マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

101: 通りがかりさん 
[2020-03-15 00:11:19]
港区、千代田区、渋谷区、中央区、目黒区、新宿区は下がらないだろうね。
102: 匿名さん 
[2020-03-15 00:52:11]
>>101 通りがかりさん
目黒はなんで?
103: マンション検討中さん 
[2020-03-15 02:46:45]
>>94 匿名さん
日本は先進国か?東京はそうだと思う
他がな、、、
そもそも日本に残されている協調政策って何よ?
金利は下げれない etf買い支え
後出来るのは、赤字国債 為替介入か?
全然協調できないやん
加えてオリンピックが瀬戸際
これが中途半端な開催になったら、コロナに続く第二のトリガーじゃない?
まぁ都心の一部は下がらないけども、他はエグいと思いますよ
104: 匿名さん 
[2020-03-15 07:42:07]
暴落とかエグいとか、どれ位の期間で何パーセント下がったらそう言えるのか。

基準ってありますか?
105: マンション検討中さん 
[2020-03-15 08:30:52]
難しい質問ですね。

エグい基準なんて考えたこともありません。
106: 名無しさん 
[2020-03-15 09:12:56]
基本的に山手線の内側の人気マンションが暴落するような事はないからご安心を!ただ、事業用不動産は融資基準が見直されて下がるのでご注意を!
107: 匿名さん 
[2020-03-15 09:21:39]
株を売って、現金化して不動産にシフトする投資家も多いですよー。
平成初期のバブル崩壊とは違うよー。
108: 匿名さん 
[2020-03-15 09:23:35]
>平成初期のバブル崩壊とは違うよー。

確かに。あの程度で済まない可能性もあるからね。
109: 匿名さん 
[2020-03-15 09:27:23]
期間限定で消費税廃止にして、金利が更に下がれば不動産は売れるだろうな。
110: 匿名さん 
[2020-03-15 09:28:03]
>>107
株はそのうち戻るだろうけれど、不動産は時間かかりそう
相続税対策なら不動産でいいかもね
111: 匿名さん 
[2020-03-15 09:28:59]
>>107 匿名さん
少なくとも、銀行にある金は危ない。
112: 匿名さん 
[2020-03-15 09:33:27]
>111

ペイオフ対策で分散させれば無問題。

修繕積立もチェックしないと。大規模物件は入居時の一時金だけでもペイオフ対象以上の金額になる。一つの銀行に預金だとアウト。今のマンション入居時にその状態だったけど、一年目の管理組合総会でペイオフ対策と安定運用するように議決した。
113: 匿名さん 
[2020-03-15 09:35:35]
>109

金利をさらに下げたら銀行が危なくなる。破綻させちゃうともっとひどい状態になる。
114: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-15 10:12:03]
金利は下がるだろうけど、融資審査基準は更に厳しくなると思う。よって、担保評価の低い物件や属性が低い層が購入できるような物件は軒並み下がり続けて売れ残るだろうね。逆に安定した富裕層が購入するような担保評価の高い物件は値崩れしづらい。
115: 匿名さん 
[2020-03-15 10:42:10]
>>112 匿名さん
修繕費も危ないですよね。

あと、個人口座でも管理組合でも
ペイオフだとすぐに出金できなくなるから
支払い滞らないように注意は必要です。
116: 匿名さん 
[2020-03-15 10:43:03]
>>110 匿名さん
下がるのも時間かかるからね。
117: 匿名さん 
[2020-03-15 11:40:57]
金持ちと貧乏人の二極化が拡がるだろうね。
118: 匿名さん 
[2020-03-15 11:44:10]
アベノミクスで二極化は進んでいた。株安で縮小される方向だと思うけど。
119: 坪単価比較中さん 
[2020-03-15 11:58:19]
去年買った実需組はバブル崩壊前にマンション買った組と同じ
今は底見えない限り買わないほうがいいよ
断言できる
120: 匿名さん 
[2020-03-15 11:58:27]
>>100 匿名さん
80年代バブルと崩壊のりこえた家系が住む場所はね。
121: 匿名さん 
[2020-03-15 13:33:17]
底を考えて購入を検討するぐらいなら、賃貸物件が一番いい。不動産は為替や株と違って紙切れにならないから立地で選ぶべきであって、住んで暮らせば価格の上下は関係なくなってくる。だから、リーマンショック後も利便性のいい都心の物件は値崩れしなかったんだよね。
122: 通りがかりさん 
[2020-03-15 13:40:42]
なぜ、立地条件のいい不動産は暴落しないのか理由は簡単で株や為替は半値になっても、家賃が半値になる事がなかったからなんだよね。
123: 匿名さん 
[2020-03-15 15:04:54]
>>122 通りがかりさん
それね。賃貸の家賃も分譲同様に暴落するならマンションなんて買わなくていいやって層が大量に出るだろうけど、賃貸の家賃安くなると思うか?笑
124: 匿名さん 
[2020-03-15 16:09:57]
不動産は売買も賃貸も立地次第ですわ。
125: 匿名さん 
[2020-03-15 16:51:02]
>>123 匿名さん
ならない
126: 匿名さん 
[2020-03-15 16:53:00]
立地でリッチな物件はコロナでも売れてる件
127: 匿名さん 
[2020-03-15 17:10:09]
>>123 匿名さん

支離滅裂、意味不明。
128: 通りがかりさん 
[2020-03-15 17:14:09]
コロナパニックが収束すれば、市況もある程度落ち着きを戻すと思う。今回のパターンは国をあげてというより世界的に何とかしていこうっていう状況だから立ち直りも早い気がする。
129: 匿名さん 
[2020-03-15 17:36:54]
>>125 匿名さん
だろ?それなら賃貸に住み続けるのはもったいないからマンション買おうとする層は一定層いる。実需用マンションの需要はこれからも落ちない。投資用はキツいがな。
130: 匿名さん 
[2020-03-15 18:17:21]
>>98 匿名さん
わかりました。何でも鵜呑みにするのは危険ですね。
131: 匿名さん 
[2020-03-15 18:52:11]
小売業が自主的にって異例だね。モデルルームの接客も濃厚接触なんだけど。

アップルストア一時休業 27日まで、日本も

https://www.sankei.com/economy/news/200314/ecn2003140056-n1.html
132: 匿名さん 
[2020-03-15 19:17:16]
死者29人。なかなか30人にならないね。
133: マンコミュファンさん 
[2020-03-15 20:08:34]
リーマンショックより以前にマンション買ったが、今日現在に至るまで引越せずに住んでいる。来年も10年後も今のマンションに住み続けているんだろうな。
134: 匿名さん 
[2020-03-15 20:44:46]
新しいクラスター発生パターンか。モグラたたき状態だな。

ドコモコールセンターで5人感染 発熱後も出勤...集団感染の可能性も

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200315-00433896-fnn-bu...
135: 匿名さん 
[2020-03-15 21:06:22]
リーマンショック以来久々にマンコミに来ました
ショック前のプチバブル、サブプラ、そしてリーマンとジェットコースターみたいでした
私はまだプチバブル前の物件に住んでます
あの頃の一等地の物件はほぼ金融商品状態で
上がりも大きかった分下がりも大きく耐えきれなかった素人投資家も

今回はどうでしょうね
人類を救う薬発見なんてこともあるやも知れず
136: 匿名さん 
[2020-03-15 21:14:19]
>135

コロナは変異が激しいから薬やワクチンは難しいでしょ。SARSだってまだないんだし。

集団免疫しかなさそうだから、今みたいに巣ごもりさせて徐々に感染させて免疫がある人が増えるの待つしかないのかな。その間、経済が耐えられればだけど。
137: 匿名さん 
[2020-03-15 21:17:48]
追加です
あの頃は相場をウオッチするためにここに出入りしてましたが
サブプライムからリーマショックまでほぼ正確に危機の全容を知ることが出来ました
当然楽観派と悲観派の激論が続いたのですが私自身は悲観派に傾き結局それは正しかったのです
ただしリセッションに対する個人的な控えは出来ましたので痛手は無く済みました

今までのオリンピック決定からの不動産の上げ相場の実情はよく分からないので
あの頃とはまた違う展開になるやも知れずレベルの高い議論を拝聴出来ればと願っております
138: 匿名さん 
[2020-03-15 21:18:37]
コロナパニックで不動産をパニック売りするような人は少ないだろうな。
逆にパニック売りで出るような不動産は資産価値が低い物件だから売れないだろうね。
139: 名無しさん 
[2020-03-15 21:22:18]
暴落だ、底はまだまだって言っている間は不動産を買いたいと思っている証拠だから、暫くは問題なさそうね。
140: 匿名さん 
[2020-03-15 21:22:42]
当時もパニック売りは有りませんでしたね
不動産は金融商品とは違ってそこまで身軽には動けないんで
ただ流れというのは確実にあります
141: 匿名さん 
[2020-03-15 23:02:18]
三井氏ブログだしてるね。
賃貸との比較。
142: マンション検討中さん 
[2020-03-16 02:56:37]
日が変わって今週
土日に渡る悪材料が溜まる一方
サンデーダウは敏感に反応しているのか、下げ一択
本日22時よりg7会議
コロナに対しては対処療法一択
経済に対しては金投入で下げを遅らせるぐらい
またg20では無くg7と言うのが肝だと思う
恐らくコロナが落ちついた後は中国(コロナ)ロシア(原油下)vs g7かな
日本はリセッションに向けて、切れるカードが限られている
今のところ悪材料がただただ出てくるだけの中 円を使うべきでは無いよね
むしろ為替を見つつ、円以外にも資産を分散させた方がいいと思う
頭金を1000でも2000でも入れるなら、その金をより有益に使えるチャンスだと思うけどな
143: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 03:48:14]
諸先輩方アドバイス頂ければ幸いです。
実需用マンションを購入し、夏入居の待ちです。
購入した物件ですが郊外ですが、マンション評論家方の評価も非常に高く、場所も1等地にあり、転売目的でも多数買われているようなマンションを購入でき喜んでおりました。
しかしコロナショックが起きるのではと大変不安に思っております。
今売却すれば、含み益も少し出る気もします。
これから、一気に下がるとなると高額な買い物なので非常に不安です。
売却し、賃貸で行くか、そのまま住むか…アドバイス頂ければ幸いです。
144: 匿名さん 
[2020-03-16 07:10:15]
>143

売却について客観的な情報を得たかったら近隣の仲介業者。できれば複数に当たるのがいいかな。少なくともここで聞くより。
145: 名無しさん 
[2020-03-16 07:16:58]
>>143 マンション掲示板さん

パニック売りで手放すのは勿体ないですよ。
売却して賃貸物件で賃料払い続けるくらいならローン返済した方がマシだよ。変動金利なら元金の減りも早いだろうし。今、慌てて売るくらいなら住み続けた方が良いですよ。昔から慌てる乞食は貰いが少ないって言いますしね。
146: 匿名さん 
[2020-03-16 07:21:11]
すでに中古の駆け込み売却が出てる。引渡し前だと現物が見れないわけだから不離。引き渡しまで両にらみで情報集収集するのがいいかな。
147: 匿名さん 
[2020-03-16 08:00:44]
>>143 マンション掲示板さん
実需なら問題ないのでは?
郊外がどのあたりかは分かりませんが、まず仮に暴落すると仮定した場合都内のゆわゆる値上がりしすぎた土地からだと思いますのでまだ時期尚早かと。
ただ自身の職業がリストラ、給料カット等で返済するのが難しくなると感じているのであれば売却もありでしょうが、今売り出したところで待ち構えてるのハイエナ多数なんでよくてトントンと思った方がいいですよ。

148: eマンションさん 
[2020-03-16 09:00:29]
新築に下げる余地ないっての言ってるのは、相場が下がると困る人
下がらないときは上がるって言うしね
149: eマンションさん 
[2020-03-16 09:03:18]
>>143 マンション掲示板さん
なんで実需層が売却益とか気にするの?
そんなに評価高いマンションなら10年後も良い値がつくんだからコロナとか気にする必要ある?
そもそも郊外の一等地ってなに?w
150: マンション検討中さん 
[2020-03-16 09:13:43]
>>56 マンション検討中さん

関西でもまだトイレットペーパー買えないよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる