員は別室から携帯でQ&A対応(遠隔対応を希望しない客にはマスク着用で通常対応)。 ●ネット上のメニュー強化 → 予約状況を可視化・360°バーチャル内覧の精度や機能向上等々。 |
|
No.1860 |
乗員の扱いどうするんだろうね。横浜のクルーズ船と違って乗員だから年齢が若いってことで船内で個室に隔離して経過観察か。発症、悪化して入院治療が必要になったら病院がパンクする。
【速報】長崎での客船クラスター 乗組員全員の検査実施 新たに57人感染確認 計148人に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000001-ktn-l42 |
|
No.1861 |
|
|
No.1862 |
そこまでして買わないよ、残念。
|
|
No.1863 |
東京の今日の新規感染は103人。ピークは過ぎたみたいだけど、下がり方遅いね。感染爆発したほかの国も同じく。
感染爆発の説明でよく使われていた図の急激なピークを迎えて、それを過ぎると急激に下がるってのは嘘だったのかな。 |
|
No.1864 |
不動産業界はリストラ嵐
|
|
No.1865 |
リストラで済むかな。リーマンショック後のように何社かは倒れるんじゃない。
|
|
No.1866 |
ワクチン開発も後手後手。巣籠はいつまで続くやら。
「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00346439-toyo-bus_all |
|
No.1867 |
マフラーでも、スカーフでもよいのだ。しつこいようだが、気流が無い場合には、飛沫の雲の中に入ってしまったら、通常のマスクであっても、ゆっくりとした呼吸流は、簡単にマスクのメッシュを通り抜けて飛沫を体内に運ぶ。N95であっても5%は、遮ることができない。
|
|
No.1868 |
で、結論は?
|
|
No.1869 |
|
|
No.1870 |
>1869
多くの会社が休みとなるGWでどれだけ自粛できるかだね。ここで緩んだら長引いちゃう。3月末の3連休前に専門家会議メンバーは慎重な発言していたのに休校解除、卒業式なんて発言しちゃった某総理。同じ過ちは繰り返さないでほしい。 |
|
No.1871 |
ほとぼりが冷めたら休校の要否は検証すべきだよね。科学的な根拠に基づかない政治判断、繰り返してほしくない。
あるシミュレーションでは休校しても会社に行って感染した親から家庭内感染するから効果ないって結果が出てる。 あと、検査を抑制したことについても。抗体検査するといってるから、アメリカでの検査による感染者と抗体保有者に10倍の差があったという結果とどれくらい乖離してるかで検査をせずに広めてしまったことがわかるかな。 |
|
No.1872 |
休校しなければ学校内で感染が広がり、結局それが家庭内連鎖も生むことになりますよ。
|
|
No.1873 |
|
|
No.1874 |
行き場を失った学生が渋谷でゲーセンでたむろってたしね。あと、カラオケとボーリング場も。営業自粛要請とセットでないと。
|
|
No.1875 |
休校でもリモート授業の対応で中国との差を見せつけられてしまった。
|
|
No.1876 |
検査を抑制の新たな被害者かな。
死亡後に“コロナ感染”判明が2件、都内 自宅療養で容体急変 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200426-00000003-jnn-so... |
|
No.1877 |
ここはコロナ影響がマンション購入にどう影響するか、のスレです。
ニュースみればわかるコロナ単体の話ではなく、それがマンション購入にどう影響するかをお話しください。 |
|
No.1878 |
コロナ世代は、ゆとり世代より厳しい。
|
|
No.1879 |
コロナの打撃次第でマンションに与える影響も変わる。
|
|
No.1880 |
コロナの第2派はこんなもんじゃすまない。
|
|
No.1881 |
|
|
No.1882 |
|
|
No.1883 |
普通に休学すればいいじゃん。
|
|
No.1884 |
ゴルフ場では、屋外だからと安心しきった年配者が、大声と濃厚接触で感染を秘かに拡大中です。
移動中は電動カート上、プレー前後はクラブハウス、ティーショットとグリーン上で濃厚接触中。 行きと帰りは、2ー4人程度で車に乗り合わせて三密で楽しく移動していますよね。 エセ報道番組は、鵠沼江ノ島のサーファーを問題視する位なら、ゴルフ場に取材に行きなさい。 |
|
No.1885 |
|
|
No.1886 |
黒岩知事も事後対応を自慢げに語るが、先読みした情報発信と先手先手の予防策はとても苦手。
江ノ島周辺の公営駐車場は3月から利用規制/完全休業してた。 サーフィン団体やショップも、3月には公式に自粛を呼びかけ、効果は出ていた。 それを報道番組や、県の媒体を介して周知していれば、あのような大渋滞は回避出来た。 |
|
No.1887 |
安倍某も、大きなミスをやらかした。
専門家の見解「最低でも8割減」を「最低7割、出来れば8割」と勝手に言い換えた。 結果、多くの人は「行動抑制を7割減を基準に、緩めてしまった」。 行動心理を理解しないが故の、完全な情報発信ミス。 政治家がその言を以て、人々を 国民を 正しく導けないって論外。政治家失格でしょ。 情報やデータについては、隠蔽や改ざんが得意な政権には、どだいムリな話ですが・・・。 |
|
No.1888 |
安倍総理は極力経済止めずにって発想だからね。いったん経済を完全ストップすることによって感染を止める、そのあとで経済を立て直すってことを考えられない。中途半端に止めてずるずる長引く方がダメージが大きくなる。
|
|
No.1889 |
経済を止めたぐらいで感染は止まらない。それが問題。
|
|
No.1890 |
人が動いたら感染は止まらない。ロックダウンしてる都市でも、その中では人が動いてるから感染止まるまでしばらくかかってる。ロックダウンせずに止められるか。賭けだね。
|
|
No.1891 |
憲法も法律も変えて完全な警察国家になるないとね。
日本では無理。 |
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
あまり報道されてないけどフランスは警察の取り締まりに反発して暴動も起きてるみたい。自粛で感染止められたらいいけど、どうなんだろう。
|
|
No.1894 |
終息っぽいね
東京都で新たに72人が感染 13日ぶりに1日の感染者数が100人を下回る https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010016-abema-soci |
|
No.1895 |
コロナと共に生きる。5年ぐらいは、こんな感じが続くんじゃないかな、日本は。
|
|
No.1896 |
東京の新規感染は72人で13日ぶりで100人以下。ただ、ここで緩めちゃうと3月の3連休の二の舞。リーダーがどう発言するか。
|
|
No.1897 |
>>1894 匿名さん
>>終息っぽいね 感染者数が減少しただけでどこが終息か? アホだな。 第2波、第3波て言う事は考えないのか? ワクチンが出来れば、H1N1インフルエンザのワクチン同様に感染しても重症化はせずに短期で治療できそうに思うが。 |
|
No.1898 |
>1897
コロナはワクチン難しいのかも。 ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/03/30/06749/ |
|
No.1899 |
>>1894 匿名さん
そもそも、検査数は一定していない。その上、週末は 検査数が少ない。 今後も、単日1日の数の増減で判断は出来ません。 検査数をボヤかして公表しない点が、データ改ざんも 疑われる状況です。 |
|
No.1900 |
スペインかぜでも日本で50万人が死んだのは第3波。それまではたいしたことなかった。
|
|
No.1901 |
|
|
No.1902 |
|
|
No.1903 |
北海道は第2波が始まってる。
|
|
No.1904 |
>>1898 匿名さん 2時間前
そうか、、ADEが問題になってくるんですな。 2009年H1N1では、タミフルやリレンザ等の治療薬、そして季節ごとのH1N1向け枠単があると言うのに、SARS-CoV2はかなりしぶといウイルスって事なんですね。 |
|
No.1905 |
|
|
No.1906 |
|
|
No.1907 |
夏の甲子園もどうなるか。
全国高校総体 中止決定 新型コロナウイルス感染拡大で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406471000.html |
|
No.1908 |
|
|
No.1909 |
報道が希薄になると危険水位があがぅている証拠でしょう。
|
|
No.1910 |
>>1908 匿名さん
>>しぶといと言うか、不気味。 >>人為的に作ったと言われても納得できる。 確かに。 これほど遺伝子工学、情報通信が進んだ時代なのに、単に普通風邪でも罹患するコロナウィルスが変異して1918年のH1N1のパンデミック同様になるとは思わなかった。そんな時代に我々は生かされている。 ただ、日本列島は元々災害列島。 東北地方太平洋沖地震時の大きな地殻変動の影響で昨日も今日もフォッサマグナ周辺長野県で連続地震が発生している。そして関東では茨城県のM4.8も発生した。 疫病流行の中、大都市部での巨大地震発生は止・め・て・く・れ・!と言いたいもの。 避難所が大変な事になるのは容易に予測出来るし、災害支援も上手く行かなくなる。 |
|
No.1911 |
>1910
情熱大陸に出演していた東大のウィルス学の河岡教授が100年前と変わらず(感染防止は)人に近づかないってコメントしてた。情報通信が発達して武漢の様子がリアルタイムに映し出されていても、どこか他人事で足元に火が付かないと自粛しないしね。 逆に交通が発達して移動が激しくなったからウィルスにとってはたやすく拡散できちゃう。止めるなら江戸時代に戻って鎖国だね。 |
|
No.1912 |
>>1911 匿名さん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245426.html スーパーコンピューター『富岳』による治療薬の発見と治療薬の開発で演算が始まったらしいけど何か苦戦している感じですね。 どんなに科学技術が発達しても自然の怖さ(生命工学でいじると化け物になるとかもあるし)には叶わないって事でしょうか? 逆に欧米での都市封鎖で、動物が都市部に戻ってきているてな不思議な現象も。 |
|
No.1913 |
|
|
No.1914 |
|
|
No.1915 |
|
|
No.1916 |
そろそろ本気でベーシックインカム考えないと、この国持たないんじゃ?
|
|
No.1917 |
|
|
No.1918 |
>>1917 匿名さん
パンフだと2.3日間くらいが多いね。 |
|
No.1919 |
そろそろユーロでも買ってみようとおもっている。ちょっとだけ。
|
|
No.1920 |
・1世帯の平均人数は約2.4人(単身MS等は1人)。
・市中の陽性者率は想定1~3% (慶應病院では6%)。 これを根拠に、各MSの世帯数から想定の陽性者人数を割り出せる。自身のMSにそれだけの陽性者が居るとの見地に立てば、共用部の予防策も徹底したくなりますね。 |
|
No.1921 |
トランプツイッター眺めてると、これはこれで凄い。
発言施策比較すると、政権で優秀なのは台湾かな、と。 次点はドイツ韓国。 |
|
No.1922 |
日本は、政府の対策もお粗末。後手にまわり、二次被害的な状況までに拡大している。
又、政府もTVなどのマスコミも、注意喚起や情報発信のやり方が下手。稚拙です。 |
|
No.1923 |
>>1922 匿名さん
日本が良いとは言ってない 笑 ただ、昔からよく言われる 有能な怠け者は司令官 有能な働き者は参謀 無能な怠け者も連絡将校か下級兵士 無能な働き者は不用 日本は3番目、トランプへ4番目で1番タチ悪い 善意が地獄への道になるのも、このタイプ |
|
No.1924 |
普通に考えて、国策有能なら不動産優遇なんてしない。
住宅ローン減税より教育医療への投資のが先。 そう言う政権選んで(選ばれる状況許して)今更批判とか違和感しかない。 そう言う企業寄りなのは分かってたでしょ。みたいな。 だから、不動産がここまで盛り上がった訳では? |
|
No.1925 |
>>1923 匿名さん
的中している。面白い。この投稿を肝に銘じてください。 |
|
No.1926 |
日銀の金融緩和が決定したが、金利は下がる?
