マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
1661:
匿名さん
[2020-04-21 09:08:17]
|
1662:
匿名さん
[2020-04-21 09:27:55]
住みながら売るとしたら、元々内覧無理たわな(笑)
|
1663:
匿名さん
[2020-04-21 09:32:25]
心情はわからなくはないけど法律の枠超えちゃうのは危険だな。まあ、緊急事態宣言前の自粛要請も法律の枠外してたけど。法治国家なのに有事に備えた法律が整備されてないからね。
大阪府知事、休業要請応じない施設公表へ…今週中に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00050128-yom-pol |
1664:
匿名さん
[2020-04-21 12:06:23]
外出自粛して自宅でアマプラやFFやるだけで、社会貢献できる良い時代。
こう言う書き方にすれば、言うこと聞いてくれる人増える。 |
1665:
匿名さん
[2020-04-21 12:21:57]
「親密」間取りがアダに。在宅勤務と休校が変えるマンション需要
https://article.yahoo.co.jp/detail/2f50ba9e0aed9fe1a25d7bad988084556f6... マンションは終わったんだよ… |
1666:
匿名さん
[2020-04-21 12:41:25]
テレワークしてる人間ならわかるだろうが、今のテレワーク主体の状態は場繋ぎで、やはり緊急事態宣言明けからが再始動だという感じがヒシヒシとしてる。
上流がテレワークでできても、最後はやはり現場でないとできないという仕事は多い。 テレワークは間違いなく加速していくが、これといった理由もなく人と人が対面しなくてもよい仕事環境なんてまだまだ先になると思う。 |
1667:
匿名さん
[2020-04-21 12:43:58]
日本は少なくても、よど号事件でテロに屈して、極悪人を野に放ってしまってからは法治国家と呼べるような国ではなくなっている。
|
1668:
匿名さん
[2020-04-21 12:58:14]
大阪につつかれて重い腰上げるのかな。相変わらず後手後手。
休業要請応じないパチンコ店 施設名公表検討 西村担当相 特措法45条適用へ https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/010/087000c |
1669:
匿名さん
[2020-04-21 13:28:59]
テレワークが場繋ぎなのは最初だけだった。
現場に毎日行く必要はなく、今では現場近くに住んでいる人間がたまに対応するだけ。 逆に仕事場近くに住んでいる事がデメリットに。 子供のいる世帯も優先的にテレワークへ。 |
1670:
匿名さん
[2020-04-21 13:33:32]
富山県は住宅の平均床面積150平米だよ。平均で!!都内マンション狭すぎて在宅はもう無理!!
|
|
1671:
匿名さん
[2020-04-21 13:35:12]
仕事場近くに住んでる人間に仕事押し付けるって、、ブラックやな。。
|
1672:
匿名さん
[2020-04-21 13:38:41]
|
1673:
匿名さん
[2020-04-21 13:40:21]
|
1674:
匿名さん
[2020-04-21 13:41:29]
出世とか(笑)
命あっての物種だけどな~ |
1675:
匿名さん
[2020-04-21 13:44:35]
|
1676:
匿名さん
[2020-04-21 13:50:49]
|
1677:
匿名さん
[2020-04-21 14:01:38]
これもコロナの間接的な影響。家電がダウンくらいで済めばいいけど、5Gで自動運転なんてのはネットがダウンしたら怖いね。
シャープIoT家電がダウン 広報「マスク販売の影響の可能性」...詳細は調査中 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000002-jct-bus_all |
1678:
匿名さん
[2020-04-21 14:20:58]
実際のとこ、経営者や管理職ほどテレワークで済んでいる。電子決裁やテレビ会議で済むし、実際の本業務である接待が消滅した。
|
1679:
匿名さん
[2020-04-21 14:24:56]
うち大企業だけど、都心の一等地にあったオフィス面積は今後半分以下にして基本テレワークに移行することになった。
|
1680:
匿名さん
[2020-04-21 14:28:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
違う。