積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

2471: 評判気になるさん 
[2022-01-18 14:01:12]
[No.2443~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2472: マンション検討中さん 
[2022-01-18 14:32:15]
健康思考が高まってる世の中、坂と徒歩駅7分てある意味メリットかもですね。歩くことって体にめちゃくちゃいいですからね。運動習慣がないかたにとっては毎日のセロトニンの抽出につながりますね。おまけにエントランスが緑だらけ。。寿命が10年のびそう。わしも買いたかったよ。
2473: 匿名さん 
[2022-01-18 20:22:54]
残り20戸ちょっとですか?
2474: 匿名さん 
[2022-01-18 21:11:29]
>>2472 マンション検討中さん

いやいや、坂自体はデメリットでしょ。
そのデメリットを上回る程の建物のクオリティとバーゲンプライスだから売れまくってる。
2475: 通りがかりさん 
[2022-01-18 21:58:43]
>>2474 匿名さん
あんまり分かってないんですけど、坂って具体的にどうデメリットなんですか?山手の高級住宅って阪神間や箕面など関西では多いですが、みんな坂を我慢してるんですか?
2476: 匿名さん 
[2022-01-18 22:24:00]
>>2475 通りがかりさん

坂があっても基本車移動なので問題になってません
2477: 通りがかりさん 
[2022-01-18 23:05:54]
ところでここの北向って何階以上なら大阪城みえるの?
2478: 匿名さん 
[2022-01-18 23:55:56]
>>2475 通りがかりさん

近所に数年前から住む者です。

個人的には、坂を上がった上町台地に立地しているからこそ、
ハザードマップで確認できるように津波などの被害も受けず、
風通しも良く、
眺望の抜けもいいと思うんですけどね。

坂がある事を批判している方々は、この土地ならではの魅力を理解できない価値観の違う人ですから、議論しても無意味だと思いますよ。

この土地にしかない希少な価値をわかってくれる人はたくさんいると思うので、購入者の方々は引っ越し後の生活を楽しんでくださいませ。
2479: 匿名さん 
[2022-01-18 23:57:29]
>>2478 匿名さん

ハザードマップでリスクないのは上町台地だけなんですか?
2480: 匿名さん 
[2022-01-19 00:31:17]
>>2479 匿名さん
そう。大阪市内では上町台地だけがリスク無い
それでも怖いなら箕面か生駒へどうぞ
2481: 匿名さん 
[2022-01-19 01:30:48]
>>2479 匿名さん

上町台地だけではないですが、他はあまり知りません。
ご興味あるのであれば、お調べください。

別にこの地が唯一無二と言っているつもりはありませんので。
2482: 検討中 
[2022-01-19 03:23:42]
>>2481 匿名さん

真田丸
2483: マンション検討中さん 
[2022-01-19 05:04:38]
坂そのものの批判というより坂があるのに駐車場使えないのが致命的ってことでは?
六麓荘も車なければ住めないですよ
場所の良さも様々な条件が合って初めて価値が出てきます
ここは特に駐車場に力を入れるべきでしたね
タワー1基ではそうとうきつそうに思えますが
2484: 名無しさん 
[2022-01-19 06:40:00]
>>2483 マンション検討中さん

ではなぜ竣工1年前にして85%制約済みの驚異的なスピードで売り上げてるの?
2485: 匿名さん 
[2022-01-19 08:29:46]
>>2484 名無しさん

それは表面的な魅力に惹かれて、生活するとわかる不便さ等十分シミュレーションせずに購入されている方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。私は、購入しそうになりましたが、実際に駅から歩いたり自転車で移動したりしてみて、これは無理だなと実感してやめました。
2486: 名無しさん 
[2022-01-19 08:43:25]
>>2485 匿名さん

私は、購入するにあたり、実際に駅から歩いたり自転車で移動したりしてみて、これは問題ないなと実感して購入しました。
表面的な魅力だけでなく、駅スーパーの距離等も含めて問題なく、生活するとわかる環境面の豊かさも十分シミュレーションした上で購入しました。そのような方がほとんどだと思いますのでわざわざ心配して頂く必要ないと思いますよ。
2487: 匿名さん 
[2022-01-19 09:38:45]
落ち着いて聞いて。
今はふんわり買っちゃって、テンション高めだから。

タワーパーキング1機はマジで混み合うよ。
ここは車でなければ外出不可能だから、みんなが同じ時間に出発帰宅したら、1時間待ちが当たり前。

それが原因で、平面駐車場や転居したい気持ちが沸々と湧いてきます。
まぁ5年程度経ったら、売り物や賃貸が多めになったら不評が表面化してきている証拠です。
2488: 匿名さん 
[2022-01-19 09:45:25]
>>2483 マンション検討中さん

六麓荘と上町台地の坂を比べる論理がすごいですね。
傾斜の角度が全く違うのをご存知の上で議論をなさってるのでしょうか?
それと、六麓荘は最寄駅やスーパーまで歩くのは相当な距離がありますが、この物件は徒歩圏内です。
確かに車があった方がありがたい家庭もたくさんあるでしょうが、車がなくても充分生活できます。
考え方は人それぞれだと思います。
2489: マンション検討中さん 
[2022-01-19 09:55:09]
ここの駐車場、部屋からは予約できないらしいです。ファインタワー 大手前などは1基でしたが部屋から予約できたのですが、、
2490: 匿名さん 
[2022-01-19 10:21:02]
>>2485 匿名さん

現地は確認大事ですよね。
私が現地確認をしたときは、ご近所の戸建住みの奥様が車でスーパーに行くのを見かけました。このエリアに住む人は高級車でスーパー行くんだなあと関心した覚えがあります。
2491: 匿名さん 
[2022-01-19 10:24:02]
>>2490 匿名さん

なんでスーパー行くって分かったん?
2492: 職人さん 
[2022-01-19 10:25:42]
>>2490
何でスーパーに行くのか分かったんですか。
菓子折り渡して名刺渡して挨拶して聞き出したとか?
2493: 匿名さん 
[2022-01-19 10:31:52]
>>2492 職人さん

あはは。
車から降りるとき袋が見えたので、スーパー行ってたんだと思いました。
2494: 職人さん 
[2022-01-19 10:39:57]
>>2493
誤)スーパーに行くのを見かけました。
正)スーパーから帰って来るのを見かけました。

日本語ネイティブじゃない外国出身の人も買ってくれるから今の相場があるとうわけですね。
2495: 通りがかりさん 
[2022-01-19 10:41:48]
>>2475 通りがかりさん

高級志向の坂と大衆が住む坂は区別した方が良いと思います。
前者は不便でも良いからとりあえず隠れたいと言う意図からですので最初から便利さは捨ててます。
(ただ、お金が集まってるから結果的には利便性まで整ってしまいますが)
2496: 通りがかりさん 
[2022-01-19 10:44:51]
>>2478 匿名さん

上町台上でも坂のない町はあるじゃないですか。
上町台でもこの辺は坂がきつく日常生活上不便なのは事実です。
2497: ご近所さん 
[2022-01-19 10:56:01]
>>2496 通りがかりさん
そうですね。谷町中心地方向なら平坦地多いですね。
でもね、坂無し、駅近、スーパー近、良好校区、豊富な緑化、上品な雰囲気、素晴らしい眺望、手頃な価格、などなど、完璧物件は最初からそもそも存在してないから、慣れるように頑張りましょ。
2498: 匿名さん 
[2022-01-19 10:56:47]
>>2494 職人さん

車で出て行くところから見ていまして、すぐに帰って来られたので、忘れ物かなと思っていたら袋を持って車から出てこられたので、スーパー行ってたんだと思ったわけです。
なんかすみませんね。
2499: 周辺住民さん 
[2022-01-19 10:57:35]
タワーパーキング、混みそうですね~。周りに月極駐車場ほとんどないですし。
そこがネックで迷っています
2500: 匿名さん 
[2022-01-19 10:59:12]
坂に関して、近所住民の話は気をつけて聞く必要があります。 (その方々が嘘ついてると言う話ではありません。)
その方々はそもそも今の住居を決める際にこれくらいの坂は許容範囲と判断してそこに住んでいるはずで、もう慣れたはずです。だから「近所だけど全然不便じゃない」となるわけです。
ここの坂がキツいのは間違いなく事実です。それ以上の価値があれば買えば良いだけです。
この辺に市営・府営住宅が多く、大阪市内でも上町台なのにここまでまとまった土地が出ると言うのは歴史的に人気があった場所ではないことは分かります。
反面、ここまで広い敷地に2/3を緑地に使った、タワーでファミリー向け物件なんて滅多にないと思います。それだけに物件力は希少性が高いと思います。今後も唯一無二じゃないですかね?
ただし立地に欠けるのは間違いないです。(市内で滅多にない利便性に欠ける場所)
利便性を少し犠牲にしても、周辺環境(静かさ)と物件そのものを重要視する人には最強と思います。
2502: 匿名さん 
[2022-01-19 11:05:30]
>>2499 周辺住民さん

不安材料があるなら見送る方がいいです。
これからも建替案件も含めてもマンションは建ちます。
また中古でもいいマンションは沢山あります。

妥協して購入すると後悔、ひいては家庭内不和につながります。
2503: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 11:05:42]
>>2489 マンション検討中さん
ではなぜ竣工1年前にして85%制約済みの驚異的なスピードで売り上げてるの?
2504: 匿名 
[2022-01-19 11:07:25]
>>2500 匿名さん

まあそうはいうけど、感じ方人それぞれでしょ。
必ず現地で自分で見に行く。ただ、それだけでは。
2505: 匿名さん 
[2022-01-19 11:31:31]
車はあるに越したことないですよね。
ただ私は車は保有せず、必要な際はレンタカーかカーシェアを利用します。基本的にこの立地であれば、徒歩、自転車、電車で充分です。
私はこの坂道は趣きがあって良いと思っています。
災害リスク、静けさ、緑の多さを考えれば、この台地に不満はありません。
地歴的にも調べればこの場所は非常に魅力的な場所だということは分かります。購入者の方々は誇りを持って良いと思いますよ。
2506: 名無しさん 
[2022-01-19 11:33:09]
>>2499 周辺住民さん
週末利用のみなら大丈夫?
2507: 匿名さん 
[2022-01-19 12:06:44]
賛否両論ありますが、結局は個人個人価値観が違いますので、自分の価値観に合えば購入すればいいですし、合わなければ購入しなければいい話だと思います。
個人的にメリット、デメリットは
メリット
1、仕様がいい
2、環境がいい
3、近頃のタワマンでは価格(坪単価)が安い。
デメリット
1、利便性が悪い
2、西向はリバーとお見合いでプライバシーが保てない
3、駐車場を確保出来ない可能性が多々ある
4、管理費が割高

積水もデメリットを考慮して安くしたのだと思います。
販売が好調なのはデメリットよりメリットを感じてる人が多いということでしょう。
総合的にはいいマンションだと思います。
2508: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 13:13:27]
ここのやりとり見て気になった方は現地やモデルルームに行くといいと思います。なんの目的かしりませんが過度に批判しているものがチラホラあることがわかります。1年前で85%契約済みには理由があります。ほっといてもそのうち売り切れると思います。本当に検討されてるなら早めがいいと思います。
2509: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 13:21:06]
人気物件ほど、妬みなどで荒れるんですよね。
良い物件なのは間違いないですから。
2510: 通りがかりさん 
[2022-01-19 13:27:43]
>>2500 匿名さん

おっしゃるとおり、市内で敷地の2/3を広大な緑地に使ったタワーなんて滅多にないです。緑彩豊かな敷地は資産価値の維持にとても重要です。緑に囲まれたタワマンはランドマーク性の上でも、経年美化による資産価値の点も重要です。かなりのグッドポイントだと思ってます。
2511: 通りがかりさん 
[2022-01-19 13:28:25]
>>2509 マンション掲示板さん

その通りです。
2512: 匿名さん 
[2022-01-19 13:46:19]
>>2507 匿名さん

管理費が割高なのは、広大な緑地、壁面緑化のメンテナンス費用が嵩むからでしょうか?
2513: 匿名さん 
[2022-01-19 14:02:22]
>>2512 匿名さん

緑地の維持は将来的な資産価値の維持につながるので、むしろ必要だと思いますよ。そこをケチるくらいの予算なら一般的な板マンがよいかと思います。
2514: 匿名さん 
[2022-01-19 14:14:19]
リバーさんも植栽豊かな感じですし、この地域一帯の資産価値を共に維持できたら良いですよね!
シエリアさん裏にある近くの広小路公園も工事が入りましたし、ますます綺麗な街になるのが楽しみです!
2515: 匿名さん 
[2022-01-19 14:14:39]
>>2513 匿名さん

私は管理費が割高な理由を知りたいだけで、緑地の管理費用が無駄とは言っておりません。他に費用がかかる共用部が見当たらないので緑地かなと思っただけです。実際費用がかかるかどうか知りませんし。
なぜそのように突き放した返答をするのか分かりません。
2516: 匿名さん 
[2022-01-19 14:24:50]
>>2515 匿名さん

それは失礼しました。割高かはさておき、費用のうちわけはわかりませんのでモデルルームでご確認ください。
2517: 匿名さん 
[2022-01-19 14:28:43]
>>2514 匿名さん

ここの植栽はかなり期待できます。それらは年月がたつにつれ成長し、資産価値の維持が見込めることが多いです。周りから見て、一際目につく、ランドマーク的な要素が重要です。ここはそれが期待できそうです。楽しみです。
2518: 匿名さん 
[2022-01-19 14:53:05]
ランドマークとは例えば大阪城や阪急百貨店のような皆が共有する象徴的なものを表す言葉であって、単一のタワマンや敷地周囲を表すものではありません。
ここの自称ご立派な植栽が当該マンション住民あるいは関係者以外の誰に訴えかける力があるのでしょう。

ここは微力なんですから、謙虚にお過ごしください。平和になるために。
2519: 名無しさん 
[2022-01-19 15:00:50]
>>2518 匿名さん

そうなんですね。
あなたはここの植栽の魅力を感じませんか?
2520: 匿名さん 
[2022-01-19 15:50:32]
>>2519 名無しさん

ランドマークとは通常建造物を指しますからね。
でも壁面緑化のタワマンはランドマークになりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる