マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
101:
通りがかりさん
[2020-03-15 00:11:19]
港区、千代田区、渋谷区、中央区、目黒区、新宿区は下がらないだろうね。
|
102:
匿名さん
[2020-03-15 00:52:11]
>>101 通りがかりさん
目黒はなんで? |
103:
マンション検討中さん
[2020-03-15 02:46:45]
>>94 匿名さん
日本は先進国か?東京はそうだと思う 他がな、、、 そもそも日本に残されている協調政策って何よ? 金利は下げれない etf買い支え 後出来るのは、赤字国債 為替介入か? 全然協調できないやん 加えてオリンピックが瀬戸際 これが中途半端な開催になったら、コロナに続く第二のトリガーじゃない? まぁ都心の一部は下がらないけども、他はエグいと思いますよ |
104:
匿名さん
[2020-03-15 07:42:07]
暴落とかエグいとか、どれ位の期間で何パーセント下がったらそう言えるのか。
基準ってありますか? |
105:
マンション検討中さん
[2020-03-15 08:30:52]
難しい質問ですね。
エグい基準なんて考えたこともありません。 |
106:
名無しさん
[2020-03-15 09:12:56]
基本的に山手線の内側の人気マンションが暴落するような事はないからご安心を!ただ、事業用不動産は融資基準が見直されて下がるのでご注意を!
|
107:
匿名さん
[2020-03-15 09:21:39]
株を売って、現金化して不動産にシフトする投資家も多いですよー。
平成初期のバブル崩壊とは違うよー。 |
108:
匿名さん
[2020-03-15 09:23:35]
>平成初期のバブル崩壊とは違うよー。
確かに。あの程度で済まない可能性もあるからね。 |
109:
匿名さん
[2020-03-15 09:27:23]
期間限定で消費税廃止にして、金利が更に下がれば不動産は売れるだろうな。
|
110:
匿名さん
[2020-03-15 09:28:03]
|
|
111:
匿名さん
[2020-03-15 09:28:59]
|
112:
匿名さん
[2020-03-15 09:33:27]
>111
ペイオフ対策で分散させれば無問題。 修繕積立もチェックしないと。大規模物件は入居時の一時金だけでもペイオフ対象以上の金額になる。一つの銀行に預金だとアウト。今のマンション入居時にその状態だったけど、一年目の管理組合総会でペイオフ対策と安定運用するように議決した。 |
113:
匿名さん
[2020-03-15 09:35:35]
|
114:
口コミ知りたいさん
[2020-03-15 10:12:03]
金利は下がるだろうけど、融資審査基準は更に厳しくなると思う。よって、担保評価の低い物件や属性が低い層が購入できるような物件は軒並み下がり続けて売れ残るだろうね。逆に安定した富裕層が購入するような担保評価の高い物件は値崩れしづらい。
|
115:
匿名さん
[2020-03-15 10:42:10]
|
116:
匿名さん
[2020-03-15 10:43:03]
|
117:
匿名さん
[2020-03-15 11:40:57]
金持ちと貧乏人の二極化が拡がるだろうね。
|
118:
匿名さん
[2020-03-15 11:44:10]
アベノミクスで二極化は進んでいた。株安で縮小される方向だと思うけど。
|
119:
坪単価比較中さん
[2020-03-15 11:58:19]
去年買った実需組はバブル崩壊前にマンション買った組と同じ
今は底見えない限り買わないほうがいいよ 断言できる |
120:
匿名さん
[2020-03-15 11:58:27]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報