公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
581:
マンション比較中さん
[2021-02-25 07:27:57]
車所有です
|
582:
マンション検討中さん
[2021-02-25 08:17:53]
1LDK?2LDKが無いって珍しいと思う。理想のマンション。
|
583:
口コミ知りたいさん
[2021-02-25 08:53:15]
>>581 マンション比較中さん
ここは29階以上と南東角部屋(合計63戸)に駐車場優先権がありますから、そのうち50戸が申し込みするとすると、残り44台を125戸で抽選になります。まあ全戸が申し込むことはないでしょうから、当選確率は40%ぐらいではないでしょうか。 |
584:
通りがかりさん
[2021-02-25 09:27:17]
>>579 通りがかりさん
同感です。 少し遠いけど(8分)静かだから良い、と思って今のところに住んでいますが、やはり5分の壁は大きいです。元々3分のところに住んでたせいか、後一ブロック近ければといつも思います。表記5分でやっと実質10分ですからね。 でもここはファミリー向けタワーと言うのが魅力を感じさせますね。 |
585:
匿名さん
[2021-02-25 14:30:05]
皆さんよく電車使われるんですね。
私は電車使わないので駅までの距離が気にならなくてこの物件は即決でした。 |
586:
マンション掲示板さん
[2021-02-25 15:38:29]
ファミリー多いタワーパーキングはも一つ時間かかりそうですね
平面駐車以外は車あっても無くてもストレスフルな毎日になりそうですよね |
587:
検討板ユーザーさん
[2021-02-25 15:48:52]
隣のリバーも93世帯?かなんかで駐車場44台やったような…
市内はどこのマンションも駐車場確保が厳しいね |
588:
通りがかりさん
[2021-02-25 16:05:37]
|
589:
マンション検討中さん
[2021-02-25 16:39:09]
|
590:
通りがかりさん
[2021-02-25 16:46:08]
|
|
591:
匿名さん
[2021-02-25 18:57:26]
|
592:
マンション検討中さん
[2021-02-25 19:20:09]
第一期3次の時点で既に85戸売れてました。
4次で7戸 5次で11戸 入居迄2年弱ありますが、売れ行きは好調ですね。 |
593:
マンション検討中さん
[2021-02-25 19:21:51]
私もあまり電車には乗らないです。。ここは高速の入り口も近くて車も便利そうですね。
|
594:
匿名さん
[2021-02-25 20:36:58]
|
595:
マンション検討中さん
[2021-02-25 21:35:13]
>>594 匿名さん
市内でエレベータは普通なので、あまり心配していません。今もエレベータ式なので、時間をずらして早く出発するなどで対応してます。また、混まない時間帯というのも時間がたてばなんとなくわかってくるので対応できます。まぁ運悪く待つ時もありますけど仕方ないですね。 エレベータ式に慣れている者からすると気になるのはエレベータかどうかよりエレベータの内容です。同じエレベータ式でも色々あって、それぞれ全く違います。賢いやつだったらいいんですけど。どうなんでしょうか?どんなシステムとかご存知でしょうか? |
596:
匿名さん
[2021-02-25 21:43:40]
|
597:
ご近所さん
[2021-02-25 23:24:52]
そんなに車必要じゃないと思うけどなあ
このあたりのマンション、どこも駐車場の利用者が居なくて管理費不足で困ってて 外部に貸し出してるところがほとんどですよ |
598:
マンション検討中さん
[2021-02-26 20:44:40]
駅近は駅近で当然便利だと思うのですが、駅近独特の雰囲気があまり好きではないんですよね。10分離れるだけでこんな雰囲気が違う場所も珍しい。休日は落ち着いた場所で仕事を忘れて家族との時間をゆっくり過ごせそう。家族で大阪城公園までゆっくり歩いて色んな話しながら散歩の時間も大切だと思います。ここは家族との時間を大切に出来る場所だと思ったので決めました。
|
599:
マンション検討中さん
[2021-02-26 21:20:52]
|
600:
匿名さん
[2021-02-26 21:48:18]
|
601:
マンション検討中さん
[2021-02-26 21:58:31]
|
602:
匿名さん
[2021-02-26 22:12:01]
|
603:
マンション検討中さん
[2021-02-26 22:23:53]
>>599 マンション検討中さん
ここに住んだらお互い横の寺山公園や大阪城公園でゆっくりした時間を過ごしましょうね。 |
604:
匿名さん
[2021-02-26 22:25:49]
何かこちらを評価される具体的な理由がないものばかりのような…
落ち着いた環境ならなぜ北摂阪神間を候補に入れないんだろうか、とか、大阪城徒歩圏を求めるなら他にいくらでも物件あるのになぜこの不便な場所を選ぶのか、などが気になりました。 参考に知りたいです。 |
605:
マンション検討中さん
[2021-02-26 22:40:14]
>>604 匿名さん
私が独身の時ならあなたと同じ意見だったと思います。 やっぱり親として今は子育て環境重視になるんですよね。 因みに私は北摂出身です。教育環境を考えてここに決めました。不便と思うならここは選ばない方が良いです。価値観は人それぞれですから。 |
606:
匿名さん
[2021-02-26 22:43:33]
|
607:
匿名さん
[2021-02-26 22:51:02]
|
608:
マンション検討中さん
[2021-02-26 22:58:04]
|
609:
匿名さん
[2021-02-26 23:02:31]
|
610:
マンション検討中さん
[2021-02-26 23:03:07]
私は車の運転ができないので駅からの距離と坂道が気になるのですが毎日の生活不便はないでしょうか?
|
611:
匿名さん
[2021-02-26 23:14:27]
|
612:
匿名さん
[2021-02-27 00:00:59]
|
613:
匿名さん
[2021-02-27 00:08:28]
近隣に子どものころから住んでいていましたが、大阪市内とは思えないぐらいの落ち着いたエリアなのが特徴でしょうか。再三出ている話ですが。駅からは遠いですが、静かでとても過ごしやすい場所ですよ。
そういえば、近所に某宗教団体の支部があることは話題に上らないですね。特に何も害はないですが。 |
614:
匿名さん
[2021-02-27 05:33:38]
|
615:
通りがかりさん
[2021-02-27 09:20:52]
散々書き込みにも出てますが、ここを選ばれる方は学区が良いとかいう話だけではありませんよ。総合的的判断です。大阪市内がいい、出来るだけ治安のよいとこ、静かな住宅街、学区もまずまず。駅からの距離も検討範囲に入ると思いますが、そこがマイナス点であっても、他の要素をそれ以上に重視されている(市内で静かな住宅街は駅近では無理ですので。)、そんな方達がこのマンションを選択されていると思います。
|
616:
匿名さん
[2021-02-27 09:24:43]
|
617:
匿名さん
[2021-02-27 09:30:00]
|
618:
マンション検討中
[2021-02-27 09:33:32]
>>617 匿名さん
大阪在住で、中学受験に関心のある方なら知ってる人も多いような学校です。 大阪女学院は昔は名門でしたが、今はレベルがかなり落ちています。城星はお世辞にも偏差値が高いとは言い難いです。どちらもお上品な所謂お嬢様学校です。 |
619:
マンション検討中さん
[2021-02-27 10:54:36]
>>609 匿名さん
あなたのが失礼やろ |
620:
マンション検討中さん
[2021-02-27 11:11:42]
城星は星光枠があるから今や大人気ですよ。
幼稚園ですら男の子は、倍率3倍とか。 城星狙いで近くのマンション買ったけど、受からなかったなんて人も居ます。 |
621:
名無しさん
[2021-02-27 11:18:55]
参考に知りたいとか書きながらディスってるし。
|
622:
匿名さん
[2021-02-27 11:22:14]
城星小なんてずっと定員割れだったのに星光枠できた3年程前から男の子の倍率が上がって入れなくなりましたよね。
個人的には学区も良いし玉造小で充分ですよ。 |
623:
匿名さん
[2021-02-27 12:42:25]
|
624:
匿名さん
[2021-02-27 13:47:37]
|
625:
マンション検討中
[2021-02-27 14:21:20]
|
626:
マンション検討中
[2021-02-27 14:24:04]
荒れてきましたね
623さんのような心ないコメントは無視して有意義な意見交換の場にしましょう |
627:
匿名さん
[2021-02-27 14:51:08]
|
628:
マンション検討中さん
[2021-02-27 14:57:07]
徒歩圏内の美味しいご飯屋が知りたいです。
|
629:
匿名さん
[2021-02-27 15:15:27]
|
630:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 16:18:22]
|
631:
匿名さん
[2021-02-27 17:11:04]
ここに引っ越したらながほり絶対いこー!すごい美味しそう。なんか穴場っぽいですね。
|
632:
匿名さん
[2021-02-27 17:12:39]
>>631 匿名さん
マンションからも近いしご近所さんとお店でお会いして仲良くなったりしそうで楽しみ。 |
633:
名無しさん
[2021-02-27 19:00:37]
この辺って何気に素敵な飲食店多いですよね
大きな看板出さずに、ひっそり営業しているお店もありますし歩くだけでも色々発見しそうで楽しみです! |
634:
匿名さん
[2021-02-27 19:41:32]
|
635:
匿名さん
[2021-02-27 20:20:16]
こちらからだと、神戸や京都の進学校に通わせるのは難しいでしょうかね
|
636:
通りがかりさん
[2021-02-27 20:32:46]
|
637:
匿名さん
[2021-02-27 20:56:41]
|
638:
匿名さん
[2021-02-27 21:41:50]
|
639:
匿名さん
[2021-02-27 21:44:39]
|
640:
匿名さん
[2021-02-27 21:51:49]
>>635 匿名さん
乗換が苦で無いなら良いけど、通学に往復2時間以上は時間の無駄な気がする。 座れないので、勉強も寝るのもできない。 やはり、京都方面ならファインタワーで京阪か、神戸方面なら梅田周辺がいい。 神戸や京都に行かずとも天王寺の進学校でいい気がする。 余計なお世話だけど。 |
641:
マンション検討中さん
[2021-02-27 21:53:11]
|
642:
匿名さん
[2021-02-27 21:55:18]
|
643:
マンション検討中さん
[2021-02-27 21:58:15]
>>635 匿名さん
問題ないと思いますよ。各進学塾の上本町校の実績見たら、普通に神戸京都の進学校は多数いますよ。上本町周辺から通ってる子どもは沢山いると思います。 |
644:
匿名さん
[2021-02-27 21:59:46]
|
645:
名無しさん
[2021-02-27 22:08:31]
えーと、あまり身バレしたくないので細かな事は書けませんが…
我が子は京都の学校に通学中です。 そして引越し後も継続通学です。 塾もずっと上本町なので、その生活ペースが大きく崩れないのも私の大きな選択条件でした。 |
646:
匿名さん
[2021-02-27 22:11:03]
|
647:
匿名さん
[2021-02-27 23:03:58]
|
648:
匿名さん
[2021-02-27 23:20:10]
|
649:
検討板ユーザーさん
[2021-02-28 01:25:45]
|
650:
通りがかりさん
[2021-02-28 07:33:58]
>>649 検討板ユーザーさん
歩けばわかる |
651:
匿名さん
[2021-02-28 08:41:07]
|
652:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 10:33:34]
今の時代通学2時間とか虐待だろ
選択肢がないのならともかく選んでそれって何考えてんだ |
653:
匿名さん
[2021-02-28 10:50:45]
|
654:
匿名さん
[2021-02-28 11:04:27]
皆さんのご意見踏まえると、子供の通学面ではこちらの物件はデメリット多そうですね。特に府外の上位校を目指す可能性のある、教育熱心なご家庭には。
駅まですぐだったらそんな事なかったのかもしれませんが… 高齢者が多いとの情報もありますので、エリアの特徴も考慮すると、老後のんびりという方がメインの物件なのですかね。 |
655:
匿名さん
[2021-02-28 11:33:43]
|
656:
匿名さん
[2021-02-28 11:43:43]
|
657:
匿名さん
[2021-02-28 11:50:33]
経験から言うと中学くらいになるとある程度の長距離通学は何とかなるね。
むしろ中学受験組は塾まで通う時間と手間が大変。 塾にアクセスしやすい立地だとかなり助かりますよ。 |
658:
匿名さん
[2021-02-28 12:06:57]
|
659:
マンション掲示板さん
[2021-02-28 12:18:23]
できるできないの話じゃないでしょう
子供に負担かけてパフォーマンス落ちることは考えてるのでしょうか 折角高いお金出して環境を選べる権利を得てるのに勿体ない |
660:
匿名さん
[2021-02-28 12:26:19]
|
661:
匿名さん
[2021-02-28 12:27:12]
|
662:
匿名
[2021-02-28 12:30:20]
|
663:
匿名さん
[2021-02-28 12:33:58]
|
664:
匿名さん
[2021-02-28 12:37:13]
|
665:
通りがかりさん
[2021-02-28 12:37:51]
|
666:
匿名さん
[2021-02-28 12:40:39]
|
667:
匿名さん
[2021-02-28 12:42:51]
フラットアクセスならまだしも、この辺り坂もありますからね
毎日となると結構、じわじわ来る負担だと思いますよ |
668:
匿名さん
[2021-02-28 12:45:32]
|
669:
匿名さん
[2021-02-28 13:09:51]
|
670:
通りがかりさん
[2021-02-28 13:11:23]
>>668 匿名さん
すでにお子さんがこれらの学校に通っておられれば、その近くがいいでしょう。 しかし、これから受験というなら、どこの学校にも行きやすいエリアを選ばれるのがいいと思います。 この場所とよく比較される北摂なら、いずれの学校もここより時間がかかります。 阪神間なら灘、甲陽は近いですが、東大寺、西大和、洛南は遠くなります。 これらの難関校に合格するには有名塾の難関コースに通わなければなりませんが、それがあるのは上本町と西宮北口です。 いずれにしろ子供にとって1時間強の通学は気分転換にもなるので、それほど苦にならないでしょう 優秀な子なら電車の中で勉強したり、読書をしていますし。 |
671:
マンション検討中さん
[2021-02-28 13:11:31]
まぁ受かって通ってみてからまた考えたらいいんじゃないですか?通学時間考えて神戸や京都に住んでも落ちたら元も子もない笑。狭き門ですし。最悪、神戸ではない学校に1時間かけて通い、大人の通勤もただ時間がかかるだけになるかも…とりあえず塾が近いので、塾への通学時間が減り、合格には近づくかも。まず受かる方が大切ですよ。
|
672:
匿名さん
[2021-02-28 13:21:25]
|
673:
匿名さん
[2021-02-28 13:31:00]
|
674:
マンション検討中さん
[2021-02-28 13:36:15]
>>672 匿名さん
なるほどです。おすすめの場所はどこになるでしょうか? |
675:
匿名さん
[2021-02-28 13:41:10]
|
676:
匿名さん
[2021-02-28 16:11:52]
少し足場が高くなりました。
![]() ![]() |
677:
名無しさん
[2021-02-28 16:26:48]
|
678:
匿名さん
[2021-02-28 16:28:02]
|
679:
匿名さん
[2021-02-28 17:19:15]
|
680:
匿名さん
[2021-02-28 17:39:29]
|