マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?
[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
2766:
匿名さん
[2020-06-08 17:37:02]
|
2767:
名無し
[2020-06-09 06:42:04]
|
2768:
匿名さん
[2020-06-09 09:50:24]
台湾にしてソウルを一番少なくしたい。
デクはださない。 |
2769:
匿名さん
[2020-06-09 12:15:26]
マイナンバー、口座との紐づけ議論されてるけど、銀行で証券取引はじめたときにマイナンバー登録してる。
給付金の申請書やっと届いたけど、少なくともマイナンバーに紐づけされた口座がある場合には自動的に振込すればいいのに。 |
2770:
匿名さん
[2020-06-09 12:21:43]
|
2771:
匿名さん
[2020-06-09 12:26:25]
固定資産税、住民税や所得税を自動振替してる人は、自治体や税務署が口座番号知ってる。申請しなくても給付できる人はいるのにね。口座番号を取得するために申請書を受け付けるコストはそれこそ無駄。
|
2772:
匿名さん
[2020-06-09 14:14:20]
住民台帳と紐付けされてないんでない。
一意になるキーが(運用されて)無ければ 紐づかない。 マイナンバー反対してた人多いし システムもイケてないし。 |
2773:
匿名さん
[2020-06-09 14:21:01]
|
2774:
匿名さん
[2020-06-09 14:27:17]
目で?
住所は省略形のパリエーション豊富だから システム的には一意にしにくいよ。 電力自由化で他の会社に乗り換えるとき 検針票画像で申し込みさせるのはそのため。 入力させると、なかなか一致せずに 一意にならないから該当無しでハネられる。 |
2775:
匿名さん
[2020-06-09 14:34:18]
|
|
2776:
匿名さん
[2020-06-09 14:46:02]
|
2777:
匿名さん
[2020-06-09 14:53:51]
何で来年の通常国会。この冬、第二波で緊急事態宣言なんてはめになったら、また、給付って話になるかもしれないのに。
少なくとも今国会は会期延長して第二波対策は万全にすべき。インフルエンザとコロナが同時に流行したら手を付けられなくなる。 マイナンバーのひも付け、1人1口座義務化を検討 高市総務相 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a14bf7ce32cfb21b61b4e3769dee12a36aa... |
2778:
匿名さん
[2020-06-09 15:25:16]
|
2779:
匿名さん
[2020-06-09 15:27:23]
|
2780:
匿名さん
[2020-06-09 15:27:26]
|
2781:
匿名さん
[2020-06-09 15:30:06]
>>2775 匿名さん
あれ、すごいよね。10年前の住宅ローン控除初回の情報残ってる。 あれにマイナンバーが紐付けは使える情報になると思う。 あと、税務署だけでなく振り込む自治体が利用できるようにすれば。 これが、ハードルなのかね? |
2782:
匿名さん
[2020-06-09 15:32:07]
DBわかるよ。マッチングなんて自動でできる。
|
2783:
匿名さん
[2020-06-09 15:34:35]
|
2784:
匿名さん
[2020-06-09 15:34:58]
>>2780 匿名さん
要は、キーになるマイナンバーで紐付けされないと、住民票と税務署の口座が紐付きしないから、現時点では難しいのでは?て話。 今後はマイナンバーが納税電子化に紐づくから、だんだん使えるようになる。 かつ、現状では最初に言ったようにシステムも悪いから、改善しないとね。 でないと、紐付けに余計な人力かかっるから、申請するより時間がかかるかと。 |
2785:
匿名さん
[2020-06-09 15:37:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
正義って怖い。