マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
821:
匿名さん
[2020-04-05 15:07:59]
|
822:
匿名さん
[2020-04-05 15:38:53]
ハルミフラッグの供給が突然無くなったからね。
デベロッパーは、コロナショックも予想外だけど、フラッグの延期も予想外 不景気が勝つか、供給減が勝つか。誰もわからん |
823:
マンコミュファンさん
[2020-04-05 15:41:10]
ローンを組めないリスクより
ローン破綻するリスクを心配するわな普通は ポジショントークが必死すぎて笑うわ 売れるんならどんな形であれモデルルーム的なものは継続するわ 閉鎖するのは売れる見込みなんかないから |
824:
マンション検討中さん
[2020-04-05 15:46:57]
今後コロナのせいで数年に渡って物件の供給が減ることもありあるのだろうか?
|
825:
匿名さん
[2020-04-05 16:04:12]
|
826:
匿名さん
[2020-04-05 16:16:39]
食洗器も欠品してるらしい
|
827:
匿名さん
[2020-04-05 16:36:07]
|
828:
匿名さん
[2020-04-05 16:39:01]
>>821 匿名さん
なら借りればいいじゃん。なんか問題ある?ハイグレード分譲マンションの賃貸も多くあるよ。都心なら賃料4%未満で買うより安いし、頭金もいらない。 |
829:
匿名さん
[2020-04-05 16:43:02]
今は中国人のマンション投資がないからね。
都心のマンションは完全に冷え切ってる。 |
830:
匿名さん
[2020-04-05 16:48:22]
>>820 匿名さん
下がる可能性がはるかに大きい。これまで景気後退で下がらなかったことない。今回は記録的、戦後最大の景気後退と言われている。失業、リストラ、倒産で社会全体で金を払う力がなくなるから、値下がりしかないよ。 固定費賄うのに現金化を急ぐからなおさら下がりやすい。内部留保から短期借入金引いたら、その残りで固定費、人件費払うとなると、売上ないとどこも一年でもきつい、もたない。ならまずは値下げしても売る。銀行はそうした販売努力の前には救済はしないよ。定価で売れないから金貸して、給料下げたくないはありえない。 |
|
831:
匿名さん
[2020-04-05 16:52:59]
|
832:
匿名さん
[2020-04-05 16:55:10]
|
833:
マンション検討中さん
[2020-04-05 16:55:59]
今の状況で借金して買うのは大馬鹿か大金持ち。
|
834:
マンション検討中さん
[2020-04-05 16:56:43]
|
835:
eマンションさん
[2020-04-05 17:53:08]
竣工後に1年以上売れ残ってる部屋がたくさんあるのに新築の希少性もなにもないだろw
人口減少期に作り続けるビジネスモデル自体が危ぶまれてたのにさらにコロナ まだまだ値上がりするから今買えって言われて買うの?w |
836:
匿名さん
[2020-04-05 18:24:07]
|
837:
匿名さん
[2020-04-05 18:28:51]
|
838:
マンション掲示板さん
[2020-04-05 18:54:08]
若葉ちゃん、感情的になるなって。
|
839:
匿名さん
[2020-04-05 19:56:23]
半年、1年と時間が経つにつれてジワジワ下がるとは思うけど、一気に大暴落する?
買い替えとかで焦ってる売主だったり、長いこと売れ残ってる新築は値下げするよね。 でも暴落する前に2割も下げれば誰か買いそう。 場所次第だけど。 これからしばらくは新しく着工しなくなるかなと思うから、やはり築浅はそれなりに需要ありそう。 って勝手に考えてます。 |
840:
匿名さん
[2020-04-05 20:12:38]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コロナショックで物件価格が下がると思い込んで、何年も待っていることも危険。
ローンを組めないリスクも増える。