積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

621: 名無しさん 
[2021-02-27 11:18:55]
参考に知りたいとか書きながらディスってるし。
622: 匿名さん 
[2021-02-27 11:22:14]
城星小なんてずっと定員割れだったのに星光枠できた3年程前から男の子の倍率が上がって入れなくなりましたよね。
個人的には学区も良いし玉造小で充分ですよ。
623: 匿名さん 
[2021-02-27 12:42:25]
>>618 マンション検討中さん
城星と聞いて中学や高校を想定して語るのは恥ずかしいですよ。
624: 匿名さん 
[2021-02-27 13:47:37]
>>623 匿名さん

こういうコメントも恥ずかしい。
625: マンション検討中 
[2021-02-27 14:21:20]
>>623 匿名さん

こちらの物件は金持ち風の民度の低い人が多いのでしょうか?他者を馬鹿にするような方が多いのですね。
626: マンション検討中 
[2021-02-27 14:24:04]
荒れてきましたね
623さんのような心ないコメントは無視して有意義な意見交換の場にしましょう
627: 匿名さん 
[2021-02-27 14:51:08]
>>625 マンション検討中さん

リバーと比較したりちょっとお高い方が多いんでしょうか。
住民が増えて環境が変に変わりそうで心配です。
628: マンション検討中さん 
[2021-02-27 14:57:07]
徒歩圏内の美味しいご飯屋が知りたいです。
629: 匿名さん 
[2021-02-27 15:15:27]
>>628 マンション検討中さん

すぐ近くのながほりというお店がまず思い浮かびますね。
調べたらすぐ出てきますよー

630: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-27 16:18:22]
>>625 マンション検討中さん
そういう発言も辞めましょうよ
あなたも同類になります
631: 匿名さん 
[2021-02-27 17:11:04]
ここに引っ越したらながほり絶対いこー!すごい美味しそう。なんか穴場っぽいですね。
632: 匿名さん 
[2021-02-27 17:12:39]
>>631 匿名さん
マンションからも近いしご近所さんとお店でお会いして仲良くなったりしそうで楽しみ。
633: 名無しさん 
[2021-02-27 19:00:37]
この辺って何気に素敵な飲食店多いですよね
大きな看板出さずに、ひっそり営業しているお店もありますし歩くだけでも色々発見しそうで楽しみです!
634: 匿名さん 
[2021-02-27 19:41:32]
>>623 匿名さん

何でこんな事でマウント取ろうとするかなぁ
635: 匿名さん 
[2021-02-27 20:20:16]
こちらからだと、神戸や京都の進学校に通わせるのは難しいでしょうかね
636: 通りがかりさん 
[2021-02-27 20:32:46]
>>635 匿名さん
東梅田から乗り換えして通わせればいい
637: 匿名さん 
[2021-02-27 20:56:41]
>>636 通りがかりさん

最寄りの玉造からjrではだめ?
638: 匿名さん 
[2021-02-27 21:41:50]
>>631 匿名さん

うちは小さい子供がいるので、中学生以下は入店お断りのながほりは、行けないんですよね。
残念です。
639: 匿名さん 
[2021-02-27 21:44:39]
>>638 匿名さん

えーなんかいやな店
640: 匿名さん 
[2021-02-27 21:51:49]
>>635 匿名さん

乗換が苦で無いなら良いけど、通学に往復2時間以上は時間の無駄な気がする。
座れないので、勉強も寝るのもできない。
やはり、京都方面ならファインタワーで京阪か、神戸方面なら梅田周辺がいい。
神戸や京都に行かずとも天王寺の進学校でいい気がする。
余計なお世話だけど。
641: マンション検討中さん 
[2021-02-27 21:53:11]
>>639 匿名さん
大人向けの落ち着いた店なんでしょう。割とありますよ。
子どもも入れる美味しいお店が知りたいですね。
642: 匿名さん 
[2021-02-27 21:55:18]
>>638 匿名さん

子供が成長して大きくなってから一緒に行くのも乙ですよ。
643: マンション検討中さん 
[2021-02-27 21:58:15]
>>635 匿名さん
問題ないと思いますよ。各進学塾の上本町校の実績見たら、普通に神戸京都の進学校は多数いますよ。上本町周辺から通ってる子どもは沢山いると思います。
644: 匿名さん 
[2021-02-27 21:59:46]
>>640 匿名さん

京橋から京都方面は京阪、神戸方面は東西線ではどうですか?
ファインタワーも天満橋なので中途半端なきがします
645: 名無しさん 
[2021-02-27 22:08:31]
えーと、あまり身バレしたくないので細かな事は書けませんが…
我が子は京都の学校に通学中です。
そして引越し後も継続通学です。
塾もずっと上本町なので、その生活ペースが大きく崩れないのも私の大きな選択条件でした。
646: 匿名さん 
[2021-02-27 22:11:03]
>>635 匿名さん

神戸から天王寺、北摂から奈良、堺から京都、私立中学の通学エリアはけっこう広いですよ。
ここは恵まれている方だと思います。
647: 匿名さん 
[2021-02-27 23:03:58]
>>638 匿名さん
うちも子供は小さいですが、たまには大人だけのお店として使うのも息抜きできて良いんじゃないですかね。子供連れで入れる店は多々あるので。
648: 匿名さん 
[2021-02-27 23:20:10]
>>646 匿名さん

みなさんタフですね。部活や予備校に通うことを想定すると、なかなか悩ましいです
649: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-28 01:25:45]
>>600 匿名さん
高齢者が多いエリアと言う誤解を招くような言い方ですが、何かエビデンスがあるのでしょうか?
650: 通りがかりさん 
[2021-02-28 07:33:58]
>>649 検討板ユーザーさん
歩けばわかる
651: 匿名さん 
[2021-02-28 08:41:07]
>>649 検討板ユーザーさん

玉造は高齢の地主さんとか昔ながらの方多いですよ。
ただマンションが建ってきて住民が増えそうなので変わっていきそうですが。
652: マンション掲示板さん 
[2021-02-28 10:33:34]
今の時代通学2時間とか虐待だろ
選択肢がないのならともかく選んでそれって何考えてんだ
653: 匿名さん 
[2021-02-28 10:50:45]
>>640 匿名さん

星光より上のレベルの子供だと神戸や京都に行くことになりますね。
654: 匿名さん 
[2021-02-28 11:04:27]
皆さんのご意見踏まえると、子供の通学面ではこちらの物件はデメリット多そうですね。特に府外の上位校を目指す可能性のある、教育熱心なご家庭には。
駅まですぐだったらそんな事なかったのかもしれませんが…

高齢者が多いとの情報もありますので、エリアの特徴も考慮すると、老後のんびりという方がメインの物件なのですかね。
655: 匿名さん 
[2021-02-28 11:33:43]
>>654 匿名さん

難関中学なんかは府外、県外津々浦々から集まってくるから、駅までバスで電車乗り継ぎとかざらやで。
皆さんガッツありますよ。
656: 匿名さん 
[2021-02-28 11:43:43]
>>655 匿名さん

そりゃできないことはないでしょうが、負担軽減のために移動は少ないに越したことはないですよ。
特に、ながら学習がしにくい徒歩や自転車の移動時間。
657: 匿名さん 
[2021-02-28 11:50:33]
経験から言うと中学くらいになるとある程度の長距離通学は何とかなるね。
むしろ中学受験組は塾まで通う時間と手間が大変。
塾にアクセスしやすい立地だとかなり助かりますよ。
658: 匿名さん 
[2021-02-28 12:06:57]
>>657 匿名さん

男の子なら、気合いと体力でなんとかなりそうですね笑
659: マンション掲示板さん 
[2021-02-28 12:18:23]
できるできないの話じゃないでしょう
子供に負担かけてパフォーマンス落ちることは考えてるのでしょうか
折角高いお金出して環境を選べる権利を得てるのに勿体ない
660: 匿名さん 
[2021-02-28 12:26:19]
>>659 マンション掲示板さん

同感です。やむを得ず負担を掛けるならまだしも、将来の子供の負担を分かっていながらあえてこちらを選ぶのはどうかと思いました。
661: 匿名さん 
[2021-02-28 12:27:12]
>>659 マンション掲示板さん

