レーベン浜寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-hamadera/
所在地:大阪府堺市西区浜寺公園町1丁目15番、24番、16番の7(地番)
交通:南海本線「浜寺公園」駅徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:57.39m2~85.42m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社松本組
管理会社:レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 23:02:36
レーベン浜寺公園ってどうですか?
62:
匿名さん
[2020-12-04 09:32:43]
|
63:
匿名
[2020-12-04 10:38:53]
確かにそうですよね。
賃貸でも払えなくなったら追い出されるわけで、それは購入でも変わらないかなと思います。 ただ購入だとローンが残るって言うのが唯一の違いで、こんな状況だからこそリスクヘッジで資産税を重視される方が増えてるのかなと。 2.3年で破綻する様な資金計画でローンを組むことは無いと思いますし、5年、10年住んで返済していったら少なからず残債割れせずに売り抜けれるかな?って言う算段で購入へ踏み切られるんじゃ無いでしょうか。 天災に関しては保険掛けましょうとしか。笑 そもそも死ぬかもしれませんし、それってどこに住んでてもいつ何で死ぬかなんて分からないことで二の足を踏むほど人生長く無いですよ! |
64:
マンション検討中さん
[2020-12-04 11:28:24]
>>61 マンション検討中さん
生死の話なら津波が紀伊水道抜ける間に上層階に行けるから助かりはするだろうね。 東日本大震災を見る限りマンションの倒壊はなかろう。 ただ、資産としてのマンションは失われるも同然。地震保険の金額では再購入できないしローンも残るから、経済的には死んでしまうだろうけど… |
65:
匿名さん
[2020-12-09 08:41:59]
62さんのカキコミを読ませていただいて、なるほどなーと思いました。
たらればの話をしていたら、正直何もできないです。 慎重になることと、あれもこれもと迷いだしたら うちではそのタイミングではないのだと思うことにしています。 ココだ!!と自分たちの気持ちにくるような物件に出会えば決め時と考えてます。 |
66:
匿名さん
[2021-01-02 17:35:14]
買いたい時が買い時っていうことなんでしょうね。
事情は人によっても異なりますし、 (子供が学校に上がるタイミングとかそういうのもありますから) 人気のあるところはとりあえず見ていると売れているように見えます ここの場合は どういう風になっていきますかね? |
67:
匿名さん
[2021-01-11 13:37:28]
納戸やウォークインクローゼットがあるなど
収納スペースがしっかりと確保されていて、各部屋を広々と使用できそうですね。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 リピンクが広めなので家中が広く見えて住みやすそうだなと思いました。 |
68:
評判気になるさん
[2021-01-12 16:56:36]
竣工まで10ヶ月ほどですが一期の販売です。
売れ行きが気になっていますが、マンションは竣工までに売り切れっていうほうが珍しいんでしょうか。 |
69:
周辺住民さん
[2021-01-14 10:10:44]
売れ行きは悪いです。
|
70:
マンション比較中さん
[2021-01-14 16:39:02]
>>67 匿名さん
家は娘がいるのでとにかく物や服が多いので収納スペースがしっかりしてるのは助かります |
71:
匿名さん
[2021-01-15 17:28:22]
クオカードプレゼントやってますね。
2度目来場だともらえないんですよね?? マイホーム購入はお見合いと一緒みたいですよ。 ビビッと来るマンションがあるそうです。 マンション購入した夫の会社の知りあい夫婦に言われました。 迷ったり違うと思ったらやめておくのも大切かもしれないです。 人それぞれにペースがあるので、本当に欲しい部屋が見つかるまで探すのもアリなのかなーとか思っています。 |
|
72:
周辺住民さん
[2021-01-15 17:39:36]
80平米 3LDK
なんぼなら 買いまっか??? |
73:
匿名さん
[2021-01-18 10:37:06]
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいのですが
自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いのでは? 特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいです。 ここなら駅は近いし、緑が多くて自然をいっぱいで四季を感じられる環境いいですね。 |
74:
匿名さん
[2021-01-18 16:40:49]
自然大事!子供のころ秘密基地とか作って楽しかったな(笑)
ネット社会だけど小さいうちはのびのび育ってほしいな |
75:
匿名さん
[2021-01-18 23:18:48]
売れ行き悪くないと思いますよ。
半分埋まってます。 |
76:
マンション比較中さん
[2021-01-19 16:56:50]
送り迎えのこととか考えると交通の便を考えちゃいますので駅近いのは助かります |
77:
匿名さん
[2021-01-21 10:07:29]
一期ってどの位の戸数出たんですか?半分埋まってるということなら30戸ほどは出たんですかね。
二期の案内広告も出てますが戸数は未定なんですよね。一期の売れ行き次第で増えたり減ったりがあるんでしょうか。 先行きが不安な世の中ですけど、やっぱり駅近マンション強いですね。価格帯も広さの割には抑え目なこともあって。 |
78:
匿名さん
[2021-02-09 23:51:19]
1期も先着順が8戸あるからなぁ。かなり多めに出したのかも。
2期に関しては、まだ読んでいるところなんだと思います。 2期自体、販売開始が3月の下旬とまだまだずっと先の話なので。 来月くらいになったら 次は何戸出してくるのかっていう話になってくるのではないかなぁ |
79:
通りがかりさん
[2021-02-21 19:56:38]
諏訪ノ森に住む地元民です。
浜寺公園駅は店舗が無くスーパー等は諏訪ノ森か羽衣に行かないと無いですね。 恐らく諏訪ノ森の万代が一番近いですが道が抜けていないので結構遠くなります。 羽衣はマンション価格が高いので諏訪ノ森辺りがいいと個人的には思いますよ。 恐らく70平米2800万くらいかと思われますよ。 |
80:
匿名さん
[2021-03-12 15:51:19]
確かに駅周辺、スーパーマーケットないですよね。どこかにあるのかなぁ?とのんびり考えていたんですが、やっぱりないんですか。
生協の個配とか、ネットスーパーとか普段から積極的に使っているけれど でもやっぱり、近所に生鮮食品がある場所があると便利ではある。 自転車とか車とかで、どこかに行くといいのかもしれないのかも。 |
81:
通りがかりさん
[2021-03-17 17:01:26]
万代スーパーはマンションから徒歩10分ほどで着きますよ。自転車なら5分くらい。ただし、南海と路面電車の踏切が二つあるせいで混みやすい道路を渡る必要があります。
万代はこじんまりしていますが安いし賑わっていますね。車で行くならサンディ、全体的に安く飲み物などのまとめ買いにおすすめです。イオン系列のKOHYOは2階にダイソーがあるので便利です。 |
82:
匿名さん
[2021-04-12 10:28:13]
お買い物についてありがとうございます!
スーパー、徒歩10分程度だったらすごく近いじゃないですか。 自分が知っている万代だと、生鮮食品も良くて、ふつうにリーズナブルだからすごくいいなと思う。 ここのご近所の万代も 同じくらいいい感じだといいなぁ。 |
83:
匿名さん
[2021-04-12 10:52:57]
万代、想像をはるかに超える小ささです?
|
84:
匿名さん
[2021-04-12 16:52:40]
自分は自転車ユーザーなのでスーパーが近いのはありがたや!って感じです
|
85:
匿名さん
[2021-04-14 10:04:37]
公共の公園でこれほどのレジャーができる公園は珍しいので、
子供がいるならこのあたりの立地は条件としてはかなりいいと思います。 夏場も遊べるプールもあるし、サイクリングロードやバラ園、スポーツ施設などかなり充実していると思います。 思いっきり体を動かせる公園が近くにあるし、子供がある程度大きくなるまで活用できるので 住みやすいと思いますよ。 もちろん自分自身にとっても散歩コースになる公園があるのはありがたいと思います。 いつまでも健康でいたいですからね |
86:
通りがかりさん
[2021-04-17 21:58:09]
近隣在住です。
スーパーは、羽衣駅すぐにサンプラザ、少し高石寄りでオークワ 26号線に向かえばコーナン、その横に新しくスーパー(かなり激安)できてます 諏訪ノ森方面向かうと万代、サンディ、ありますね。 自転車であればどこも5?10分で移動できる距離なので買い物に不便な思いはしませんよ。 ローソンやウェルシアも近隣複数ありますし。 |
87:
通りがかりさん
[2021-04-17 22:07:56]
このマンション気になってます。場所が良いけど病院跡地なんですね。マンション出てすぐの道路が夕方歩くと混み合ってて歩道も無いので子供が自転車で出入りするのが心配。高架になれば大分変わるのかな?
もう少し羽衣寄り、学区内ギリギリのマンションの方が立地条件は良さそう。中古で売りに出ないか待っているのですが…。新築はお高いですよね。 |
88:
マンション検討中さん
[2021-04-18 08:37:10]
病院跡地を気にする方は確かにいらっしゃいますよね。
縁起が悪いとか、イメージや外聞が悪いとかいった理由でしょうか。 病院って便利なところにあって土地が広いからなのかマンションになることが多い気がします。 市内の現在販売中のマンションでも知っているだけで、ヴェリテ三国ヶ丘は割りと最近まで総合病院でしたし、リビオシティ三国ヶ丘は明治~昭和時代はコレラやペストの隔離病院であったようです。 あと、ちょっと切り口は違いますけどシャルマンフジシティフロントは刑務所と斎場の程近くですよね。 どれもイメージのいい土地とは言えないにもかかわらず販売に苦戦しているようには見受けられません。みなさん立地最優先で検討されているのでしょう。 病院跡地だなんて気にせず検討するのがいいのではないでしょうか。 |
89:
通りがかりさん
[2021-04-18 15:32:34]
周辺にはたくさん店舗はあり不便では無いのですが残念な事に一つもすぐ近くでは無いんですよね。
|
90:
通りがかりさん
[2021-04-19 20:09:57]
スーパーは恐らく自転車8分ですね
|
91:
通りがかりさん
[2021-04-20 20:04:55]
完全な跡地と刑務所と斎場の程近くのマンションとは全然違うと思いますが
しかしながら病院の跡地は全く気にならないですね ※程近くと跡地という意味です |
92:
匿名さん
[2021-04-21 08:57:15]
|
93:
通りがかりさん
[2021-04-21 14:59:39]
>>87 通りがかりさん
モデルルームのある交差点が踏切の関係で非常に混むので、マンション前は抜け道になってるようですね。抜けた後も住宅街を結構なスピードで走っていて危ないのでやめて欲しいです。 |
94:
匿名さん
[2021-04-24 10:52:13]
朝の通勤時間帯は交通量が多い感じとなるのでしょうか。
子供の登校時間と重なるとちょっと怖いですね。車に気を付けるようにと良く言い聞かせないとです。 ロケーションの所を見ると商業施設は確かにどこも離れてますね。 自転車で行けるのはいいのですが雨の日が難しいですし。歩いて行くのは大変。 この辺の方だとイオンかヨーカドーでまとめ買いの方が多いのかなあ。 |
95:
匿名さん
[2021-04-24 11:17:04]
|
96:
匿名さん
[2021-04-24 11:20:36]
阪堺線の浜寺駅前駅がいまの自転車置き場事務所付近に移設します。それに伴って既存の線路が廃線になりますが、その跡地ってどうなるんでしょうね?
どなたか情報ありましたら教えてください。 |
97:
通りがかりさん
[2021-05-01 17:54:35]
阪堺線跡地まだ情報わからないです。スーパーができたら便利ですよね。ちなみにマンションの線路挟んで向かい東側の民家が無くなって、浜寺公園駅の臨時駐輪場になるそうです。
|
98:
匿名さん
[2021-05-03 12:03:09]
自転車で行ける場所がたくさんあるのに
駐輪場が少ないのは残念かなと思います。 1家庭に2台分の確保しかされていません。 今はどのマンションもそれくらいの台数とはわかりますが ここならもう少し土地もあったでしょうし、 サイクルポート的な感じであればよかったかなと思います。 じゃないと、家族でサイクリングもできないですね。 |
99:
匿名さん
[2021-05-12 21:01:38]
>>98 匿名さん
自転車2台のみですか。ロードバイクとかは部屋に置く想定ですかね? 見下がごちゃついていない街並みと公園ていうのが良さそうだけど、阪堺電車移動後の土地活用が気になりますね。校区はこの辺では良いと思います。 |
100:
匿名さん
[2021-05-16 11:17:24]
ロードバイク、自宅に置くスペースあるでしょうか。
自宅に持ち入るには、廊下部分を通過する必要があるので マンション内のルールがOKとならないと難しいと思います。 駐輪場が2台のみというのは家族で住む場合は厳しいですね。 |
101:
匿名さん
[2021-06-10 15:05:39]
駐輪場問題は、どこのマンションもいろいろと工夫されているようだからなぁ ロードバイクは壁にかけて収納する方法もあるから、オプションでそういうのもあると面白いのに。多分、なさそうだから、自分でアンカー打ったりしてやっていくしか無いとは思う。
|
102:
マンション検討中さん
[2021-06-11 22:48:05]
ここの抽選受けた方いらっしゃいますか?
2LDKを受けましたが抽選方法が怪しすぎますが 釣り抽選でも適当ですな? |
103:
匿名さん
[2021-06-14 10:41:03]
抽選方法ってどんな感じだったのでしょうか。
レーベンとしても売りたいでしょうし、変なことはできないのかなと思うのですが。 ただ抽選で外れてしまうとどうなの?とは思ってしまうかもしれませんね。 |
104:
マンション検討中さん
[2021-06-21 09:31:10]
|
105:
匿名さん
[2021-06-22 09:59:56]
初夏の得トクキャンペーンをしています。
JCBギフトカード3000円がもらえるよう。 緊急事態宣言も解除されて、これからモデルルームに行く方も増えているでしょうから、いいんじゃないでしょうか。 スーパーなどお買い物施設が少ないのが気になりますけど、ネットスーパーが利用できるならOKと感じます。 ポツンと一軒家でも、山の中に住んでいらっしゃる方がネットスーパーがあるから便利とお話していましたよ。 |
106:
匿名さん
[2021-06-22 10:00:35]
マンションの抽選は申し込み者立ち合いの元、
ガラガラのような抽選方法で公平に行われるものだと 思いましたが社員さんだけで抽選するのですね。 希望すれば抽選に立ち会えるのですか? |
107:
通りがかりさん
[2021-07-07 07:35:58]
今どき不正するわけもなかろうに…ばれたときのリスクに合わないでしょ。
|
108:
匿名さん
[2021-07-07 16:28:28]
なんばまで30分ちょいだから肥後橋勤務のワイにとっては時短。
四つ橋線までの乗換ちょい歩くけど。 |
109:
通りがかりさん
[2021-07-07 16:37:36]
通勤便利だね、販売状況 今はどうなのかな。
|
110:
匿名さん
[2021-07-14 07:59:08]
良い場所だよね
|
111:
匿名さん
[2021-07-15 09:53:17]
買い物施設が少なくてもネットスーパーがあればよいのか?問題ですが、
商品を自分の目で選べないのがストレスであるのと、 そもそもエリア内に対応してもらえる店舗がないと使えないのでご注意です。 まあでもネットスーパーや生協は育児中や将来歳を取り歩けなくなった時には とても便利なので、使い勝手を確認しておくのがいいかもですね。 |
マイホーム購入、「たられば」で話をしないことにしています。
地震があるかも、津波が来るかも、住宅ローンが払えないかも、収入が減るかも、離婚するかも…いろいろ考えられます。
今だとコロナで収入が減って、家族が病気になってなんてことを考えないわけでもないですが、考えすぎちゃうとどうしても買えないというか。
住環境がよくてマイホームを買って、もし何かあってもリセールできると考えています。
賃貸だとそうはいかないです。
ローンを払いきったら自分の持家になるのが一番だと考えています。