|
|
No.1927 |
まずは、自戒した。
|
|
No.1928 |
自慢目的でタワマンを買った中産階級。コロナで"引くも進むも地獄"状態に
〇〇と煙は、高いところが大好き プレジデント Digital 2020/04/27 11:00 古谷 経衡 文筆家 https://president.jp/articles/-/34846 ○○と煙は高いところが好き しかしながら今やタワマン購入者の主力となったパワーカップルが、本当に有閑階級なのかというと全く違っている。夫婦の合算年収が1000万円という程度の所得は、他の先進国基準では至って中産階級、場合によっては中の下程度である。慢性デフレ下で貧乏になりゆく日本にあって、中産下位の世帯が有閑階級を気取らざるをえないということ自体が社会の病巣の一つであるが、マンションデベロッパーは現地説明会ではそんなマイナス要素を一切口にしないので、百戦錬磨の営業マンに「低金利時代の今なら憧れのタワマンが手に入ります」と調子に乗せられ、嬉々として契約書にハンコを押し、銀行や公庫に平均寿命の半分弱に近い超長期ローンを申し込んでいく。 人間は自明のことを大々的にアピールしない。日本の有閑階級は、税務署の目を気にして「見せびらかし」の消費をせず、ひっそりと暮らしている場合がほとんどであり、自らが「下々の暮らしを高層階から睥睨する」ことで悦に浸ったりはしない。圧倒的強者は自らが強者であることをSNSでことさら喧伝する必要がないほど自明の強者だからである。無理に無理を重ねてタワマンを買ったパワーカップルが、これ見よがしにSNSで自らのタワマン生活を喧伝するのは、裏返せば自らの心の貧困と表裏一体であり、精神的には極めて脆弱ぜいじゃくな存在である。○○と煙は高いところが好き、とはよく言ったものだ。 ・・・ 引くも地獄、進むも地獄 仮に窮乏生活に転換し、あらゆる防衛手段を講じて恐慌を耐え抜いても、タワマンはその構造上、高額な大規模修繕費用がのしかかってくる。恐慌後、脆弱な経済基盤と机上の返済計画しか持ちえないタワマン入居者が多数破綻する中で、購入時の計画通り管理組合が修繕費を捻出できるかどうかは、実は未知数なのである。すると、一戸当たりの床面積に比例して追加で拠出を迫られる大規模修繕費用が出せないということになる。近代建築技術の粋を集めて造られたタワマンは、図体がでかすぎて修繕しないとたちまち劣化し、廃墟化の道が待っている。 こうなると資産もへったくれもなく、不動産は「負動産」となる。保有しているだけで管理費・修繕費・固定資産税を垂れ流す「負動産」だ。事実、現在ですらバブル期に建造されたリゾート地のタワマンはこのような惨状になりはて、一室15万~80万円というタダ同然の値付けでも買い手がついていない。解体しようにも区分所有者全員の賛同を得ないと実行できず、引くも地獄、進むも地獄の状況が待っている。 こういった不確実要素が多すぎるからこそ、本当の金持ちは新築タワマンに手を出さない。デベロッパーはプロの狼で、購入希望者は知識のない羊である。最初から下町のつましい中古一戸建てを買って、自意識に溺れない生活をしてればこんなことにならなかったのに、と悔やんでも時計の針は元に戻らない。人間の自意識ほど高い代償はない。 |
|
No.1929 |
>>1928 匿名さん
長い |
|
No.1930 |
マンコミではバワカは世帯2000万から、でおちついたんでは?
少なくとも、1000万だと、カップルでもパワーではなくなくない? |
|
No.1931 |
個人事業主で長期ローン組んだ人は気の毒だよね。
|
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
PCR検査受けられるルートをもっと確保しないと今後も続出するかも。
アベノマスクのチェックを保健所がやってるとか。余計な仕事増やすだけだから、もう配布はやめた方がいい。そもそもカビが生えるような環境で作ったものを目視チェックでOK出していいのか。使う前には漂白剤使って殺菌しないと。 >単身赴任中の男性は発熱後、保健所に相談しようとしたものの電話がつながらず、PCR検査を受けられたのは発熱から六日後。検査結果が出たのは、命が失われた後だった。 <新型コロナ>単身赴任男性、無念の孤独死 発熱6日後検査、死後コロナ判明 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK202004260200... |
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
|
|
No.1937 |
そういうことだね。
|
|
No.1938 |
週末にかけて増えるってパターンがなくなって減り続くかがポイントかな。
あと気がかりなのは今週末からの5連休。検査もお休みで減ったように見えるだけって可能性もある。その結果だけを見て自粛を緩めて第二波なんて間抜けなことはしないでほしい。 |
|
No.1939 |
念には念を入れて。慎重にしてほしい。先送りは嫌だね。
|
|
No.1940 |
以前資料請求した某デベからWEB(電話)商談の案内が届いたけど、HPの内容は変わってないな。単に電話問い合わせに対応するレベルか。
モデルルームで渡してくれるような詳しい間取り図をPDFでダウンロードできるとか、日照、眺望シミュレーション、モデルルームのマルチアングルビューをWEBで見れるとかの工夫すればいいのに。 |
|
No.1941 |
危機管理上必要かもしれないけどPCR検査を抑制的に行ってきた政府としては説明が必要だね。
西村担当相PCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000068-jij-pol |
|
No.1942 |
|
|
No.1943 |
ワクチンできるまではずっと自粛? デベさんWEB商談、本気で取り組まないと。
外出自粛やめると15日後に感染者増も 「努力が水の泡に」東大准教授試算 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000056-mai-soci |
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
布マスク届くのと10万円受け取りと収束どれが早いか。
布マスク、配布4%どまり 26億円で受注 日本郵便 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000102-jij-bus_all |
|
No.1946 |
月曜日ということを割り引いても減ってるかな。ただ、北海道が東京を上回りそうな勢いなのが気がかり。
全国の新たな感染者155人…北大教授「明確に減少し始めている」 https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1961278/ |
|
No.1947 |
布マスクは、今のマスクの在庫がなくなったら使うかもしれない。
去年買った50枚入りのやつがまだ半分くらいある。 |
|
No.1948 |
|
|
No.1949 |
気色悪いね
|
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
長い戦いになるともいわれている。緊急事態宣言が解除されてモデルルーム再開するときに、換気のために本来ない通気口開けたりするかな。
|
|
No.1952 |
資料請求しても大した資料は送ってこないでモデルルーム来てね連絡してくるといった対面営業を重視するスタイルは変わるのだろうか。というか長引いたとき変えないと生き残れないかも。
|
|
No.1953 |
ハンコのために出社が問題になっているけど、重要事項説明もIT解禁されているのは賃貸だけ。変わるかな。
あと、契約書の実印もやめて、本人確認はマイナンバーカードとか。 |
|
No.1954 |
不動産屋の愚痴は、バックヤードでしろよ。
|
|
No.1955 |
|
|
No.1956 |
>>1950 匿名さん
ありがとう。 |
|
No.1957 |
今後、リモートワークでOKならばこんな社会情勢になってないわけで、結局通勤列車に揺られて出社という姿は今後も続くだろうね
|
|
No.1958 |
|
|
No.1959 |
|
|
No.1960 |
|
|
No.1961 |
|
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
|
|
No.1964 |
疑似展望だとLOW-Eの色がわかりにくかったりするから、穴開けて外をみえるようにするってのはありでは。
|
|
No.1965 |
今後通勤が必要なのはブルーワーカーで、在宅勤務が可能な層は感染リスクの高い地域にわざわざ働きに行かない。
|
|
No.1966 |
穴をあけて覗くという所作には哲学的な意味があって、それはベンサムもその著書の中で述べていました。それは宇宙誕生の秘密に迫る大問題への回答への道を示すものです。
|
|
No.1967 |
|
|
No.1968 |
いろいろあるのです。
|
|
No.1969 |
深淵を見る者は、また
|
|
No.1970 |
日本にはアビガンって薬がありますって言ってたのに尻つぼみ。検事長の定年延長では法律捻じ曲げてでも押し通したのに。
自粛で新規感染は減りはじめたようだけど解除したらまた増えるってシミュレーションも出てる。レムデシベルはアメリカファーストだろうし、各国で争奪戦も起きる。コロナ長引くかもね。デベさん長期化を踏まえた対策考えないと。 アビガン特例承認は法令上できず 安倍首相「私も言ったが…」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000596-san-pol |
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
最後を読んでね。しばらく巣籠は続く。
|
|
No.1973 |
うん。でも、=下がる?
|
|
No.1974 |
アベノマスクを含めてコロナ対策では失敗続き。政権何時まで持つか。そしてゼロ金利政策はどうなる。
|
|
No.1975 |
コロナの問題が長引くほどに不動産は下がり続ける。
|
|
No.1976 |
|
|
No.1977 |
「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012409961000.html |
|
No.1978 |
新型コロナ影響、首都圏供給戸数9割減。販売自粛受け減少加速。
https://www.fnn.jp/articles/-/37151 |
|
No.1979 |
コロナショックはマンション価格を下げるのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64307?site=nli |
|
No.1980 |
結局、市場全体が下がるのはともかく
住宅ローン払えない人を期待するのって、 岡村と言ってることは同じなんだよね。 景気悪くなれば、信じられないような 可愛い子が安く売りに出るぞ、みたいな。 その考えがモヤモヤするから、 素直に乗りたくない人も一定数いる。 |
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1983 |
ゼネコン、広がる工事中断 新型コロナで、費用負担や工期遅れ懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000012-jij-bus_all |
|
No.1984 |
ローン破綻が増えると審査基準が厳しくなって販売にも影響を与える。仮審査通っていたのにリーマンショックがおきて本審査落ちたって事例もある。岡村問題とは違うでしょ。
|
|
No.1985 |
>>1984 匿名さん
その記事を貼り付けた人の意図によるかな。 単にローン通らない懸念の話なら、買えないから破綻はしないし。 本審査通っても無理ない倍率なら問題ないしね。 ローン破綻で値下げ期待するなら、岡村問題と変わらないけど。 |
|
No.1986 |
記事リンクだけでは意図がわからないから、その記事の結果、どうなるかを書いた方が良いかも。
スレタイ的にもね。 |
|
No.1987 |
|
|
No.1988 |
岡村問題も男視点でラッキーって言い方しなければ社会問題の提起なんだよね。景気が悪くなるとやむを得ずにそういうお店で働かざるを得なくなる女性が増えるってことで。
個人的には社会主義のベトナムでそういう女性がいるってことと、日本人にしきりに声をかけてくるってのが出張で行って凄い気になった。あと、ホテルのフロントで昼間の時間つぶすにはどこがお勧めなんて日本語で聞いてたおじさんも。多分夜を目的に来てたんだろうな。 |
|
No.1989 |
コロナ収束後の経済は超急回復するから、あまり悲観的に考えなくてもいいよ。
|
|
No.1990 |
社会問題定義は大事だが、前後汲んでも岡村にその意図はないかと。
風俗いけない男同士慰め会うためにした発言だから。 今は我慢して、落ちついたらご褒美で、経済的理由で風俗落ちした可愛い子が安く買えるよ、みたいな。 そんな境遇の人にお金払って支援してる、で正当化する人もいるが問題が別。 マンションで破綻期待もこの構造に似てる。 |
|
No.1991 |
>1989
長い戦いになるといわれている。あと、日本は経済対策がしょぼいから手厚い補償のある欧米に遅れて一人負けになるでしょ。財政赤字の立て直しをせずに放置していたから無い袖は振れない。 最初に感染が広がったけど強権的に都市封鎖して収束させた中国がいち早く立ち直るでしょ。日本は封鎖もできないからだらだら続く。パチンコ店ですら店名公表しかできないし、それがかえって客を集めちゃってる。 |
|
No.1992 |
今までのとろい対応って、ある程度ダメージを受けさせて悲願の改憲に結び付けようとしてるのかな。改憲の前に日本沈没。
コロナ禍 首相、改憲議論呼び掛け 野党議員「不要ではないが不急」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK202004080200... |
|
No.1993 |
コロナ以前の復旧という意味での経済回復は厳しいんじゃない?
それこそ都市機能の分散を公共事業で行えば景気は良くなるかもしれない。 東京一極集中はこれからの時代には適応できないよ。 |
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
国債を発行して、コロナ関連で倒産した企業およびその予備軍企業の
倒産をなかったことにしての救済。 コロナショックで失業及び職を失った住民にこれから先1年間の生活 保障。 社会の仕組み自体を根本から建て直す国策の改革計画を策定し実行。 |
|
No.1998 |
テレワークが普及したら職の近くに住む理由が労働者になくなる。
企業もオフィスの面積を下げるという大きなメリットも出てくる。 また、今回の大不況は地方から必ず回復する。 地方は年金生活のジジババばかりでダメージ少ないから。 となると都心一極集中がどんどん崩れるね。 豊洲とかの職住近接が売りだけの埋立地が暴落して、 地方都市のマンションが少しだけ上がるんじゃないかな。 |
|
No.1999 |
国債発行して企業が復活して税金で返してくれればいいんだけどそれも見込めない。回収策として消費増税はやったばかりだし、東日本大震災の復興税もまだ残ってる。八方ふさがり。
|
|
No.2000 |
マンション業界は当面無理でしょう。ANAなどの旅行業界はもちろん、一流企業も含めほぼ全産業が数年間業績不振。ローン破綻の人も増えて、競売で処分なんてケースも増えるでしょう。ローン審査が厳しくなることも間違いないです。今年の冬にはまたコロナウイルスやその突然変異型で同じような騒ぎになるかも知れないので、そもそも住宅の購買意欲そのものがまったくなくなるでしょう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報