シャリエ京都山科north/southについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.chalier.jp/ky44/
所在地:京都府京都市山科区御陵平林町1番49の一部
交通:JR東海道本線「山科」駅徒歩8分
間取: 3LDK
面積:63.82㎡?90.14㎡
売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-09 13:07:03
シャリエ京都山科north/southってどうですか?
No.1 |
by 販売関係者さん 2020-03-09 16:46:22
投稿する
削除依頼
徒歩8分は微妙ですけど 低層で駐車場平面式が良いかな 値段次第かも
|
|
---|---|---|
No.2 |
完成から入居まで半年間があるのはなんでやろ
|
|
No.3 |
北側は何もないからな
買い物よくする人は不便 |
|
No.4 |
https://individual-investor.blogspot.com/
安朱御陵平林町(JR山科駅の北側、京都府立洛東高等学校・京都市立安朱小学校・真言宗安祥寺・天台宗双林院の付近)では、その全域であって、超富裕層クラスの資産家が住むエリアであると推測される。 |
|
No.5 |
>>4それまったくあてにならんで
|
|
No.6 |
北側はなだらかな坂になってるのかな それとも平地ですか
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
|
|
No.9 | ||
No.10 |
キリンビール社員寮跡地ですね。
隣に高校のグラウンドがあったはず |
|
No.11 |
この辺りは山科の金持ちが住む地域です
|
|
No.12 |
・駅から北は基本坂道。電動アシストつき自転車ないしクルマは必須か。また駅までいかないとコンビニ等はない。
・高級住宅街といった風情はあまり感じられない。ところどころ大きめな家のある閑静な住宅街といったところ。 ・観光客はあまり通らない道沿いなので静かに暮らしたい足腰丈夫なご年配、元気な子育て世帯、孤独を愛する単身者にはおすすめかも。疎水の自然は満喫出来そう。 |
|
No.13 |
坂道がちょっときついですかね 夜道は暗い感じでしょうか でも環境はよさそう
|
|
No.14 |
同じ山科区でも、区中心地にはない閑静な雰囲気を求めるなら話は別だけど、今後もアクティブに市内近郊で「現役生活」を送りたいのなら、別を探した方が絶対賢明。特に今の生活にクルマが欠かせないのなら、狭い道路でのクルマの離合に毎日辟易することに注意が必要。
例えば旧東海道につながる道が、西側においてはJR線をくぐるように1本あるだけで、狭くて1台しか通れない。JR山科駅の改札口も南側の片面のみで、地下鉄・京阪・バスともここに集約されているので、自転車での往復なら快適かもしれないが、クルマなしの生活が条件なら最初から候補に入れない方がいいかも。 |
|
No.15 |
上記「14」訂正します。最後の一文が間違っていました。
「クルマなし」ではなく、「クルマありの生活が条件なら最初から候補に入れない方がいいかも」が正当です。訂正します。 |
|
No.16 |
この時期に満席御礼とか人気ありますね。もう残り僅かですかね?
|
|
No.17 |
現地案内行ってきました。
販売価格は4,500万から7,900万。 高い…!完全に予算オーバーでした。 設備や環境が良いのはわかりますが、特にゆとりのある間取りでもなく、山科でこの価格か…というのが正直な感想。 このエリアでマンションが建つことが将来的にも可能性が低いのが、強気な値段設定になっているそうです。 |
|
No.18 |
強気な値付けだなぁ…(白目)
|
|
No.19 |
結構売れてるみたいだけどああいうのって本当なのかな?不動産側がそう見せてるだけ?
|
|
No.20 |
予定通り10月中旬にそれなりの個数を売り出せば、人気ある。
先延ばしや、売り出し2、3戸なら見せかけ。 |
|
No.21 |
駅やコンビニまで微妙に遠いし、坂はきついし便利な場所とは思えないけどなぁ…
|
|
No.22 |
現地行きました。
山科駅から近くはないけれど歩ける距離でとっても閑静。 建物も静かな住宅地に馴染んで、良い感じ、高級感ありました。 でも、私にはあの穴蔵のような陰気な長い地下道がダメです。 横溝正史の不気味な映画を思い出しました。 あの地下道を毎日通るかと思うと、憂鬱になります。 クルマもすれ違い出来ない極度に狭いJRガード下を通らねばならず、 渋滞したらどうなるんでしょうか。引越しも大型トラックはどうするんだろう? 山科駅からあの地下道を通らずに北側住宅地に行ければ良いのに。 |
|
No.23 |
山科って北側に抜ける道が全然ないよね
車が入れる道も2つしかないし |
|
No.24 |
高校まで付近に住んでました。
実は、駅前のスタバの横から入る、歩行者用の隧道が線路の下から北に通じていまして、これも横溝正史の世界です。40年間でおそらく1、2回塗装をした以外は昔から変わってません。JR山科駅もここに金をかける気はないでしょう。異世界に通じるかのような異様な雰囲気を醸し出している隧道です。塗装しただけの無機質なコンクリートには味があります。 このマンションへはおそらく、この隧道を通り、民家の合間を通るルートがあり、おそらくそれが最短です。1分ほどショートカットできるでしょう。 おどろおどろしく書きましたが、トンネルさえ抜ければ、平和でのんびりした閑静な住宅街で、疎水付近には大きい家も多いです。どこからも山が見えて新緑や紅葉の季節は気持ちいいです。また、山登りもできて、永観堂に通じていて、銀閣寺の方に抜けられます。ハイキングにもってこいです。大文字山の裏に住んでると、自慢もできます(言うても山科ですが・・・)。建蔽率40に容積率80なんで、なかなかないゆったり加減です。疎水の近くは蛇や、ごくたまに猪や猿もでます。 学区もいいです。安朱小学校は平和そのものです。たまに京大とかでます。この安朱校区だけは山に守られていて、下界と隔絶された別世界ですので、安祥寺中学に進学すると、世間の荒波に晒されるので、子供さんは心の準備が必要かもしれません。国道1号線より南に行くなと言われてました。特に、駅より北に住む人間は旧三条街道より南はダメと言う感覚でした。 この安朱地域はあくまで山科の芦屋と言って差し支えありませんが、所詮は山科なんで山科以外の日本国民(滋賀県民を除く)からバカにされることだけは覚悟してください。保証します。 |
|
No.25 |
地元民だが、山科の芦屋なんてとんでもないですよ
バンバン近くを暴走族が通る場所ですからね |
|
No.26 |
いや、安朱にそんな車道存在しないわけだが。。
|
|
No.27 |
あ、ちなみに国道1号ではなく東海道でした。昔はここを1号線と言ってた気がする。。
|
|
No.28 |
関東出身で山科のことをよくわかっていないのですが、会社の同僚の話を聞いていると京都で山科はやめておけと言われました。
物件自体は気に入っており営業さんも最近はマンションができむしろ山科は人気のエリアとおっしゃっていたのでどっちを信用すればいいんでしょうか、、 |
|
No.29 |
山科は駅周辺は大丈夫だよ。南に行くとガラが悪いだけで
地価はどんどん上がってると思う ラクトのマンションとか20年以上経ってるのにずっと値段下がらないよね |
|
No.30 |
山科駅徒歩圏内なら人気ですよ。
それに安朱地区は山科の中でも閑静な住宅地です。 疎水が近いのもファミリーにはとてもいいですね。 ただ上の方も仰られてますが、山科区ってだけで、京都市内の都人さん達からは見下される感はあります。 そんなの気にしないなら、JR、地下鉄、京阪、おまけに京都東インターとこれ以上便利な場所は京都市内には無いと思います。 |
|
No.31 |
山科駅南側はあり!
山科駅北側はなし! 北側は何もない。 閑静と言うか、寂しい。 雰囲気は昔価格が高かった山手の住宅地。 完売まで3年ペースかな。 |
|
No.32 |
公式ウェブサイトの「山科の四季」をみると息を呑むような美しさ。
こんなところで余生を送るのもいいかななどと思ってしまいました。 |
|
No.33 |
夏は虫が多い
|
|
No.34 |
京都市民だと山科は避けたいなという人は多いと思います。
でも、ここは駅周辺なのであまり治安については考えなくてよいかもしれませんね。 特にJRで通勤している人は便利でしよう。 マイカー通勤の人は、抜け道がほぼない山科はさけたほうがいいと思います。 |
|
No.35 |
この値段なら一軒家か駅徒歩3分以内の中古にしとけ
|
|
No.36 |
夕方に現地に行ってきたんですが、駅からマンションまでは薄暗く思ったより道が狭くて、閑静なというより寂しい感じでしたね。
それより気になったのがマンションに着くまでに、敷地の広い一軒家が多いことです。 山科でこの値段を出してまで駅から近くはないマンションに住む意味あるのかな?って歩いてるうちに思ってしまいました。 |
|
No.37 |
マンション、Yahoo!不動産を経由すると最大35万円相当プレゼントになるようです。
「資料をもらう」が20万円相当の進呈対象、「モデルルームを見学する」が25万円相当の進呈対象になっていました。 資料請求するだけで20万円相当もらえたらオイシイ話ですよね。 駅から徒歩8分ならいいマンションと思っていたものの、戸建てと比較して、マンションに住むか迷うのもアリなのかもしれません。 |
|
No.38 |
20万円相当のっていうのは、オプションなのかなぁ?と思ったんだけど違ったみたい。
paypayでもらえるということでした。 paypay、どうなんだろう? ここの場合は高級な感じで売り出しているので、 そういうのも嬉しいけれど、それよりも中身を、みたいなところはあるかもなぁとも。 |
|
No.39 |
20万円相当のオプションプレゼント。
嬉しくないわけではありませんが 購入価格から考えるとそんなにでもない?かなと感じました。 他の物件ではもう少し高めのプレゼントなんていうのもあります。 プレゼントでつるのではなく、元々の設備やプラン内容で勝負してほしいですね。 |
|
No.40 |
子供がいないなら山科もええけどね
|
|
No.41 |
山科…治安は大丈夫なのかな。
電車を利用する人は一駅で京都駅まで行けるメリットがあると思うのですが 京都に長く住んでいるとそこが気になるところかも。 周辺環境をしっかり見て選ばないといけないですね。 |
|
No.42 |
北棟エントランスホールの光壁が凝ってるなと思いました。異なる文様がたくさん使われていますね。木材を使って手作りされているのでしょうか?贅沢だなと思います。光に癒されそうです。
外観のデザインがまたすごいなと思いました。まるでお屋敷ですね。マンションに瓦屋根が使われているのって初めて見たような気がします。戸建てチックな外観からは、2棟で総戸数44戸もあるとは思えないです。印象とは異なり、お値段も驚くほどの高額ではないなと思いました。 |
|
No.43 |
京都で静かな場所に住みたいという人には良い立地かもしれませんが
山科でこの価格帯はちょっと高すぎるかなと感じました。 夜道はちょっと気を付けないといけない感じもるのため 昼と夜の周辺環境を見て考えないといけないなと思います。 |
|
No.44 |
マンションから駅も近く、ラクトや無印経由で買い物も苦では無さそうですね。
山科駅周辺の治安はいいようです。 山科駅北側の第一種低層住居専用地域のマンションで希少価値は高そうですが、やはりその分値段が他の同等広さのマンションに比べ高いですね。 周辺環境と希少価値で将来的にマンション価値は下がりにくい気はします。 |
|
No.45 |
売れ行き悪い場合値引きはあるのかな。
15%位安かったら購入してもいいと思ってるんだけど。もしくは賃貸に出たりしないのかな。 |
|
No.46 |
完売したようですね
|