まあ他人がとやかく言うことではないな。
662: 匿名 
[2021-02-28 12:30:20]
>>660 匿名さん

徒歩7分でそこまでボロカス言うのは無理があるなぁ
663: 匿名さん 
[2021-02-28 12:33:58]
>>661 匿名さん

ならここに相談すべきでもなかったでしょう。
人によっては負担軽減する選択肢はどうかと思ったりもするでしょう。
664: 匿名さん 
[2021-02-28 12:37:13]
>>662 匿名さん

これは長堀鶴見緑地線の出口が7分なだけで環状線だともっと遠くなりますよ。
マンション出るまでも数分かかるのでトータルで20分近くは見といた方がいいかと。
665: 通りがかりさん 
[2021-02-28 12:37:51]
>>657 匿名さん
灘、甲陽、東大寺、西大和ならここから1時間強です。
洛南と甲陽の高校はもう少しかかるかな。
まあ、入れればの話ですが…。
666: 匿名さん 
[2021-02-28 12:40:39]
>>662 匿名さん

使えない路線でドヤられても…
667: 匿名さん 
[2021-02-28 12:42:51]
フラットアクセスならまだしも、この辺り坂もありますからね
毎日となると結構、じわじわ来る負担だと思いますよ
668: 匿名さん 
[2021-02-28 12:45:32]
>>665 通りがかりさん

往復3時間とすると、1日の8分の1ですか…。
669: 匿名さん 
[2021-02-28 13:09:51]
>>664 匿名さん

いやオレ環状線使わないし。
670: 通りがかりさん 
[2021-02-28 13:11:23]
>>668 匿名さん

すでにお子さんがこれらの学校に通っておられれば、その近くがいいでしょう。
しかし、これから受験というなら、どこの学校にも行きやすいエリアを選ばれるのがいいと思います。
この場所とよく比較される北摂なら、いずれの学校もここより時間がかかります。
阪神間なら灘、甲陽は近いですが、東大寺、西大和、洛南は遠くなります。
これらの難関校に合格するには有名塾の難関コースに通わなければなりませんが、それがあるのは上本町と西宮北口です。
いずれにしろ子供にとって1時間強の通学は気分転換にもなるので、それほど苦にならないでしょう
優秀な子なら電車の中で勉強したり、読書をしていますし。
671: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:11:31]
まぁ受かって通ってみてからまた考えたらいいんじゃないですか?通学時間考えて神戸や京都に住んでも落ちたら元も子もない笑。狭き門ですし。最悪、神戸ではない学校に1時間かけて通い、大人の通勤もただ時間がかかるだけになるかも…とりあえず塾が近いので、塾への通学時間が減り、合格には近づくかも。まず受かる方が大切ですよ。
672: 匿名さん 
[2021-02-28 13:21:25]
>>671 マンション検討中さん

後で引っ越し考えるなら最初からよく考えて便利な場所選べば良いのではないでしょうか。
あとこちらは駅遠、坂道あり物件なのでリセールは不利と思いますよ。
673: 匿名さん 
[2021-02-28 13:31:00]
>>670 通りがかりさん

灘や甲陽まで北摂の駅近なら所要時間はここと同じくらいですよ。
塾の難関コースについてはおっしゃる通り。上本町に近いことはメリットですね。
674: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:36:15]
>>672 匿名さん
なるほどです。おすすめの場所はどこになるでしょうか?
675: 匿名さん 
[2021-02-28 13:41:10]
>>674 マンション検討中さん

例えば、グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEですね
676: 匿名さん 
[2021-02-28 16:11:52]
少し足場が高くなりました。
少し足場が高くなりました。
677: 名無しさん 
[2021-02-28 16:26:48]
>>652 マンション掲示板さん
誰が2時間て言った?
京都、神戸まで1時間で余裕で行けるんだよ
678: 匿名さん 
[2021-02-28 16:28:02]
>>677 名無しさん

ちゃんと計算しましょうよ。往復ばっちり2時間かかるじゃないですか
679: 匿名さん 
[2021-02-28 17:19:15]
>>652 マンション掲示板さん

私立中学なら往復2時間は普通。
城星小学校まで片道1時間かけて通われてる子もいますけれど、さすがに小学生で1時間はしんどそう。ここからなら近いですが。
680: 匿名さん 
[2021-02-28 17:39:29]
>>679 匿名さん

