積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

1648: 匿名さん 
[2021-10-31 15:07:40]
1番賢いのは、13年でローン借りて、またステップしていいマンション買っていくのが強みやね。
1649: 匿名さん 
[2021-10-31 16:03:17]
>>1646 匿名さん

負債です。

タワーマンションは10年毎に買替えされるのが最もリスクヘッジに有効でしょう。「マンションは10年毎に買替えなさい」という名著もあるぐらいです。

なお、タワマン=自宅というのは最もリスクを背負っています。
1650: 匿名さん 
[2021-10-31 16:25:11]
>>1649 匿名さん

名著かなぁ。沖さん好きにはそうなのかな。
1651: 名無しさん 
[2021-10-31 17:42:25]
>>1649 匿名さん
永住する人なんかいんしでしょう。
第1回目の大規模修繕が終わった段階で売却予定です。
1652: 匿名さん 
[2021-10-31 17:49:05]
こんな駅遠タワマン、築年数が経過して老朽化してきたら、間違いなく負動産でしょう。上町は土地の売り物も多くて、そもそも希少性が低いですしね。

グランドメゾンタワーはイズミヤ前の北東角部屋の高層階が勝動産であります。
1653: マンション検討中さん 
[2021-10-31 18:11:18]
負債となり、負資産となることを知りながら、やはり購入されているのですか。
竣工迄後1年間以上かかるなのに、既に9割売られたんですよね?(今販売中は10何戸で推算しただけです。)
近くのシエリアタワーは既に入居できるのに、まだ20何戸発売中ですよ。シエリアさんが良い物件と思うが、グラメは販売好調のほうじゃない?と思いますね。もちろん板のリバーさんは更に人気物件ですが。
最近築20年以上のタワー情報を見て、70㎡台はまだ5000万以上売られたらしいですよ。日本のマンション価格は近年どうやって高騰してきたか、みんな目の前の事実でしょう?
販売関係者でもなく、別に論争する気持ちございませんが、何故こんな悲観的な視点であるか、ご根拠を知りたいですね。
1654: 通りがかり 
[2021-10-31 18:12:44]
>>1649 匿名さん
マンションは10年過ぎたら維持費が掛かるイメージがありますからその前に売ろう、って言う考え方ですよね。
でもこの考え方が浸透したら、築10年以上は維持費が掛かるから高く買ってはダメだってバレますので、
築10年物件を高く買う人はいなくなるかもしれませんね。
1655: 匿名さん 
[2021-10-31 18:21:46]
日本人が大好きな同調圧力ではないでしょうか。TVメディアでマンション価格の上昇が報じられていますが、今から買っても時すでに遅し。

マンションの買い相場は遠くの昔に過ぎ去っています。

実需の人は無関係ですが、最近は半住半投とかいう自己肯定感に必死のフレーズも飛び出す始末。

断言しますが、不動産投資するなら今ではないし、大阪ではない。
1656: マンション検討中さん 
[2021-10-31 18:24:18]
>>1654 通りがかりさん
そうですね。現実上、築年数10年以上のマンションもずっと市場に流通されて、売られてるのではないですか?
ビビってるなら、マイホームどうせ危ないから、一生借家のほうが安全じゃないですか。
逆に、時代と共に、マンション寿命維持の技術進歩とコストダウンにも期待していますね。
1657: 匿名さん 
[2021-10-31 18:27:15]
>>1654 通りがかりさん

おっしゃる通りです。

2025年問題が表沙汰になる前にタワマン新築を売り切ってサヨナラ、が今のデベの共通言語です。

売ってしまえば、管理費を高騰化させて、更には大規模修繕でボッタクリます。

営業マンに長期修繕計画どおりに運営出来なかったら責任とれよって言うと、モデルルームから強制退場させられるでしょう。

日本のマンション売り現場はかなりヤバイです。

1658: マンション検討中さん 
[2021-10-31 18:38:49]
>>1655 匿名さん
確か、2011年大震災後の低迷期は、バブル崩壊後の大チャンスで、見逃してしまった人も数多く思います。
でも、将来落ちるかもしれないが、これから何年間の高騰は確実で、それで急いで購入した方もいますよね?
五輪終了後東京不動産は落ちるっていう論点、何年前からずっとあったが、現実は全然逆ですね。
最近、香港不動産の報道を読んで、現地の若者は「更なる価格高騰が怖いから、取りあえず乗車しよ」。要は、今「乗車」しないと、予測できない次の列車にも間に合わないっていう一般的な考えらしいですね。
正しいかどうか、判断できませんが。
1659: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-31 18:44:51]
そのような議論は別のスレでなされては?
1660: マンション比較中さん 
[2021-10-31 19:20:04]
緑と優良校に囲まれているこのマンション、将来への期待を抱いてこのタワー躯体の日々伸び成長を嬉しく観ている購入者さん達にとって、負債とか、負資産とか、10年後どうなるか、大規模修繕後やばいとか、何か頭から冷水掛けられた気持ちになりますね。
コメントする方には、悪意ないと思いますが。
駅から遠いが閑静、坂ですが高台、坪単価も他の中央区マンより低いでしょ?
ネックは管理費ですね。そもそもコンシェルジュの綺麗なお姉さんに払う時給と理解しているが、私が住民なら払いたくない、普通の警備員さんと管理爺ちゃんで足りると思います(笑)
マイホーム購入は幸せになるためで、一々計算と将来資産価値下落への不安と心配は、本末転倒だと思いますね。
1661: 匿名さん 
[2021-10-31 21:08:45]
>>1660 マンション比較中さん

「綺麗なお姉さんに払う時給」
はいアウト。
1662: 匿名さん 
[2021-10-31 21:38:51]
>>1652 匿名さん

北東は眺望がいいですね。私は資産価値としてはシエリアの北側の大阪城見えるマンションが投資物件としては良いと思います、
1663: 匿名さん 
[2021-10-31 21:41:24]
>>1653 マンション検討中さん
住むところという視点ですよね。地方出身の方に言われたのですが、家にお金かけすぎなんですよね。グランドメゾンの方で高級車のってないみたいなことに
1664: マンション掲示板さん 
[2021-10-31 22:51:01]
タワマンに資産価値を求めない方がいいです。あくまで実需で考えるべきです。投資するなら株式で5%回る銘柄なんていっぱいあります。株式はすぐ売れるが、不動産は流動性が低いので、売りたい時に売れない。
1665: 匿名さん 
[2021-11-01 00:23:58]
>>1664 マンション掲示板さん
シエリアと比較するわけではないが、ここの資産価値は立地が
1666: マンション検討中さん 
[2021-11-01 01:03:21]
シエリア、さりげなく押されてますね… 危機感がすごい
1667: 匿名さん 
[2021-11-01 08:47:51]
>>1666 マンション検討中さん
本当にここも危機感がないですよね。。駅から歩いてみましたが、谷町四丁目までそんなに時間かからなかったですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる