マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
1501:
マンコミュファンさん
[2020-04-18 06:07:55]
マンションだけじゃ無くて、これからはいろいろなものの価格が暴落するから、半年は様子を見ないといけません
|
1502:
マンション検討中さん
[2020-04-18 06:10:55]
これだけ経済がダメージ受けたら回復にはかなり時間がかかります。
|
1503:
マンション検討中さん
[2020-04-18 06:12:23]
今マンション買ってる人、ほとんどいませんよ。
|
1504:
匿名さん
[2020-04-18 06:17:48]
|
1505:
匿名さん
[2020-04-18 06:18:20]
今マンションは売れない。建設もストップ。
でも回復したら足りなくなるだろうな。 都心の人気は下がるかも知れんが。 |
1506:
マンション検討中さん
[2020-04-18 07:05:20]
東京都都心部でマンション購入希望の一人ですが、今後マンションの下落はいつ頃何パーセントくらいになるのでしょうか?
|
1507:
匿名さん
[2020-04-18 07:10:28]
>>1506 マンション検討中さん
あなたみたいな人が沢山いる限り、下がらない。下がっても1割以内じゃない。この8年のマンション価格↑で買い損ねている人多いからね |
1508:
マンコミュファンさん
[2020-04-18 07:27:18]
投資目的でなければ買っても良いかもしれないが、売れ残りが多いマンションには住みたくないよね。
|
1509:
匿名さん
[2020-04-18 14:30:36]
|
1510:
匿名さん
[2020-04-18 16:20:29]
若葉ファンが急増ちう。
|
|
1511:
匿名さん
[2020-04-18 16:27:27]
単純にブラウザ変えれば若葉に戻るし、iOSなら、アプリを再インストールすると若葉に戻る。
|
1512:
匿名さん
[2020-04-18 17:29:30]
|
1513:
匿名さん
[2020-04-18 19:03:35]
|
1514:
マンション検討中さん
[2020-04-18 20:13:43]
|
1515:
マンション検討中さん
[2020-04-18 20:15:25]
|
1516:
匿名さん
[2020-04-18 20:29:54]
デペロッパーの愚痴が凄いね。
御愁傷様です。 |
1517:
匿名さん
[2020-04-18 20:50:01]
もうマンションなんか買わないって。
普通の神経もってたら。 |
1518:
匿名さん
[2020-04-18 20:52:52]
それいったら、ここも存続が、、、
|
1519:
匿名さん
[2020-04-18 21:41:38]
マンションの需要と供給は減るでしょう。
コロナウイルスの治療薬とワクチンの開発が待たれます。 ハーバード大の研究チームが2022年までこの問題は続くとの報道が 現実のものであれば、経済の問題が大きく、倒産や失業等で混乱するで しょう。 私たちは自分を守れるかどうかの瀬戸際ですから大変です。 国側の経済支援の限界が心配です。 国民一人当10万円支給して税金は14兆円が必要です。 限界が見えています。 |
1520:
匿名さん
[2020-04-18 22:22:30]
|
1521:
匿名さん
[2020-04-18 22:37:16]
日銀も外国人を儲けさせるETFの買い入れをやめて国債の買いを増やせばいいよね。そんで国債増発、財政支出。民間銀行も金利が上がって欲しいから、国債増発は大歓迎。
公務員宿舎も民間に開放して家賃を市場実勢で取ればいい。政府保有の米国債も売ればいい。無理でも金利年数兆円の再投資はやめて、国民に還元すればいい。所得税の累進税率を元に戻す。法人税の減免措置を廃止。経費除いた黒字、余り金から取るから豊かな生活に何の問題も起きない。金はすぐに作れる。反対勢力が自民支持なのが問題 |
1522:
匿名さん
[2020-04-18 23:13:31]
コロナが終わっても次の感染症を警戒しないといけないので、今年を起点に住居の在り方のパラダイムシフトが起きます。
|
1523:
匿名さん
[2020-04-19 00:02:14]
|
1524:
匿名さん
[2020-04-19 00:32:47]
|
1525:
マンション検討中さん
[2020-04-19 00:40:58]
|
1526:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 02:00:50]
初心者マーク!
|
1527:
匿名さん
[2020-04-19 07:47:27]
|
1528:
匿名さん
[2020-04-19 08:09:34]
|
1529:
匿名さん
[2020-04-19 08:19:08]
コロナの次は南海トラフだよ
|
1530:
匿名さん
[2020-04-19 08:21:44]
なんか、クッキーモンスター削除したらアク禁状態から解放された!
つまりシークレットウィンドウを使っていれば何を書いても大丈夫ってことなのかな? |
1531:
匿名さん
[2020-04-19 08:27:44]
サーバー側にはログがあるのでアクセス禁止は簡単に出来るよ。
|
1532:
匿名さん
[2020-04-19 08:28:56]
ログのなんの情報を使っているのかな?
IPアドレス? MACアドレス? |
1533:
匿名さん
[2020-04-19 08:29:29]
こんなことを書いていると削除されそうだ。
|
1534:
匿名さん
[2020-04-19 08:31:30]
地盤が固く水害リスクの無い、緑が多く騒音が少ない、日常の買い物に便利で、コロナ感染率が低い地域に、広々としてテレワーク用の書斎があり、3密のエレベーターを使わずに住みたい。
|
1535:
匿名さん
[2020-04-19 08:43:01]
>>1530 匿名さん
いつまでも若葉の人がキャッシュクリアする理由が何故だか分かるよね? つまり、アク禁食らってそれでも書き込みたいから。 だから、若葉なの指摘されて、理由がキャッシュクリアでは説得力ゼロ。 信用積み上げ足りないのを証明してるだけ。 |
1536:
匿名さん
[2020-04-19 08:43:55]
|
1537:
匿名さん
[2020-04-19 08:46:29]
|
1538:
匿名さん
[2020-04-19 08:49:31]
|
1539:
名無し
[2020-04-19 09:13:03]
>>1499 通りがかりさん
それはそれで結構。 言い方あれだけど、マーケットが浄化される。 よくわからないデベなどのワンルームマンションは元々淘汰されるべきだったが、これが良いきっかけ。 株や為替もそうだが、ポジションアンワインドがあってマーケットが正しい方向に修正される。レバ効かせてた投資家の撤退は歓迎です。 |
1540:
匿名さん
[2020-04-19 09:16:57]
煽り方も若葉。相手にして欲しければ、相手をよく見ること。
家族いる人の郊外や田舎志向はどのくらい進みそうかね? 戸建/マンションは単に住む住宅の物理的条件だけでなく、文化や生活環境や生活様式や精神性の違いも含む。 マンションから戸建に変えると言うのはそれをガラッと変えると言うこと。 郊外戸建の生活環境や文化に馴染めずに何年かしたらまた回帰がありそうだが。 |
1541:
匿名さん
[2020-04-19 09:20:49]
|
1542:
匿名さん
[2020-04-19 09:30:12]
|
1543:
匿名さん
[2020-04-19 09:36:32]
>>1541 匿名さん
世界中ではなく、日本の状況での話です。 今の日本では国債は紙屑にはなりません。 経済では全ての国で同じように使える万能薬はありません。 また、国債は住宅ローンや街金などと同じ借金でもありません。 経済の安定、とは厳密には違います。向上です。 国債発行してそのお金で、低所得者の生活を底上げし、経済効果の高い医療や教育に投資し、優秀な正規公務員を増やし、ニューディール政策やれば、今よりは経済は良くなります。 |
1544:
匿名さん
[2020-04-19 09:37:44]
ねぼけたことを(笑)
|
1545:
匿名さん
[2020-04-19 10:02:09]
>>1541 匿名さん
国債は国の信用ある限りは紙屑にはならない 国債〔信用〕の根拠なくお金を刷ればもちろん紙屑になる 日本はこの10年世界評価では、経済成長失敗した国。 しかし、円はまだ基軸通貨で価値がある 無職になってからや転職繰り返して信用なくなると住宅ローン借りれないのと一緒 国債は国が存続する限り借り換え可能な実質期限無期限の借金 |
1546:
マンション比較中さん
[2020-04-19 10:18:52]
>>1535
デフォルトでプライベートブラウジングを使う人も多いんですよ。 わざわざクッキーの残すメリット無いですから。 アクセス禁止をクッキーで制御するなんてアホな仕様にはしないでしょ。 このサイトのあんないに >マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。 とあります。 若葉マークはいろいろ妄想をかき立ててしまう様だね。 |
1547:
匿名さん
[2020-04-19 11:07:44]
国債を乱発すれば当然に価値が下がる。買い手のない国債は、
紙くず同然。日本の国債を最も買ってくれている国を見てください。 危険ではありませんか。国債は伝家の宝刀にはなりません。泡である。 |
1548:
匿名さん
[2020-04-19 11:15:10]
|
1549:
匿名さん
[2020-04-19 11:17:32]
|
1550:
匿名さん
[2020-04-19 11:22:53]
>>1548 匿名さん
市場に出ない銀行の預貯金を国債に変えるだけで、あら不思議 お金が回って景気よくなる まわったお金を医療教育福祉に公共事業に回せば、失業率も減り、景気良くなれば個人の所得も増えて結局は国民に還元される。 自然ながれで再分配できる。 |
1551:
匿名さん
[2020-04-19 11:25:04]
日本国債一番買ってるのは日本の銀行でないの
|
1552:
匿名さん
[2020-04-19 11:25:08]
|
1553:
匿名さん
[2020-04-19 11:49:54]
|
1554:
マンション検討中さん
[2020-04-19 12:31:17]
デベ破綻阻止スキーム
ローン破綻マンション買取会社を各デベとメインバンクが共同で設立、上場 →買取会社各社の上場株式ETFができる →日銀が買い支える |
1555:
マンション検討中さん
[2020-04-19 12:32:57]
|
1556:
匿名さん
[2020-04-19 13:04:29]
自己破産利用なら、ローン組めないのは5年くらいだろね
|
1557:
匿名さん
[2020-04-19 14:49:48]
知り合いの外資系高所得者たちが、コロナ後にほぼリストラにあっている。外資系は、猛烈に素早いがえげつない。
|
1558:
匿名さん
[2020-04-19 14:53:39]
|
1559:
マンション検討中さん
[2020-04-19 15:22:57]
|
1560:
匿名さん
[2020-04-19 15:50:57]
|
1561:
マンション検討中さん
[2020-04-19 15:53:34]
|
1562:
名無し
[2020-04-19 16:01:30]
>>1557 匿名さん
外資ですが、パフォーマンス高い人は基本切られません。 お知り合いの方が低いと言う気は無いですが、コロナを言い訳にリストラというところでは無いでしょうか? とは言え、今年は(来年もらうボーナス)厳しくなるのは避けられなそうですが。 |
1563:
匿名さん
[2020-04-19 16:04:39]
一口に外資系と言っても、国や業種により様々かも知れませんね。
|
1564:
匿名さん
[2020-04-19 16:31:10]
私の知り合いは、40代後半が多いためかも知れません。やはり年齢は関係しますかね。
|
1565:
匿名さん
[2020-04-19 17:30:51]
父親がコロナで死にました。これから相続手続き。大変だ。
|
1566:
匿名さん
[2020-04-19 17:36:42]
|
1567:
匿名さん
[2020-04-19 17:45:41]
つまり相続金ががっぽり入ってくるので、マンションでも買おうかと。
|
1568:
匿名さん
[2020-04-19 18:30:17]
人間性が低すぎるマンション民。
|
1569:
匿名さん
[2020-04-19 18:33:44]
マンション関係ないがな
|
1570:
マンション検討中さん
[2020-04-19 18:46:15]
>>1565 匿名さん
お悔やみ申し上げます お父上の不動産は昨年の相続税評価額にて評価されます 今起きているコロナ下落を反映させるとしたら、取れる策としては不動産鑑定をつけることですが、鑑定士さんも現時点の時価評価を出せるものかどうか… まず間違いなく裁判になるので、それに耐えうる根拠を求められますからね |
1571:
匿名さん
[2020-04-19 18:49:37]
いや、父親の資産はほぼ金融資産なのでね。
不動産としては田舎の古い一軒家なので、家屋はほぼ価値ナシ、土地も数百万円程度のごみです。 |
1572:
匿名さん
[2020-04-19 19:06:03]
要するに同様のケースが急増しマンション市場に活況をもたらすと!
|
1573:
匿名さん
[2020-04-19 19:13:39]
逆かな~。日本の人口は今後数年間で少なくとも一割程度は減少するだろうから、少なくとも地価は暴落する。
|
1574:
匿名さん
[2020-04-19 19:22:16]
マンションはオリンピック需要を当て込んで供給過多だったところにコロナショックですからね。
マンション全般が感染症の類には脆弱なので、今後の動向には悲観的です。 しかし不動産の税収はバカにならないので市場としては現状復活に向かって欲しいでしょう。 |
1575:
匿名さん
[2020-04-19 19:52:27]
つまり、国のテコ入れ入る?
|
1576:
匿名さん
[2020-04-19 20:37:46]
>>1575 匿名さん
入らない。優先順位を間違えるとどうなるか。くつろぎ動画、布マスク、交付金の使途口出し、自粛要請2週間見極め問題で政府も痛いほど分かったと思うよ。 |
1577:
マンション検討中さん
[2020-04-19 20:40:02]
|
1578:
マンション検討中さん
[2020-04-19 20:44:44]
|
1579:
匿名さん
[2020-04-19 20:50:16]
スレチな上に冷たい物言い
|
1580:
匿名さん
[2020-04-19 22:27:13]
感染者数、韓国を抜いちゃいそうだな。まあ、あちらは積極的に検査だけど。
|
1581:
匿名さん
[2020-04-19 22:30:51]
アベノミクスは後世にこのように評価されるのかな
2020年の新型コロナ流行において、経済のダメージを少なくするために、検査を極力しない、休業自粛も先送りして結局、感染爆発を許してしまう。そして、その後の失われた50年へとつながってしまった経済政策。 |
1582:
匿名さん
[2020-04-19 22:39:48]
|
1583:
匿名さん
[2020-04-20 00:04:59]
アメリカ危ういね。これでクラスター発生したら立ち直れないくらいの打撃になるかも。
米各地でロックダウンへの抗議デモ、「対人距離の確保」守らず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00010004-afpbbnewsv-int |
1584:
匿名さん
[2020-04-20 01:08:29]
|
1585:
匿名さん
[2020-04-20 01:16:17]
|
1586:
匿名さん
[2020-04-20 02:00:44]
|
1587:
匿名さん
[2020-04-20 09:05:29]
中国兵器大成功だね。これでアメリカは普通の国になり、中共がこの星を支配する。
|
1588:
匿名さん
[2020-04-20 09:20:14]
|
1589:
匿名さん
[2020-04-20 09:26:19]
|
1590:
匿名さん
[2020-04-20 09:29:10]
経済不安だと金利下がるはずなのに、なぜ5月は上がってるのですか?
|
1591:
匿名さん
[2020-04-20 09:50:44]
>>1590 匿名さん
金利って変動・短期と中長期では基準となるものがかわってくる。今回あがってるのは、中長期で日本国債が基準。 コロナショック後に国債の価値が下がってるから、それに準じて金利があがっただけでしょ。 一般的に、リスク資産を売却したお金は安定資産と言われている国債に買い向かうけど、今回は各国財政出動するわけで、そのお金は赤字国債乱発なので、コロナショックで金資資産はキャッシュ化特に$買いに向かったというのが、素人の私の考え。 素人なので、プロいたら修正してね |
1592:
誇大妄想狂
[2020-04-20 10:03:01]
マンションのコロナ集団感染が発生しているのではないですか。
噂ですから心配はしています。 |
1593:
匿名さん
[2020-04-20 10:05:32]
|
1594:
匿名さん
[2020-04-20 10:21:13]
>>1593 匿名さん
変動・短期固定は、短期プライムレート(政策金利)が基準。 政策金利と国債金利が連動しないことはないので。ゼロ金利政策を維持するために日銀が必死こいて日本国債買いまくってるわけで。 過去の事例では、長期固定金利が上がった後に短期金利が上がってくることが多いので、今後金利上昇すると思うのであれば、今から中長期の固定に切り替えるというのは悪い選択ではないと思うよ |
1595:
匿名さん
[2020-04-20 10:30:27]
|
1596:
匿名さん
[2020-04-20 10:39:40]
>屋内に密集の日本のスーパーはもっと危ない。1世帯1人になぜ自主的にできないのか、理解不能。
お上の指示がないと自分で考えることをしない国民性。そのお上が買い占めを避けて日常生活用品の購入は問題ありませんと情報発信しちゃったのが問題。買い物は最小限の人数でときめ細かな判断基準を示さないと。 |
1597:
匿名さん
[2020-04-20 10:42:27]
|
1598:
匿名さん
[2020-04-20 12:08:49]
自分が今狙ってる都心3区の中の、駅近の人気学区の物件なのですが。2000年代前半は意外と安く、3LDK70㎡台が、4000~5000万台で買えたのですが、その後徐々に地価が上昇し、今は8000~1億2千万位で、しかもすぐに売り切れてしまう状態なんです。築20年以内の中古も7000万~8000万の取引が最多です。こういった物件も、5000万台くらい値下がりを期待して良いでしょうか?
|
1599:
匿名さん
[2020-04-20 12:17:53]
コロナ感染リスクで「タワマン人気」が一気に崩落の可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00000002-friday-soci |
1600:
匿名さん
[2020-04-20 12:22:37]
先週、株主優待のキリンビールとサッポロビールが届いたけど、流石に来期は配当も優待もないかな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報