いや、普通というのは言い過ぎじゃないですか?
普通なんて言われて遠くに通わされる子供が可愛そう
681: 名無しさん 
[2021-02-28 17:46:07]
>>680 匿名さん

いや普通やと思うよ。
平均してそれくらいは普通の範囲かと。
可哀想とかそんな意見いる?
他人がとやかく言う話じゃない。
682: 通りがかりさん 
[2021-02-28 17:48:49]
もう通学時間の話はいいかな。親と子が納得してればいいし、他の家族がどうしようがぶっちゃけどうでもいいし
683: 匿名さん 
[2021-02-28 18:07:05]
>>681 名無しさん

乱暴な終わらせかたですね。ちなみに私立中学で通学時間50分以上は3割ですよ。1時間超えるのはもっと減るでしょうね。つまり、普通ではない負担を子供に強いることになります。真剣に考えた方が子供のためと思いますよ。
https://benesse.jp/juken/200806/20080624-1.html
684: 匿名さん 
[2021-02-28 18:14:08]
>>683 匿名さん

50分以上が3割もいるんだ。けっこう多いんだね。
それだけ通う価値があるんでしょうね。
685: 匿名さん 
[2021-02-28 18:16:53]
>>684 匿名さん

駅から離れた場所にお住まいの方でしょうね
686: 匿名さん 
[2021-02-28 18:18:45]
まぁ私立中学なんて無理して行くものではないからね
お金もかかるし公立行かせればいいんじゃないの
687: 通りがかりさん 
[2021-02-28 18:40:18]
>>686 匿名さん
そういうことじゃないで、言いたいことは遠回しにマウント取ることと不幸自慢だから
お金かけてますねん、ハイレベルな学校行かせるねん、でも時間かかって辛いわーみたいな
688: マンション検討中さん 
[2021-02-28 18:47:24]
上町ってお高い方多いんでしょうか。
マウントとか気になってしまうんですがどうですか?
689: 匿名さん 
[2021-02-28 19:05:26]
>>687 通りがかりさん

そんな親いますかね
不便自慢で子どもを井戸端会議の出しに使う親なんて…
お子さんがかわいそう
690: 通りがかりさん 
[2021-02-28 19:05:45]
>>688 マンション検討中さん

上町がというより、タワマンにいると少なからずそういうのあるけど。時間かけて私立進学校に子どもを通学させてるアピールなんかしてる家庭は、地元公立通いの家庭なんてまともに相手にしないでしょうね。
691: 匿名さん 
[2021-02-28 19:25:19]
上には上が居て、センチュリーの送迎付きで通学する子は市内のタワマンなら居ますので、気にしないことです。
そういう家庭はむしろ何のアピールもしませんが。
692: 通りがかりさん 
[2021-02-28 19:31:50]
>>691 匿名さん
東京の高級マンションは低層マンションですけど
大阪は高さが高い所が好きな方が多い印象。
693: 匿名さん 
[2021-02-28 19:37:42]
>>690 通りがかりさん

何のアピールなんですかね?笑
自分に同情させる余地をあげているというのが快感なのかな
694: 評判気になるさん 
[2021-02-28 19:59:09]
タワマンて近所住民と付き合いないし、そんなことないと思いますよ。タワマンあるあるぽくはありますが、、ドラマの世界では?
695: 匿名さん 
[2021-02-28 20:07:45]
>>691 匿名さん

そういう針が振り切った極端な例はどうでもいい。
696: マンション検討中さん 
[2021-02-28 20:12:24]
何だか購入者ではない下品な方が荒らしていますね。話の内容が傾きだすと、どんな人が書き込みしてるか一目瞭然ですね。
697: 匿名さん 
[2021-02-28 20:17:37]
>>683 匿名さん
暇なの?
他人の子供の通学時間までとやかく言うとかおかしいやろ。
698: 匿名さん 
[2021-02-28 20:29:24]
>>696 マンション検討中さん

確かに、ここはファミリー層は少数派ですからね。関係ない方はスルーでいいんじゃないですか。
699: 通りがかりさん 
[2021-02-28 20:32:30]
誰がどの学校にどうやって通おうが他人はどうでもいいので、もうこの話題は終了で
700: 匿名さん 
[2021-02-28 20:41:46]
>>698 匿名さん

「確かに、ここはファミリー層は少数派ですからね。」
こういう根拠のないミスリード目的の投稿やめてほしい。悪質ですよ。
701: 匿名さん 
[2021-02-28 20:43:11]
>>676 匿名さん
写真ありがとうございます。いつも楽しみにしてます。
だいぶ出来てきてますね。
また写真楽しみにしてます。
702: マンション検討中さん 
[2021-02-28 20:48:27]
JCOMなのが本当に嫌。
ザタワーも、レジデンスタワーもJCOMで通信障害起きまくりなんですよ。
それでもJCOMとの提携辞めないGMあかんで。
703: マンション検討中さん 
[2021-02-28 20:50:12]
>>676 匿名さん
写真が凄く綺麗です。
やはりiPhone12ですかね?
704: 匿名さん 
[2021-02-28 20:54:32]
>>700 匿名さん

すみません、根拠は確認しておらず、このエリアはご高齢の方が多いという書き込みを過大解釈しました。取り下げます。
705: 匿名さん 
[2021-02-28 22:21:30]
>>702 マンション検討中さん

通信環境を決める積水の担当者が、JCOMと癒着してるんですかね。
最低でも、住民が複数の選択肢を選べる環境をつくるべきですね。

JCOMは評判最悪ですからね。
706: 匿名さん 
[2021-02-28 23:37:09]
>>701 匿名さん
また定期的に工事の進捗状況をアップしますね。
写真は撮っていませんが、南西側は外壁のタイルが張られているのが見えました。
707: 匿名さん 
[2021-02-28 23:39:41]
>>703 マンション検討中さん
少し暗かったので、加工してます笑
iPhone12です。
708: 匿名さん 
[2021-02-28 23:57:25]
>>706 匿名さん
どんなタイル張られてたのか気になります。また写真アップ楽しみです。
709: 通りがかりさん 
[2021-03-01 08:00:44]
>>691 匿名さん
そんな車この辺りで見た事ない
この辺りに住んでませんよね。
バリバリ下町ですよ。
玉造小は地元の方が役員されています。
ドラマの見過ぎ

710: 匿名 
[2021-03-01 18:23:02]
>>709 通りがかりさん
上町台のマンションで送迎センチュリー見かけるけどなあ。子供の送り迎えかは知らんけど。
711: 匿名さん 
[2021-03-01 18:24:16]
>>710 匿名さん

夜の街関連ですかね
712: 評判気になるさん 
[2021-03-01 20:23:03]
朝夕にセンチュリーは見るね。
マイバッハも見る。
時間帯的に通勤通学かな。
私とは無縁の世界だけど、この辺にはそういう人も居ると思うよ。
713: 匿名さん 
[2021-03-01 21:05:23]
>>712 評判気になるさん

そういう分かりやすい富裕層が住んでられるかもしれないけど、府営住宅もある地域なんですよね。
私はそういう清濁あわせ持つ雑多な雰囲気が大阪らしくていいなと思う。
714: マンション検討中さん 
[2021-03-03 23:55:43]
既に半分以上は売れてるんでしょうか?
715: 名無しさん 
[2021-03-04 07:37:36]
188戸に対し既に100戸以上が売れたみたいです。
716: マンション検討中さん 
[2021-03-04 08:14:23]
>>715 名無しさん
そうなんですね!
引渡しまで2年弱もあるのに好調ですね。
717: 名無しさん 
[2021-03-05 12:01:43]
契約された方々の中で内装はどの色を選択される方が多いのでしょうか。
718: 名無しさん 
[2021-03-05 12:53:12]
>>717 名無しさん
モデルルームで使用されている、真ん中のお色が人気だと聞きました。
719: 匿名さん 
[2021-03-05 14:45:35]
>>717 名無しさん
私はダークにしましたよ!
今はオプション選びにずっと悩んでいます。
けっこうな額になるので、価格表と睨めっこです。
720: 匿名さん 
[2021-03-05 15:45:11]
うちはあまり広い部屋ではないので少しでも広く見せたいので薄めの色にすると思います。確かに濃い色の方が高級感ありますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる