公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
3117:
通りがかりさん
[2022-05-16 17:29:19]
|
3118:
検討中さん
[2022-05-16 17:59:48]
>>3102 マンション検討中さん
駅遠は確かにデメリットですが、それを上回る周辺環境や設備や間取りの使い易さに惹かれて購入を決めようと思います。 奥様からは批判されるかもしれませんが、バギーを押す期間って何年くらい?子供が大きくなってからも住むことを考えると静かな周辺環境の方が大事かなと思いました。 駐車場問題もHタイプならば、、ですけど、優先割当てなんですよね? |
3119:
匿名
[2022-05-16 18:54:06]
一帯一路契約を中国と結んだ大阪は危険かな?
|
3120:
検討中さを
[2022-05-16 19:06:32]
|
3121:
匿名さん
[2022-05-16 20:52:11]
|
3122:
匿名さん
[2022-05-16 21:26:52]
バギーの方はね、谷四駅を利用したほうがいいと思います。わりと緩いから。
他の駅迄は多少険しいから、さすがバギー押しの下り上りはちょっと危なくしんどく思いますよ。或いはお子さんを電動チャリに載せて、折り畳み式バギーも一緒に乗ります、、、確か、根拠あるお悩みですね。 |
3123:
匿名さん
[2022-05-16 21:28:01]
>>3119 匿名さん
一帯一路って?ここの掲示板と何か関係ありますか |
3124:
匿名さん
[2022-05-16 22:01:35]
>>3122 匿名さん
電動自転車に子供と折り畳み式バギーと他の荷物まで乗りますかね… 駐輪場も大変なので駅のホームまで行くのは修行です。あそこはエレベーターも混みます。 どちらにせよ、小さな子供がいる奥様方は外出するのが必ず億劫になりますよね。 子供が大きくなった時の事を考えれば、小さな問題なので数年間は我慢してもらうしかないでしょう。 |
3125:
匿名さん
[2022-05-16 22:36:22]
もう残り6戸ですか。すごい人気だな。
|
3126:
匿名さん
[2022-05-16 22:56:20]
>>3124 匿名さん
そうですね。坂多いから相当ネックですね。平坦地なら普通チャりだったりおバギーだったり、15分でも平気だと思います。 ネックあるマンションですが、長所も多いです。単価は中央区新築タワーマンにおいて一番安いかも?どうせ残り僅かですよね?皆様ご自分で考量していずれ結論出るでしょうね。 いつ完売できるか何やら楽しいです。 |
|
3127:
匿名さん
[2022-05-17 01:25:03]
原材料高の影響で、ここ2~3年で建材の価格は2倍以上になりました。その他工事費や副資材も上がっています。まだまだ上がりそうです。当物件は値上がり前に計画、起工されたものなので値上げの影響は販価に反映されていません。一方でこれから計画される物件は原材料費の上昇分が販価に上乗せされるか、販価維持ならば消費者になるべく分からないようにコスカされる事になります。但し、販価は不動産需給によって決まるので、そう簡単には上げられません。つまりコスカされる可能性の方が高いということです。よって、同様のスペックでここより安価な物件は簡単には出てこないということ。
不動産購入は時勢のタイミングもあるから、そういう意味でもこの物件は狙い目なんですよね。もちろん永住される方にも最高だと思います。良い時に買ったなーと後々思えると思います。 |
3128:
マンション検討中さん
[2022-05-17 02:26:10]
子供2人&荷物、電動自転車に乗せての坂道は電動でもキツいです。毎日なかなかの運動量にはなると思います。
|
3129:
評判気になるさん
[2022-05-17 06:22:51]
残りの間取りも悪くないし、言うてる間に完売でしょうね。総合的に見てもここはなかなかいいマンションだと思いますよ。
|
3130:
ご近所さん
[2022-05-17 11:56:19]
オンデマンドバスがこのあたりでも利用できるようになれば、
ちょっとは便利になるんですが。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1bb7170d939787a2f531493a464604c3d8... |
3131:
通りがかりさん
[2022-05-17 12:47:21]
>>3127 匿名さん
なるほど!そういった視点があるんですね。今後出てくる物件が値上げよりもコスカの可能性が高いというのは目から鱗でした。 営業マンはそんなこと説明してくれないでしょうし、一般消費者には中々分かりにくい部分なので教えて頂きありがとうございます。 |
3132:
匿名さん
[2022-05-17 13:15:48]
|
3133:
マンション掲示板さん
[2022-05-17 20:52:28]
近くにすんでいる者ですが、電動自転車で子供2人乗せて買い物に行きますが坂が気になって不便と感じたこと一度もありませんよ。
|
3134:
マンション検討中さん
[2022-05-17 22:21:59]
Hタイプ、正直なところ、平米数の割には収納系が少ないのが残念な点です。もう少し大きな納戸とかがあれば言うことなかったのに。物が少ない方は気にならないのかな。
でも、同じような平米数の間取りと比較してもやっぱり少ない… この点と駅から遠いのを我慢できればいい物件に思えるかな。 |
3135:
マンション検討中さん
[2022-05-17 22:40:35]
>>3127 匿名さん
私の実際の住み心地体験で言えば、リーマンショック前に建設が始まり、リーマンショック後に販売されたマンションだったのですが、その頃の方が、物件にもよりますが、水回りの設備は良いと思います。床暖房と食洗機がパナソニックでした。洗面台とお風呂もパナでした。トイレや洗面台は、最近は新築でも人工大理石や陶器ではなく、プラスチック系が多いですよね? 陶器系の方が、汚れもつきにくいし、ついても落ちやすい。 食洗機も最近はリンナイが多いけど、前のパナに比べれば小さいし、食器もあまり入らない… こういった点は、以前と比べると資材不足であったり、資材が高騰してたりするから良い質のものは作れないのかなと思います。だから、今後はお金をかけないと、3127さんの言うように、同様のスペックって難しくなってくるのかなと思います。 |
3136:
匿名さん
[2022-05-17 23:03:14]
|
3137:
マンション検討中さん
[2022-05-17 23:27:44]
>>3136 匿名さん
高級という意味ではないですよ。パナもピンからキリまでありますし。ただ、今、普及しているものよりは良かったことは確かです。時期の問題です。文言ひとつで優劣つけて、喧嘩腰にならないでくださいね。 |
3138:
匿名さん
[2022-05-17 23:39:31]
|
3139:
マンション掲示板さん
[2022-05-18 00:05:30]
電動機つき自転車があれば、問題ないですよ。
|
3140:
まんだはん
[2022-05-18 00:56:12]
単純に3128さん関連で子供二人と荷物のケースと受けとればいいのにね。。あ、文脈読めてないのか、失礼
|
3141:
匿名さん
[2022-05-18 05:23:47]
うちは、小さい赤ちゃんをバギーに乗せて、毎日電車でお出かけはなかなかしないですし、週末にたまに行くくらいです。なので、前向きに検討したいと思います。ありがとうございます!
|
3142:
匿名さん
[2022-05-18 06:40:24]
|
3143:
匿名さん
[2022-05-18 06:48:07]
|
3144:
匿名
[2022-05-18 07:17:38]
|
3145:
名無しさん
[2022-05-18 08:30:34]
|
3146:
匿名さん
[2022-05-18 09:11:41]
>>3143 匿名さん
上本町の物件は見ていないので分かりませんが、時期的には足元の値上げ影響は受けると思います。鉄などの原材料は2~3年前から値上げされ、その煽りを受けた住設関係は1年前くらいから値上げされてきています。上本町の物件がゼネコンや住設メーカーといつ契約したかがポイントになりますが、そこまでは分かりません。 ちょうど、マンションブロガーさんが記事にされてますので、参考に貼っておきます。 https://www.sumu-lab.com/archives/44891/ コメントを読む限りはコスカはあまりせず、販価を上げてるようですね。戸数を増やすために一戸当たりの平米数を小さくしたり、天井高を下げて階数を増やすといった手法もあります。上本町がそうなのかは分かりませんが、一般論です。 |
3147:
マンション掲示板さん
[2022-05-18 11:45:51]
大阪タワーさんが新たに寸評を書いてくれていますね。やはり評価が高いマンションのようですね。この売れ行きを見れば人気の高さが伺えます。希望の部屋が買えた人が羨ましいです。
|
3148:
匿名さん
[2022-05-18 14:35:28]
|
3149:
名無しさん
[2022-05-18 17:04:28]
HPでもEの間取りなくなりました。やはり売り切れてたみたいですねー。
|
3150:
通りがかりさん
[2022-05-18 17:14:46]
|
3151:
匿名さん
[2022-05-18 17:18:42]
>>3149 名無しさん
南東hタイプ残っていますよね?やはり不思議、南東角なら一番人気のはずなのにね、、、 |
3152:
匿名さん
[2022-05-18 17:31:32]
>>3151 匿名さん
↑すみません。間違いました。南東角はGですね?単価も普通だと思いますけど。 |
3153:
匿名さん
[2022-05-18 17:33:48]
|
3154:
匿名さん
[2022-05-18 17:37:18]
>>3153 匿名さん
友人に推薦しようと思ってます。但し売れ残り分っぽくて、もしかして何かネック?と思ってます。 |
3155:
マンション検討中さん
[2022-05-18 17:42:14]
こういう物件で売れると分かったら、駅遠い土地もタワーでファミリー向け間取りを中心にするデベが出てきそうですね。
|
3156:
匿名さん
[2022-05-18 18:03:25]
|
3157:
マンション検討中さん
[2022-05-18 18:13:44]
価格、そんな安いですかね、、
|
3158:
匿名さん
[2022-05-18 18:38:30]
|
3159:
マンション検討中さん
[2022-05-18 18:38:41]
いよいよ、完売間近ですね!教育環境、閑静、公園充実などの要素を基にして、ファミリー向けの設備の整ったマンションを造るという、積水さんのコンセプトがよかったんでしょうね。
周辺環境もさらに整備されることはあっても悪くなることはないので、ますます価値がたかまりそうですね! |
3160:
匿名さん
[2022-05-18 20:43:32]
>>3157 マンション検討中さん
まあ安くはないですね、周辺の市営住宅や公社ハイツ、賃貸アパート等の格安物件と比べると上町一丁目に住むためのコストとしては割高、 でも戸建の豪邸もあるからそれと比べたら安いのかも |
3161:
匿名さん
[2022-05-18 20:57:46]
|
3162:
匿名さん
[2022-05-18 21:02:32]
|
3163:
匿名さん
[2022-05-18 21:14:01]
|
3164:
匿名さん
[2022-05-18 21:26:18]
|
3165:
匿名
[2022-05-18 21:27:54]
|
3166:
匿名さん
[2022-05-18 21:29:54]
|
参考にしてる人なんかいるんかしら?
客観的に見て多くのご家族に受け入れられているマンションであることは間違いありません。
真面目に検討されてる方、ご自身で現地に赴いて決めてくださいね。
誰も参考にしてないかも知れませんが…