ブランズタワー所沢の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647819/
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2020-03-09 11:51:33
<契約者専用>ブランズタワー所沢
201:
契約者さん
[2021-12-12 10:50:01]
|
202:
契約者さん1
[2021-12-12 11:56:49]
いろいろ高級感ありましたね!スカイラウンジとか驚きました。あと、意外と若い夫婦が多くてそこも驚きましたね。
|
203:
住民の人に質問したいさん
[2021-12-12 23:20:22]
こんばんは。私の内覧会は火曜日でした。
私も、間取り図で散々イメトレしていたので(笑)、イメージとのギャップはなかったです。むしろ思ったより眺望が良かったです。室内外、写真を撮りまくり、採寸しまくりました。 共用部の中では、ゲストルームに住みたいな、と思いましたが笑 スカイデッキ(屋上)から四方を眺めた時、この眺望も我が家の一部になるのかと思うと、恥ずかしながら感極まりました。 200さんがおっしゃるように、傷や隙間などはよくチェックされた方が良いと思います。また、ゴムパッキンの浮きなども要チェックだと思います。 テナントのことは伺いそびれました。塾が入るというのは別で聞きました。 |
204:
住民の人に質問したいさん
[2021-12-13 10:41:06]
>>202 契約者さん1さん
共感しております。私もモデルさんみたいにおしゃれな夫婦を見かけました。 |
205:
契約者さん11
[2021-12-13 12:13:10]
今週内覧の方、遠慮は要らないですよ!何千万の買いものですから、しっかり指摘したほうがいいです!傷と汚れについては、引っ越し後は何も言えなくなるので。
|
206:
契約者さん1
[2021-12-13 15:01:59]
傷と汚れ、めちゃくちゃありました。
数えるのも大変なくらい。 これから行く人、ふせんは必須です。お忘れなき様。 |
207:
内覧済みさん
[2021-12-13 15:23:15]
付箋だとはがれちゃったりしますから書き込みも出来るマスキングテープもおススメです。工事現場等でもそうですが、そこに番号書いてそれぞれの番号がどういう指摘なのかもメモっておけば業者さんへの牽制にもないますし、次回の確認が簡単になります。
|
208:
内覧会終えました
[2021-12-13 18:32:27]
傷等不具合の指摘内容については、ディベロッパーの説明者がこちらが指摘した箇所に、その都度(先方で用意した)テープを貼付け、ゼネコンが内覧会チェックシートや書ききれず追加した別紙に指摘内容を手書きしてくれました。記載内容もその場で確認していますが、内覧会の最後に手書きの指摘事項を記載したチェックシートの控え(コピー)を渡していただきました。
ディベロッパーとゼネコンの方は、相談しながらお互いの役割分担をして対応してくれたので、必ず同じやり方になるのかは分かりません。他の方が指摘されているテープ等は、念のためあった方が良いかもしれませんが、基本的にそれも含めて先方にやってもらっても良い気がします。 |
209:
契約者さん7
[2021-12-13 19:39:34]
内覧会終わりました。
帰宅中にふと思ったんですけど、例えば内廊下部分の壁紙とか含めて、共有部分のチェックって誰がするんでしょうかね。これだけの規模のマンションだと共有部分の傷とかクロスの浮きとか1つもないなんてことはないと思うので…。 |
210:
内覧済みさん
[2021-12-13 23:08:59]
>>208 内覧会終えましたさん
仰る通りで業者側さんでもやってくれますが、相手任せにするか否かの判断次第だと思います。私は自分が指摘した点は管理しておきたい性格でしたので事細かに何を指摘したのかを記録してボイスレコーダーも残しましたが、気にされなければそれでも良いと思いますよ。 そもそもですが、入居後も3カ月点検等がありますので、内覧会や入居時点で気が付かなかった問題点に関しても施工側の問題が明らかな点であればその際に対応頂けるはずです。今の時代、何かおかしな対応をすればこうやって掲示板やSNS等で晒されるのはデベ側も百も承知ですからね。 |
|
211:
Mac
[2021-12-14 00:33:48]
内覧会時にシャワー水圧は確認出来ますか?
|
212:
エアコンの室内化粧カバーさん
[2021-12-14 07:59:52]
オプションではなく業者さんにエアコン設置の依頼をしているのですが、室外化粧カバーの設定はあったの頼んだのですが、室内機は「今の新築マンションだったら普通不要ですよ」と言われて提案もされなかったので頼んでいません。皆さん室内化粧カバーって手配されましたでしょうか?後付け出来ないような情報も見たので今になって気になって…。
|
213:
内覧会終えました
[2021-12-14 10:30:05]
>>210 内覧済みさん
208です。レスありがとうございます。まさにご指摘のとおりで、こちらもあらかじめお断りしたうえで、冒頭から動画を取らせていただきました(SNS目的ではありませんが)。ただ、等倍で撮影したので、少し近すぎてしまい、撮影範囲が狭かったのが残念です。動画撮影は、家具等の検討で部屋の雰囲気とかの参考になるので、内覧再確認時に広角にして撮影してこようと思います。 |
214:
契約者さん7
[2021-12-14 14:05:11]
>>212 エアコンの室内化粧カバーさん
その業者さんが何を考えてそのように言ってきてるのか理解しかねますが、うちもオプションではなく普通の業者にお願い予定で室内も室外も化粧カバーはしてもらいますよ。 |
215:
契約者さん7
[2021-12-14 14:07:13]
>>211 Macさん
水道は通ってるので、その場で施工担当者に要確認ですが基本的には確認できると思います。 私はそこまで頭が回ってなかったので、もしシャワーの水圧確認できたのなら感想を教えていただけると嬉しいです。 |
216:
Mac
[2021-12-14 14:28:08]
|
217:
契約者さん4
[2021-12-14 16:05:13]
>>212 エアコンの室内化粧カバーさん
価値観によりますが、我が家も化粧カバーは必須だと思ってます。ホースむき出しだと賃貸物件見たくなりますし、節約するところではないと判断してます。 カバーがない状態は賃貸物件検索でいくらでも出てきますのでご覧になって下さい。 |
218:
契約者さん1
[2021-12-15 11:11:28]
修繕積立金、最大額が見直された様でよかったです。安くなりましたね。
個人的には永住も可能なラインになってきました。 |
219:
契約者さん1
[2021-12-15 16:47:18]
打った後に大幅、下げには感心しますね。
通常、安く見せて値上げが普通でしょうから |
220:
入居予定さん
[2021-12-15 16:59:14]
>>218 契約者さん1さん
タイプや人によっても違うかもしれませんが、自分も改めて計算したら、より現実的な維持管理費(修繕積立金)になった印象でよかったと思います。安くなった理由も、変に計画を変えたわけではなく、納得感のある理由ですし。 |
221:
契約者さん1
[2021-12-16 21:45:40]
Bタイプを購入しましたが家具の配置になかなか悩みますね。。
|
222:
匿名さん
[2021-12-19 12:23:17]
>>218 契約者さん1さん
営業担当者からきちんと説明していたので何の心配もありませんでした。 修繕積立金が高すぎるという書き込みを見るたびに「モデルルームすら言ってないな」か「理論値とか説明してもわからないタイプの人たちだな」と思ってました。 こちらとしてはネットの書き込みを鵜呑みにする無知な検討者が減って購入しやすかったのでありがたかったです。そういう無知な人たちが管理組合で一緒になっても面倒ですからね。よかったです。 |
223:
契約者さん
[2021-12-19 23:29:41]
Eプラン契約の方いらっしゃいますか?ダイニングテーブルのサイズを迷っているのですが、160cmだと圧迫感があるでしょうか。。。
|
224:
契約者さん5
[2021-12-19 23:48:01]
引っ越しの見積り、幹事会社ともう一社にとったのですが、幹事会社高いですね…。皆さんどういう印象お持ちでしょうか。提携だから幹事だからこそ安くして欲しいのに、むしろ幹事だから、うちじゃないとという感じで高額です。スーモに出ている目安額より随分と高い。
これから取られる方は、スーモの情報見せて交渉したほうがいいかも。 |
225:
入居予定さん
[2021-12-20 08:23:21]
>>224 契約者さん5さん
うちは事前に相見積り取得してその価格を伝えたら当初見積もりから同等に下げてもらえましたよ。引っ越しシーズンでもありますし、日にちや曜日でも大きく差が出るようですからまずは同条件で具体的に幾つか見積りされることをお勧めします。(スーモの目安額は個別条件設定が無いので) |
226:
契約済みさん
[2021-12-20 10:20:28]
>>223 契約者さん
うちは140cmにしました。LDK拡張のセレクトプランでは無く標準プランだと160cmのテーブル置いて2.5シーターくらいのソファ置くの厳しいと思いますよ。間取り図に同じ縮尺の家具を配置されて現居と比較されるとイメージしやすいかもしれないです。 |
227:
契約済みさん
[2021-12-21 21:51:52]
>>223 契約者さん
こんにちは。うちもEタイプ(拡張セレクトプラン)ですので、Eタイプの3Dイメージ図を作ってみました。ほぼ間取り図通りのサイズで作りましたがあくまでもイメージですね^_^ やはり160cmだとちょっと圧迫。。。ですね ちなみにソファの設定は200cmです。 |
228:
匿名さん
[2021-12-21 23:54:16]
ウチは226さんのやり方と、別物件でもらった家具レイアウト検討用の透明のシートの縮尺に合わせて間取り図を拡大コピーして夫婦であーでもないこーでもないと毎晩酒の肴にして検討してます。たぶんこの時が一番楽しいんでしょうね。
|
229:
契約者さん
[2021-12-23 01:35:29]
|
230:
契約済みさん
[2021-12-24 06:40:58]
引っ越しですが、相見積必ずとった方が良いです。うちは見積もりとって幹事会社に返したら半額になりました。結果的には信用できないので、幹事会社は使わないことにしました。
|
231:
契約者さん1
[2021-12-24 08:43:07]
2社から10万円の見積もりをもらいましたが、相場でしょうか?2人家族、日曜日の引っ越しです。
|
232:
匿名さん
[2021-12-24 09:00:49]
>>231 契約者さん1さん
ダイニングテーブルとかは新規購入予定なので引越し荷物に入れずで我が家も大体そんな感じでした。幹事会社も結局そのくらいに下げてくれたので、当日の面倒も考えて幹事会社にお願いしました。 |
233:
契約者さん1
[2021-12-24 11:51:33]
皆さん火災保険は東急にしますか?
値段の相場がわからないため迷っています |
234:
匿名さん
[2021-12-24 12:11:16]
>>233 契約者さん1さん
我が家は価格.comの保険比較で条件同じ中で一番安い楽天損保の10年のにする予定です。 |
236:
契約者さん1
[2022-01-12 10:58:26]
皆さんガスと電気はどこにしますか?
|
237:
入居済みさん
[2022-01-13 18:23:45]
私はじぶん銀行からローンを引いたので、じぶんでんきにしました。ガスは検討中です。
|
238:
契約者さん1
[2022-01-17 20:22:15]
前にも話題に出ていた地震保険ですが皆様どうされましたか?
建物は無しにして家財だけでも地震保険に入った方がいいか、対して支払われなさそうだし貯蓄で準備でいいのか迷っています。 |
239:
契約者さん1
[2022-01-17 23:04:32]
|
240:
入居前さん
[2022-01-17 23:14:14]
>>238 契約者さん1さん
保険でカバーしてもらわないと困るような貴重な一品モノ家財(事前査定が必要なレベル?)だと必要かもしれませんが、そうでなければ何かあれば買い替えのつもりの方が良いと思って火災保険だけしか加入予定してません。 |
241:
入居済みさん
[2022-01-18 00:07:18]
|
242:
契約者さん1
[2022-01-18 09:30:25]
|
243:
入居済みさん
[2022-01-21 08:26:57]
>>242 契約者さん1
保険料が高い割に保証がいまいちで割に合わない保険ですよね… |
244:
住民でない人さん
[2022-02-04 19:51:57]
|
245:
契約者さん8
[2022-02-09 22:25:02]
テナントって歯医者と大和証券以外にどこがあるんでしょうか?
|
246:
契約者さん8
[2022-02-09 22:45:59]
日焼けサロン…
|
247:
契約者さん8
[2022-02-09 23:50:09]
>>246 契約者さん8さん
本当ですか? |
248:
契約者さん1
[2022-02-10 01:04:03]
|
249:
契約者さん1
[2022-02-11 17:59:59]
新築マンションへの入居が初めてで勝手がわかっていないのですが入居時に電球は自分で用意するものなのでしょうか?
|
250:
入居予定2さん
[2022-02-11 21:43:31]
>>249 契約者さん1さん
内覧会でご覧になった通りで、廊下や浴室やトイレやキッチンのような電球タイプのものは最初から付いてますよ。シーリングライトなどを取り付けソケットがある部分だけご自身で準備されたらOKです。 |
251:
契約者さん1
[2022-02-11 21:51:17]
>>250 入居予定2さん
ありがとうございます。ダウンライトの分まで自分で用意するとなると結構な数だなと思っていたところでした。お陰様で助かりました。 |
252:
マンション検討中さん
[2022-02-14 19:41:29]
複数のサイトで医療機関の募集をしていますね。前スレにもあった通り2階は歯科ということですので、募集内容が古いのかもしれません。「(仮称)所沢医療モール計画物件」として、調剤薬局やクリニック(整形外科、脳神経外科、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、婦人科)を募集しているようです。
http://www.i-t-s.co.jp/topicskb-s333.html |
253:
契約者さん5
[2022-02-21 07:41:46]
|
254:
内覧完了さん
[2022-02-21 08:51:28]
>>253 契約者さん5さん
ランプの仕様までは内覧会の際にも確認してませんが、さすがに今のご時世で安いからといって白熱球を付けてたらSDGs推進企業を謳ってる東急不動産として問題でしょうからLED球を付けてくれてると思いますよ。月末からの入居の際に確認ですね。 |
255:
匿名
[2022-02-21 09:18:29]
|
256:
契約済みさん
[2022-02-21 15:25:48]
いよいよ引き渡しまで1週間を切りましたね!楽しみです。
|
257:
匿名
[2022-02-21 15:41:18]
|
258:
契約者さん4
[2022-02-23 18:12:32]
インテリアオプションに関して特に作業完了の報告とかを受けてないんですが、それが普通なんですかね?
引渡し日になって初めて作業内容を確認するみたいな流れになりそうなので…。 床とか壁とか傷つけられたら嫌だなぁ。 |
259:
契約者さん3
[2022-02-23 18:43:17]
|
260:
契約者さん5
[2022-02-23 18:49:24]
そうですよね。内覧では施工時オプションは徹底的にチェックしたのに、ドレスアップオプションはチェックの機会がない。色が違うとか、傷があるとか、対応してくれるのかなぁ。引っ越しで入った傷じゃないんてすか?とか言われそう。
|
261:
契約者さん4
[2022-02-23 19:41:38]
>>260 契約者さん5さん
258です。 東急を信頼してるので、基本は楽しみ99%でこういった不安な気持ちは微々たるものなのですが、やっぱり気になりますよね。 特に私の場合は、内覧会で床の傷を指摘して、その補修のチェックの時に改めて別の床の傷を確認したので(内覧会時点ではなかったもの)、なおのこと心配です(笑) 引き渡し会で説明あると思いますが、保障はあるはずなので、入居して新たに見つかった傷や施工不備は指摘すればきっとその範囲で対応してくれるはずです。 |
262:
契約者さん1
[2022-02-23 22:13:23]
>>261 契約者さん4さん
当然大丈夫でしょう。 それより、内覧会の時に見た屋上の壁にあった 信じられないほどのデカイ、コンクリートのキズ がなおってるのかが気になりますね。 1番に見に行って写メ撮る予定です。 |
263:
契約者
[2022-02-24 19:16:45]
オプションで食洗機頼んだのですが、急遽メーカーの変更が入り引越しに間に合わないとの連絡が来ました。オプションで頼んだ意味ないのですが、、、
|
264:
契約済みさん
[2022-02-24 21:40:27]
>>263 契約者さん
それは災難ですね… |
265:
契約者さん3
[2022-02-24 21:55:51]
|
266:
マンション検討中さん
[2022-02-24 22:07:51]
>>263 契約者さん
昨今のサプライチェーン大混乱でフォースマジュール(自責でない不可抗力)も頻繁してますのでその類いですかね?インターホンや給湯器のような必需品でも遅延している物件がチラホラあるようなので、お気の毒ではありますが、まだマシな方と前向きに考えられてはと思います。 |
267:
契約者さん4
[2022-02-24 22:52:47]
|
268:
契約者さん1
[2022-02-25 13:48:31]
|
269:
契約者さん4
[2022-02-27 11:00:17]
ミストサウナの正しいととのえ方を教えてください
|
270:
契約者さん1
[2022-02-27 11:38:31]
給湯器と浴室暖房でエラーコードが1つずつ出ました。
同じエラー出ている人への参考になれば幸いです。 というのもエラー表示が出ても音が鳴らず、いつエラーになったか分かりにくいからです。 リンナイヘルプデスクと東急アフターサービスに相談して色々分かりました。 給湯器のディスプレイ(キッチンと浴室内)で173のエラー 「エラー173は、漏水検知機能が作動した場合に表示され、暖房に使われている循環水(不凍液)が微少漏れをしていることを検知しています。」(リンナイ公式Q&A) もう1つは浴室暖房のスイッチを入れると1分ほどで96のエラーコードが点滅します。 公式Q&Aでは見つからず、web説明書を見ると熱源器具の不具合のようです。 スイッチ入れて30分して、暖まってると思い風呂に入ったら寒いまま。そこでディスプレイを見たらエラーが表示されてました。 |
271:
入居前さん
[2022-02-28 20:45:12]
テレビを搬入し取り付けて頂いただいたのですが、4K放送が映りませんでした。
他の入居者の方で同じ症状の方いますでしょうか |
272:
契約者さん8
[2022-03-04 08:12:31]
駐車場の操作板カバー開ける時に毎回バチっと静電気来るは私だけでしょうか?笑
時期柄仕方ないですね、、 |
273:
契約者さん1
[2022-03-06 09:42:39]
>>34 住民板ユーザーさん5さん 遅くなりましたが、おかげさまで参考になりました。 インテリアオプションで家具を全部買い揃えて、 家電もビックカメラに行ったらブランズ担当者がいました。 洗濯機や冷蔵庫、エアコン5台なのでポイントを入れて30万円も安く買えました。 付近は建築ラッシュなので、マンションごとに担当者がいるみたいです。搬入の際は管理会社にも連絡してくれました。 ブランズ入居予定と伝えたら、まとめ買いの大幅値引きとポイントアップされました。 おかげさまで手ぶらで引っ越せました。引っ越す前のマンションも所有し続けるので。 |
274:
契約者さん8
[2022-03-06 11:16:48]
|
275:
契約者さん1
[2022-03-06 11:35:19]
>>274 契約者さん8さん
そうです。ポイントアップもしてくれるのでビックカメラのクレジットカードを作っておくとよいですよ。うちは15%や20%でした。家電以外に電動アシスト自転車も20%でした。 支払い金額だけでも価格コム最安より安かったです。ポイント分丸儲けです。それで延長保証も配送料も無料でしたので大満足です。 タワマン担当になると営業成績が爆上がりになるらしく気合い入れて割引してくれるみたいです。 |
276:
契約者さん8
[2022-03-06 11:39:25]
|
277:
匿名さん
[2022-03-06 16:17:48]
うちもビックさんを利用しました。ヤ○ダより断然安いです。ポイントもビックドラッグで日用品が買えるので使えると思います。
まとめ買いはお酒の裏手のカウンターで商談ですよね。型番を控えて候補を決めておくと話がスムースです。1時間くらいで商談即決でしたね。 数ヶ月前に注文しましたが、最低価格を保証してくれました。納入時に販売価格が下がっていれば決済しなおしてくれます。あとすごいなと思ったのが、もし採寸間違いで設置できなければキャンセルや他の機種との交換もしてくれます。 価格.comとは対抗してくれますよね。怪しい店も多いのに(笑) ビックさんの宣伝みたいになってすみません。多くの人が利用すればそれだけ安くなると思います! |
278:
契約者さん8
[2022-03-06 16:20:36]
|
279:
契約者さん1
[2022-03-08 10:42:32]
いまのところ静かで快適です。でも周囲に人が住んでるのかどうかわかりません
住んでてこの静かさなのか、住んでないからなのか… 上階とかまったく気配もないけど人いるのかなぁ。 |
280:
入居済み8さん
[2022-03-08 15:33:22]
>>279 契約者さん1さん
夜の明かりの通りで、まだ入居されているのはごく一部のようですね。ウチも上下両隣りいずれもまだのようです。ただ、基本的にはお子さんが走り回ったり椅子やウォールドアのような重量物を動かさない限りは音はしないと思いますよ。 |
281:
契約者さん1
[2022-03-08 18:46:06]
|
282:
マンション住民6さん
[2022-03-09 00:11:39]
引っ越して来る前のところより数字上は広いはずなのに、荷物が収まらず悪戦苦闘中…。ゴミ捨て場を見ると同様の方の断捨離の結果も垣間見れるので、ウチもこの機会にバッサリやらないとダメかも。もっとスマートな新生活をスタート出来ると思ってたのに…。
|
283:
契約者さん1
[2022-03-10 02:39:03]
|
284:
マンション住民さん
[2022-03-10 15:55:29]
タワマンは軽量化のためにどうしてもお部屋が長方形になってしまいます。ベッド配置に困ると思いますが、いっそのこと大型家具をやめて、リビングダイニング兼用テーブルにしたらかなり余裕ができると思います。一戸建から引っ越すと使わない思い出だらけですよね。特に昔の制服とかですよね。でも引越しで全部捨てました。使わないものは捨てましょう。
|
285:
契約者さん1
[2022-03-13 16:56:10]
宅配ボックス少なくない?
空きがなくて持って帰られちゃった。2回も。 |
286:
マンション住民2さん
[2022-03-13 20:51:54]
>>285 契約者さん1さん
一斉入居時期はどこもネット通販で買いまくってるから仕方ないですよ。週末とかは特に重なると思いますので引越しの少ない平日指定にしておくとそういうのは避けられると思いますよ。 |
287:
契約者さん1
[2022-03-14 20:52:08]
しかし、買ってよかったわ。ここ。
満足度高い! |
288:
中古マンション検討中さん
[2022-03-15 10:16:40]
住民の皆様気持ちよく挨拶してて下さるので本当に満足度高いです。
|
289:
入居済みさん
[2022-03-15 22:34:09]
あとはテナントが気になりますね。特に1階部分はエントランスに繋がる道に面しているので。
|
290:
契約者さん3
[2022-03-17 01:13:44]
高層階ですが、こんなに揺れるとは…
制振タワーがどんなものか知らなかったのですが、想像よりもかなり揺れてて驚きました |
291:
契約者さん2
[2022-03-17 08:47:22]
|
292:
マンション住民9さん
[2022-03-17 08:50:06]
>>290 契約者さん3さん
我が家も高層階ですが、震度3であれですと、首都直下型地震の際には怖いですね。武蔵野台地の堅牢な地盤とマンションの耐震性を信じたいです。 |
293:
マンション検討中さん
[2022-03-17 08:56:17]
>>292 マンション住民9さん
入居早々不気味ですね |
294:
契約者さん2
[2022-03-17 09:05:02]
>>292 マンション住民9さん
なるほどです!ちなみに昨日の揺れレベルというのは、戸建て、普通の板状マンションと比べて明らかに揺れるな~ということでしょうか? それとも、制振の割には揺れるな~といったニュアンスなのでしょうか? ご教授いただければ幸いです |
295:
入居済み7さん
[2022-03-17 11:01:00]
前出の方と別ですが、あくまで個人的な感覚で恐縮ですが以下に書かせていただきます。
転居前に都心部の板状マンションの高層階に居住していました。(①) 現在は当マンションの高層階に居住しています。(②) 都心の複数の超高層ビルに勤務してました。(③) 同じような震度に対して以下の印象を受けました。 ①は振れ幅は比較的小さい印象だが、揺れ方が素早く・激しい(ガタガタ) ②は振れ幅は若干大きめの印象だが、揺れ方が①に対してゆっくりでソフト(ゆらゆら) ③は振れ幅がかなり大きく、揺れ方もかなりゆっくり(ゆーら、ゆーら) また、丁度地震が発生したとき所沢市内の友人(戸建て居住)とオンラインで会話していましたが、友人宅の揺れが収まってから1分間くらい②の揺れが続いていました。 |
296:
契約者さん5
[2022-03-17 11:21:52]
>>295 入居済み7さん
経験に裏打ちされた的確かつ、冷静な分析の上でのご意見、誠にありがとうございます。とても勉強になりました。 あなた様のような方がいっしゃるマンションに居住することができて、嬉しい限りです。 |
297:
マンション住民さん
[2022-03-17 12:32:03]
制振の揺れ方に慣れてないと今後タワマンに住むのは難しいと思います。
周辺の住宅の揺れが止まっているのに制振はしばらく揺れ続けますからね。 高層階に行けば行くほどその揺れは長いです。 特にペットがいる方は低層マンションか一戸建のほうが安心です。 地震が起きた時にエレベーターが機能しなくなった経験があるので、階段で降りられるかどうかも検討材料にして中層階にしました。20代ですがダッシュで1分以内に降りられる階にしました。よほどの健脚でない限り、1分ダッシュはなかなかきついですよ。試しに非常階段でダッシュで降りてみることをお勧めします。 |
298:
契約者さん
[2022-03-17 13:28:23]
|
299:
契約者さん6
[2022-03-17 15:40:55]
耐震評価は難しいです。3.11は近所のタワマン(耐震)に住んで居ましたが高層階の我が家は転倒、落下物等の被害はなし、その時は高層階よりむしろ中層の方がテレビや食器棚転倒などの被害がおおきかった(理事会の報告で知りました)。つまりその時の地震の震幅や揺れの長さによって、エネルギーの掛かる場所、被害の出方が異なるということ。勿論建物の向きや構造によっても変わる。昨日は震度3だったけど、比較的長い揺れだった。このタイプの地震はタワー系は揺れ体感も長くなり、恐怖心も増します。突き上げタイプの短い地震は割りと平気です。
|
300:
匿名さん
[2022-03-17 16:35:28]
地盤の問題もありますから一概には比較は難しいですよね。
ただタワマンはどうしても揺れますから、慣れないのであればメンタルにも悪いので引っ越した方がいいです。 でもよく考えてください、仙台ですら倒壊したタワマンはありませんよ。全壊も半壊もありません。板状マンションでは半壊はあったようですが。 |
301:
マンション住民さん
[2022-03-17 17:20:01]
>>298 契約者さん
もちろん管理会社の方に行ってやってみてください。 営業の方も推奨してましたよ。家族全員が逃げ切れる体力があるかどうかは重要ですけど、地震や火災があっても逃げないのですか?停電したらエレベーターは使えないです。シティタワーみたいに予備電源がないので非常階段で降りるしかないですよ。 |
302:
契約者さん1
[2022-03-17 17:44:44]
予備電源は無いですがエレベーターは近隣階に停止するシステムだったと思いますので閉じ込められる心配は無いかと。
|
303:
契約者さん1
[2022-03-17 17:50:43]
ドタバタマンションの階段を走り回ることを推奨する営業なんているんだ…
他の人にぶつかったりする危険性もあるのにずいぶんいい加減なことをいう営業もいるんですね それとも管理会社にいえば階段を貸切にでもしてくれるのかな |
304:
契約者さん2
[2022-03-17 17:56:42]
そもそも災害時は「おかし」なんだけどね
|
305:
入居済みさん
[2022-03-17 17:58:03]
自家発はついてますよね、非常用EV1には電源供給される認識です。
|
306:
匿名さん
[2022-03-17 18:11:34]
1基だけで全員が逃げ切れるのか心配ですね
|
307:
契約者さん4
[2022-03-17 18:34:46]
3.11のような災害が起きてみないとなんとも言えないですが、他のタワマンも非常用エレベーターは1基のことが多いと思うので、この物件がどうこうというよりタワマンに住むこと自体のリスクの話なのかなと思います。
そもそも3.11より前に建ったタワマンには非常用エレベーターなんて基本なかったので、タワマンの中でも非常用エレベーターがあるだけ安心ですよね。災害が起きても非常用エレベーターだけは動いてくれるので。 |
308:
匿名さん
[2022-03-17 18:45:26]
現実に火事とか大地震が起きたら非常用EVに乗り切れない人が我先に他人を押しのけて非常階段を駆け降りるでしょうね
|
309:
マンション住民さん
[2022-03-17 19:05:38]
>>307 契約者さん4さん
心筋梗塞や脳梗塞など一刻を争う病になると1分1秒が命取りになりますので、降りるのに時間がかかれば死亡リスクが高まりますよね。昨日の地震で実感しましたがリスクと引き換えに生活するしかないですね。 |
310:
契約者さん1
[2022-03-17 20:48:05]
住民じゃないクソ物件オブザイヤー買っちゃった人が紛れてますね。。
|
311:
契約者さん1
[2022-03-18 01:36:09]
エレベーターの階数ボタン間違えて押したときどうやって消すんでしょうか。連打でもダメだったんですが。
|
312:
契約済みさん
[2022-03-18 07:29:07]
私も試しましたが消えませんでいた。
職場のエレベーターは消えるのに・・・ そういう機能欲しかったですね。 |
313:
契約者さん5
[2022-03-18 08:10:09]
|
314:
入居済み6さん
[2022-03-18 08:31:37]
>>309 マンション住民さん
そこを気にされるのであれば懸念される症状の急患対応に定評のある病院直近にストレッチャーがスムーズに室内搬入出来る平家戸建てでも建てて住むしか無いのでは… |
315:
契約者さん1
[2022-03-18 08:41:04]
>>270です。
給湯器と浴室暖房のエラーはどちらも誤作動による不具合で、実際に液漏れ等があったわけでもなく器材の交換も必要ありませんでした。 最初は初期不具合に気落ちしましたが、迅速に対応してくださったので感謝です。 それ以降再発してません。 あくまで同様の不具合が出た人向けに情報を発信したつもりでしたが、検討版で単なる給湯器不具合から根拠のないデタラメを広めている人がいて驚きました。 私にとってはそこまで騒ぐほどのことでもなかったので、まさかこんなデタラメを書く人が現れるとは思いもしませんでした。復旧後、結果まで早くお知らせしてれば悪質な書き込みは防げたと思います。 |
316:
契約者さん6
[2022-03-18 08:58:53]
非常階段は大丈夫ですよ。地震の時に直ぐに掛け降りる、渋滞するというシチュエーションはまずないかと思います。都内の高層マンションで経験済みですが、飛び出す人なんていなかった。現在の耐震基準のマンションは地震直後は自宅待機というのが原則かと。他の方のコメント通り、タワマン倒壊というニュースは聞いたことないでしょ?
必要なのは長期間停電になったときに、物資調達の際に高層階は大変になる、その覚悟は必要です。だからこそ備蓄が大切。それは非常発電を持っていたとしても同じこと。燃料が持ちませんからね。平常運転なんてできません。マンションが一番怖いのは地震ではなくて火災です。特に煙。速やかな避難が必要。これは防災の資格取得時に叩き込まれました。 |
317:
契約者さん1
[2022-03-19 09:02:24]
自家発電があるのは重要事項説明で聞いてましたが予備電源?との違いがわかりません。停電した時にすぐ自家発電機が動き出す感じですか?発電機と言われてもガソリンで動かすやつしか知らないので・・・
|
318:
住民5さん
[2022-03-19 10:56:25]
>>317 契約者さん1さん
自家発電がその名の通り発電装置なのに対して、予備電源は蓄電池(バッテリー)から停電時などに目先の非常用電力(自家発電を稼働させるまでの間のエレベーターの最寄り階までの稼働や非常灯点灯など)の供給を行うものです。自家発電装置はタワマンではなければ死活問題ですが、予備電源は一定以上のレベルのマンションであればタワマンに限らず装備されてますね。 |
319:
契約者さん8
[2022-03-19 22:32:32]
今のところスーパーは
ヤオコが一番良かったです。 |
320:
マンション検討中さん
[2022-03-19 22:35:36]
|
321:
契約者さん1
[2022-03-21 23:48:18]
シンクに付属の二枚の水切りプレートの使い方がよくわかりません
水捌け悪くて汚れが目立つから洗い物置いておく感じじゃないし・・・どう活用されてます? |
322:
契約者さん6
[2022-03-22 01:11:22]
タカラレーベンは↓のつもりらしいですね。
http://www.takarajima.com/product/system_kitchen/particular_function/i... |
323:
契約者さん1
[2022-03-22 11:52:57]
>>322 契約者さん6さん
ありがとうございます!全然使い方わかってなかったことを知りました |
324:
入居済さん6
[2022-04-05 17:28:32]
皆様はうちの管理人さんに対してどう思いますか。個人的にはちょっとがっかりです…
|
325:
契約者さん4
[2022-04-05 18:40:39]
>>324 入居済さん6さん
二人いますよね?どっちも再雇用のおじさんですね。60代以上かな。 入居始まった当初に火災報知器が鳴ったんですけど、30分以上放置されてて、その間管理人は管理人室であたふたしてました。エレベーターも非常用の1基しか動いてなくて引っ越し業者が外まで並んで大行列でした。その間の住人に対する対応もイマイチでしたし、そもそもの愛想もないですし、私はすでに3回は嫌な思いしてますよ。笑 |
326:
入居者さん
[2022-04-05 20:29:39]
管理人さんについて、私もどうかと思います。
そもそも勤務時間に管理室をきちんと開けていないこともしばしばありますね。 8時からとなっているのに、9時前でも窓のフタ(?)みたいなのが閉じたままの時が多く、夕方も早じまいしてるようで窓が閉じています。 わからないから問い合わせた時も、非常に不親切で高圧的な対応で感じ悪かったです。 少なくとも勤務時間どおりに仕事をしないのは、管理会社かどこかに苦情を言いたいところです。 |
327:
契約者さん1
[2022-04-06 19:43:38]
応対などに不満はありませんが、たしかに窓口が閉まってる時間が多い気がする。お昼休憩するなとはいいませんからせめて申込書の類は休憩中でもだせるようにしてほしい。
あと、8時に窓口が開いてないのはダメだと思います。 |
328:
契約者さん3
[2022-04-07 23:49:25]
管理人不在はタイミングが悪いだけかなと思っていましたが、そうでもないみたいですね。こういう場合はどのように解決すべきなのでしょうか?
ちなみに、管理人不在でも申込書提出はできますよ。ポストに投函して良いとのことです。 |
329:
匿名さん
[2022-04-07 23:59:28]
>>328 契約者さん3さん
管理会社に当該管理人の怠慢を伝えて改善もしくは人の交替検討を依頼すれば良いのでは。人材確保難のご時世ですから叶うか否かは別ですが、同様の声が複数集まれば何らかのアクションは期待出来るかと。 |
330:
匿名さん
[2022-04-09 15:25:34]
車が全然出せないし道路から入れないんですが、市役所に言ってどうにかしてもらうことはできませんか?渋滞がひどくて車の出し入れができないです。
|
331:
マンション検討中さん
[2022-04-09 15:30:53]
>>330 匿名さん
車生活のストレス半端無いです |
332:
入居済み2さん
[2022-04-09 18:45:29]
ここは日常的にクルマ使いする環境ではないのは分かっていたかとは思いますが、時間帯とかの問題ですかね?私は合流も多少は待ちますがそんなストレスって程には感じません。
|
333:
匿名さん
[2022-04-09 20:08:36]
交差点から右折で入る時に入れず詰まってしまい、後続車に迷惑がかかってしまいます。出入り口に停止線や横断歩道を作ってもらうように市役所に要望出せないでしょうか?
|
334:
契約者さん3
[2022-04-09 23:27:21]
郊外ですから車必須ですよ。駅前のタワマンは車の出入りが多いです。
入出庫が不便なので車手放そうかと思いますけど。でも駐車場利用者が減ると修繕積立金に影響ありそうな気がしてます。 |
335:
マンション住民さん
[2022-04-09 23:41:01]
>>334 契約者さん3さん
要らないと思う駐車場利用料を払い続けるのと、解約した結果で修禅積立金が上がるかも知れない影響を天秤に掛けるのって合理的な考え方なのですかね?他に駐車場利用されたい方が居るかもしれませんよ。 |
336:
匿名さん
[2022-04-10 08:28:25]
車の出し入れが不便のままだと外部貸し出しも難しいと思います。
せめて目の前の道路に停止線を入れてほしいです。 もしかして宅配業者も大変なのでは? |
337:
契約者さん4
[2022-04-10 22:25:05]
>>333 匿名さん
右折で入る時に車が邪魔で入れない場合は、そのまま50メートルくらい直進すれば横断歩道があるので(車工場のところ)、そこを右折すれば良いのではないでしょうか。あとはもう一度右折して直進すればマンションです。 私自身は特にストレスを感じたことがなかったので、これでそのストレスがなくなると良いのですが…。 |
338:
マンション住民さん
[2022-04-11 22:25:44]
>>337 契約者さん4さん
その迂回路は状況によっては私も使いますが、右折後の見通しが悪く狭いので、出会い頭になると交わすのが大変です。しかしなんで車の出し入れに迂回しなければならないのかという惨めな気持ちにもなります。しかも評判がよくないスナックがあるので夜は通りたくない。車はもう手放すくらいの気持ちになってきました。 |
339:
契約者さん8
[2022-04-11 22:44:19]
共用部分やエレベーターの養生もそろそろ剥がされるんですかね。まだ5割くらいしか入居してなそうな雰囲気ですが…。
|
340:
Mac
[2022-04-13 00:49:31]
高層階に居住しておりますがシャワーの水圧が弱いと思いませんか?
何か良い方法はありませんか? |
341:
入居済みさん
[2022-04-13 06:08:55]
>>340 Macさん
我が家も上層階ですが特に問題無いです。設備に関する事ですので下手に自己対応せずに管理会社に確認した方が良いのでは? |
342:
契約者さん1
[2022-04-13 11:22:11]
高層階で洗濯物をバルコニーに干してる方います?
今日みたいに天気がいいと浴室ではなく外に干したくなります。 |
343:
入居者さん
[2022-04-13 20:37:51]
>>342 契約者さん1さん
高層階ですが、天気がよくて風のない(弱い)時限定で、バルコニーに干しています。 気持ちよく乾きます (^o^)/ 途中で風が出てきた時の用心のため、洗濯バサミを多めにしっかりとめて、ハンガーで干すものはハンガーごと飛ばないように、フックの部分を洗濯バサミで挟んでいます。 |
344:
入居済みさん
[2022-04-14 11:59:29]
駐車場の利便性について管理会社に聞いてみましたが、周辺の道路拡張といった計画はないということで残念です。車手放しますかね。。
|
345:
契約者さん2
[2022-04-14 12:31:34]
|
346:
マンション住民さん
[2022-04-14 13:30:55]
>>344 入居済みさん
当方も入居時から日常的にここで車使っていますがそんなストレス感じるような事無いですね。都内だったらもっと合流が厄介な場合も多いので、ここくらいなら恩の字な気が。 |
347:
契約者さん1
[2022-04-14 16:38:12]
>>344 入居済みさん
駐車場からの出入りがしやすいかどうかで車を手放すなら恐らく最初から車がなくてもさほど不便のない生活をされているのではないでしょうか? 生活上車が必要な人は車庫入れしやすいかどうか問わず手放す選択肢なんて取れないでしょうし。 |
348:
住人
[2022-04-16 21:24:43]
検討版スレにテナント情報として日サロと書かれておりますが、果たして本当でしょうか…。
歯医者やクリニック、薬局は有難いのですが日サロは予想外です…。 |
349:
契約者さん6
[2022-04-16 22:05:32]
ゴキの温床になるギトギト系よりましですが、本当ですかね。
あと塾入ってますよね。 |
350:
契約者さん8
[2022-04-17 09:08:59]
日サロの顧客層を考えると所沢のタイソンみたいな輩がマンションに出入りすると思うとなんか嫌ですね
|
351:
入居済み5さん
[2022-04-17 10:34:36]
>>350 契約者さん8さん
マンションとテナント入居エリアって導線的な接点無いので関係なくないですかね |
352:
契約者さん8
[2022-04-17 11:14:27]
それだったら場外馬券場が入居してもいいという理屈?
マンションの雰囲気も重要です、半グレとか輩がくる日サロ反対です |
353:
入居済み5さん
[2022-04-17 11:29:10]
>>352 契約者さん8さん
お気に障ったようでしたらごめんなさい。日焼けサロンを利用される方も色々いらっしゃるのでしょうが、匂いや騒音、ゴミもなく、利出入りされる方の人数も少なくたむろされる懸念も少ないと言う面では負の影響は飲食やコンビニなどと比べると良いのかなと思った次第です。 |
354:
契約者さん1
[2022-04-17 14:13:46]
日サロ自体には別に偏見とかないのでダメとは思わないですけど
つまらないテナントばかりですね。コンビニやスーパーや郵便局や銀行がほしかった… 貴重な店枠がこういう店で埋まるのが残念です。 |
355:
匿名さん
[2022-04-17 19:00:06]
導線的な接点がないなら虫もこないはずなので、飲食店でもコンビニでもいいような気がしますけどね。実際どうなんでしょうね。コンビニも飲食店も24時間営業だと客層はそれなりでしょうし。
|
356:
契約者さん2
[2022-04-17 19:33:20]
大衆向けで魅力的なテナントが入っていないのはその通りですよね。そもそも、いまだに空きテナントがあるということは、店舗側からして魅力的な地代家賃、ロケーションではないと思われて敬遠されてるのかもしれませんね。
とはいえ、ねぎしさんのように区画整理でテナントオーナーになった側に立つと、一日でも早くテナントを決めて家賃収入を得たいと思うのは当然でしょうし、我々住人としてはもう運でしかないですね。 |
357:
マンション住民さん
[2022-04-17 21:19:53]
>>355 匿名さん
再開発事業で広場が出来るところにコンビニなんて出来た日にはヒマを持て余した若者の格好のたまり場になっちゃいますよ...。クルマの侵入も無いってことで禁止されても夜中にスケボーなんかもする子も出てくるでしょうし、塾や日サロの方がよほど安心な気がしますよ。 |
358:
契約者さん5
[2022-04-18 00:33:39]
>>338 マンション住民さん
毎日、車使ってますが、気になったことないですね。 待つことになるなら待っておけば皆さん右折 できるように動いたりまったりしてくれますよ。 あまり気にせず待っておけば良いかと。 あと、所沢市議の新聞広告に駐車場の出口の通りを 歩行者天国にする構想があるとかいてありました。 いまいちよくわからない内容でしたが、なにかしらの 変化がありみたいです。 |
359:
契約者さん5
[2022-04-18 00:39:48]
|
360:
匿名さん
[2022-04-18 20:23:17]
以前病院の裏手に住んでいたことがありますが、確かに安心感はありますがいつも救急車のサイレンに悩まされることになります。救急指定ではなくメディカルモールならよいかと。でも駅のほうにあるんですよねメディカルモール。
|
361:
契約者さん6
[2022-04-22 10:24:03]
バルコニーにコバエの様な小さな虫が飛んでいたり壁に止まっていたりしませんか?バルコニーに洗濯物干すのも気になってしまいます。隣の部屋などに迷惑にならないような対処方法なにかありますでしょうか。
|
362:
匿名さん
[2022-04-22 12:55:41]
>>361 契約者さん6さん
スプレータイプはイヤと言う事でしたら虫コナーズのベランダ用虫よけプレートなどはお手軽な対処法かと。 |
363:
マンション住民さん
[2022-04-23 19:10:44]
コバエではなくユスリカじゃないですかね。東川が近いので普通にいますよ。ユスリカは無害ですが虫が苦手なもので、低層階は絶対買わないと決めてました。逆に殺虫剤を使ってない自然に近い川だということなので、自然を楽しめると考えた方がいいと思います。
|
364:
契約者さん6
[2022-04-23 20:43:10]
アフターの案内きましたね。入居前に徹底的に見たので大きなものはないですが、収納扉が少し当たるでそこだけ指摘しようかと思ってます。
ちなみに共用設備は直して貰えないんですかね。廊下の壁紙の汚れや傷は保証外? 恐らく引っ越しの時に付けられたものかと。 |
365:
契約者さん5
[2022-04-24 23:01:09]
>>364 契約者さん6さん
屋上の傷が治されましたから入居前なら共用部もある程度はなおすんですかね。 |
366:
ザワトコ
[2022-04-28 22:35:54]
シャワーヘッド交換した方いますか?
|
367:
契約者さん6
[2022-04-28 23:04:19]
|
368:
契約者さん1
[2022-04-29 00:05:11]
4月28日22:30頃?
どなたのハイエースですか? 長さが駐車場のセンサーに引っかかって 駐車場全体動けなくなりました (こんなでかいお車入れることにビックリ?) 傷をついていないことを祈ります |
369:
ザワトコ
[2022-04-29 09:20:37]
|
370:
契約者さん6
[2022-04-29 10:19:41]
|
371:
契約者さん8
[2022-04-30 18:39:03]
屋上のLED照明 なんとかなりませんかね。親族からラブホテルみたいだと言われたのですが。品がないです。他のマンションでもやっているものなんでしょうか。
|
372:
契約者さん4
[2022-04-30 20:19:00]
|
373:
契約者さん1
[2022-04-30 20:26:53]
>>371 契約者さん8さん
すごい親族ですね 身内が買った新築物件にそんなこと言う人間は普通いないと思うので、もし本当の話なら、 あなたが相当その人から嫌われてるか、その人が相当性格が悪いか、またその両方かと思います。 つまりこの話で言えば、問題点はLEDではないと思います。 |
374:
マンション検討中さん
[2022-04-30 20:30:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
375:
契約者さん4
[2022-04-30 20:49:08]
冷静に分析されてるだけでは?
私も371さんと親族の方との関係性がよろしくないのが原因かと。 |
376:
契約者さん3
[2022-04-30 20:53:11]
ブランズ様がリビオにバカにされているんだが
|
377:
マンション検討中さん
[2022-04-30 21:02:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
378:
契約者さん1
[2022-05-01 07:53:00]
都心のタワマン群でLED照明なら違和感ないが。
郊外でポツンとLEDだと田舎のラブホ感あるかもしれない。 言われてみるとそうかなという感じ。ラブホ物件と呼ばれたら嫌だな。。 |
379:
契約者さん2
[2022-05-01 08:39:49]
明らかに購入者ではない人が混ざってますね…。検討スレでも昔貼られてましたが、光の輝度を明るくした画像を見てギャーギャー言ってた人かと。むしろ実物は地味で、もっと明るくしても良いのになと思うくらいです。市役所に言っても相手にされなかったから、こっちのスレまできてなんとかしようと空回りしてるようなので、惑わされずスルーしたほうが良いと思いますよ。この話題の前にも明らかなあらし目的、ネガキャン目的の投稿をしてる人がいましたし、同一人物かもしれませんね。
そんなことより、養生も取れましたね。エレベーターの部分の外観は木のぬくもりを感じさせるような色合いでGoodです。 |
380:
契約者さん2
[2022-05-01 08:43:35]
久々に外出したのですが廊下やエレベーターの養生が取れてて驚きました!やっぱデザインかっこいいですね!
ところで養生が外れたということは、もう入居が済んだ?ってことでしょうか? |
381:
契約者さん2
[2022-05-01 08:45:12]
|
382:
契約者さん8
[2022-05-01 09:06:39]
>>380 契約者さん2さん
379です。サイトを見ると残り5部屋で完売間近ですし、引き渡しから2ヶ月経ってるので賃貸目的(たぶん地権者さんくらいだと思いますが)の人と引き渡し後に購入した人を除いては引っ越しはほぼ終わってるんじゃないんですかね。 養生の次はアプローチ部分の水道工事ですかね。今年3月までって看板には書いてあったのに、「3」が消されてたのでまだまだかかりそうですね。早く終わると良いですが…。それが終わったら最後はファルマン通りの交差点側部分の工事ですね。 |
383:
契約者さん5
[2022-05-01 10:17:42]
このマンションに引っ越してからポストに投函されるチラシの量が減った気がするのですが、皆さんどうですか?所沢がそもそもポスティング自体少ない地域なのでしょうか。
|
384:
契約者さん5
[2022-05-01 21:58:44]
|
385:
契約者さん1
[2022-05-12 16:36:43]
スカイラウンジコーヒー切らしすぎだろ
|
386:
契約者さん6
[2022-05-12 23:12:31]
|
387:
匿名さん
[2022-05-14 06:16:54]
ラウンジのコーヒーの補充も即座にできない管理(メモメモ
|
388:
契約者さん2
[2022-05-14 09:38:54]
愛想が悪いとかは思わないけどたしかに手の行き届いた管理って感じではない
ラウンジの冷蔵庫とかコンロとかいつまで経っても利用できないし |
389:
駅前No.1
[2022-05-14 19:59:12]
ラウンジの冷蔵庫、コンロが未だに利用できない(メモメモ
|
390:
契約者さん1
[2022-05-14 20:29:19]
管理組合ってどうなってるんですかね?
|
391:
契約者さん6
[2022-05-14 21:08:25]
|
392:
契約者さん1
[2022-05-15 18:34:06]
そもそも管理組合は活動してるんでしょうか?活動報告など何もないですが…
|
393:
匿名
[2022-05-16 18:29:38]
普通にラウンジは自販機でよかったんじゃないですかね。
大量に飲む人が出て管理会社の想定外の事態で足りなくなったわけでしょ。みみっちいというか・・・ |
394:
契約者さん1
[2022-05-16 21:52:11]
自販機なんてダサくて無理
補充にも業者が頻繁に出入りするし |
395:
契約者さん1
[2022-05-16 21:56:25]
一人につき30個、毎月カプセルを支給式にすればいいんじゃない?ポストにいれとくとかして。
一人で一日に数杯飲んでる人がいてそのせいで在庫尽きかけてるんなら対策が必要かもね |
396:
契約者さん6
[2022-05-16 23:40:37]
前にラウンジ行った際に、大学生?位の団体が利用してました。しかも二回くらい失敗して無駄にしてたやうな。お客に振る舞ってたのかな。
一人で何杯もというより、もしかするとこういうのが原因かも。客人はアリでしたっけ? |
397:
マンション住民8さん
[2022-05-17 07:32:22]
>>396 契約者さん6さん
我が家はマンションの自室に客人を招く習慣がなく、ラウンジが使えるのもここを選んだ理由の一つです。常識の範囲で利用する分には何も問題無いのではと思いますよ。 |
398:
契約者さん5
[2022-05-17 11:50:46]
|
399:
入居済み3さん
[2022-05-17 12:19:31]
>>398 契約者さん5さん
来客をスカイラウンジに招いたら普通にコーヒー利用すると思いますよ。わざわざ自宅から持ってこないでしょうし...。 |
400:
契約者さん6
[2022-05-18 01:06:57]
客人へのコーヒー提供の可否は置いておいて、少なくとも現時点で客人提供の事実がある、OKだと思っている方が居るのであれば想定より早く在庫がなくなるのも不思議ではないですね。
世帯数×世帯人数で在庫があれば、こんな状況でも在庫切れはないと思いますが、東急の用意した数には想定利用率が掛かっているでしょうからね。 |
部屋が狭く見えるのは、家具がないことも関係していると思います。