積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

3605: 匿名さん 
[2022-07-18 20:47:56]
>>3599 通りすがりさん
真に受けないほうがいいですよ。笑
3606: 匿名さん 
[2022-07-18 20:55:34]
>>3596 匿名さん
部外者で個人的な興味ですが、そんなに大阪で一番ってことは、人気だと思うのですが抽選とかあったんでしたっけ?
3607: 匿名さん 
[2022-07-18 20:57:48]
>>3603 評判気になるさん
は?駅徒歩が最も重要でしょう?
中古になったら玉造駅徒歩7分は正直なところ雑魚扱いされるのがオチですよ。
贔屓に見ても谷町四丁目駅徒歩3分の板マンと同列ですね。
3608: 評判気になるさん 
[2022-07-18 21:07:08]
>>3607 匿名さん

根拠は?
3609: 評判気になるさん 
[2022-07-18 21:23:37]
>>3607 匿名さん
資産性低いことに同意してますよ。投資目的の方は買わなくても惜しくないと思います。
その分に、値段設定が上手なほうだと思いますね。7000万以下多いでしょう?タワーに住みたいが億ションに及ばない方にとって、いいじゃないですか。
そうされないと、売り渋い不人気物件になってしまうと思います。
うちの場合、逆に駅3分以内なら抵抗感あるし、周りに公園ないとアウト、居住目的の人にとって、選択基準は多少違うと思います。
数年後もし値段落ちないなら万々歳です。
3610: 匿名さん 
[2022-07-18 21:24:58]
>>3607 匿名さん
調べるときの最初の選択肢が駅徒歩ですもんね。
3611: 匿名さん 
[2022-07-18 21:27:42]
>>3609 評判気になるさん
3分以内に抵抗ある人います?地下鉄だしうるさくはないと思うのですが。治安もそこまで悪くはないですよね?
3612: 匿名さん 
[2022-07-18 21:31:14]
>>3609 評判気になるさん
ここが数年後に値落ちしないのはちょっと期待しすぎでは汗
駅徒歩7分の小規模タワマンの購入者がそんな事言うなんて…

まるで靴磨きの少年を見たような衝撃です。
長く続いた上昇相場のピークの証拠かもしれませんね。
3613: eマンションさん 
[2022-07-18 21:33:47]
>>3612 匿名さん

根拠は?
3614: 匿名さん 
[2022-07-18 21:41:00]
今日もガラス代が40%アップとのニュースを見ました。人件費も資材費も上がる一方で、そのため新築価格も上がる一方。
この先10年くらいは新築に引っ張られて中古も上がる一方ではないでしょうか。
これまでにマンション購入された全国のみなさん、おめです。
3615: 名無しさん 
[2022-07-18 21:46:31]
荒れるの早すぎw
3616: 評判気になるさん 
[2022-07-18 21:57:13]
>>3612 匿名さん
逆に仰った意味が分かりません。
どういう意味でしょうか?
何年後必ず爆落するよと仰ったのですか。
3617: 匿名さん 
[2022-07-18 22:24:10]
>>3616 評判気になるさん
必ずなんてひと言も言ってないでしょう?
市場の天井のサインとして有名な比喩ですよね。

駅力弱小、駅徒歩7分、小規模タワマン、スーパー遠い
このようなもともと資産性や値上がりとは程遠い物件の住人ですらその値上がりを予想している事は相場の過熱感を示しています。
この末端の人より後に買う人はあまり出てこないので市場の天井のサインではないか、という意味でした。
悪意はありません。
3618: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-18 22:29:40]
>>3617 匿名さん
末端? どうゆうことですか?
3619: 匿名さん 
[2022-07-18 22:30:37]
黒田さんが退任したら、金利上昇のうえ局面変わるよ。ここは坪200のエリアだから、購入された方もリセールは期待してはいけないよ。
3620: 匿名さん 
[2022-07-18 22:32:32]
>>3617 匿名さん
ロジックが綺麗過ぎて聡明な方だとお見受けしました。おっしゃる通りだと思います。
資産性とは関係ない物件ですもんね。そこでこのような思考の方がいるとは天井が近いのか…
3621: 匿名さん 
[2022-07-18 22:37:43]
>>3614 匿名さん
金利も上がりつつありますし、今後暴落の可能性ありです。客観的には特に駅遠の建物から影響でるでしょうか…
3622: 観察者 
[2022-07-18 22:40:12]
>>3617 匿名さん
そもそも論ですが駅徒歩7分でもなくもっとかかるような…結構坂道多いですよ。
3623: 評判気になるさん 
[2022-07-18 22:41:48]
>>3617 匿名さん
なるほど。
自分も値上がりに期待していませんよ。値上がりを予想しているわとか全然書いてないし。維持できれば嬉しいと言っただけです。
競争力の強い駅近大型タワーマンは多分また上がるので、こちらいろんな意味で弱いが、相対的に初始定価もめちゃくちゃ高くない、世の中の情勢中に原価維持の可能性あるでしょうと。だから落ちないならとても嬉しいです。
落ちても仕方ありません。
逆にこんなに悲観視されて、あなたは天井価格で買って可哀そうやなぁ、もうリセール困難だよ、あなたの次は誰に売れるの?と近い程判断されたら、不快です。購入者として。
自分だけではなく、他の購入者さんもバカにされてるじゃないですか。
そんなに判断されたら、そもそも最初から誰も買わなかったと思います。
3624: 匿名さん 
[2022-07-18 22:44:23]
>>3622 観察者さん

確かに坂道は多いですね…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる