マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

3191: 匿名さん 
[2020-07-07 21:05:41]
経営努力の前に価格転嫁って発想。まだ、親方日の丸が抜けてないのかな。

JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6364734
3192: 匿名さん 
[2020-07-07 22:10:57]
ドラマ再開し始めたけど、withコロナ生活様式じゃないね。まあ、撮影し始めたころはそんな概念なかったけど。緊急事態解除後に撮影した続きはどうするんだろう。

マンションも新規物件で始めたけど設計はコロナ前。どうするんだろうね。特に共用部分。
3193: 匿名さん 
[2020-07-07 22:32:39]
>3164
>3167

クラスター解析失敗したのはこれなんだろうね。濃厚接触だけ調べてるなんてことしてたら、濃厚接触がすでに感染広めちゃってる。

やはり一人見つかったら営業停止でしょ。

秋葉原のメイド喫茶店員9人の感染確認 全従業員検査で

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6364740
3194: 匿名さん 
[2020-07-08 01:08:42]
>>3189 匿名さん
早速復活か

おかえりなさいませ、ご主人さま
3195: 匿名さん 
[2020-07-08 06:02:19]
アフターコロナの時代に大規模マンションは受けが悪いだろうね。
もう集合住宅なんて住みたくないでしょ。
3196: 匿名さん 
[2020-07-08 10:16:14]
大雨被害みてると、9m浸水とか、崖崩れとか、戸建だとひとたまりも無いと思うよ。
避難所でコロナも心配だし、避難しなくて良いところか、待機場所に指定される大規模マンションは安全。
3197: 匿名さん 
[2020-07-08 10:29:47]
9m浸水だと3階までアウト。エレベーターも冠水したら使えなくなるからマンションでもハザードマップ確認しないとね。
3198: 匿名さん 
[2020-07-08 11:18:21]
浸水したらマンションは共用部がダメージ受けるし、鉄筋が錆びてしまうと構造的にアウト。建替えも厳しいだろうね。
水害やに遭わない地域に住むことは、最低限の備えだろうな。
3199: 匿名さん 
[2020-07-08 11:27:39]
>鉄筋が錆びてしまう

鉄筋コンクリートについて勉強しようね。鉄筋はコンクリートに覆われてさびない様になってる。

まあ、構造部分に影響はなくても水につかったら大変。保険ですべて賄えるとは限らないし。

あと、今回も武蔵小杉みたいに氾濫ではなく水がはけなくて冠水ってのがあったみたい。その辺をどう確認するかだね。
3200: 匿名さん 
[2020-07-08 12:26:28]
>>3197 匿名さん
逃げ遅れて屋根上がっても浸水して命なくなったり、
避難所てコロナリスクもあるからね。
同じ立地なら相対的に災害に強いのはマンション。
あと、ハザードマップは重要だけど、だから安心な訳ではなああよ。
3201: 匿名さん 
[2020-07-08 12:28:52]
>>3199 匿名さん
それ以前に、浸水した戸建はコンクリートよりタチ悪く。木造劣化は確実だし、健康被害も。
3202: 匿名さん 
[2020-07-08 12:31:29]
他スレにあったが、関連なので。

日本は安全そうに見えても災害的に安全な場所はない。
水害の場合、地下の覆水やダムの放流影響で被害を受ける地域もある。
崖崩れ、水害後の地震などなど、色々想定できてなかなかハード。
3203: 匿名さん 
[2020-07-08 12:33:07]
>>3197 匿名さん
マンションでも、勿論必要。
戸建は逃げ場がなくなるから、マンションよりも慎重に確認しないとね。
3204: 匿名さん 
[2020-07-08 12:35:58]
マンションも逃げ場はあっても、避難して生活はできないからね。
3205: 匿名さん 
[2020-07-08 15:36:10]
>>3199 匿名さん

長い間、汚れた水に浸かったらアルカリ性だったコンクリートも中性に近づきてっきんも錆びやすくなるんだよ(笑)
特に梅雨時期のような暖かい季節には危険です。
君こそ勉強が足りないね。
3206: 匿名さん 
[2020-07-08 15:42:51]
まぁRCでも確実にダメージは残るだろうね。
乾燥しても中和されたら元に戻らないから、劣化は早まるだろうね。
ダムとか橋のような分厚いRCですら、長年水に浸かってるとダメージ受けるぐらいだから。
だいたい、水害に遭うような地域に住みたくないわな。
3207: 匿名さん 
[2020-07-08 16:01:33]
>3205

中性化は数十年かけて進む。数日程度水に浸かって起こるならそれこそダムなんて危ない。
3208: 匿名さん 
[2020-07-08 16:22:59]
今回の水災で、住宅設備(トイレ、キッチン、ユニットバス)の需要も増えるはず。コロナで供給が遅れてる訳だから、新築物件まで回らないかもね。
3209: 匿名さん 
[2020-07-08 16:26:07]
近くの100円ショップの品切れが増えていて空の棚が目立ってきてる。コストダウンで中国依存していた弊害かな。住宅設備も中国依存だったする。
3210: 匿名さん 
[2020-07-08 16:29:35]
まあ、同じ立地なら災害に強い耐久力あるのは木造ではなく大きなコンクリート建造物なのは間違いない。

そこは、屁理屈こねて抵抗しても仕方ないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる