公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
2139:
匿名さん
[2022-01-02 22:59:34]
|
2140:
匿名さん
[2022-01-02 23:03:11]
|
2141:
匿名さん
[2022-01-02 23:11:09]
>>2133 口コミ知りたいさん
え?他のマンション? 気になるなら自分で調べましょうね。 そしてそのデータからそのマンションのリスクをあなたがどのように評価するつもりなのか興味があります。ご提示ください。 >>2134 匿名さん そうですね。結果的にここの駐車場の空き待ちがどうなるかも入居後にならないと分からないですね。あえて言うまでもない事ですが笑 リスクの評価とリスクに対する行動が個人の判断です。ここで皆さんが話しているのは、どんなリスクがあるのかについてです。 2台確保できるかは近隣の駐車場も含めて考えればいいと思います。1台の人でもサイズの問題で近隣になる可能性もあるでしょう。 ここは2台持ち希望の人が多いから話題になっているのに、2台目優先権の有無だけで判断して「他のマンションを買えばいい」と決め付けるのは短絡的かと。 近隣駐車場で我慢できたり近隣の空きを待てる人なら購入する判断の人もいますよ。 |
2142:
匿名さん
[2022-01-02 23:19:14]
駅近物件じゃないとこんなに駐車場でトラブルになるのか…やはり立地は大事ですね
|
2143:
検討板ユーザーさん
[2022-01-02 23:37:49]
すぐ埋もれてしまって。。何度も申し訳ありません。
高層階90m2のFって1億円いかないんですね。間部屋だからでしょうけど。Fってあと何部屋残ってるかご存知の方いたら教えて頂けませんでしょうか。 |
2144:
マンション検討中さん
[2022-01-02 23:42:53]
駐車場のことなんか、理解された上で売れてる物件ですので、議論されているそのリスクが刺さるご家庭は多くないのでしょうね。実際、この立地で車を二台持とうというのは、まあ、稀かなと言うことなんだろうなと思います。少しの坂と、駅まで徒歩10分でしょう?普通に考えてしれてますよね。まあ、そうでないと言う方には、厳しい物件ということでいいのでは?
|
2145:
匿名さん
[2022-01-03 00:29:57]
>>2144 マンション検討中さん
ごもっともだと思います。執拗に批判的になる方がいらっしゃいますね。 車を2台持てないことをわざわざ「リスク」と称されるようでしたら、この物件に固執せず、他をあたられた方がよろしいかと。 |
2146:
eマンションさん
[2022-01-03 01:03:49]
人気物件に対してよくある煽りではないでしょうか。煽りの相手をすると終わらないので、相手にされないのがいいと思います。
|
2147:
マンション検討中さん
[2022-01-03 04:54:40]
ここ購入の方は永住される方が多いかもしれませんが、リセールの時には明らかに駐車場が空いてないと思うので、この立地と価格で駐車場なければ売りにくいかなと少し思いました。
中央区の中古でいいなって思う物件があっても最近はどこも駐車場が空いてないので、残念ながら購入に至らなくて。 車必須の家庭の場合、最近のタワーマンションだと新築でないと駐車場の確保が難しいですね |
2148:
検討板ユーザーさん
[2022-01-03 07:44:50]
Fの部屋って残り何戸ありますか?
|
|
2149:
匿名さん
[2022-01-03 09:28:11]
|
2150:
検討版ユーザーさん
[2022-01-03 09:59:43]
|
2151:
匿名さん
[2022-01-03 10:48:05]
|
2152:
検討板ユーザーさん
[2022-01-03 12:57:54]
|
2153:
マンコミュファンさん
[2022-01-03 13:05:12]
|
2154:
匿名さん
[2022-01-03 13:46:32]
>>2153 マンコミュファンさん
Gは料理をするのが気持ちよさそうですね。逆Tの字のリビング部分は使い勝手がよさそう。 |
2155:
検討板ユーザーさん
[2022-01-03 14:40:00]
次はCが売り切れると予想。もしくは高層角部屋の稀少なHかな
|
2156:
匿名さん
[2022-01-03 22:40:00]
>>2145 匿名さん
2台持てないからここはダメなんて誰も言ってないでしょ。 2台目や1台目が近隣の駐車場になるなら空いているのかを知りたい人もいます。リセールにも影響します。 車を持たないとか駐車場の心配がないなら黙っていればよろしい。 リスクという言葉に過剰に反応してただの批判や煽りと判断しないで落ち着いて考えたらどうですか? |
2157:
eマンションさん
[2022-01-03 23:30:10]
|
2158:
マンション検討中さん
[2022-01-04 01:38:48]
検討板ですからねここ
悪材料は非常に有益な情報ですよ 売る側は基本言ってくれませんからね |
2159:
匿名さん
[2022-01-04 18:40:46]
駐車場不足は現在殆どの新築か築浅マンションの直面する問題だと思い、郊外で土地十分なマンションはいいけど、市内地のマンションどこを見ても「駐車場足りるかなぁ」と疑問してしまいますよね?それでリセール困難と値下がりの主因になると思いませんけど。
マンション自体の設計理念にえ?と思う点いくつかあります。例えコンサルジュは何故2階なのか。1階にスタッフさん誰もいないなら逆に安全面で足らないじゃないですか。 |
2160:
匿名さん
[2022-01-04 19:13:26]
>>2156 匿名さん
まあまあ、そんなトゲトゲせずに。落ちいてくださいね。何度も発言されていますが、結局あなたは何を言いたいのでしょうか。車2台持ちへの注意喚起? |
2161:
匿名さん
[2022-01-04 19:36:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2162:
匿名さん
[2022-01-04 22:04:03]
>>2160 匿名さん
え?2台持ちへの注意喚起? 駐車場全般のことを書き込んでるのですが。 何度も言ってますが駐車場の問題は「2台持ちが出来るかどうか」だけじゃないですよ。2台持ちじゃないから関係ないとか思ってるんですかね。 こういう問題点が理解できない人もいるんですね。 |
2163:
eマンションさん
[2022-01-05 10:13:58]
|
2164:
匿名さん
[2022-01-05 10:48:56]
>>2160 匿名さん
まあまあ、そんなトゲトゲせずに。落ちいてくださいね。何度も発言されていますが、結局あなたは何を言いたいのでしょうか。車2台持ちへの注意喚起というよりも駐車場の考察だと思いますよ。だから思考停止しろ的なコメントはどうかなと思います。 |
2165:
匿名さん
[2022-01-05 11:01:00]
都会で車を持てるのは贅沢やね
軽とか国産小型車に乗ってる人の方が、むしろ余裕がある感じがする |
2166:
匿名さん
[2022-01-05 11:48:18]
|
2167:
検討板ユーザーさん
[2022-01-05 13:30:09]
人気のある物件に荒らしは付き物ですね。
購入者の方は駐車場の件も全部理解した上で購入しているでしょうに外野がとやかく言う必要ないかと。 |
2168:
匿名さん
[2022-01-05 14:26:08]
|
2169:
匿名さん
[2022-01-05 14:32:10]
|
2170:
匿名さん
[2022-01-05 14:44:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2171:
マンション検討中さん
[2022-01-05 17:07:09]
駐車場の話になると途端に荒らし扱いになってしまうのはどうかと思いますよ
タワーパーキングの仕様に詳しい人の意見も聞いてみたいです 素人目には入出庫渋滞や公道待機車が頻発しそうに思えますがどうでしょうか |
2172:
職人さん
[2022-01-05 19:40:38]
時間帯やタイミングによっては待機車が出ることはありますね。
詳しい人から言わせていただくと、他のタワーパーキングと差はないですよ。 |
2173:
マンション検討中さん
[2022-01-05 19:59:15]
都心のタワーと違ってファミリー層が多いみたいなので都心のタワーパーキングと同じ仕様では結構大変になりそうじゃないですか?
子供の送り迎えの頻度や乗り降り等の煩雑さ 父親が先にタワーパーキングから出庫し公道待機で後から家族が降りてくる等 こんな想像は極端でしょうか |
2174:
マンション検討中さん
[2022-01-05 20:46:47]
|
2175:
匿名さん
[2022-01-05 20:49:31]
ここってファミリータイプの間取りが多いですよね。
駅も遠いしこのマンションを買えるなら車の維持費程度をケチる世帯は少ないので車利用者は多いと思いますよ。 それなのに半分の世帯が車を利用しない想定なので将来的に大丈夫かなと思います。 渋滞に関してはタワーパーキングが1基しかなくリスクは有りますが、そもそも駐車場の数が多くないので朝夕以外は混まないないでしょう。その代わり駐車場の空き待ちがかなり多くなると思います。 中古でここを購入する人は駐車場待ちの最後尾に並ぶ訳ですから順番待ちが常に10人とかになるとファミリー向けの広い部屋は特に売れなくなりますね。駅遠で駐車場がないマンションの広い部屋ほど売りづらい物件はないです。 |
2176:
eマンションさん
[2022-01-05 21:11:19]
|
2177:
匿名さん
[2022-01-05 21:22:55]
|
2178:
匿名さん
[2022-01-05 21:39:22]
>>2169 匿名さん
物件概要には台数しか書いてないから、判断できないんですよ。詳しく情報や意見を聞きたい人が多いから、これだけ駐車場の話題が盛り上がっているのだと思う。 だから検討の邪魔しないでほしいな。 |
2179:
マンション検討中さん
[2022-01-05 21:51:59]
>>2176 eマンションさん
以前近くの別のGMに住んでましたが、お金持ちばかりでは全然ないですよ。 ましてや色々と中途半端な当物件にそこまでお金持ちが集まるとは思えないです。 ファミリー層やDINKSで車にこだわりの無い方も多くいらっしゃるはずです。 |
2180:
匿名さん
[2022-01-05 22:04:11]
>>2179 マンション検討中さん
そうなんですよね。上町一丁目って一丁目なのにやたら広いから、ビビるほどの富裕層の邸宅から市営住宅、街の商店、町工場や庶民向けのハイツ的なマンションまで、玉石混交の地域なんですよね。 |
2181:
匿名さん
[2022-01-05 22:22:22]
そもそも最初から「おいらはタワー族、高級住宅地に住んでんで~」という考えを辞めたほうがいいかもしれませんよ。前の複数スレさんの仰ったように、玉石混交地域です。中央区自体も広いから、ここはわりと地価低いほうだと思います。
駐車場不足以外、駐輪場足りるかな?坂多いので、電動ではないとお母様達苦労しますよ。 |
2182:
匿名さん
[2022-01-05 22:30:18]
|
2183:
匿名さん
[2022-01-05 22:45:33]
>>2182 匿名さん
以前からここは府営か市営住宅だったと知っていますから。昔ここら辺を散歩した時、団地が女学院の真向こう、城星付近だなぁと不思議に思ってました。 確か積水スタッフさんに、「ここは将来ランドマークになる」と言われた記憶です。 平均的に億マンではないですよね?普通のお二人収入+貯金で買えるしゃないですか。特に自慢無し、逆に無理やり見栄えに拘ったら将来生活困窮になるかと自ら怯えてます。 |
2184:
マンション検討中さん
[2022-01-05 22:50:52]
教えて下さい。この、誰のためになるのかわからない足の引っ張りあいみたいなコメントって、誰が書き込んでるんですかね?
マンション買う予定のない周辺にすんでる方がわざわざ掲示板見に来てコメントまでするとは思えませんし、やっぱり同業他社の方ですかね? 参考にするに、値するのかわからないので、もしご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 |
2185:
匿名さん
[2022-01-05 22:53:45]
|
2186:
マンション検討中さん
[2022-01-05 22:57:05]
|
2187:
匿名さん
[2022-01-05 23:02:52]
>>2183 匿名さん
上記スレを書いたこのわたくしは購入済者です。いろいろ不満ありますが、総合的に考えていて、文教区、緑多く、高級感感じてないが治安悪くない、目の前は交番、GMとリバー出来たら多分雰囲気もっと良くなる、など、それでバランス取れると思ったので購入しましたよ(笑) 自分も複数の不動産購入経験していて、必ず不満とリスクの伴う作業だと覚悟しております。 他者さんのマイナススレも読んだが、完成迄1年ぐらいで売り残り10%?でしたっけ?それで好調ですよね? 検討中の方に、ご参考になれれば幸いです。 |
2188:
検討板ユーザーさん
[2022-01-05 23:03:06]
|
駐車場のなにを話したいの?
>>2134で終わりじゃないですかね