マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
1648:
匿名さん
[2020-04-21 02:13:29]
|
1649:
匿名さん
[2020-04-21 02:17:34]
|
1650:
匿名さん
[2020-04-21 03:48:36]
あるの知ってたから増えるってコメントにした?
|
1651:
匿名さん
[2020-04-21 05:27:03]
|
1652:
匿名さん
[2020-04-21 06:12:51]
いやなら祖国に帰ったら?
|
1653:
マンション検討中さん
[2020-04-21 06:16:00]
|
1654:
マンション検討中さん
[2020-04-21 07:46:09]
興奮しすぎて価格動向スレとごっちゃになってる人がいるな
|
1655:
匿名さん
[2020-04-21 07:54:12]
朝の報道番組より
・ソーシャルディスタンスで過剰防衛からレッテル貼りをする人増加 本人に差別と言っても、正義のつもりで差別してるつもりはないので、まったく響かない ・「生命か経済か」ではなく「どっちも生命」 年間多くの人が経済理由で亡くなる |
1656:
匿名さん
[2020-04-21 07:58:25]
|
1657:
匿名さん
[2020-04-21 08:38:13]
マンション売却は、買い手がつかないと成立しない。
住みながら売ることも以前は出来たけど、今はコロナあるから怖くて見に来ないでしょう。 売り抜けるには、相場より極端に下げて売り出すしかない。 買い手がついても、買い手がキャッシュじゃなければ、ローン手続きとかで清算は3カ月くらいかかる。 それまでは、住宅ローンも管理費も修繕費も固定資産税も払わないといけない。 うちは、二年前にマンションから戸建てに買い換えた。マンションは売却まで1年かかった。かなり大変だった… 売却したいと思ってる人は一刻も早く売り出すこと。 管理費や修繕費を未納する世帯が出始めると、更に売却しづらくなる。証明書が必要ですから。 大規模マンションだと、滞納者のリスクは相当たかい。 |
|
1658:
匿名さん
[2020-04-21 08:57:27]
今は売却ほぼ無理でしょう。
よその家見に行きませんし、招きませんよ、普通の神経してれば。 いつか収束する見込みがあるのに、感染の危険を冒してまで買いたいと思わせるような バカな価格出して売る人は、ローン返済が見込めなくなった人くらいでしょう。 得てしてそのような方の住むマンションには大抵価値はありませんがね。 確かに売りたいなら早めが基本だが、正直今ではないですね。 今年の夏からオリンピックまで、これくらいで見ておけばよいのでは? |
1659:
匿名さん
[2020-04-21 09:03:19]
価格がマイナスってお金出して引き取ってもらうだよね。保有するだけで管理費と修繕積立が嵩むマンションでもあるか。
NY原油先物、史上初のマイナス コロナで供給過剰に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000008-asahi-int |
1660:
匿名さん
[2020-04-21 09:07:43]
|
1661:
匿名さん
[2020-04-21 09:08:17]
|
1662:
匿名さん
[2020-04-21 09:27:55]
住みながら売るとしたら、元々内覧無理たわな(笑)
|
1663:
匿名さん
[2020-04-21 09:32:25]
心情はわからなくはないけど法律の枠超えちゃうのは危険だな。まあ、緊急事態宣言前の自粛要請も法律の枠外してたけど。法治国家なのに有事に備えた法律が整備されてないからね。
大阪府知事、休業要請応じない施設公表へ…今週中に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00050128-yom-pol |
1664:
匿名さん
[2020-04-21 12:06:23]
外出自粛して自宅でアマプラやFFやるだけで、社会貢献できる良い時代。
こう言う書き方にすれば、言うこと聞いてくれる人増える。 |
1665:
匿名さん
[2020-04-21 12:21:57]
「親密」間取りがアダに。在宅勤務と休校が変えるマンション需要
https://article.yahoo.co.jp/detail/2f50ba9e0aed9fe1a25d7bad988084556f6... マンションは終わったんだよ… |
1666:
匿名さん
[2020-04-21 12:41:25]
テレワークしてる人間ならわかるだろうが、今のテレワーク主体の状態は場繋ぎで、やはり緊急事態宣言明けからが再始動だという感じがヒシヒシとしてる。
上流がテレワークでできても、最後はやはり現場でないとできないという仕事は多い。 テレワークは間違いなく加速していくが、これといった理由もなく人と人が対面しなくてもよい仕事環境なんてまだまだ先になると思う。 |
1667:
匿名さん
[2020-04-21 12:43:58]
日本は少なくても、よど号事件でテロに屈して、極悪人を野に放ってしまってからは法治国家と呼べるような国ではなくなっている。
|
1668:
匿名さん
[2020-04-21 12:58:14]
大阪につつかれて重い腰上げるのかな。相変わらず後手後手。
休業要請応じないパチンコ店 施設名公表検討 西村担当相 特措法45条適用へ https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/010/087000c |
1669:
匿名さん
[2020-04-21 13:28:59]
テレワークが場繋ぎなのは最初だけだった。
現場に毎日行く必要はなく、今では現場近くに住んでいる人間がたまに対応するだけ。 逆に仕事場近くに住んでいる事がデメリットに。 子供のいる世帯も優先的にテレワークへ。 |
1670:
匿名さん
[2020-04-21 13:33:32]
富山県は住宅の平均床面積150平米だよ。平均で!!都内マンション狭すぎて在宅はもう無理!!
|
1671:
匿名さん
[2020-04-21 13:35:12]
仕事場近くに住んでる人間に仕事押し付けるって、、ブラックやな。。
|
1672:
匿名さん
[2020-04-21 13:38:41]
|
1673:
匿名さん
[2020-04-21 13:40:21]
|
1674:
匿名さん
[2020-04-21 13:41:29]
出世とか(笑)
命あっての物種だけどな~ |
1675:
匿名さん
[2020-04-21 13:44:35]
|
1676:
匿名さん
[2020-04-21 13:50:49]
|
1677:
匿名さん
[2020-04-21 14:01:38]
これもコロナの間接的な影響。家電がダウンくらいで済めばいいけど、5Gで自動運転なんてのはネットがダウンしたら怖いね。
シャープIoT家電がダウン 広報「マスク販売の影響の可能性」...詳細は調査中 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000002-jct-bus_all |
1678:
匿名さん
[2020-04-21 14:20:58]
実際のとこ、経営者や管理職ほどテレワークで済んでいる。電子決裁やテレビ会議で済むし、実際の本業務である接待が消滅した。
|
1679:
匿名さん
[2020-04-21 14:24:56]
うち大企業だけど、都心の一等地にあったオフィス面積は今後半分以下にして基本テレワークに移行することになった。
|
1680:
匿名さん
[2020-04-21 14:28:06]
|
1681:
匿名さん
[2020-04-21 14:54:02]
非管理者を出勤させて何かあれば
安全配慮義務違反問われかねない。 大手ほどダメージ。 だから管理職が出勤しないといけない理由が テレワークが進まない理由でもあるかもね。 |
1682:
匿名さん
[2020-04-21 15:12:19]
|
1683:
匿名さん
[2020-04-21 16:05:30]
企業倒産と失業が多発することは避けられないようになりました。
|
1684:
匿名さん
[2020-04-21 16:09:57]
マンション売却しようと思っています。
ローンは終わっていますが 終息まで維持して売りに出した方が良いでしょうか。 |
1685:
マンション検討中さん
[2020-04-21 16:22:31]
|
1686:
匿名さん
[2020-04-21 16:40:28]
ローンが終わっているなら賃貸に出せばよいのでは?
|
1687:
匿名さん
[2020-04-21 16:42:36]
売る方も買った方も、大変ですこと。
|
1688:
匿名さん
[2020-04-21 16:42:57]
大手のがテレワーク推進してたからね(笑)元々はオリンピック対策だったのだけど。
管理職や経営者ほど現場を任せ、安全な自宅で業務してるよ。 これは、コロナ関係なく元々ね。たまに必要な会議に出社だけだよ。 |
1689:
匿名さん
[2020-04-21 16:43:30]
>>1684 匿名さん
場所によるけど、一旦賃貸が無難では? |
1690:
匿名さん
[2020-04-21 16:44:18]
売る方も買った方も、大変ですこと。
|
1691:
マンション検討中さん
[2020-04-21 19:16:33]
|
1692:
匿名さん
[2020-04-21 19:22:30]
賃貸派は結局、生涯ワンルーム人生になっちゃうんだよね~(笑)
|
1693:
購入経験者さん
[2020-04-21 19:24:41]
これから、原油価格や金利だけでなく、マンションもマイナス価格が増えて来そうですね。仲介手数料は今の算式だとマイナスになるのかな。
|
1694:
匿名さん
[2020-04-21 19:32:41]
>>1692 匿名さん
100超の分譲沢山あるじゃん。購入派は古くなるだけ、残るのは雀の涙。 |
1695:
匿名さん
[2020-04-21 19:45:51]
なるほど。
|
1696:
匿名さん
[2020-04-21 19:52:09]
>>1694 いや沢山はないよ。
|
1697:
匿名さん
[2020-04-21 19:55:11]
確かに。
|
1698:
匿名さん
[2020-04-21 20:31:28]
不動産屋さんが、沸いてきましたね。
|
1699:
匿名さん
[2020-04-21 23:30:29]
>1663
吉村知事、個別に要請して従ってくれなかったら店名公表なんてコメントしてる。国に要望して特措法45条適用して休業指示って手順踏まなかったら違法行為だな。世論の支持を受けてってヒトラーと同じ。危険だ。 |
1700:
匿名さん
[2020-04-21 23:54:15]
|
1701:
匿名さん
[2020-04-22 00:08:15]
同調圧力か。
会社で経営危機があった時にメンバーとして集められて社員からの提言検討させられたんだけど、最後になって取りまとめの人が今までの議論になかった給与カットを提案。社員が自らって形に上からの工作。コロナの後にまたやるかな。モチベーション落とすだけなんだけどな。 |
1702:
匿名さん
[2020-04-22 11:05:00]
アベノマスクぼろぼろ。
虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/040/185000c |
1703:
匿名さん
[2020-04-22 12:35:36]
>>1700 匿名さん
最近、周りから不動産下がったら買いたいんだけど、下がりますか?という質問が多い。 不動産ちょっとかじっただけの素人に聞くのはどうかと思うけど、潜在的な購入希望者が非常に多いということを実感 |
1704:
匿名さん
[2020-04-22 12:59:21]
下がったら買いたいという需要は沢山ありますね。
|
1705:
匿名さん
[2020-04-22 13:13:49]
数か月後がチャンスかもしれない。
|
1706:
匿名さん
[2020-04-22 13:15:49]
水曜だから仕方ないけど、それはないね。
|
1707:
匿名さん
[2020-04-22 13:36:35]
株は全く読めないのですべて撤退したが、為替はいま面白いね。
|
1708:
匿名さん
[2020-04-22 13:38:57]
|
1709:
匿名さん
[2020-04-22 13:52:11]
所得を維持できる人と下がる人の差が極端になるから、下がれば買うと言う人もいるでしょうね。
長期的に見るとコロナの影響が続くほど経済成長はマイナスになるので、買っても価格は下がり続けることにはなります。 |
1710:
匿名さん
[2020-04-22 13:55:25]
問題はどこまで長引くのか予想できないことだね。
この第一波がたんなる序章にすぎないのだとしたら。。 |
1711:
匿名さん
[2020-04-22 14:01:32]
>1710
政府と専門家会議のの2週間詐欺はもうやめて少なくとも現段階の予測を示してほしい。3月初めの瀬戸際の2週間、緊急事態制限を出したときの2週間様子を見るも崩れて連休明けの解除ももうないといわれている。 |
1712:
匿名さん
[2020-04-22 14:04:43]
帰宅後は即手洗いといってるけど、洗面台にたどりつくまで玄関ドアとかいろいろ触っちゃう。玄関前にスロップシンク付きとか出てくるかな。あと、エレベーターのスマホ操作とか。
|
1713:
匿名さん
[2020-04-22 14:10:17]
|
1714:
匿名さん
[2020-04-22 15:11:52]
何週間で解除は論外。何か月、ひょっとして何年になるかの問題。
|
1715:
匿名さん
[2020-04-22 15:13:09]
|
1716:
匿名さん
[2020-04-22 15:16:01]
|
1717:
匿名さん
[2020-04-22 15:17:34]
|
1718:
匿名さん
[2020-04-22 15:17:44]
>>1714 匿名さん
はいはい。 GW明け解除だよ。 今、解除って言ったらフライングでGW出かけちゃう人いるでしょ。 もうね、シナリオ決まっててGWまで徐々に陽性数減らして、GWで2桁前半からの解除だよ。 |
1719:
匿名さん
[2020-04-22 16:15:41]
>>1712 匿名さん
玄関前シンクはカッコわるい。 スマホと連動して顔認証で開くドアなら、 すでにあるよ。 エレベーターは非接触キーの上位のなら カバンの中入れっぱでも反応。 階数ボタン押しも不要なのもある。 |
1720:
匿名さん
[2020-04-22 16:20:50]
|
1721:
匿名さん
[2020-04-22 16:43:40]
|
1722:
通りがかりさん
[2020-04-22 16:48:00]
いまだに家族でスーパーにくる底辺一家が多いな。そりゃいつまでたっても感染者数減らないわなあww
|
1723:
匿名さん
[2020-04-22 16:50:25]
|
1724:
匿名さん
[2020-04-22 17:40:17]
>>1703 匿名さん
それ株もね 失業、給料減少が増えるから不動産の運命は見えている >>1702 匿名さん ネット応援団を鼓舞して、地元企業に対する風評被害、嫌がらせのおまけ付き https://mainichi.jp/articles/20200420/k00/00m/010/195000c |
1725:
匿名さん
[2020-04-22 17:42:17]
>>1722 通りがかりさん
底辺とは思わないけど、利己主義、自分勝手なんだとは思う。スーパーには一人で来ればいいのにね。 |
1726:
匿名さん
[2020-04-22 17:46:23]
|
1727:
匿名さん
[2020-04-22 17:47:50]
>>1725 匿名さん
と、言うのを分かりやすい図などで周知説明教育もせずに、利己主義や底辺と言って切り捨てるのが最大の自己満足。 自分は違うと自慢してもコロナは選んでくれないから、全体で底をあげるしかない。 |
1728:
匿名さん
[2020-04-22 17:49:16]
|
1729:
匿名さん
[2020-04-22 17:51:48]
非正規は社会のごみ。どうでもいい。
|
1730:
匿名さん
[2020-04-22 17:52:52]
|
1731:
匿名さん
[2020-04-22 18:10:22]
不労所得最高ですね。
社畜はダメよ。 |
1732:
匿名さん
[2020-04-22 18:43:10]
|
1733:
匿名さん
[2020-04-22 18:45:35]
>>1731 匿名さん
資本が十分あってリスク取れるならそれが正解。日本は終わってるから海外ね https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef... |
1734:
匿名さん
[2020-04-22 18:54:05]
クラスター班がみつけた3密にこだわりすぎてるような気がする。今週になってスーパーやパチンコがやり玉に挙がってるけど集団感染無いよね。話をしなければ飛沫は飛ばない。
まあ、スーパーには一人で行くように方がいいとは思うけど。 |
1735:
匿名さん
[2020-04-22 18:57:08]
この国では正社員になれなかった非正規はどうあがいても正社員になれない。
自業自得なんだよね(笑) |
1736:
匿名さん
[2020-04-22 19:52:58]
|
1737:
匿名さん
[2020-04-22 20:09:54]
家賃収入、株配当、ネットで買い物
安心です(笑) |
1738:
匿名さん
[2020-04-22 20:26:22]
これからはAmazon以外はありえない。
|
1739:
匿名さん
[2020-04-22 20:30:23]
>店員さん
スーパーの店員が多く感染してるって情報がないんだよね。店員が感染して閉店ってニュースがないでしょ。店員さんが不安なのはわかるけど。 院内感染のある病院関係者以外だと、警察官、郵便局が多い印象。 |
1740:
匿名さん
[2020-04-22 20:37:01]
10万円給付、マイナンバーカードがあればネットで申請できると説明してるけど、この間銀行で証券取引したときにマイナンバーを登録してる。10万円給付、申請しなくても銀行口座に振り込んでくれればいいのに。
|
1741:
匿名さん
[2020-04-22 20:51:35]
>>1739 匿名さん
ここの連中は、店員さんは不安だの、派遣をバカにしたり、自分は職があるとか、本当に利己主義、自分だけ良ければだね。 五輪中止後に感染者急増するような隠蔽国家日本のの情報信じるの?感染経路不明はスーパーに行ってない? 連れがいるとしゃべって飛沫が商品にかかるから客も感染する確率が上がる。混雑すれば接触確率も密接度も何倍も上がる。感染症を科学的に考えれば悪いことしかないのは簡単な話だろ |
1742:
匿名さん
[2020-04-22 20:58:16]
>>1740 匿名さん
国は申請忘れを期待してるからでしょうね。3ヶ月以内が期限で、丸付けると支給されない引っ掛け問題みたいな用紙。 ところで郵送で必要な本人確認書類の写しは、コピー機ない人はコピーはどうするの?コンビニ?面倒だね。 海外はもう支給してるよ。ドジでのろまな吝嗇国家ジャパン |
1743:
匿名さん
[2020-04-22 21:00:03]
|
1744:
匿名さん
[2020-04-22 21:01:14]
|
1745:
匿名さん
[2020-04-22 21:06:37]
>引っ掛け問題
やっぱそうだよね。 >コピー機ない人はコピーはどうするの?コンビニ?面倒だね。 申請で窓口に人が集中して感染を広めないため郵送といってるわりに、コピー取るために外出が必要になる。覚えてないけど、前回の給付の時、本人確認と口座確認のための書類貼付なんてあったっけ。 |
1746:
匿名さん
[2020-04-22 21:20:36]
|
1747:
匿名さん
[2020-04-22 21:56:48]
ついにこういう形でなくなる人が出ちゃった。単身者に対して、毎日、健康確認してなかったのかな。『埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ』を地でいく行政の対応。
軽症者として自宅待機の男性死亡 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000154-kyodonews-soci |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いや、そうじゃない。本当にやばいよあんた。人にレス見てもらったら?