マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

121: 匿名さん 
[2020-03-15 13:33:17]
底を考えて購入を検討するぐらいなら、賃貸物件が一番いい。不動産は為替や株と違って紙切れにならないから立地で選ぶべきであって、住んで暮らせば価格の上下は関係なくなってくる。だから、リーマンショック後も利便性のいい都心の物件は値崩れしなかったんだよね。
122: 通りがかりさん 
[2020-03-15 13:40:42]
なぜ、立地条件のいい不動産は暴落しないのか理由は簡単で株や為替は半値になっても、家賃が半値になる事がなかったからなんだよね。
123: 匿名さん 
[2020-03-15 15:04:54]
>>122 通りがかりさん
それね。賃貸の家賃も分譲同様に暴落するならマンションなんて買わなくていいやって層が大量に出るだろうけど、賃貸の家賃安くなると思うか?笑
124: 匿名さん 
[2020-03-15 16:09:57]
不動産は売買も賃貸も立地次第ですわ。
125: 匿名さん 
[2020-03-15 16:51:02]
>>123 匿名さん
ならない
126: 匿名さん 
[2020-03-15 16:53:00]
立地でリッチな物件はコロナでも売れてる件
127: 匿名さん 
[2020-03-15 17:10:09]
>>123 匿名さん

支離滅裂、意味不明。
128: 通りがかりさん 
[2020-03-15 17:14:09]
コロナパニックが収束すれば、市況もある程度落ち着きを戻すと思う。今回のパターンは国をあげてというより世界的に何とかしていこうっていう状況だから立ち直りも早い気がする。
129: 匿名さん 
[2020-03-15 17:36:54]
>>125 匿名さん
だろ?それなら賃貸に住み続けるのはもったいないからマンション買おうとする層は一定層いる。実需用マンションの需要はこれからも落ちない。投資用はキツいがな。
130: 匿名さん 
[2020-03-15 18:17:21]
>>98 匿名さん
わかりました。何でも鵜呑みにするのは危険ですね。
131: 匿名さん 
[2020-03-15 18:52:11]
小売業が自主的にって異例だね。モデルルームの接客も濃厚接触なんだけど。

アップルストア一時休業 27日まで、日本も

https://www.sankei.com/economy/news/200314/ecn2003140056-n1.html
132: 匿名さん 
[2020-03-15 19:17:16]
死者29人。なかなか30人にならないね。
133: マンコミュファンさん 
[2020-03-15 20:08:34]
リーマンショックより以前にマンション買ったが、今日現在に至るまで引越せずに住んでいる。来年も10年後も今のマンションに住み続けているんだろうな。
134: 匿名さん 
[2020-03-15 20:44:46]
新しいクラスター発生パターンか。モグラたたき状態だな。

ドコモコールセンターで5人感染 発熱後も出勤...集団感染の可能性も

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200315-00433896-fnn-bu...
135: 匿名さん 
[2020-03-15 21:06:22]
リーマンショック以来久々にマンコミに来ました
ショック前のプチバブル、サブプラ、そしてリーマンとジェットコースターみたいでした
私はまだプチバブル前の物件に住んでます
あの頃の一等地の物件はほぼ金融商品状態で
上がりも大きかった分下がりも大きく耐えきれなかった素人投資家も

今回はどうでしょうね
人類を救う薬発見なんてこともあるやも知れず
136: 匿名さん 
[2020-03-15 21:14:19]
>135

コロナは変異が激しいから薬やワクチンは難しいでしょ。SARSだってまだないんだし。

集団免疫しかなさそうだから、今みたいに巣ごもりさせて徐々に感染させて免疫がある人が増えるの待つしかないのかな。その間、経済が耐えられればだけど。
137: 匿名さん 
[2020-03-15 21:17:48]
追加です
あの頃は相場をウオッチするためにここに出入りしてましたが
サブプライムからリーマショックまでほぼ正確に危機の全容を知ることが出来ました
当然楽観派と悲観派の激論が続いたのですが私自身は悲観派に傾き結局それは正しかったのです
ただしリセッションに対する個人的な控えは出来ましたので痛手は無く済みました

今までのオリンピック決定からの不動産の上げ相場の実情はよく分からないので
あの頃とはまた違う展開になるやも知れずレベルの高い議論を拝聴出来ればと願っております
138: 匿名さん 
[2020-03-15 21:18:37]
コロナパニックで不動産をパニック売りするような人は少ないだろうな。
逆にパニック売りで出るような不動産は資産価値が低い物件だから売れないだろうね。
139: 名無しさん 
[2020-03-15 21:22:18]
暴落だ、底はまだまだって言っている間は不動産を買いたいと思っている証拠だから、暫くは問題なさそうね。
140: 匿名さん 
[2020-03-15 21:22:42]
当時もパニック売りは有りませんでしたね
不動産は金融商品とは違ってそこまで身軽には動けないんで
ただ流れというのは確実にあります
141: 匿名さん 
[2020-03-15 23:02:18]
三井氏ブログだしてるね。
賃貸との比較。
142: マンション検討中さん 
[2020-03-16 02:56:37]
日が変わって今週
土日に渡る悪材料が溜まる一方
サンデーダウは敏感に反応しているのか、下げ一択
本日22時よりg7会議
コロナに対しては対処療法一択
経済に対しては金投入で下げを遅らせるぐらい
またg20では無くg7と言うのが肝だと思う
恐らくコロナが落ちついた後は中国(コロナ)ロシア(原油下)vs g7かな
日本はリセッションに向けて、切れるカードが限られている
今のところ悪材料がただただ出てくるだけの中 円を使うべきでは無いよね
むしろ為替を見つつ、円以外にも資産を分散させた方がいいと思う
頭金を1000でも2000でも入れるなら、その金をより有益に使えるチャンスだと思うけどな
143: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 03:48:14]
諸先輩方アドバイス頂ければ幸いです。
実需用マンションを購入し、夏入居の待ちです。
購入した物件ですが郊外ですが、マンション評論家方の評価も非常に高く、場所も1等地にあり、転売目的でも多数買われているようなマンションを購入でき喜んでおりました。
しかしコロナショックが起きるのではと大変不安に思っております。
今売却すれば、含み益も少し出る気もします。
これから、一気に下がるとなると高額な買い物なので非常に不安です。
売却し、賃貸で行くか、そのまま住むか…アドバイス頂ければ幸いです。
144: 匿名さん 
[2020-03-16 07:10:15]
>143

売却について客観的な情報を得たかったら近隣の仲介業者。できれば複数に当たるのがいいかな。少なくともここで聞くより。
145: 名無しさん 
[2020-03-16 07:16:58]
>>143 マンション掲示板さん

パニック売りで手放すのは勿体ないですよ。
売却して賃貸物件で賃料払い続けるくらいならローン返済した方がマシだよ。変動金利なら元金の減りも早いだろうし。今、慌てて売るくらいなら住み続けた方が良いですよ。昔から慌てる乞食は貰いが少ないって言いますしね。
146: 匿名さん 
[2020-03-16 07:21:11]
すでに中古の駆け込み売却が出てる。引渡し前だと現物が見れないわけだから不離。引き渡しまで両にらみで情報集収集するのがいいかな。
147: 匿名さん 
[2020-03-16 08:00:44]
>>143 マンション掲示板さん
実需なら問題ないのでは?
郊外がどのあたりかは分かりませんが、まず仮に暴落すると仮定した場合都内のゆわゆる値上がりしすぎた土地からだと思いますのでまだ時期尚早かと。
ただ自身の職業がリストラ、給料カット等で返済するのが難しくなると感じているのであれば売却もありでしょうが、今売り出したところで待ち構えてるのハイエナ多数なんでよくてトントンと思った方がいいですよ。

148: eマンションさん 
[2020-03-16 09:00:29]
新築に下げる余地ないっての言ってるのは、相場が下がると困る人
下がらないときは上がるって言うしね
149: eマンションさん 
[2020-03-16 09:03:18]
>>143 マンション掲示板さん
なんで実需層が売却益とか気にするの?
そんなに評価高いマンションなら10年後も良い値がつくんだからコロナとか気にする必要ある?
そもそも郊外の一等地ってなに?w
150: マンション検討中さん 
[2020-03-16 09:13:43]
>>56 マンション検討中さん

関西でもまだトイレットペーパー買えないよ。
151: eマンションさん 
[2020-03-16 09:18:54]
>>147 匿名さん
埼玉や千葉で坪300-400の新築がゴロゴロしてるのに都内から下がるの?
冗談でしょw
152: 匿名さん 
[2020-03-16 09:27:15]
>>151
リーマン前は足立区の再開発マンションのCMにディカプリオが出てました
あのマンションって最近の相場はどうなってるんだろう

153: 匿名さん 
[2020-03-16 09:49:14]
コロナパニックで実需不動産を焦って売るなんて馬鹿馬鹿しいから止めた方がいいよ。あとで絶対に後悔するよ。
154: 匿名さん 
[2020-03-16 09:53:40]
ピークで高掴みしたと判断したならそれも有りなんじゃないかと
売却益なんか出るとはとても思えないけど
155: 匿名さん 
[2020-03-16 10:05:50]
家族がいるなら、焦って売るならやめとくべきだな。子供がいるなら尚更止めるべきだよ。
156: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 10:29:11]
143です。皆様ご返信頂き大変勉強になりました。昔から心配性で、もし何かあったらというのを考えてしまうため実需マンションでしたが、いつ何が起きても売れるようにと、良いマンションが発売されるのを待ちようやく購入した所でした。

焦る乞食に……というお話がございましたが、まさにその通りですね。
入居に向けて活動していきたいと思います。
アドバイス誠にありがとうございました。
157: 匿名さん 
[2020-03-16 10:33:34]
今夏入居ってことは去年あたり購入でしょ。高値つかみであることを覚悟していなかったというのが問題。バブルはいつかはじける。コロナは単なるきっかけに過ぎない。狼狽するのが滑稽。
158: 匿名さん 
[2020-03-16 10:35:26]
まあ転売して儲けようなんてのは崩壊するのは確実
高値で掴んでも実需ならタイミングが悪かったと諦めるしかない
159: eマンションさん 
[2020-03-16 10:47:54]
厳しい意見だが正論だなw
2020に向けてみんな手仕舞してた時期に郊外マンション買うなんて実需くらいだ
暴落しても売らないなら関係ないから気にするな
160: 匿名さん 
[2020-03-16 10:51:00]
実需でも、転勤とかで売る必要が生じたときにオーバーローンになったら身動き取れなくなる。不動産を所有するってそういうこと。覚悟しないと。
161: 匿名さん 
[2020-03-16 10:54:48]
去年の秋から販売不振は始まっていたし、オリンピック後の不動産不振説も。リーマンショックと対比してる人がいるけど、不動産についてはそれどころじゃないかも。バブル後の失われた10年の再来か。
162: 匿名さん 
[2020-03-16 11:03:04]
>>161
リーマンの時も、結局プチバブル前の2005年水準以下にはならなかったような記憶です
まあ不況は確実にやって来るけど回復もいずれはすると思います
ただし郊外で300?400なんて水準には決して戻らないでしょうね
まあ10年後に在宅勤務が主流になって郊外がブームになってるかも知れないけどね

163: eマンションさん 
[2020-03-16 11:04:52]
>>160 匿名さん
だからそれは正論だよ
常識的な判断ができなくなるからバブルなんだ
みんながローン払いきれたら暴落なんて起こらないだろ?
164: 匿名さん 
[2020-03-16 11:09:11]
>162

今回、落ち込んた後の問題は景気対策として金利という手段が使えないこと。昨日アメリカが思い切って1%も下げたけど、株価反応ないよね。多分アメリカもゼロにしちゃったからもう手がないと判断されたと思う。
165: 匿名さん 
[2020-03-16 11:29:17]
株価上昇に転じてる。
悲観論や下げたいのはわかるが、
フラットに見れないかね?
166: 匿名さん 
[2020-03-16 11:48:06]
これから反転するなんてだれも思ってないよね
167: 匿名さん 
[2020-03-16 11:49:50]
暴落説唱えてる人達はマンションだけが暴落してマンション買いやすくなってバンザーイとでも思ってんの?頭お花畑なんか?
168: 匿名さん 
[2020-03-16 11:53:13]
>>151 eマンションさん
千葉、埼玉で坪400なんてゴロゴロしてなくないか?
都内のいわゆる投資用マンションから下がっていくよ。
169: 匿名さん 
[2020-03-16 11:59:17]
価格が持ちこたえると思ってるひとは、速やかに日経2万台回復して
倒産ラッシュも起きず、雇用の不安なく融資も緩いままと思ってるのかな

正直マンション購入考える人は、今海外旅行に行く人並みの能天気な人扱いになるよ
会社勤めてないのかな、経済止まってる業種が沢山あるよ

まあこういう時に資金力に余裕のある人は一財産つくれるんだろうけど
170: eマンションさん 
[2020-03-16 12:06:12]
>>168 匿名さん
浦和とか川口の値段知らないの?
船橋でさえ300越えてきてるんだが
そしてまだ上がると思って買ってる実需がいっぱいいるんだよ

都内の投資用なんて1Kとかだろw
郊外に比較できる物件あるの?
171: 匿名さん 
[2020-03-16 12:09:55]
>>170
そりゃビックリな値段だね
そういうところから真っ先に下がるよ

頭が冷えた後に見ればバブル値段なんておかしかったって皆んなが気付く
だからバブルなんだよ

172: eマンションさん 
[2020-03-16 12:10:16]
>>167 匿名さん
説じゃないんだよ
すでに始まっている経済危機にどう対応するかって話
マンション投資一本なんて今どきいないわけ
株価反転とか言ってる方がよっぽどお花畑だろw
173: 匿名さん 
[2020-03-16 12:17:00]
>164

価格下がってもローン頼りの人は銀行の審査が厳しくなってアウトだろうね。生き残れるのは株に頼らず現金購入できる少数のみ。
174: 匿名さん 
[2020-03-16 12:18:00]
不動産価格が暴落して喜ぶのは、一部の不動産会社くらいのもんだろうな。
175: 匿名さん 
[2020-03-16 12:22:41]
こういう時、安定した職業って強いよな。
俺は全然暴落してくれていいんだけどその時は倒産ラッシュ、リストララッシュで日本人の平均所得が300万以下とかになっちゃうって認識でok?
176: 匿名さん 
[2020-03-16 12:26:24]
>>170 eマンションさん
あるのなんか知ってるんだよ、都内みたいにゴロゴロなんかしてないって言ってんのよ。
177: 匿名さん 
[2020-03-16 12:27:36]
>174

どの不動産が?
178: eマンションさん 
[2020-03-16 12:28:34]
>>176 匿名さん
知ってるならいいじゃん
で、都内が下がっても浦和川口は安泰ですかw
179: 匿名さん 
[2020-03-16 12:28:43]
>>173 匿名さん
さらにマンションを買えない人が続出するってことだよね。投資目的で買った人達はかわいそうだけど、実需目的の人達はある意味良かったんじゃね。
180: 匿名さん 
[2020-03-16 12:33:33]
>>173 匿名さん
本当wの金持ちな。たがら、彼らが買う地域は鉄板。
181: 匿名さん 
[2020-03-16 12:35:08]
>>173 匿名さん
だから、絶対的少数派とそれ以外の金持ちの二極化。
いままでは成金でも食い込めたが、今後は困難になる。
182: 匿名さん 
[2020-03-16 12:35:45]
投資の奴は遠からず脂肪
ジャンピングキャッチ組はご愁傷様

もう結果は出てるね
晴海どうなるんかねー
183: 匿名さん 
[2020-03-16 12:38:23]
>>169 匿名さん
経済むしろ活発な会社。
今日も出勤なんで、近所のランチからケータリングとって潰れないよう買い支えてる。
日に日に豪華になるランチスープが心配。
食材余ってるんかな。
184: 匿名さん 
[2020-03-16 12:39:50]
マンション買えない奴らの妬み僻みやべーな。株の損切り失敗したんだろな。
185: 匿名さん 
[2020-03-16 12:41:01]
>183

在宅にしないの。ブラックだね。
186: 匿名さん 
[2020-03-16 12:46:34]
>>185 匿名さん
ブラックは否定しない、その分待遇で。
チームでやるタスクあるし
全員在宅だとコミュ効率落ちるからね。
時短在宅組もいるから
出てこれる人が頑張らないと。
187: 匿名さん 
[2020-03-16 12:50:21]
これからどれだけ中国人がマンションを買ってくれるかにかかっている。
188: マンション検討中さん 
[2020-03-16 12:51:15]
>>176 匿名さん
当たり前でしょ…

189: マンション検討中さん 
[2020-03-16 12:52:48]
>>179 匿名さん
いや、、実需が死ぬのが暴落だから…
投資が死ぬだけなら暴落はないよ
190: 匿名さん 
[2020-03-16 12:53:28]
>187

コロナ収まってからも中国からの入国は制限すべき。SARS、新型コロナやらかしてるから、次もあり得る。
191: 匿名さん 
[2020-03-16 12:57:58]
>>189 マンション検討中さん
身の丈に合ってない実需はかもね。
192: 匿名さん 
[2020-03-16 12:58:47]
株を現金化してマンション買った人は逃げ切ったね
入居待ちしてた人の中には逃げ切りタイミングに失敗した人もいるでしょ
融資の審査落ちならキャンセル代無しだからまだいいかも
審査は通ったけど金が周る見込みのない人が一番大変

株を現金化してマンション買った人は逃げ切ったとは言っても
高値でつかんだ事実からは逃げられない

マンションすごろくは一発目で失敗すると二度と取り返せないから

193: eマンションさん 
[2020-03-16 12:59:09]
>>184 匿名さん
買えないやつなんて今どきいないよ
郊外中古なら1000万で買える
逆に都内の一等地は暴落しても買えないから妬む必要もない
194: 匿名さん 
[2020-03-16 13:01:30]
>>189
投資が死ねばバブル価格は修正されるよ
実需で固い資金力がある人だけが買えるから
その少ないパイで高価格は維持出来ない

195: 匿名さん 
[2020-03-16 13:07:08]
>>193 eマンションさん
新築を買えない奴らの妬み僻みだろ

196: 匿名さん 
[2020-03-16 13:14:13]
マンション暴落暴落言ってる奴らは暴落したら日本人の平均所得がさらに減って貧富の差がより広まるってことわかってんの?
197: 匿名さん 
[2020-03-16 13:16:11]
酸っぱい葡萄の笑い話になれば良いんだけどね
198: 匿名さん 
[2020-03-16 13:18:28]
>>196
まあそうなるよね
世界中でその混乱はしばらく続く
勝者となる国が出てくることもないかもしれない
相対的に見れば日本はまだマシだったという結果になることだけを祈ってる

199: eマンションさん 
[2020-03-16 13:23:38]
>>196 匿名さん
暴落が要因ではなく、結果が暴落
暴落を避けられるに越したことはない
備えるかどうかは個人の自由
200: 匿名さん 
[2020-03-16 13:33:58]
>>199 eマンションさん
今から備えるようじゃ遅くね?
201: マンション検討中さん 
[2020-03-16 13:43:57]
実際リーマンショックの時は都内一等地でも、価格は下がったのですか?
202: eマンションさん 
[2020-03-16 13:48:23]
>>200 匿名さん
正解
ここのレス見ても備えてたやつと備えてなかったやつの違いがわかるだろ?
マンション暴落説は妬みとか今日から株価反転とかな
203: 匿名さん 
[2020-03-16 14:00:58]
急げ!!!
新コロの影響で今後マンションが無くなるらしい。
今が買いだめのチャンス!!
不動産転売ヤーが動き出した模様。
204: 匿名さん 
[2020-03-16 14:05:17]
>>202 eマンションさん
ほんとにな。だからあれほどマンションら立地って言われてるのに駅遠物件買ったやつらとかアホだろ。
暴落暴落騒いでるやつは暴落しないと買えない低所得層も多いぞ、さらに低所得になるのも分からんようなバカ。
205: 匿名さん 
[2020-03-16 14:08:01]
今後、コロナの影響で新築マンションの供給数が減るらしいよ。
206: マンション検討中さん 
[2020-03-16 14:16:56]
日銀が金融緩和の強化を決定したみたいだから、景気は良くなると思うよ。
207: 匿名さん 
[2020-03-16 14:20:44]
>>205 匿名さん
普通に考えれば絞るよ。
開発中止、延期して今ある在庫を売るスミフ方式で大手は行くでしょ。
208: 匿名さん 
[2020-03-16 14:23:09]
>207

すでに絞ってるからこれ以上絞れるか。資金調達のためにある程度の供給は確保する必要がある。
209: 匿名さん 
[2020-03-16 14:35:22]
>>201
そりゃ下がったよ
リーマンショック前のプチバブルで
一等地はわずか一年で倍近く値上がったんだから

210: 匿名さん 
[2020-03-16 14:37:36]
郊外物件と都心の不動産は購入層からして全く違う。
211: 匿名さん 
[2020-03-16 14:39:36]
>>205 匿名さん
絞るか絞らないかではない
ヒトやモノの調達の問題
212: 匿名さん 
[2020-03-16 14:43:04]
現金ニコニコ払いで
実需の一等地マンション引き渡しが楽しみな俺
これで消費税無くなったらバイク買い増す
213: 匿名さん 
[2020-03-16 14:54:43]
>>209 匿名さん
そんなに上がってたのですね
ならリーマンで平均10%減でも実際問題なさそう。
214: 匿名さん 
[2020-03-16 15:06:03]
>>213 匿名さん

10パーって、、、
215: 通りがかりさん 
[2020-03-16 15:27:33]
日銀の金融緩和の強化の発表を受けて一時値上がりしましたが引けには暴落しましたね。
こうなるともう底はずっと下で日経平均は1万割れも見えてきます。
216: 匿名さん 
[2020-03-16 16:36:31]
デペロッパーの人、リストラ必須ね。
217: 匿名さん 
[2020-03-16 16:39:12]
リストラで済むかな。リーマンの後は破綻も出てる。まあ、アベノミクス不動産バブルで甘い汁吸ってたわけだから。
218: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-16 16:48:17]
コロナショックでリストラされて住むような人が持っている物件は値崩れするだろうな。
219: 匿名さん 
[2020-03-16 17:25:57]
一等地でも過度の熱狂で値が上がったのは落ちるよ
まあ10年も待てばまた上がるけど
220: 匿名さん 
[2020-03-16 17:26:25]
何百万人以上とリストラされるような世の中になれば値崩れ起きるね。値崩れしたとしても所得の差はさらに拡大されるから結局買えない層が増えるだけなんだが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる