積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

2615: 検討中さん 
[2022-01-31 19:51:48]
>>2614 匿名さん
他のタイプに比べて坪単価高いからじゃないですか?
2616: 匿名さん 
[2022-01-31 21:38:58]
>>2615 検討中さん

割安感がないから売れ残っているということですか?
2617: マンション検討中さん 
[2022-01-31 22:06:11]
>>2616 匿名さん

なんでいちいち喧嘩腰なんですか笑
2618: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-01 22:05:00]
世帯年収1000万円です。私立の中学にいきたい子供います。頭金でいくらで、ローン組める場所ですかね?
2619: 匿名さん 
[2022-02-01 22:11:37]
世帯年収1000万でしたら、ローンは3000万で留めておきましよ。子育て世帯なら尚のことであります。
2620: 匿名さん 
[2022-02-01 22:19:08]
>>2619 匿名さん
そんなのどれだけ資産持ってるかによるだろ
まさに余計なお世話という物
2621: 匿名さん 
[2022-02-01 22:21:14]
>>2618 口コミ知りたいさん

頭金0で、8,000万円ぐらい余裕です
買いましょう
2622: 匿名さん 
[2022-02-01 23:54:13]
>>2620 匿名さん
ほんとそれ
2623: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 01:10:25]
>>2620 匿名さん
わたくしはキャピタルゲインでローン返済する予定です。
気にしてません。
2624: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 01:46:51]
>>2620 匿名さん

攻撃的な奴やな。
ローン組んでタワマン買う時点で想像通り。
住宅ローン金利が上昇して、ご計画どおり行くといいかな?
2625: 匿名さん 
[2022-02-03 12:05:56]
>>2624 マンション掲示板さん

引き続き余計なお世話
2626: 匿名さん 
[2022-02-03 15:25:52]
皆様それぞれ違う自己資金とライフプランあり、単純計算と仮想できないので、融資とかに関しては掲示板で聞いてもあまり意味ないと思いますよ。論争の種になってしまうだけですよ。
2627: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 20:10:41]
>>2624 マンション掲示板さん
金利が上がるという事は景気が上向く兆候であってネガティヴではない。
2628: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 21:39:47]
>>2627 マンション掲示板さん

イケイケなやっちゃ!
ローン組んでタワマン買う時点で無問題ではなく多問題!
景気が上って収入増すれば金利の上昇を吸収できるが、果たしてすべてのローン組が対応できるかどうか。

っていうか、最近の積水はお行儀の悪さが散見するが、理由の無い扇動活動するって営業か?
2629: 匿名さん 
[2022-02-03 22:20:27]
>>2627 マンション掲示板さん

日銀のチキンレース。
2630: 匿名さん 
[2022-02-03 23:39:28]
13年間は住宅ローン控除の恩恵をフルに受け、万が一金利が急上昇したら一括返済するつもりだけど何か問題ある?当然3000万円以上ローン組みます。
2631: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 01:33:46]
>>2630 匿名さん

リスク多めのやっちゃら!
そもそも年収2000万以下でタワマン買うつもりなんだな

13年間控除で僅かなメリット得ても、出口での資産価値が残債下回る可能性にも配慮してみて下さい。
御武運をお祈りしておきます。
2632: 匿名さん 
[2022-02-04 08:00:25]
>>2631 マンション掲示板さん

力みすぎですよ。
2633: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-04 08:41:09]
売り上げ好調のようですが、1期からは値段かえてませんよね?今後値上げの可能性はあると思いますか?
2634: 匿名さん 
[2022-02-04 09:03:32]
>>2633 検討板ユーザーさん

ここで値上げしたら終わりですね。
2635: 匿名さん 
[2022-02-04 10:49:24]
積水の値上げは聞いたことない
値下げもないけど
関係ないけど、スミフの値上げはよくある
2636: 匿名さん 
[2022-02-04 11:27:31]
>>2635 匿名さん

大淀グラメは値上げしてましたよ。
2637: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 12:03:46]
>>2631 マンション掲示板さん
自己資金をある程度出せて、プラス家庭年収1000万台なら、7,8千万のタワマンを購入してもおかしくないと思いますけど?東京では年収1400万以上の若いパワーカップルさんが、平気に億ションを買っているんじゃないですか?
2638: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 12:05:28]
>>2633 検討板ユーザーさん
今まで値上げのイメージないですね。逆に値下げが嫌です。
2639: 匿名 
[2022-02-04 14:35:42]
>>2638 口コミ知りたいさん

10年前じゃあるまいし、値下げなんてないでしょう
2640: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 17:31:24]
>>2637 口コミ知りたいさん

もちろんなんだけど、自己資金は半分ぐらいは用意してよね。ファミリーで子育て世帯なら尚更。なぜなら、修繕積立金が3倍増では済まないからね。

住宅ローンなんて事務手数料2.2%搾取されるシステムに多額の借入金するって経済音痴がすること。

真の富裕層はプロパーで金利は住宅ローン以下、かつ初期費用無料。銀行は顧客を選別する。

2641: 匿名さん 
[2022-02-04 18:00:38]
>>2640 マンション掲示板さん

なるべく借りてローン減税を受け、手持ちの資金は同時に回す。今の低い金利で、最も確率論的に合理的なのはこれでしょう。

リスクを最小限にするだけが正しい訳では無いですよ。
2642: 匿名さん 
[2022-02-04 18:03:27]
>>2640 マンション掲示板さん

なるべく借りてローン減税を受け、手持ちの資金は投資に回す。今の低い金利で、最も確率論的に合理的なのはこれでしょう。

リスクを最小限にするだけが正しい訳では無いですよ。
2643: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 19:35:48]
>>2640 マンション掲示板さん
仰ったとおり。一般人さんにとって、頭金0の全額融資には計画しないと。
自分も一般人で、全額融資を全然考えていません。
2644: 匿名さん 
[2022-02-04 20:28:33]
>>2640 マンション掲示板さん

熱くなられてますが、ここは真の富裕層を競う、そういう勝負の場じゃないですよ。
2645: 名無しさん 
[2022-02-04 20:38:12]
>>2640 マンション掲示板さん

根拠のないコメントをされて、熱くなられてますね。落ち着いて、冷静な情報交換につとめましょうね。
2646: 通りがかり 
[2022-02-04 22:12:48]
一番合理的ですね。
全額自己資金で賄えれても、住宅ローンがこれだけ安い状況なら借りれるだけ借りて、自己資金は他で運用したほうが賢いと思います。
2647: 匿名さん 
[2022-02-04 22:44:32]
>>2646 通りがかりさん
賢いというかそれが当然ですよね。
金融リテラシー低い人が多くてびっくりしました。
さすがにここの購入者ではない方でしょうね。
2648: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-05 00:34:35]
うちは全額自己資金で払えても、融資利用の予定です。但し全額融資ではありません。
リテラシー低いかもしれないが平気です。今年から金利上がる可能性もありますし。
みんな自分なりの考量あると思います。
2649: 匿名さん 
[2022-02-05 10:13:55]
>>2648 口コミ知りたいさん

別に勝手にすればいいと思うし否定はしないですよ。経済合理的な選択が全員に当てはまるわけではないですし、状況は人それぞれ。

その意味では個別事情と一般論はわけるひつようがあります。あくまでも一般論として、金利が上がるれば上がった時に繰り上げ返済すれば良いだけの話ですし、沢山借りた方がローン減税は増え、死亡やガンの際の保健的な意味合いも強くなります。

それを踏まえて、あえて融資少なく留める方がメリットがあるケースというのは、かなり稀なはずです。
2650: マンション検討中さん 
[2022-02-05 10:19:42]
>>2640 マンション掲示板さん
試算はちゃんとしました?
まあ人の事を経済音痴とか言うくらいだからしてるんでしょうけどね。

事務手数料2.2%でも変動金利なら無駄に頭金等入れず
フルローンで住宅ローン控除を貰った方が大概は有利ですよ。
2651: 匿名さん 
[2022-02-05 10:43:20]
>>2649 匿名さん

ローン減税は年収で対象外になる人もいるので、一般論ではないよね。対象外はタワー購入層では珍しくないでしょう。
2652: 匿名さん 
[2022-02-05 14:10:12]
>>2651 匿名さん

ローン減税なくても結論は同じ。
2653: 匿名さん 
[2022-02-05 22:41:45]
>>2640 マンション掲示板さん
なぜそれをこの物件に対してだけ熱心に語るの?
2654: 匿名さん 
[2022-02-05 22:52:33]
>>2651 匿名さん
投資物件ならそうですが、ここは実需物件ですよ。
もう少し勉強されてから発言された方がよろしいのでは。
2655: 匿名さん 
[2022-02-06 00:34:34]
>>2654 匿名さん
タワマンなら3000万以上(最新だと所得で2000万だったかな)の人もいる、ということを言いたかったんでしょう。まあ、いずれにせよ勉強不足のしったかぶりさんでしたね。
2656: 匿名さん 
[2022-02-06 06:15:40]
>>2655 匿名さん

確かにローン減税対象外の所得の購入者は多そうです。
そういう層にとっては無関係なので勉強不足なのかもしれません。
2657: 匿名 
[2022-02-06 07:05:16]
富裕層は上町戸建では?
共同住宅価格で戸建買えませんよ。
2658: マンション掲示板さん 
[2022-02-06 08:02:52]
富裕層は庭付き車庫2台の戸建ですね。

高層住宅は欧州では貧困層が住む住居形態ですのでね。日本も高層住宅は流行していますが、少子高齢化や修繕費の高騰を原因に、駅近タワマン以外はまともな居住スタイルではないと烙印を押されるかもしれんね。
凄まじい速度で第二第三の越後湯沢マンションが誕生していくんですよ。
2659: 匿名さん 
[2022-02-06 08:07:45]
>>2658 マンション掲示板さん

はいはい、素敵な自論ですね。このマンション検討されてなさそうですね。
2660: 匿名さん 
[2022-02-06 10:30:29]
>>2657 匿名さん

戸建を買える財力があるから戸建に住めは、ちょっと乱暴な意見だな。
戸建に住むか集合住宅のどちらに住むかは、好みやライフスタイルで選ばせてください。
2661: 匿名さん 
[2022-02-06 10:31:33]
>>2658 マンション掲示板さん

正直、大阪市内なんてタワマンでなければ富裕層が住む環境じゃないですよ
2662: 匿名 
[2022-02-06 10:50:55]
共同住宅でも富裕層はキャシュ購入ですよ。
自宅に抵当権設定はしません。
2663: 匿名さん 
[2022-02-06 11:02:48]
>>2662 匿名さん

それはいろいろ。決めつけや妄想はよくない。
2664: 匿名さん 
[2022-02-06 12:34:28]
>>2662 匿名さん

また適当なことを。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる