公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
3077:
匿名さん
[2022-04-21 12:08:04]
|
3078:
匿名さん
[2022-04-23 21:46:28]
|
3079:
匿名さん
[2022-04-23 22:10:07]
|
3080:
匿名さん
[2022-04-23 23:15:46]
完売しました?
|
3081:
匿名
[2022-04-24 07:18:41]
高層マンションは気圧の問題があるのは知らなかった。友人が高層階に住んでから偏頭痛が酷いので
戸建に引っ越しをしたのが最近気になりだしました。 |
3082:
匿名さん
[2022-04-24 09:58:47]
|
3083:
匿名さん
[2022-04-24 10:32:49]
|
3084:
匿名さん
[2022-04-24 18:02:28]
気持ちの問題では?
病は気から。 |
3085:
匿名さん
[2022-04-24 19:58:21]
|
3086:
マンション比較中さん
[2022-04-24 21:10:41]
このマンションの管理組合役員は輪番制でしょうか?
|
|
3087:
匿名さん
[2022-05-08 23:01:41]
GW終わりますね。売れ残り何戸かなぁ?でも今世の中の情勢を見て、不動産これからも上がり上がり止まりませんよね。。。。2020定価で契約して良かったと思いますわ。
|
3088:
マンション検討中さん
[2022-05-09 07:11:58]
大阪ではそろそろ上がりきってる感ありますけどね。
|
3089:
匿名さん
[2022-05-10 09:53:23]
こちらの書き込みから高層マンションは気圧の影響を受けるのか?とググってみると、タワマン25階と地上では10ヘクトパスカルの気圧変化があるものの直接的に体調不良に影響はないと考えられるようです。
ただし高速エレベーターによる気圧差の影響はありそうですね。 |
3090:
eマンションさん
[2022-05-11 09:30:03]
|
3091:
マンション検討中さん
[2022-05-11 21:25:05]
|
3092:
匿名
[2022-05-11 21:32:44]
|
3093:
匿名
[2022-05-11 21:35:36]
大阪市と京都市は平均標高そもそも175m違いますから。笑
|
3094:
匿名さん
[2022-05-11 21:40:38]
|
3095:
匿名さん
[2022-05-13 09:07:14]
残数11戸だとHP更新されましたよ。
|
3096:
eマンションさん
[2022-05-13 11:00:15]
|
3097:
匿名さん
[2022-05-13 13:00:30]
|
3098:
マンション検討中さん
[2022-05-13 22:44:00]
|
3099:
名無しさん
[2022-05-15 20:03:18]
残戸数が11戸から一気に6戸になって、Eタイプは売り切れたようですね!
最後になって、すごい勢いです。 |
3100:
検討中さん
[2022-05-15 23:06:14]
>>3099 名無しさん
竣工半年前で残り6戸ですか!?すごいペースですね。デベ側の建築費高騰で平米数を狭く取りがちな最近の情勢の中で、残りのどちらのタイプも100平米前後はとても希少。1億程度の買い物になるが、今後はこの価格では買えないであろうことを考慮すると踏み切るべきか。予算オーバーだけどうーん悩む。。周辺環境も仕様も良いし、間取りも使いやすそうなんだよな。これは買わなかったら大いに後悔するかもな |
3101:
匿名さん
[2022-05-15 23:19:47]
>>3100 検討中さん
10年20年後どうなるか分かりませんけど、これから2,3年間下がる気はしないですね。戦争とか円安とか、、、、実需あれば長く躊躇しなくていいかと思いますね。あくまでも個人感覚ですが。 |
3102:
マンション検討中さん
[2022-05-16 11:27:09]
通勤で谷町線つかうので駅から遠いのが難点。涙
妻がバギーを押すのも坂だと大変。 そうじゃなかったら即買うんだけどな。 かといってシエリアがいいかというとそこも谷町線だと遠い。 イズミヤ前のグランドメゾンが売ってたら買いたかった。 買われたみなさんは鉄道の件、どう判断されました? うちは車やタクシーのるので~、とかそんなのは無しでお願いします。 |
3103:
匿名さん
[2022-05-16 12:09:01]
|
3104:
匿名
[2022-05-16 12:21:25]
|
3105:
マンション検討中さん
[2022-05-16 12:34:27]
>>3102 マンション検討中さん
購入かなり検討したものです。 文教地区ではあり子育てしやすい環境かと思うのですが、この近隣の学校に行かせない場合、結局は電車に乗せて遠くの学校に行かせる場合を想像すると駅までの距離に少しためらってしまいました。また、上本町の塾に近いとはいえここは駅遠なので結局は車での送迎になるのかなと。となると、我が家には不便かなと断念しました。でも出来上がってる建物もとても素敵ですよね、色々納得されて購入された方が羨ましいです。 |
3106:
マンション検討中さん
[2022-05-16 12:50:03]
>>3102 マンション検討中さん
近隣住みで谷町線谷町六丁目を利用しています。実際ホームまでは徒歩15分程度かと思います。遠いかもですが慣れます。ベビーカーだとエレベーターの位置が悪いのでもう少しかかります。その分静かなのでどちらを取るかですね。 |
3107:
匿名さん
[2022-05-16 13:04:46]
>>3105 マンション検討中さん
おっしゃる通りここは駅遠物件なので普通に不便な立地です。 売却しようとしても駐車場の空きの順番待ちが多いと買い手が見つかりません。 車を使わない人しか買わない中古物件になります。広い住戸ほど売り難くなると思います。 素敵なマンションですが、多くの条件が合う人のみの永住向けですね。 |
3108:
匿名さん
[2022-05-16 13:24:41]
徒歩の場合、坂坂ですが、玉造10分以内、谷四と森之宮駅12,13分ですね。実証しました。駐車場どうでしょう、、、入居がまだまだ先なので、今判断できません。緑多く夜静かですよ。でもお店少ない、これから子育てとファミリー向けの店舗増えてほしいですね。
|
3109:
マンション検討中さん
[2022-05-16 13:28:09]
上町の雰囲気が気に入ってるので、本町ふくめて他は考えません。
まだ売れ残ってるグランドメゾンかシエリアタワーか。 上町は静かなんですよね。朝は地域のボランティアで小学生の案内の人もたくさんいる。声かけもしてくれるし、とても安全だし、他でこんなところはありません。 タクシーに都度お金は出せないので、鉄道利用者は遠いけど割り切るしかないですよね。どうも有難う御座います。 |
3110:
匿名さん
[2022-05-16 14:26:15]
|
3111:
名無しさん
[2022-05-16 14:51:36]
|
3112:
マンション検討中さん
[2022-05-16 15:26:20]
|
3113:
匿名さん
[2022-05-16 16:55:19]
|
3114:
マンション掲示板さん
[2022-05-16 17:06:05]
>>3111 名無しさん
電動自転車に子供を乗せて駅まで行ってもそこから先に行くのにバギー無しでは困るでしょ。 |
3115:
匿名さん
[2022-05-16 17:09:51]
>>3111 名無しさん
あまり冷たい言い方したんなや。 おたくは購入者風情出して、縁とかいう変な言葉も出しているがみな買おうかどうか掲示板見もって悩んでいるんだ。 こういうコメントひとつでこのマンションは変なやつもいるもんだ、嫌だなと検討者はなるかもしれないんだぜ。 |
3116:
匿名さん
[2022-05-16 17:26:29]
|
3117:
通りがかりさん
[2022-05-16 17:29:19]
こんな暇人の業界の人かなんかわからない変な人たちしかいない中で、
参考にしてる人なんかいるんかしら? 客観的に見て多くのご家族に受け入れられているマンションであることは間違いありません。 真面目に検討されてる方、ご自身で現地に赴いて決めてくださいね。 誰も参考にしてないかも知れませんが… |
3118:
検討中さん
[2022-05-16 17:59:48]
>>3102 マンション検討中さん
駅遠は確かにデメリットですが、それを上回る周辺環境や設備や間取りの使い易さに惹かれて購入を決めようと思います。 奥様からは批判されるかもしれませんが、バギーを押す期間って何年くらい?子供が大きくなってからも住むことを考えると静かな周辺環境の方が大事かなと思いました。 駐車場問題もHタイプならば、、ですけど、優先割当てなんですよね? |
3119:
匿名
[2022-05-16 18:54:06]
一帯一路契約を中国と結んだ大阪は危険かな?
|
3120:
検討中さを
[2022-05-16 19:06:32]
|
3121:
匿名さん
[2022-05-16 20:52:11]
|
3122:
匿名さん
[2022-05-16 21:26:52]
バギーの方はね、谷四駅を利用したほうがいいと思います。わりと緩いから。
他の駅迄は多少険しいから、さすがバギー押しの下り上りはちょっと危なくしんどく思いますよ。或いはお子さんを電動チャリに載せて、折り畳み式バギーも一緒に乗ります、、、確か、根拠あるお悩みですね。 |
3123:
匿名さん
[2022-05-16 21:28:01]
>>3119 匿名さん
一帯一路って?ここの掲示板と何か関係ありますか |
3124:
匿名さん
[2022-05-16 22:01:35]
>>3122 匿名さん
電動自転車に子供と折り畳み式バギーと他の荷物まで乗りますかね… 駐輪場も大変なので駅のホームまで行くのは修行です。あそこはエレベーターも混みます。 どちらにせよ、小さな子供がいる奥様方は外出するのが必ず億劫になりますよね。 子供が大きくなった時の事を考えれば、小さな問題なので数年間は我慢してもらうしかないでしょう。 |
3125:
匿名さん
[2022-05-16 22:36:22]
もう残り6戸ですか。すごい人気だな。
|
3126:
匿名さん
[2022-05-16 22:56:20]
>>3124 匿名さん
そうですね。坂多いから相当ネックですね。平坦地なら普通チャりだったりおバギーだったり、15分でも平気だと思います。 ネックあるマンションですが、長所も多いです。単価は中央区新築タワーマンにおいて一番安いかも?どうせ残り僅かですよね?皆様ご自分で考量していずれ結論出るでしょうね。 いつ完売できるか何やら楽しいです。 |
自分が車を持つ理由は雨に濡れない、荷物を楽に運べる点なので
自宅から徒歩15分の距離に駐車場を借りるのはあまり現実的ではないかな…