シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン『住民専用』その2
583:
匿名
[2010-06-14 09:08:33]
風で飛ぶと危ないから。
|
||
584:
マンション住民さん
[2010-06-14 09:31:51]
どうやったら飛ぶのかと
|
||
585:
匿名
[2010-06-14 09:47:36]
私が 聞いた網戸禁止の理由
・風でとんだら危ないから ・15階以上は虫なんか飛んでこないから → 最上階でも虫飛んできますね 管理規約の変更で 解禁になると思います まあ解禁してもレールがないけどね あと規約変更だと サイクルトランクの 規約変更したほうがよいと思いますがどうですか? 自転車以外のものを入れても問題ないし 多くのひとがそうしたいと思っているはず |
||
586:
ノース住人
[2010-06-14 10:56:18]
サイクルトランクは、確か消防法の関係だったと記憶してます。
|
||
587:
住民さんA
[2010-06-14 11:18:29]
固定資産税が隣の三井さんと比べて高いよ。。。
ちょっとショックなぐらい違う。。。 |
||
588:
匿名
[2010-06-14 12:51:45]
〉587
えー…どんな具合に違うんですか。。。 |
||
589:
入居済みさん
[2010-06-14 13:01:21]
消防法じゃなくて、建築基準法の容積率かなんかだったと思います。
自転車以外置いてもいいですよ、とは言えないけど・・・(お察しください、ご自由に)みたいなニュアンスでしたよ。 なので、"規則"を変更するっていうのは無理だと思います。 もう自転車以外のモノを置いてる所もあると聞いてます。 ゆるーく行きたいですね。 |
||
590:
住民さんA
[2010-06-14 13:32:41]
|
||
591:
匿名
[2010-06-14 13:49:52]
|
||
592:
匿名
[2010-06-15 08:37:03]
>すごい控除
kwsk |
||
|
||
593:
匿名
[2010-06-16 12:49:23]
キャロライン(旧)さん無事に「第1回ティー講座」催行されたようですね~。
順調そうでよかったですねぇ。 |
||
594:
匿名
[2010-06-16 13:46:13]
もはや盛り上がるネタはそれぐらいしかないのか…
あ、うちの階の外人さん玄関前に傘出してます。(小燃料投下) ちくりは防災センター?コンシェルジュですか? 恨まれても困るので匿名で聞いてくれると助かりますが。 |
||
595:
匿名さん
[2010-06-16 15:53:15]
>>594
意見書に書いてポストへ入れといたらいいかも。 |
||
596:
マンション住民さん
[2010-06-16 20:12:11]
>590
確かに固定資産税高いなと思いました。 去年3月末の引渡しから年末までの約9カ月分を売主と精算してますがほんの数万円、 12ヶ月分でも5万超えない計算なのに今年来た額が十数万円。 固定資産税の評価年は去年だったので3年間同額のはずなのにおかしいなと思ってました。 何故なんでしょうね。 |
||
597:
匿名
[2010-06-16 20:13:16]
傘くらいいいじゃん。あんたクレーマー?
外人さんはそのへんの常識わからないのかもしれなから 言ってあげたらいいんじゃない? 外人ってそんなんで逆恨みしないよ。言い方に気をつければね。 |
||
598:
匿名
[2010-06-17 00:21:38]
エレベーターを降りた後、自宅までの間のある住戸のあたりがいつもなんだか臭います。。。
中華?アジア系??の食事のようですが、廊下にこもってしまってかなりくさいです。 これってどこかの空調不良だったりするんでしょうか?? |
||
599:
匿名
[2010-06-17 01:55:59]
固定資産税は毎年1月1日現在の不動産所有者に課税されます。
ですので、昨年3月竣工でしたら、建物の固定資産税は0(無し)だったのではないでしょうか? 詳しくは分かりませんが、土地の固定資産税のみ精算されたのでは?? |
||
600:
入居済みさん
[2010-06-17 09:35:56]
うちのフロアーも傘外に掛けてるの散見します。
傘長いと、廊下にはみ出てちょっと邪魔でイヤですね。 廊下はじゅうたんなので濡れた傘置くと痛みますよね、やっぱり自分の家の傘たてに入れるのがマナーでしょうね。 自分ちの玄関汚したくない気持ちもわかりますが、共用廊下もみんなの玄関みたいなもんですものね。 廊下の換気は確かにあまりよくないようですね。 昼/夕食時に廊下を通ると料理の臭いが結構します。幸いおいしそうな匂いでですので、不快じゃないですが。 廊下は吸気が弱いのでしょうか? |
||
601:
入居済みさん
[2010-06-17 11:26:23]
固定資産税は前出の通り、1月1日付の所有者に請求されますので
3月引き渡しでしたら請求額の3/12が住友で残りの9/12がざっくりの請求額です。 (正確に言うと365日割で1/1からの引き渡し日までが住友、残りが購入者) また、建物の保存登記がされてない状態だと、土地のみの請求だったと思いますので 2年目から建物部分も含まれて、高くなったのかと思います。 |
||
602:
匿名
[2010-06-17 14:08:39]
では、なぜお隣とそんなに違うんだろう?土地の評価額は大差ないだろうから、建物の差?それだけ立派ってことですか??軽減措置は双方受けてるだろうし。。。解せぬ!
|
||
603:
匿名
[2010-06-17 17:28:14]
公開空地が狭いからでは?
お隣は相当、貢献してますよね。 |
||
604:
マンション住民さん
[2010-06-17 18:39:05]
596です。
599さん、601さん、ありがとうございます。 問い合わせてみたところ昨年は土地分のみでした。 それと3年程前まであった「当初3年間家屋分減免」という特例が無くなっているそうです。 |
||
605:
匿名
[2010-06-17 20:07:33]
確かお隣は減免に間に合わせるために引き渡しを早めてたような。。。
うらやましいですね。。。どれぐらい差があるんだろう。 |
||
606:
匿名さん
[2010-06-17 22:19:31]
>>605
これか http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku2.htm ただこれは21年1月1日までで終了なので これに間に合うと http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm が適用されなくなる気が |
||
607:
匿名
[2010-06-18 01:33:09]
運河に毎日警戒船がいますが何かあったんでしょうか?
たった今、見たことも無い救急車やパトカーのような赤い光をつけて、 このあたりをすごい明るい光で照らした船が2基すごいスピードで かけていきました。 非常に不気味でした。 |
||
608:
匿名
[2010-06-18 10:50:00]
>>606
入居が21年であれば、新ローン控除は受けられますよ。20年中であっても旧ローン控除は受けられます。 |
||
609:
住民さん
[2010-06-18 13:15:52]
隣は80㎡で三万台でしたよ。
|
||
610:
匿名
[2010-06-18 14:42:35]
|
||
611:
匿名
[2010-06-19 05:04:13]
アップルタワー東京キャナルコートがアパコミュニティーのリプレイスに動きだしましたよ。
|
||
612:
マンション住民さん
[2010-06-19 21:22:32]
午前中の「近所で火災です」アナウンスは何だったんでしょうか?
|
||
613:
入居済みさん
[2010-06-19 23:24:48]
その後、誤作動だっだと廊下からアナウンスがあったけど、火災の放送にはホントびっくりでした。
|
||
614:
マンション住民さん
[2010-06-19 23:43:50]
なんと誤作動でしたか、眠っていたので夢かと思いました(笑)
|
||
615:
入居済みさん
[2010-06-20 00:14:24]
「緊急避難してください。」なんて言うアナウンスだったので
あわてて着替えて廊下に出たら、誤作動でした。 高層マンションは火災が一番怖いからヒヤヒヤでした。 誤作動は、これっきりにして欲しいです。 |
||
616:
匿名
[2010-06-22 00:19:31]
この家湿気がすごくないですか?
いままでも都内に住んでいましたがこんなに感じたことなかったので・・・。 |
||
617:
匿名
[2010-06-22 01:02:28]
湿気あまり気になりませんね
方角の影響? うちは西です |
||
618:
匿名
[2010-06-22 01:26:24]
北東(角部屋)です。
冷え性なのでエアコンをなるべく使いたくないんですが ドライ運転しないとカビが生えそうで・・・・ やっぱり方角とか関係あるんですかね。 |
||
619:
匿名
[2010-06-22 10:24:37]
今年は特別湿度の高い日が続いているので、カビ対策はするにこした事は有りませんが、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。
|
||
620:
匿名
[2010-06-22 12:57:54]
西住民です。最近かなり暑いです。
みなさん夜ももうクーラー使ってますか? 窓が開かないのってやっぱり不便だったかな…と若干しょんぼり中。 |
||
621:
匿名
[2010-06-22 14:58:03]
うちはバルコニーのある部屋を主寝室にしていて窓を開けると運河からの涼しい風が入ってきますから今夏は窓全開で寝ようと思っています。
幸いタバコのにおいも全くしませんし。 一応虫除けの為高層階ですが網戸を付けようか思案中です。 DWの洋室はパソコン部屋なので横が少し開くだけで支障は全くありませんがDWの洋室を主寝室の方も結構いるのかな? 6畳くらいだと狭くないですか? |
||
622:
匿名
[2010-06-22 20:28:47]
西です
最近暑いですよね でも 私にとっては寝るときに 冷房つけるほどでは ありません 居間でテレビジョンを見るときは エアーコンディショナーつけますね 湿度の感じ方も 個人差大きいですよね |
||
623:
匿名
[2010-06-22 21:45:14]
海沿いは湿度が高いですよ。以前葛西にいた時は、結露やカビに悩まされました。海風のせいでしょうかね。
|
||
624:
マンション住民さん
[2010-06-22 22:31:12]
結露やカビは、場所でなくて、建物の仕様のほうが、影響大きいですよ。
海とか、あまり関係ないし。 |
||
625:
匿名
[2010-06-23 08:23:07]
24時間換気とはいえ、窓が開かない、かつ風が抜けない内廊下ですから、ジメジメは覚悟の上です。
エコの精神に反しますが、うちはエアコンをガンガン点けて夏を乗り切ります! |
||
626:
マンション住民さん
[2010-06-23 13:01:46]
住民の方は経験有ると思いますが、内廊下とは言え、窓や通気口を開けたまま、玄関に扉を隙間程度に開ければ、短時間でも風が抜け、空気が入れ代わりますよ?
ただ、この時期は外の空気も乾いている訳ではないので室内の湿度はさほど変わりませんが。 部屋を密閉してエアコンで除湿するのが最も空気サラサラになります。 |
||
627:
入居済みさん
[2010-06-23 13:59:10]
西ですが、暑さすごいですね。
角部屋は、ちょっとエアコン切るとすぐ30℃とかになっちゃいます。 先週の日曜、夕方外に出てみたら、いい風吹いていて部屋だとエアコン入れないと居られない程暑かったのに え?外は結構涼しかったの?!ってちょっとショックでした。 初めてマンション買ったけど、やっぱり窓の開くベランダ付きのマンションの方がよかったかな・・・って思いたくないけど思っちゃいました。 窓を開けて心地よい季節って1年の内ちょっとしかないからいいだろうって思ってDW選んだんですけどね。 もっと暑くなれば、窓は開けていられない状態になるので、満足できるかな。。 でもベランダないから直射日光がキツイですね。 う~ん、どなたかポジティブな面も教えてください(笑) |
||
628:
匿名
[2010-06-23 15:07:42]
自分は北向きだけど、まだエアコンつけるほどじゃないな。
ジメジメ感じるときに5分ほど除湿かけるくらい。 昨日の夜は寝室なんてむしろ寒かった。 親は西向きに住んでいるが本当に暑い。 白熱灯使ってるからさらにかな。 一日中家にいる人は大変だと思う。 |
||
629:
入居済みさん
[2010-06-23 15:17:12]
西向きの横からの西日はベランダの有無関わらず、直射日光が入って来ませんか?
私は南向きで、太陽が高い夏の間はDW付近にしか直射日光は入ってきませんが、もしベランダの庇が有れば、より快適になると思います。 検討時はUV測定機や温度計など色々持ち込んで他のマンションと比較しましたが、遮熱フィルムの恩恵はハッキリ出てました。 ここに住み初めて1年になります。 眺望より快適さを優先して南向きにしましたが、実際に住んでDWの夜景はこんなに綺麗な物か、もう少し眺望を優先しても良かったのでは、と思うところも有りますので、西向き羨ましいです。 うちでは安全面でもDW+内廊下が好評で、もし次に買い替える事が有ってもやはりDWを選ぶと思います。 |
||
630:
匿名
[2010-06-23 21:00:23]
>>627
みんな 窓がしまっているから暑いって書いてるけど 窓が開けば風が入って涼しくなると思います? 少なくとも私はそういう都合のいい風に、遭遇した記憶はありません 窓が開いても風が入って来ても 入ってくるのはどうせ湿気たっぷりの風ですよ、涼しいわけがない 日本の夏は暑いんです 日本の風も暑いんです どうせエアーコンディショナーつけるなら 景色がいいほうが いいですよね ポジティブな気分になりました? |
||
631:
匿名
[2010-06-24 00:24:37]
>>627さん
床につく前に寝室の扉や窓を締めきり、エアコンの除湿をONにしてみて下さい。 気密性が高いので、ものの数分でサラサラの気持ち良い空気に変わります。 エアコンの除湿機能は、 「エアコン内で冷気を作り、室温との温度差を利用して結露を発生させ、空気中から水分を抜く物」と、 「更に元の室温に戻して、室内に送り帰すため、電気代だ割高な物」が有りますが、通常は前者なので、同時に部屋も涼しくなります。 |
||
632:
入居済みさん
[2010-06-24 09:53:24]
少しポジティブな気分になりました!
エアコン付けてる総時間は長めになるけど、確かにすぐに湿気は取れますよね。 朝起きた時は、サンルームにでもいるような感じ^^;ですが・・。 冬はきっとあったかいはず・・^^ 話はずれますが、お風呂の乾燥ってすごいですね。 シーツとかがあっという間に乾いて感動しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報