マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

1401: 匿名さん 
[2020-04-16 16:15:03]
>1377

人命よりも経済優先の総理がやっと重い腰上げるのかな。

緊急事態宣言の対象地域、全都道府県に拡大へ…首相調整

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357310
1402: 匿名さん 
[2020-04-16 16:29:06]
一人10万円ときくと、逆に不公平な気もするがね。
1403: 匿名さん 
[2020-04-16 16:46:25]
そう?変に選別して遅くなれば
低所得者から倒れるよ。
1404: 匿名さん 
[2020-04-16 16:47:46]
>>1400 匿名さん
人余り氷河期で材料も高騰してない時代ね。
1405: 匿名さん 
[2020-04-16 16:52:33]
>1404

材料費高騰以上に価格釣りあげてデベは最高益だからね。それを吐き出せばもっとましなものできる。
1406: 匿名さん 
[2020-04-16 17:12:07]
まぁそうか。
1407: 匿名さん 
[2020-04-16 17:23:58]
なんだ、30万円支給取り下げか?
1408: 匿名さん 
[2020-04-16 17:24:36]
>>1407 匿名さん

それに加えてです。
1409: 匿名さん 
[2020-04-16 17:25:51]
>1407

30万は没みたい。
1410: 匿名さん 
[2020-04-16 17:29:03]
>>1408 匿名さん

すいません>1409さんのいう通りになりそう
1411: 匿名さん 
[2020-04-16 17:49:31]
10万は確定ぽい
1412: 匿名さん 
[2020-04-16 17:59:07]
ふーん。金をばらまけばばらまくほど、貨幣価値が下がると思うんだが。。
1413: 匿名さん 
[2020-04-16 18:02:29]
所得制限は置いておいても、公務員と生保には給付するなよな。
1414: 匿名さん 
[2020-04-16 18:04:17]
分別してると必要な人への配布遅れるし
誰に配布するな、も所詮ポジショントークでしかない。
1415: 匿名さん 
[2020-04-16 18:07:51]
布マスクは、受け取り拒否と書いてホストへ入れよう。
1416: 匿名さん 
[2020-04-16 18:14:21]
ないより、マシ。
マスク配布はやらないのが一番だが、
今更配達員さんに余計な手間増やす必要はないかと。

嫌だったら、選挙で現政権を変えるのが民主主義。
1417: 匿名さん 
[2020-04-16 18:15:59]
残念ながら、かわらんよ。
1418: 匿名さん 
[2020-04-16 18:23:42]
かいさ~んは、争われることになったね。

運転手、地位確認申し立て コロナ解雇のタクシー会社

https://www.sankei.com/affairs/news/200416/afr2004160006-n1.html
1419: 匿名さん 
[2020-04-16 18:42:58]
残念ながら、わからんよ。
1420: 匿名さん 
[2020-04-16 18:49:19]
防衛省の対策
https://twitter.com/i/events/1250244267747860481

掲示板で取締りするより、こう言うの紹介する方が効果高い。
1421: 匿名さん 
[2020-04-16 19:20:25]
やることなすこと全部裏目。

アングル:遅すぎる10万円給付案、市場の反応は冷ややか

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357316
1422: 匿名さん 
[2020-04-16 19:22:33]
コロナ危機で総理への道が見えた小池百合子、「無能確定」の安倍晋三
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00034584-president-po...
1423: 匿名さん 
[2020-04-16 20:07:16]
>1401

緊急事態宣言の対象を全国に広げて、休業要請出したとき補償の問題解決しないと地方はより財政きついから自治体、事業者のどちらかがつぶれちゃうかも。
1424: 匿名さん 
[2020-04-16 20:33:06]
>>1347
>>1369 匿名さん
どうでもいいよ。許せない?お前は安倍、甘利、河井には甘いね
誰も自殺してない、違法性もない、利益誘導ない、賄賂ない、国民生活に影響ない
それと生活保護の不正需給もどうでもいい。少額だから。問題視することが別の大きな問題を生んでる。

>>1423 匿名さん
もう倒産、失業は出てるじゃん。無策だから止まらない
1425: 匿名さん 
[2020-04-16 20:47:47]
土曜日に100分で名著でペスト再放送してたな
タイムリー
1426: 匿名さん 
[2020-04-16 20:48:48]
>>1424 匿名さん
どうでも良いものは反応せずにスルー推奨
1427: 匿名さん 
[2020-04-16 21:23:41]
コロナか経済か、悩ましいかじ取りに失敗して、
最悪日本国を鎖国にしないといけない事態にならなければいいですが。
少なくとも主要都市をロックダウンすれば、
鎖国は防げたかもしれません。手遅れの感が否めませんが。
1428: 匿名さん 
[2020-04-16 21:34:33]
>1427

情弱かな。コロナ感染国を対象とした入国拒否をしてるから人の移動については鎖国だよ。というかそれが遅かったからこんな事態になった。
1429: 購入経験者さん 
[2020-04-16 21:47:13]
緊急事態は優秀な独裁がスピードがあるから改善も早い。
人間は苦労をしないと一人では何もできない。
田中角栄ならどうしたでしょうか。
私は過去に彼を批判してゴルゴダへ送った歴史を思い出している。
政治家を選任するのは人間私たちですからね。
日本国をロックダウンしなければいけない事態は避けましょう。
1430: 匿名さん 
[2020-04-16 21:49:42]
>>1428 匿名さん
中国が春節で日本含めて人を出入りさせたからね。
で、イタリアはあんな感じ。
1431: 匿名さん 
[2020-04-16 21:50:46]
>>1429 購入経験者さん
成功報酬で三億くらいあげるから、代わりに良い政治を。
1432: 匿名さん 
[2020-04-16 21:59:32]
日本の中枢は二世三世の既得権益の塊だから今更無理でしょ。
1433: 匿名さん 
[2020-04-16 22:05:32]
>>1432 匿名さん
票を入れるのは国民。その結果が今の政治家。
マンション管理会社に文句言う組合と一緒になってる。
1434: 匿名さん 
[2020-04-16 22:42:27]
>1429

独裁は権力の暴走を伴うってのが歴史の教訓。
1435: 匿名さん 
[2020-04-16 22:46:47]
>1430

イタリアがあんなに親中になっていたとはコロナが起こるまで知らなかった。日本のインバウンドとIR政策、見直した方がいいかもね。中国はSARS、コロナと2度起こしている。2度あることは・・・。
1436: 匿名さん 
[2020-04-16 22:49:21]
>>1434 匿名さん
貧困とか不況とか皆が困っているときに問題解決してやるからと言って少しずつ権限を得て、独裁者が完成する。
ヒトラーもそうだったしね。
その教訓知ってる知識階級から潰されていく。
1437: 匿名さん 
[2020-04-16 22:49:48]
世界はどう変化するでしょうか、
まず、アメリカと中国。その下にぶら下がる面々。
アメリカが風邪を引けば日本は肺炎を起こすの諺を思い出します。
アメリカが破れたら日本はどうなるのでしょうか。
コロナ問題をうまく政治に利用する輩も出るのでしょう。

マンションでいえば管理会社のぶら下がり族がマンションをだめにする。
1438: 匿名さん 
[2020-04-16 22:54:48]
>1437

IMFが数日前に出した2020年の経済成長率予測、日本は感染爆発してないのに欧米並みのマイナス成長。アメリカが風邪ひくと・・・は織り込み済み。感染爆発しちゃったら日本沈没か。
1439: 匿名さん 
[2020-04-16 22:58:01]
>>1438 匿名さん
逆にそれ以上悪くなくなるから
予測は上がる。株価みたなもん。
1440: 匿名さん 
[2020-04-16 22:59:02]
>>1438 匿名さん

IMFは予測も勧告も的を得ないで有名。
当たらない予想屋。
1441: 匿名さん 
[2020-04-16 23:18:05]
今回のコロナショックによって、中国が水面下で世界中に触手を延ばしていたことが明らかになった。
1442: 匿名さん 
[2020-04-16 23:31:40]
フライト手当が減ってるんだから、少しは出してあげればいいのに。

>ガウン製作時間は勤務時間に含まれず、ボランティア扱いとなる。

ANA、医療用ガウンの縫製支援 一時帰休スタッフがボランティア

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000007-awire-soci
1443: 匿名さん 
[2020-04-17 04:50:25]
>>1440 匿名さん
IMFもこの予想は前提が楽観的と言ってる。日本の成長率がマイナス5%で収まるはずもないでしょうね

>>1434 匿名さん
法治国家において、口頭で法解釈変更、文書改ざん、隠蔽工作体質も十分独裁かと

>>1435 匿名さん
円安だから政府のインバウンド頼りは明白。春節終わるまで武漢からの入国制限もをせず。習近平来日中止まで中国からの入国制限をせず。色んな事情はあっても中国支配の台湾より遅いのは流石におかしい。単なる無能。独裁でも無理でしたよ。

>>1441 匿名さん
アメリカは年中
1444: マンション検討中さん 
[2020-04-17 07:04:59]
>>1399 匿名さん
全熱交換器の効果なんて雀の涙でしょう
顕著な効果があるならはもっと広汎に普及してるはずですよね
ところでコロナはじめウイルスや菌には全熱交換器はどう作用するんだろ?
熱交換エレメントって不潔になりがちな気が。。。


1445: 匿名さん 
[2020-04-17 07:32:17]
>>1444 マンション検討中さん
フィルターによる。
1446: 匿名さん 
[2020-04-17 07:39:16]
>>1444 マンション検討中さん
全熱のが有利なのは間違いない。
全熱でない普通の環境だと冬はどうしようかね。
エアコンと壁穴換気だけだと
マンションは機密性高いからね。
冬も窓あける?冬は寒いし
冬にかぎらず飛行機音とか大きなエリアは大変だね。

考慮することが、変わるから興味深い。
1447: 匿名さん 
[2020-04-17 09:11:23]
>1446

羽田の新ルート直下の新築物件でも全熱をつけるようになったということなないからね。そもそも音対策ではないし。
1448: 匿名さん 
[2020-04-17 09:17:48]
コロナの感染拡大防止で、コンシェル業務の時短、排水管の高圧洗浄が中止になった。それ以外の管理業務に今のところ影響は出てないけど、リモートワークできない仕事の一つ。コロナ後の新規物件はその辺の対応変わるかな。24時間有人監視はやめて、リモート監視とか。

あと、管理組合の理事会とか総会もできないって他の板で話題になってた。テレビ会議システムを導入するとかあるかな。
1449: 匿名さん 
[2020-04-17 10:26:33]
>>1448 匿名さん
システム使わなくてもZoomでオッケー
セキュリティ対策として、最新版ダウンロードしてパスワード設定他は気をつけて運用する。
1450: 匿名さん 
[2020-04-17 10:27:58]
>>1447 匿名さん
それは知ってるが、全熱に何か反感でもあるの?
良いシステムだと思うけど。
1451: 匿名さん 
[2020-04-17 10:31:17]
何でも否定君が増えてる
同じ人かもだけど、伝染しそう
1452: マンション検討中さん 
[2020-04-17 10:45:17]
>>1447 匿名さん
>>1446 匿名さん
全熱の話にお付き合いいただきありがとうございます
全熱の温熱環境に対する優位性は間違いない事実だと思うのですが、全然普及しないのが不思議です
価格対性能比が問題なのでしょうか?
それとも壁穴吸気口がエアコンのすぐ下にあれば冬夏でも生活上は何ら問題ない、みたいなこと?



1453: 匿名さん 
[2020-04-17 10:45:44]
>1449

セキュリティはイタチごっこだからね。管理組合は個人情報も扱うからクローズなシステムのほうが安全。
1454: 匿名さん 
[2020-04-17 10:49:33]
>1452

全熱は売りにしずらいからコストカット対象になりやすいんじゃない。モデルルームで一目でわかるもののほうがセールスポイントになる。本当は後付けできない設備のほうが重要なんだけど。消費者が賢くならないと。
1455: 匿名さん 
[2020-04-17 10:50:43]
>>1454 匿名さん
天井高低かったり狭小住戸で、全熱にする意味ってあるの?
最上階のプレミアとかならわかるけど
1456: 匿名さん 
[2020-04-17 11:02:56]
熱は説明しづらいからね。以前、外断熱を売りにしていたデベは体験宿泊までやってたけど、リーマンショック後の不動産販売不振で破綻しちゃった。LOW-Eを採用してないタワマンも出始めてるし。

ZEHが出始めたけど、すでに絶滅危惧?
1457: 匿名さん 
[2020-04-17 11:26:27]
>1388

チラシは送り付け商法と区別するためかな。こんな時に便乗する悪質業者、罰当たれ。
1458: 匿名さん 
[2020-04-17 12:51:41]
>>1455 全熱自体は良いが、実際に全熱入れてるマンションなんてほぼ無い。
入れてるマンションが評価されるのもステマかと思う。
入れてないマンションが負けてるみたいだし、全熱なも欠点もある気がする。なんとなく。
1459: 匿名さん 
[2020-04-17 12:59:33]
全熱の欠点はフィルターのカビかな。まあ、エアコンも掃除しなければカビだらけになるから全熱固有、かつ致命的とは言えないけど。
1460: マンション検討中さん 
[2020-04-17 13:16:59]
全熱の話を何度も書いてしまった者ですが、スレ趣旨からだいぶ脱線させてしまったので、ここらで終わりにしたいと思います。
本来のスレ趣旨に沿った情報交換をしたいと思っていた皆さん、すみませんでした。
1461: 匿名さん 
[2020-04-17 15:29:24]
>>1455 匿名さん
意味があるかと言えばあるが
階高ないと難しいから
天井高260以上の高い物件に採用されることが多い

あと、全熱交換換気は換気の方法であって
窓ねか断熱とは関係ない。
換気時に外気にファルターかけられるのと
ロスナイとかで外気と排気を混ぜずに
熱だけ交換して、窓開けずエアコンしなくても
ある程度、室温湿度を一定に保って換気できる効果。

快適さはモデルルームでは示しにくいよね。

1462: 匿名さん 
[2020-04-17 15:34:49]
>>1460 マンション検討中さん
コロナに換気は関係あるから良いのでは?
空気の清浄と換気は重要。
消費者施設の優先度は今後変わるかもね。
1463: 匿名さん 
[2020-04-17 16:05:12]
東京都陽性患者数
4/11 197
4/12 166
4/13 91
4/14 161
4/15 127
4/16 149
4/17 201
1465: 匿名さん 
[2020-04-17 16:13:26]
>>1462 匿名さん
なんだかんだで2年後には治るから元鞘
消費者は賢くならないから、
免震や体躯の良さや
全熱交換方式や断熱みたいな
地味だけど大切な要素は購買に影響しないと思う。
嫌な話だけどね。
デベも売れないのに作るの大変な施設は仕様に入れない。
それをやった会社は利益率落ちて潰れるからね。

政治と同じであなたの投票(評価)の結果が今の仕様を作ってる。
今の物件がジョボいのは、消費者の責任でもある。
投資や資産価値ばかりで、本来の機能である住み心地の快適さ求めない訳だからね。
1466: 匿名さん 
[2020-04-17 16:37:06]
ここはコロナでマンション価格がどう変化するかだよ。質も含めていいかな

新築、中古、賃貸全部下るよね。失業、給与減、倒産、みんなどれか一つは引っかかるんじゃない?公務員やインフラ、医療以外は。公務員もボーナスは下がるのかな?
1467: 匿名さん 
[2020-04-17 16:39:38]
>>1466 匿名さん
あとテレワーク環境構築IT系は受注増えて株価上がってる。
ボーナス増える見込み。
1468: 匿名さん 
[2020-04-17 16:42:11]
>>1466 匿名さん
新築が再開しないなら、中古下がるかは微妙。
1469: 匿名さん 
[2020-04-17 16:43:35]
>>1466 匿名さん
今のところ、どれも無い見込み。
家賃が下がるのは嬉しい人もいるのでは。
1470: 匿名さん 
[2020-04-17 17:39:21]
短期的には楽観視でも長期的にはインバウンドの影響が出てくる。
1471: 匿名さん 
[2020-04-17 17:45:47]
不動産業界も終焉ですね。
1472: 匿名さん 
[2020-04-17 18:16:08]
>>1470 匿名さん
インバウンド関係ない職種

1473: 匿名さん 
[2020-04-17 18:23:50]
ノストラダムスの大予言、21年ずれてたね。
1474: 匿名さん 
[2020-04-17 18:24:55]
>>1471 匿名さん
では、マンコミも終焉になりますね。
1475: 匿名さん 
[2020-04-17 18:26:31]
>>1473 匿名さん
なんなら、スペイン風邪とペスト流行の100年200年前に終わってるね。
1476: 匿名さん 
[2020-04-17 18:53:13]
まあ結局なんだかんだで2年後には収まる
その為の自粛
人が集まる共用施設使えないのも今だけ
施設を暴落要因に結びつけれのは流石に無理がある
1477: 匿名さん 
[2020-04-17 19:35:50]
まったく影響のない職種なんてないでしょ。
1478: 匿名さん 
[2020-04-17 19:37:50]
>>1477 匿名さん
受注倍増でテレワークなのに在社時より仕事してる影響がある。休みたい。
1479: 匿名さん 
[2020-04-17 19:49:17]
>>1477 匿名さん
それが分からんのよ。社会は繋がってる、連鎖することが。サブプライムもそれだけでは規模は小さいのに、影響は世界に連鎖したよね
1480: 匿名さん 
[2020-04-17 19:54:50]
>>1476 匿名さん
収まろうが景気が戻るにはそこからさらに時間がかかる

>>1469 匿名さん
これから下るよ。9月末にかけて目に見えて変わるよ。家賃は交渉よりは引っ越した方が下るし、質も上がるよ。
1481: 匿名さん 
[2020-04-17 19:56:55]
機能性だよ。
1482: 匿名さん 
[2020-04-17 20:02:57]
>>1480 匿名さん
引越し台かかりますね。
1483: 匿名さん 
[2020-04-17 20:17:24]
敷金礼金もね。それを回収できる下げ幅下がるかが争点。
ん十万に住んでいて月数万円では話にならない。
1484: 匿名さん 
[2020-04-17 21:26:10]
煽動しても無駄。
マンションは買い控え進む。
1485: 匿名さん 
[2020-04-17 21:40:23]
>>1484 匿名さん
扇動?単に損益分解の事実では。買う話ではなく、賃貸のね。
1486: 匿名さん 
[2020-04-17 21:54:25]
医療関係者無給召集とか酷いね
辞めたくもなるわな
1487: 匿名さん 
[2020-04-17 22:02:47]
建設業不動産系は、今後本当にお気の毒です。
どうか早まることのないように。
1488: 匿名さん 
[2020-04-17 22:15:51]
半年以上前に契約して4月引渡し。こんな状況になるとは。
マンションの値段はこれから下がるだろうけど(下げないと成約しなさそう)こんな状況じゃ家探しもままならないだろうし、家賃払うより良かったかなと前向きに考えてます。年収も下がればローン審査も厳しかっただろうし。幸い余裕のある返済にして良かった。
早く収束して楽しくマンションチェックできたらいいなぁ。
1489: 匿名さん 
[2020-04-17 22:18:53]
>>1488 そうですね。良い出会いなら良いですね。

1490: 匿名さん 
[2020-04-17 22:20:27]
若葉は検討違いに煽るからいつまでも若葉が取れない
もっと相手を見る慧眼がないと、お買い得物件にも出会えない
1491: 匿名さん 
[2020-04-17 22:27:09]
書き込み直後の1いいね!が特徴。
1492: 購入経験者さん 
[2020-04-17 22:36:47]
>>1490
横レスだが、cookie を保存してないだけ。
プライベートブラウジングとかプライベートブラウズモードとかブラウザによって呼び方は違うが。

若葉マークの有無は書き込み内容とは関係無いよ。
1493: 匿名さん 
[2020-04-17 23:20:18]
>>1492 購入経験者さん
書き込み内容が的外れ
1494: 匿名さん 
[2020-04-17 23:24:12]
関係者が苛ついてる事は、よくわかります。
1495: マンション検討中さん 
[2020-04-18 02:37:36]
マンション価格はこれから暴落していくって不動産関係者が言ってましたが、買いたい時に買えばいい。
ところで若葉マークってどうやって付けるんですか?選択肢に出てきませんけど…
1496: 匿名さん 
[2020-04-18 04:24:57]
>>1482 匿名さん
>>1483 匿名さん
相変わらず浅薄な知識で強がってるな。はなしにならない。敷金礼金も当然安くなるかゼロよ。引越し代も客がいないから安くなるし、借り手見つからない大家が支援するよ。歴史はくり返す。1ヶ月の家賃が大家には大きいから。どんだけ空き家があると思う?まあ君らは頭に描く家賃が5万だから話にならないのかな

>>1495 マンション検討中さん
絶対間違ってるよ。生活や住まいの質を上げたいなら今は借りた方がいい。利回りで判断すればいいんだよ。今は賃貸だね。何十年も住みたいマンションなんてないよ
1497: 匿名さん 
[2020-04-18 04:27:32]
>>1485 匿名さん
ソンエキブンキで言ってるよ。敷金礼金が吹っ飛ぶくらい安くなるよ。半年で。大家が取らなくなるから。
1498: マンション検討中さん 
[2020-04-18 05:27:32]
>>1496 匿名さん

もちろん、私は購入やめましたよ。
お金が有り余ってるなら買うかもしれませんが笑
1499: 通りがかりさん 
[2020-04-18 05:32:09]
今、多額のローン組んでる場合じゃないよ。
これから破綻する人がたくさん出るのは間違いないんだから。
1500: 匿名さん 
[2020-04-18 06:06:06]
社会の状況が揺れ動いている時に大きな買い物はしづらいよね。でも、これって永遠に続くわけでなく、1年後にオリンピックが開けたら(ロシアンルーレットとか言われているが、できる可能性もないではない)、2年後にワクチンと治療薬が普及して克服されたら、堰を切ったようにマンションを購入し始めると思う。ただその時坪単価はさらに上昇しているのではないかと懸念もしている。損失を回収しようとすると思うんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる