公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
1385:
検討板ユーザーさん
[2021-09-14 22:06:14]
|
1386:
匿名さん
[2021-09-14 22:11:13]
|
1387:
匿名さん
[2021-09-14 22:11:41]
|
1388:
ナナシさん
[2021-09-14 22:16:29]
>>1385 検討板ユーザーさん
私も同感です!購入の視点は、立地、周辺環境、間取りのバランスですね。ここはそういう意味で希少性あると思います。広さに対する感じ方は人それぞれ。私は100平米でも広過ぎるとまでは思いません。贅沢だなとは思いますが。 |
1389:
マンション検討中さん
[2021-09-14 22:22:43]
普通に、ここの高層の広い部屋ほしいし、すごくいいと思いますけど。
|
1390:
匿名さん
[2021-09-14 22:31:53]
流動性、リセールに囚われすぎると、他人の価値観に合わせざるをえないですす。となると、自分が本当に必要としている環境には住めなくなってしまいますよ。それでは本末転倒です。
|
1391:
匿名さん
[2021-09-14 22:36:12]
>>1390 匿名さん
こういうと元も子もないですが、結局人それぞれです。売る気ないし広いのがいい人もいれば、売ることや老後のことも想定して間取りを考える人もいます。 |
1392:
マンション検討中さん
[2021-09-14 22:59:48]
ここの広い部屋けっこう売れていってますし、需要ぜんぜんあると思います。上町一丁目で広い部屋に住みたいファミリー多いと思いますよ。
|
1393:
名無しさん
[2021-09-14 23:11:14]
人生は一度きり。毎日の生活を我慢して過ごすより、幸せを感じる暮らしがしたい。
|
1394:
匿名さん
[2021-09-14 23:57:51]
>>1391 匿名さん
示唆に乏しいですね。そんなのは誰でもわかっているでしょう。 掲示板の傾向として、「資産性が」という客観的なようで実際には根拠のない理由で否定に走る輩(所謂アンチ)が多すぎます。豊かになるための住居ですから、億を超える物件に関してはそういう低レベルの話からは離脱してほしいと願います。良い物件は、資産性なんて語らずとも後から幾らでもついてくるものです。 |
|
1395:
評判気になるさん
[2021-09-15 16:28:02]
|
1396:
匿名さん
[2021-09-15 17:52:13]
|
1397:
匿名さん
[2021-09-15 18:53:24]
やはり中央区や天王寺区の富裕層向けは、
最低でも1人当たり45㎡以上が望ましく、 100㎡くらいなら1人暮らしやDINKS向けくらい 130㎡で子1人 150㎡で子2人 カッシーナやアルフレックスの3m以上のL型ソファをリビングに配置するくらいでないとな。 |
1398:
匿名さん
[2021-09-15 18:59:32]
|
1399:
匿名さん
[2021-09-15 19:33:27]
>>1398 匿名さん
ハイハイ。 基準と貧富の連想がよくわからないが、根拠ない主観的なご意見は相手しません。 国土交通省からのリリースです。 最低限度の面積×1.5倍でゆとりある豊かな都市生活を送ることができます。 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/image/js008030.gi... |
1400:
検討板ユーザーさん
[2021-09-15 20:35:18]
|
1401:
匿名さん
[2021-09-17 13:22:47]
値段と広さを見るとD typeかE typeがちょうどいいような気がします。北東向きと南西向き。どっちが住みやすいのか。。。
|
1402:
評判気になるさん
[2021-09-17 13:32:28]
|
1403:
匿名さん
[2021-09-17 20:51:20]
|
1404:
グラメファンさん
[2021-09-19 14:50:07]
北西から。20階まで建ちました。
手前に見えるのは、リバーガーデン上町一丁目とタワーパーキングの骨組み。 ![]() ![]() |
この地域で広めの部屋で探してますが、数が少なくてなかなか出ないですし、希少性があると思います。