公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/
物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店
販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53
グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
4035:
名無しさん
[2022-10-12 20:45:14]
|
4036:
ご近所さん
[2022-10-12 21:19:55]
>>4035 名無しさん
そうですね。勇気あれば年収10倍の融資をしてもおかしくない時代になっています。 |
4037:
名無しさん
[2022-10-12 21:37:34]
>>4022 ご近所さん
この掲示板で30人以上の駐車場待ちという事を知っていれば、図面を見る事も仲介へ問い合わせる事すら必要ないのに随分と無駄な遠回りをするのですね。 注意喚起はこのような不幸な事例を減らすために書き込まれているのだと思います。知っていればこの物件が最初からアウトだと問い合わせなくても検索しなくても分かります。 あと、駐車場空き状況を図面でどうやって知るんでしょうか。広告にも「駐車場待ちが30人います」なんて載せる訳ありませんから貴方はやはり問い合わせてしまうんでしょうね笑 こういう方が業者のカモにされるんですよ。 |
4038:
ご近所さん
[2022-10-12 22:09:28]
>>4037 名無しさん
図面に、駐車場関連欄がある場合、有、無、要問合、とか書いてるでしょ?たまに、図面作成後空きが出た例もあります。なので、リアタイムの問合せが必要です。 不動産業者も誠実と不誠実あり、営業の罠にひっかからないように、気を付けなければなりません。 最初から、駐車場無理の物件は絶対NGと伝えたほうがいいと思います。駐車場について嘘付いたらすぐバレてしまいます。 自分の知りあいに、気に入ったマンションの駐車場がどうしても希望見えないので、断念して戸建にした人います。 他にタワー住みの知人が、最初は管理事務所から5年間待つよと教えられたが、結局年内空き出て入ったこともあります。 この物件の駐車場抽選はもう終わり、一番大きなチャンスもう終わり、中古として販売の時、車必要な方、もう候補さえしないほうがいいと思います。 自分は、明らかに自画自賛ではなく、明らかな不完璧物件だと覚悟しています。この物件の設計者は、最初から特に駐車場について考え不足あるんだと最初から分かっています。 でも安くて他に買う理由もあり買いました。 |
4039:
通りがかりさん
[2022-10-12 22:33:06]
|
4040:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 23:42:36]
確かに、駐車場に空きの無いマンションは売る時に苦労しますね。ここは駅近ではないので車を必要とする方が多いから尚更不利です。初期段階で検討から外して正解でした。
|
4041:
坪単価比較中さん
[2022-10-12 23:43:08]
|
4042:
マンコミュファンさん
[2022-10-12 23:56:30]
|
4043:
購入経験者さん
[2022-10-13 00:22:34]
>>4042 マンコミュファンさん
ナイスアイデアです! グランフロントはまさに有効スペースですね。 建物作る際の設計思想の盛り込みを忘れたのか?建築費用の兼ね合いなのか?ですが。 +20台~30台は確保でしょうか? シティタワー大阪、ビオール大阪大手前タワーは下潜って平面とタワー駐車場ですね。 |
4044:
マンション掲示板さん
[2022-10-13 06:10:10]
|
|
4045:
通りがかりさん
[2022-10-13 07:47:43]
|
4046:
周辺住民さん
[2022-10-13 08:12:37]
|
4047:
周辺住民さん
[2022-10-13 08:16:58]
緑が?テーマのマンションです
![]() ![]() |
4048:
匿名さん
[2022-10-13 08:36:37]
|
4049:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 14:27:05]
|
4050:
マンション掲示板さん
[2022-10-13 16:19:36]
>>4039 通りがかりさん
94台の駐車場枠に125の希望があって抽選になりましたね。 そろそろ抽選結果が届いてるようです。 抽選に漏れた人数くらいが順番待ちという意味だと思います。 実際には落選して周辺の月極を契約したり転居する人もいますが、新たな人がとりあえず順番待ちに並んでおく人もいます。駐車場問題が認識されてとりあえず並ぶ人の方が増えるのでだいたい増えます。 何度も言われていた順番待ちの数は今後のざっくりとした予想値でしょうね。 車が必須な人は優先権付きの物件を買ったのでしょうが、売る際の中古購入者には優先権はありませんから車無しで広い部屋を買ってくれる層は結構限られます。 他のタワマンでも駐車場待ち問題はありますがこの立地だと重要度は違いますね。 デベはリセール時の駐車場問題まで考慮しないと思います。 |
4051:
マンコミュファンさん
[2022-10-13 16:35:19]
>>4049 口コミ知りたいさん
近下駐車場は構築物になります。 公開空地は、公共扱いになりますので 建築、特定の住民の使用は出来ません。 そのかわり容積率の緩和されて今回のような この場所で高層建築物が建設可能となります。 公開空地はマンションの敷地であって敷地ではなく 立入禁止にする事は出来ません。 |
4052:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 16:37:55]
|
4053:
匿名さん
[2022-10-13 17:22:48]
>>4050 マンション掲示板さん
知りませんが、駐車場優先権はずっと続くじゃないですか?例えば高層大部屋の所有者が変更して、駐車場権利をそのまま引き継げないのですか。 駐車場抽選結果次第で車買うか買わないかの人もいるかもしれませんよね。なので断念しなければなりませんよね。 確か、デべの読み間違いと思います。某水さんは、大手ハウスメーカーで建築の質が良いかもしれないが、どうも頭脳力不足の印象です。以前の有名な地面師事件とこの物件の何とも言えない一部の間取りデザイン、プラス駐車場駐輪場数への考慮。不思議です。 |
4054:
匿名さん
[2022-10-13 20:19:50]
注意喚起大正義マンは結局、指摘内容からは逃げまくったね。
掲示板ルール強要の根拠も示さず、マンション固有も問題も提起できず。 情報開示請求★ |
世帯年収800万で購入可能です。
東京では世帯年収1000万位でで1億の物件
購入されているのが多数です。
日本の年収の中央値みればわかると思いますし、
ある程度の富裕層のファミリーは阪神間、北摂を
購入されまています。